htc EVO WiMAX
- 1GB
WiMAXやWi-Fiテザリングに対応したAndroidスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年4月15日発売
- 4.3インチ
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全698スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年4月19日 23:12 |
![]() |
0 | 5 | 2011年4月20日 20:39 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2011年4月27日 08:48 |
![]() |
4 | 6 | 2011年4月19日 16:36 |
![]() |
3 | 6 | 2011年4月19日 09:18 |
![]() |
16 | 22 | 2011年9月26日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
発売日に入手して快適に使用していますが一つ疑問があります。
アカウントと同期のGoogleアカウントの管理に連絡先とGmailの同期
しか表示されずカレンダーの同期が出来ません。
他の方は表示されカレンダーの同期出来ていますか?
検索したところ昨年発売された海外では最初からカレンダーの同期が
表示されないケースと急に表示されなくなったケース、問題がない
というケースが見つかりましたが、これといった解決策は見つけるこ
とが出来ませんでした。
日本では発売されたばかりのためか、そもそもGoogleカレンダーを
使用している人が少ないのか情報が少ないため皆様の状況を教えて
頂けませんでしょうか?
0点

Googleアカウントは設定できているようですので、最初の画面でメニュー→設定→アカウントと同期→アカウントの管理と進み、その中のGoogleを選択すれば、画面上から連絡先を同期、Gmailを同期、カレンダーを同期、という画面に進むはずです。
その中のカレンダーを同期、の欄にチェックが入っているでしょうか?
書込番号:12914780
0点

すみません、アカウントの管理のところに表示されていないということですね。
よく読んでませんでした。
他のページで同様の症状についての対策例が出ていましたので貼っておきます。
よかったら試してみてください。
http://www.google.com/support/forum/p/calendar/thread?tid=4b089aa7df095047&hl=ja
書込番号:12914862
2点

ありがとうございます。教えて頂いたページの方法でカレンダーの同期が表示され
同期出来ることを確認しました。
なぜか追加登録した捨てgoogle IDが表示されず削除出来ないのが少し気持ちが悪い
ですが...
書込番号:12915391
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
質問が2つあって、Wi-Fi環境で友達とSkypeをやっていて私からかけたら電話のようなコールがかかりました。いつもより音が悪かったのでこれはSkypeauだと思ったのですがSkypeauを禁止にしてSkypeに通話するというのは可能でしょうか?そしてデザリングというのはこの機種があれば外でもiPodtouchでネットが使えるという事でしょうか?月額料金とかが嫌いなので汗。
0点

skypeの事でちょっと意味がわからなかたのですが、
この機種はもうお持ちですか?
持っているを仮定して書きますが・・・au独自のskype auだと
skypeでの通話は交換回線を使っています。なので基本的には
電話と一緒です。で、これを友達のskypeにつなげると相手が
skype auで同じですと交換回線ー交換回線で普通に電話してる
のと変わりません。ですが相手がPCのskypeかiphoneとかau以外の
skypeですと相手の通信状況に通話品質が結構依存され、
悪いと会話が途切れたりもあり得ます。
ちなみにskype auはwifiで繋いでいても通話事態は交換回線
で行っていますのでwifiは繋いでなくても変わらす同じです。
それでもって、skype auを禁止して普通のskype for androidを
インストールして使う方法もskype auの方はログアウトして
通常skypeの方でログインすれば通常の方で使えると思います。
この場合の通話はデータ回線を使います。なので通話品質は
wifi>wimax>3G(推測)で落ちるかもしれません。
相手もwifi同士がベストだろうと思います。
wimax,3Gの場合は当然パケット通信料はかかります。
テザリングでipodtouchは使えますよ。でもwimax、3Gだと
こちらも当然のことながらパケット通信料とwimaxを使えば
月額使用料525円はかかります。
もし、意味不明な場合はショップかサポートセンターと
話した方が詳しく教えてくれると思いますよ。
書込番号:12913495
0点

追加ですが、
通常skypeのwifiでの通話と、skype auの交換回線での通話ですが
auは交換回線の方が良いと謳っていますが実際はどちらが良いのかは
わかりません。良かった、さほど変わらない、大したことない等
色々な意見があります。ので、何を使うかは自分で試してみて
良い方を使えば良いかと思います。
skype auはまだ料金は無料ですが期間終了後どうなるのかは
まだ発表されてません。
書込番号:12913514
0点

