htc EVO WiMAX
- 1GB
WiMAXやWi-Fiテザリングに対応したAndroidスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年4月15日発売
- 4.3インチ
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全698スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2011年3月14日 14:04 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2011年6月25日 21:21 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年3月7日 07:31 |
![]() |
5 | 25 | 2011年3月7日 00:47 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年3月3日 10:42 |
![]() |
4 | 10 | 2011年3月2日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
海外では昨年夏に発売したモデルということですが、充電クレードルを検索してみたのですが、見つかりませんでした。ご存じのかたがいらっしゃいましたら、お教えください。
ケースはこれしか見つけられませんでした。他にあればお教えください。
http://item.rakuten.co.jp/mobileplaza/8205/
1点

バッテリー駆動時間が最悪のEVO(SprintのHTC EVO 4G同様なら。EVO WiMAXもモノはほぼ変わらないわけですし)
1500mAhでもiPhone4等と比較され余りに短い駆動時間のEVO。
Androidスマートフォンの中でも最悪の部類かも?
それでテザリング。
単体で実質12時間程度じゃあ、スペアバッテリー無しには成り立たちませんものね(若しくは外部バッテリーか)
テザリングが前提なので、スペアバッテリーをもう一つ購入します(つまりスペア2つ)
現在日本で流通するHTC Android搭載機同様、クレードルで本体+スペアのチャージが出来るものを、
発売時に一緒に入手したいと思います。
ポケゲさんのところ(PocketGames)で何れ入手出来ると思います。
既にあるようにも思うのですが(バッテリーの容量の違いだけで)
書込番号:12738075
2点

米国には、EVOの厚みが増しますが、バッテリー不足解消用の大容量バッテリーが、販売されてます。
http://www.amazon.com/Seidio-Innocell-Extended-Life-Battery-Black/dp/B003SNIR7Y/ref=pd_bxgy_cps_img_b
また、これに対応している充電用クレードルもありました。
http://www.amazon.com/Seidio-Desktop-Charging-Cradle-Use/dp/B0048BQ1S2/ref=pd_sim_cps_3
日本から、米国Amazonの購入って、出来るのか判りませんが、
日本でも流通して欲しいと思ってます。
書込番号:12748973
4点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au

ごめんなさい。
ご質問の主旨が今一つ(HTCのサイトにある事とは違うご質問かと)
例えば具体的には、
http://www.youtube.com/watch?v=51iNmmXYozI&feature=player_embedded
こう言う事ですか?
書込番号:12739534
0点

YouTubeや動画をテレビで見る事ができるのはわかるのですが、ゲームなどのアプリ等をテレビに映し出す事ができるかどうか、とゆうことですm(_ _)m
例:テトリスのアプリをダウンロードしてHDMIで繋いでテレビでテトリスをプレイする事は可能かとゆうことです。
書込番号:12739588
0点

出来ます。
とは一概に言えないはず。です。つまり、
アプリ次第。
書込番号:12739612
0点

例えばどぉゆぅアプリが表示できるんでしょうか??m(_ _)m
逆に表示できないアプリはどんなのですか?
書込番号:12739750
1点

ははは!
責任もって回答出来るのは、何処の誰だと思われます?
書込番号:12739785
6点

まだ調べていませんが(特に必要性も無いので。出来ればご自身で調べて頂けますか?)
現在の記事にある概要程度では、
"機能的な特徴としては、HDMI出力を備えている点にも注目したい。テレビに接続することで、端末カメラで撮影したハイビジョン動画や、YouTubeの動画をテレビに映し出せる。ただ、YouTube動画と「ギャラリー」内動画以外は表示できない仕様のようで、写真などをテレビの大画面で見るといったことはできなかった。"
と。
iPadやiPhone4のHDMI出力とは違って、大分制限があるようですね?
書込番号:12752979
0点