返信ありがとうございます。実はまだ持ってないです。なるほど、ログアウトすればいいんですね。やはり500円ぐらいかかるのですか。丁寧な説明ありがとうございました。
書込番号:12913581
0点

> LetsTryさん
EVO WiMAXに標準で入っている「Skype au」と「Skype for Android」両方を入れる事は出来ます。
片方をサインアウトしていれば問題無く利用出来ます。
友人(PCでSkype)にどちらでかけているのか告げずに聞いてみた所、Skype auの方が音質は悪いが遅延が無いと言っていました。
パケット通信上でSkypeをした場合、遅延は片方で1〜2秒程度発生します。(両方パケット通信だとさらに倍)
Skype auだとこの遅延が発生しないのが強みです。
WiFiデザリングで、iPod touchの接続は問題ありません。
結局、EVO WiMAXを経由して通信をしますので、利用に応じたパケット通信料(ダブル定額時2,100〜5,985円、ISフラット時5,460円)と
WiMAX回線を利用した場合のみ「+WiMAX月額利用料」の525円の料金が発生します。
書込番号:12913625
0点

返信ありがとうございます。Skypeauの方が遅延がないんですか?前に友達とパソコンどうしでSkypeやっていたときやiPod touchどうしでSkypeやっているときと比べてSkypeauの方が遅延があった感じがするのですが^^;
書込番号:12918056
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au

一台で使うつもりでしたが、やはりキャリアメールが使えないから、二台持ちにしました。
書込番号:12912734
4点

こんにちは。
私もauガラケーと2台持ちです。
やはり、キャリアメール未対応がネックでした。
今後EVOでキャリアメール対応の機種が出たら、ガラケーを機種変して現在のEVOは解約する予定です。
・・・そんな日が来るといいなぁ・・・^∇^;
書込番号:12913111
3点

ご回答ありがとうございます。
メールがネックですか…やはり2台の方が便利ですよね。
参考になりました!
書込番号:12913901
1点

iPhone4ユーザーで デモ機を借りて3日目。
購入決断がどうしてもできないです。
その理由は2つ。
@携帯メールができない。gmailで対応してください、と言われても
実際に友人数人にGmailを送ったら 3人から「届いていない」との返事でした。
いちいち私のGmailアドレスだけを友人の携帯に「有効」にしてほしいとは言い辛いです。
なぜなら その設定自体が面倒な事を知っているので 自分がやりたくないことを人様にお願いしたくないです。
AはCメールができない。3月の震災の時 役立ったのがスカイプとWhatsAppというCメールアプリでした。
Aは緊急事態対応だとしても @はビジネスではなく個人で利用する限り携帯メールはMUSTアイテムです。否定のしようがないです。 携帯ユーザーの99%以上が携帯メールを利用しているから。自分ひとりの我慢・努力ならよいけど 人様を巻き込むことはできないです。
携帯メールが利用できないと 結局iPad/iPodっと同じことになるのかな? ならばやはり2台持ちですよね・・・。
家電量販店で話を聞いたところ 携帯メール対応の予定はないし is06のようにはソフトのupdate対応しないだろう、とのことでした。
AUさんに聞いたところ 予定がない、とも 対応しない、とも何も言えない、とのことでした。
それでも 購入をあきらめきれない自分がいます。なぜなら 3G回線でも SBに比べめちゃくちゃ早いからです。
でも それはこの機種でなくてもよいので docomo機種を含め 夏機種の噂が聞こえてくるまでもう少し待とうと思います。
書込番号:12916694
4点

確かにこの先EVOと同等以上の機能を持ちつつキャリアメール、おサイフ機能、赤外線通信等に対応した機種は出るかもしれませんね。
キャリアメールのことがネックになるならこの機種を買うと後悔するでしょうね。
今は待つべきだと思います。
私などは例外設定を頼む人数が両手で足る程度、しかもしょっちゅう顔を合わす連中なので強引に乗り切っちゃいましたが、送信する人数が多いとキツイかも知れませんね。
書込番号:12916759
2点

>>icapさん
私はiOS + Android 両方持ちたかったので、iphone からipod touch + HTC EVO に移行しました。
WiMAX テザリングでipod touch でも問題なくiOSのアプリケーションが使えています。
デジタルコンパスとカメラの解像度以外は違いを感じず、
私の利用する範囲内では快適にWiMAX生活を送れています。
書込番号:12941571
0点

> icapさん
本末転倒な話ですが、自分の場合はiPhoneのi.softbank.jpメールをEVOに登録しています。
i.softbank.jpは、PCのメーラーでも利用できてキャリア間も通常の携帯Eメールと同じ扱いになるので携帯Eメールしか受信できない相手でも重宝しています。
(初期のMMS未サポート時代にソフトバンクが実施した名残り)
これ自体がiPhoneの契約を残しておかないといけないので2台持ち限定の話ですが。(^^;
> nonocatさん
iPod touchではなく、解約済みiPhoneでもいい様な気が。
書込番号:12942093
0点

>>nonocatさん、
私もその組み合わせを考えました。
また wifi-ガラケー+EVO+現iPhoneをiPodとして使う・・・とか。
自問自答して 結局何がほしいかというと
3G利用時の速度と携帯メールなんだな、と気がつきました。
もちろん Wimaxもテザリングも興味はあるのですが、
SBの電波のはいらなさ(これは1週間のEVOデモ機利用がなかったら
「携帯ってこんなもん」とスルーしていた部分です)にイライラしている毎日が
続いています。
ですが 結局 携帯メールの部分でひっかかってしまっています。
毎日 このクチコミを見て研究していますが、
結局 頭を冷やして夏モデル発表まで待ってみようかと思っています。
書込番号:12942112
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
microSDにミュージックファイル(MP3)をコピーして聴いていますが、一部、アーティスト名が文字化けします。
タイトルを入力しなおして正常に表示されるものと、入力し直しても化けるものとがあります。
また、同じアーティストの2枚組ベストアルバムでは、Disk2は問題ないのにDisk1の半数が文字化けするという現象も起きています。
音質には影響ないんですが、アルバム別やアーティスト別でソートしたときにめんど臭いことになってるので、どうにか解決したいとおもいます。
どなたか、同じ現象が発生している方がいるのでしょうか?
また、何らかの解決方法があればアドバイスお願いします。
0点

>sakurakuraさん
microSDにミュージックファイル(MP3)をコピーして聴いていますが、一部、アーティスト名が文字化けします。
↑↑↑MP3だとアーティストによっては文字化けしますね。
私は全てWAVなので全て【不明なアーティスト】になります。
仕様みたいなので諦めてます。
余談ですが、HTC EVO WiMAXの音質は素晴らしいです。 パーカッションのバシバシ音やズンズン音は最高ですね!
書込番号:12912257
2点

かおりん◎さん
情報ありがとうございます。
やはり圧縮ファイルだと化けやすいんでしょうかねぇ。
仕様であれば仕方ないですね^^
>余談ですが、HTC EVO WiMAXの音質は素晴らしいです。 パーカッションのバシバシ音やズンズン音は最高ですね!
同感です!
カーナビにつないで聴いていますが、iPodより音がいいです^^
書込番号:12913098
0点

原因
http://d.hatena.ne.jp/minghai/20081206/p1
AndroidではMP3のタグはUTF-8でないと表示できないという仕様がある。
解消方法。例えば
http://voodooman-smartq5.blogspot.com/2010/12/is03-androidmp3.html
・自分で入力して修正する
・文字化けしない、再生アプリを使用する。
書込番号:12913162
1点

缶コーヒー大好きさんも書かれてますが、ID3v2タグが原因です。ID3v2.3のUHF-16でタグを編集してください。Mp3tagというソフトが編集もしやすく管理も楽です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000107592/SortID=11508994/
Mp3tag(Wavは編集できません)
http://www.gigafree.net/media/mu/mp3tag.html
>私は全てWAVなので全て【不明なアーティスト】になります。
>仕様みたいなので諦めてます。
可逆音声ファイルでも、問題なければFlacに変換する方法もあります。タグがあるため、タイトル/アーティスト表示も可能です。只、PowerAMPなどFlacに対応しているアプリを導入する必要がありますが。
書込番号:12913344
1点

缶コーヒー大好きさん
仕様の件、よくわかりました。
ファイルですが、何度か入力しなおしてるうちに正常に表示されました。
ありがとうございました!
書込番号:12913679
0点

東芝三菱さん
Mp3tag、紹介していただきありがとうございました。
ダウンロードしてみましたが、とても使いやすそうですね^^
今回は、何度か入力しなおしてるうちに正常に表示されましたので、Mp3tagの
出番はありませんでしたが次回使ってみたいと思います。
書込番号:12913691
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
キャリアメールの転送先をGmailに設定しようかと思っていたのですが、
auショップの方にau oneメールにしてはどうかとすすめられました。
Gmail、au oneメールで、それぞれメリット・デメリットはあるのでしょうか?
また、転送先としてもう一件Cメールを指定しておくと便利だという口コミを見たのですが、
そちらのメリット・デメリットも教えていただければ幸いです。
0点

auoneメールを持っていればezwebメールを自動保存するを設定
すると自動的に転送されます。これは転送先設定に入りません。
転送先は他に2件登録できます。
cメールにすると、3G通信OFFでも通知が来ます。文字数制限
で長文は殆ど読めません。片言、一言二言なら読めます。
通知が来たら他に転送したgmailなりauoneメールなりを
確認するのには便利です。
上のezwebメール自動保存をするとauoneにも転送されているので
2件のに含める必要は無いと思います。
gmailとcメールにするとcメール、auoneメール、gmailで確認
することが出来ます。
auomeもgmailもブラウザーでWEBでメール確認が出来ますし
Gメールアプリ、PCメールアプリでどちらでも確認
出来ると思います。メーラーは使い勝手の用法を使う方が
良いと思います。
書込番号:12911828
2点

mk027さん、ありがとうございます!
絵文字が使えたり色々便利そうなので(Gmailもアプリを使えばいけるんですかね?)、
au oneメールを転送先にしたいと思います。
併せて、ezwebメールが送られてきたことを3G通信OFF時も知れるというのは便利なので
Cメールも転送先に指定したいとは思うのですが、これは後々転送解除可能なのでしょうか?
店員さんの話では機種変後は設定をいじれないとのことですが、
それだと、後々evoがアップデートでezwebメールを使用可能になった場合、
Cメールによる通知は不必要になるのに解除できなかったらイヤだな〜と思いまして。
書込番号:12911998
0点

こねこむらさん
絵文字、デコメ関連は使ってないのでgmail auoneで使えるのかは
ちょっと分かりません・・・。でもevoがezwebに対応したら
ezwebメーラーでは使えるようにはなると思います。
転送解除はezwebメールが対応したらそこからは解除出来ますが
対応前ですと解除は出来ないかもしれません。
evoはezweb対応は公式発表はされてないので、その辺は
auショップに良く確認した方が良いかも。
ショップによっては、臨時でガラケーにsim情報を移行して
設定だけさせてもらえたりって聞いたとの話もあったり
しますのでケースバイケースかもしれないです。
書込番号:12912084
1点

mk027さん、またまたありがとうございます!
(auショップに臨時で対応してもらうことは可能かも、、、という話は置いておいて)
Cメールに転送設定しておいても、
evoがもしezweb対応になれば転送をやめることはできるし、
もし今後もezwebに対応することがなければ、Cメールへの転送は便利だからそのままでよい。
よって現時点でCメールへ転送設定しておくのは悪い選択ではない。
という理解で大丈夫でしょうか。
書込番号:12912184
0点

そうですね。
上のはそもそもが同じくezwebメールに対応してなかった
シリウスで使っていた方法ですので、ezwebメーラーが
全く同じ仕様かどうかはわかりませんが、is04と同じ
メーラーでしたのでこのままの流れではevoも同じかと
思います。同じでなかったとしてもその辺の設定は
あるべき機能なので付いてくると思います。
cメール転送の通知は3G OFFでも来ますが、
ezwebメールも3G OFFで来て、未受信のメールが
ありますって通知は来ます。なので対応したら転送解除しても
それ程問題は無いと思います。
あと、auoneへの自動保存に関しては、今のところガラケー
でしか対応してないかもしれないです。ですのでezwebに
対応してもauoneには転送されっぱなしになる可能性はあります。
普段使いで送信に使っていなければ、もしEVOで何かしらの
不具合でezwebメールを受信しなかった時のバックアップとしても
つかえるので、それ程はデメリットにはなりませんがご注意
ください。
書込番号:12912235
0点

mk027さん
上記mk027さんの見解が得られて安心しました。ありがとうございます。
ひとつ前のレスで触れさせてもらった絵文字の件ですが、
au oneメールでは、PC上では絵文字が使えるけどevoでは使えないのかもしれません。
(私これが初スマホになるので、
アプリとは何ぞやとか色々分からないことが多くて、
とんちんかんな事言ってるかもしれませんが。。。)
まーでも絵文字が使えなくなることは覚悟でevoに機種変することを決めたので、
やってみます。
一応、この件は機種変後にどうだったか報告します。
書込番号:12912695
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
ショップで、WiMAX利用時にどれくらいパケット通信が発生するのか聞いたところ、
「一概にどれくらい使うかは言えない」とのこと。 パケット発生量が少なければ、
W定額スーパーライト+WiMAXでルーターとして使えると期待してたのですが。
現WiMAXユーザーの自分としては、何故WiMAX通信するのにパケット通信が発生するのか
理解できません。それがこの端末の仕様と言われてしまえば、ぐぅの音も出ませんが...
これって、WiMAXの技術的制約? あるいは、auの営業的戦略?
後者だとすると、ちょっと悔しいので様子を見ようかと思いますが。
1点

ISフラット月額5,460円+WiMAX使い放題・月額525円=5,985円
だと思います。
どちらからの情報でしょうか?
書込番号:12911432
1点

> ゆうきすみさん
毎月割を適用するのであれば、ISフラットかダブル定額である必要があります。
ダブル定額スーパーライト、ダブル定額ライトでは毎月割は適用されませんよ。
WiMAX通信は、auがUQから借りている物なので、使った量だけauからUQへ支払う仕組みになっているのかと。
まあ、WiMAXを安く使いたいのであれば素直にUQを使うべきですね。
書込番号:12911626
0点

パケット通信は仕方ないと思いますよ。
今では家のネットも定額が普及したけど、wifiで通信したって
ISP通信料を払ってます。wimaxもUQのwimax網を使って
KDDIがプロバイダーになって通信してるわけですから
商売ですからタダというわけでは無いですしね。
3Gで通信してもwimaxで通信しても通信料はパケット通信
って事で使ってるし徴収されます。レートは各プランの
なのか固定なのかはわかりませんが・・・。
auパケット通信料は取らないと言えばそうなるだろうし、
現状が戦略だとしららそうでしょうけどどうしようも
ないと思います。+525円は言い換えれば使用料金ですね。
使わない月は請求されませんし。
ちなみに3Gでも10分20分ネットをする程度でスーパーライトでも
ダブル定額でもパケット上限額に達するのでフラットにして
気にせず使う方が気分的に良いと思います。
書込番号:12911679
0点

WiMAXを使用しているのであればWIMAXのつながり具合が分かると思いますが、つながる事が確信できているのであれば、ダブル定額で良いと思います。何故かと言うと「設定」から「無線とネットワーク」→「携帯ネットワーク」で「Wi-Fiが使用できない場合はデータ接続にパケット通信を利用する」へチェックを外せば3Gが不使用にでき、パケットが発生しないからです。ただ3Gを使用した方がネットが快適につながります。WIMAXはエリア内でも室内の壁の厚い所では電波が入らない、それを補うのが3Gです。
書込番号:12911778
2点

ショップで、WiMAX利用時にどれくらいパケット通信が発生するのか聞いたところ、
「一概にどれくらい使うかは言えない」とのこと。 パケット発生量が少なければ、
W定額スーパーライト+WiMAXでルーターとして使えると期待してたのですが。
↑↑↑パケット定額+αでパケット課金が発生するように受け取りました。
要するに現在、私がdocomo ポータブルWiFi BF-01Bの子機として使っているSH010みたいに100%WiFiで使用するつもりでも、WiFiルータから離れると3G回線に接続されてパケット定額の範囲内で課金される。
と同じ事ですね!
書込番号:12911811
0点

すいません、WIMAXはパケットが発生するんですね、Wi-Fiとの間違いでした。ただ3Gを使わない方法は前に言った通りできます。
書込番号:12911830
1点

すいません、WIMAXはパケットが発生するんですね、Wi-Fiの間違いです。3Gを使用しない方法は前に言ったようにできます。
書込番号:12911883
1点

皆様、レス有難うございます。毎月割は捨てても、より安くできるW定額スーパーライト
+WiMAXで契約できないかな、と思った次第です。もちろん、3Gのパケットは一切
(ほとんど)使わないことが前提ですが。
電気好きです。さんが書かれた方法で3Gを使えないようにすることはできるようですので、
WiMAXがガチなエリアであれば、ISフラットは不要なのかな?と。WiMAXガチエリア外では
使えないのは、WiMAXルータのみを使用している現状と変わりませんので。
ただし、WiMAX使用で必ずパケット通信料がかかるようだと、話は違ってくるのですが。
書込番号:12911997
2点

※ WiMAX利用時は、「+WiMAX月額利用料」525円 (税込) がかかります。
WiMAXのご利用がない月はかかりません。
ご利用時には別途パケット通信料がかかります。
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/isw11ht/index.html
必ずパケット通信料はかかってきます。
なのでwimaxを使えばほぼ定額上限に達すると思います。
書込番号:12912104
0点

WiMAXがガチなエリアであれば、ISフラットは不要なのかな?
↑↑↑携帯ネットワークのチェックを外しても、
3G通信されてパケット課金されるケースもゼロではないみたいです。(例として勝手にチェックを外すアプリが存在するリスクが有ります。)
と。WiMAXガチエリア外では
使えないのは、WiMAXルータのみを使用している現状と変わりませんので。
ただし、WiMAX使用で必ずパケット通信料がかかるようだと、話は違ってくるのですが。
↑↑↑主さんの考えは、HTC EVO WiMAXのコンセプトとかけ離れてます。
書込番号:12912120
0点

スレ主さんは、「パケット通信=3Gの通信」と勘違いされているのではないでしょうか?
この機種は、パケット通信を3GでもWiMAXでも行えるというものだと思いますので、WiMAXを使っているときでもパケット通信料は発生するようです。
WiMAXが使えるメリットは、パケット通信料を抑えられるということではなく、3Gより速いWiMAXのスピードでパケット通信ができるという点になるのかと思います。
私も詳しくは無いので、間違っていたらすみません。
書込番号:12912173
2点

先日、157に電話して聞いてみたら…
『3G通信を使わなければ、理論上可能です』
と言ってました。
念のために、時間をズラして
2回電話したので。
だから、Wimaxだけの3Gオフ通信して、ダブル定額の最低料金で『理論上可能』だそうです。
157でも言ってましたが…
『請求額が決まらないと、解らない』みたいですよ
書込番号:12912207
1点

>>rukeさん
スレ主さんは、「パケット通信=3Gの通信」と勘違いされているのではないでしょうか?
↑↑↑勘違いでは無いと思います。
この機種は、パケット通信を3GでもWiMAXでも行えるというものだと思いますので、WiMAXを使っているときでもパケット通信料は発生するようです。
↑↑↑多分違うと思います。 WiMAX専用機のみの契約だと月額4,000円前後になります。 それがHTC EVO WiMAXだと月額525円で使い放題になるとの解釈が正しいと思います。
書込番号:12912225
0点

すみません、私の理解では「パケット通信=3Gの通信」となってしまっています。
間違っていたら、ごめんなさい。
主旨としては「WiMAXガチエリアでの使用が前提であれば、W定額スーパーライト+WiMAXで
運用できるか?」ということでした。EVOにおけるauのコンセプト(営業戦略)とは
かけ離れているかも知れません。その点は御容赦願います...
書込番号:12912232
0点

そうだったのですか。
私の勘違いだったのですね。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0228b/besshi.html
上記のKDDIの公式発表のURLでは、中段の「●2. 「+WiMAX」月額利用料」で
「WiMAXおよびCDMAを利用したパケット通信料」と
「WiMAXを利用したパケット通信料」という形で分けられていましたので、
どちらもパケット通信なのかと思っていました。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0228b/index.html
こちらでも、「注) WiMAXご利用のパケット通信料もパケット定額プランの対象となります。 」と書かれています。
これらの記載から、私の方が勘違いしてしまっていたようですね。
申し訳ありません。
みなさんに教えていただいた内容によると、WiMAXを利用する場合、パケット通信だけではなく、普通のWiMAXとしても使えるのですね。
書込番号:12912272
0点

主旨としては「WiMAXガチエリアでの使用が前提であれば、W定額スーパーライト+WiMAXで
運用できるか?
↑↑↑ユーザー側からするとコスト重視の最高峰の使い方ですね。
逆にau側としては、高速であるが、反面狭いエリアで不安定な電波のみで使って頂く事は、トータル的にユーザーさんに迷惑を掛けるので、WiMAXと3Gのデュアル方式は最善策だと思います。
↑↑↑私もこの考えには賛同してます。
書込番号:12912330
1点

>現WiMAXユーザーの自分としては、何故WiMAX通信するのにパケット通信が発生するのか
理解できません。
>すみません、私の理解では「パケット通信=3Gの通信」となってしまっています。
スレ主さんがそのように考える根拠は何なのでしょう。
たとえばWiMAXに関して、UQのサイトを見てみると、
<UQ Flat>
基本使用料 4,480円/月(年間パスポートで3,380円/月)
パケット通信料 無料
とあり、このプランではパケット通信に関しては「無料」であることがわかりますが、
「パケット通信の対象でない」とは書かれていません。
スレ主さんのようにauでも2段階制のプランを採ろうとすればWiMAXの2段階制と
比べた方が近いでしょうから、ここで次にUQ Step(2段階制)を見てみると、
<UQ Step>
基本使用料 380円/月
上限額 4,980円/月
パケット通信料 0.042円/パケット
とあります。WiMAXであってもやはりパケット通信の対象なのでしょう。
auの場合はこの<UQ Step>に近いのだと考えます。Flatのように
基本使用料 4,480円/月 → 525円/月
パケット通信料 無料 → 無料
なのではなく、Stepのように
基本使用料 380円/月 → 525円/月(利用月のみ)
上限額 4.980円/月 → 5,985円/月(ダブル定額の場合。3G分と合計で)
なのでしょう。WiMAX側をスタートに考えて、
WiMAXルーター単体利用よりも高いことで不思議に思われたのかもしれませんが、
3Gのみのスマートフォンをスタートに考えれば、
rukeさんが仰る「3Gより速いWiMAXのスピードでパケット通信ができる」、
加えてルーターと2台で行っていたことを1台で行える、に差額分が見合うかどうか。
一人暮らしで家のインターネット環境もこれで済ませるという人にはおそらく安く感じるでしょう。
「何か1台の代わり」に使うには割高でしょう。
長々とすみません。
書込番号:12912377
4点

続けて失礼します。
上でrukeさんが貼られている1つめのリンクに飛べば、長々説明することはなかったみたいです。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0228b/besshi.html
2箇所引用します。
>●2. 「+WiMAX」月額利用料
(1) 割安な利用料金
「+WiMAX」対応スマートフォンでのWiMAX通信ご利用時、「+WiMAX」月額利用料525円 (税込) がかかります。
WiMAXのご利用がない月はかかりません。
※ ご利用時には別途パケット通信料がかかります。
>●3. Wi-Fiテザリング/USBテザリングご利用時料金
「+WiMAX」対応スマートフォンでの「Wi-Fiテザリング/USBテザリング」ご利用時のパケット通信料は、
「スマートフォン単独ご利用時」のパケット通信料として計算され、各種パケット定額プランの上限額の対象となります。
(例) ISフラットの場合、5,460円 (税込) の定額料でご利用いただけます。
引用は以上。
書込番号:12912390
0点

皆さま、いろいろレス有難うございました。
笛太郎さんの説明で、やはり自分が勘違いしていることが分かりました。
UQ Stepと比較して考えればよかったのですね。
結果、W定額スーパーライト+WiMAXでの使い方は現実的ではないということか...
いろいろアドバイスいただき、有難うございました。
書込番号:12912668
0点

この件、結局真相はどうだったのでしょうか?
auの公式文書の文言の解釈についての議論が深まっていますが…
「ご利用時には別途パケット通信料がかかります。」
というのが、ガリューサさんが157で聞いた内容と矛盾しているように思います。。
どなたか実際に実機で試してみた方はいらっしゃらないでしょうか?
WIMAXのみを使用し、3G通信を一切行わなかった場合でも
パケット通信の請求が来るのかどうか、実際の体験として
知っている方、いらっしゃいませんか?
書込番号:13548707
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)