ありがとうございます(^o^)
自分も色々探しましたがエニオソスさんと似たような情報しか出てきませんでしたm(_ _)m
書込番号:12752990
0点

できますね。
まぁ、少し不安定ですがEVOのすべての画面出力に対応しているアプリがあります。
通常EVOはビデオ出力や写真出力以外はNGだと思うんですが公式マーケットにあるアプリで可能です。
個人的に使ってます。しかし、アプリが不安定でAndroidが再起動する時があるのでその辺りは自己責任で^^
書込番号:13177517
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
この機種を購入検討しているものです。
ISW11HTはキャリアメールやスマホはどれもそうですがEZwebに未対応なのでガラケーとISW11HTの2台持ちを考えています。
ですがISW11HTはSIMの差し替えができないことを知り、どうにかできないか考えました。
そこで思い付いたのですが、WIーFI対応のガラケー(例えばauからでているS006など)をISW11HTとデザリングすればガラケーを通してキャリアメールやEZwebが使えるのかな?と思ったのですが違いますか?
このようなことが色々なサイトなどを拝見しても解らなかったのでよかったらご教授願います。
0点

正しいです。
ただし、2台分のSIM契約が必要となります。
ネックといえばそれだけです。
書込番号:12736692
0点

私も忘れてましたけどWiFi WINは実は月々の料金がかかりますよ〜
今までは無料期間だったので忘れていると思いますが今年6月いっぱいまでですよ無料期間は。
それ以降はガラケーでWiFi使うと月々525円かかります。頭に入れておいてください。
ちなみにスマホのWiFiはこのような料金はかからないと勝手に思っていますが合ってます?
書込番号:12736715
2点

連投失礼、自己完結。WiFi WIN対応機種はガラケーだけですね。
http://www.au.kddi.com/service/kino/wifi/taiou.html
なのでスマホはWiFi通信は無料、ということでしょうかね。
その分お得という考え方もできますね。
書込番号:12736744
0点

遅くなってすみません。
皆様素晴らしい回答
ありがとうございました。
よくわかりました(^O^)
購入しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:12752694
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
無線モバイルルーターについてです。
新生活を迎えるにあたって無線lanを考えています。
現在wimax、auのHTC evo WiMAX isw11ht(テザリング),イーモバイル(POKCT WIFI,WIFI SやHTC Aria)を考えています
春に引っ越しする物件が決まっており、鍵の引き渡しが完了したので実際に物件にカーテンのサイズを測ったり、傷などの報告を物件会社にしたりするために行きました。住所は都内で新宿から電車で10分程度の場所です
私はその新しい引っ越し先でドコモの電話を使って親と電話したところ、窓際なら問題がなく通話できましたが建物の奥に入ると物件が鉄筋構造だったせいか通話が途中で途切れました。DOCOMOは直進性の強い2GHz対の地下や建物などによわい周波数を使っていると聞きます。
そこでauの場合は家では下り3.1の直進性の弱い800mHz帯によるでテザリング、外ではwimaxによるテザリングが可能ということで商品に目を付けました。
無線はどこの会社にしても建物などの中では弱くはなりますが、なるべく速く、そして安定した無線を使いたいです。
使用は比率にして家6と外4くらいのです。wifiでパソコンとipod touchをしたいです。
このなかでどこがお勧めでしょうか?
また他にお勧めはありませんか?
わがままを言えば学生ですので値段はなるべく抑えたいです。
0点

光ファイバーの光電話若しくはADSLのIP電話を契約しましょう。
書込番号:12729284
0点

電波状況はその場所によって異なりますから、どこまで必要でどこが妥協できるのかが焦点です。
価格も安くどこでもつながり高速なものだったら今頃その企業の寡占状態になってます。
少なくとも順番をつけましょう。
あとは何をつかうかです。電話はケータイだけなのか、スマホを使いたいのかガラケーで良いのか
PCはノートなのかデスクトップなのか持ち歩きたいのか、等々。
そしてなるべくコンパクトにしたいなら本機で良いのではないのでしょうかね?
通信価格だけを抑えたいならWiMAXルータでしょうね。ただエリアが狭いのと建物内では無力です。
あと電話ですね。友達にソフトバンクユーザが多いならソフトバンクケータイの方が安く済むの
ではないのでしょうか?
色々条件を考えてます? 考えてから質問しましょう。ちょっと考えただけでこれだけ私は
疑問を持ちますけどね。マルチに満足できるものなんて存在しなんですから。
書込番号:12729495
0点

?
ドコモで支障がある状況であれば、
そのままでは、基本的にスレ主さんのお住まいの状況は変わらないでしょう。
ご自宅でワイヤレスのWANはお止めになった方が宜しいのでは?
ドコモは、SoftBankのようにW-CDMAの2.1GHzのみでやっているわけではありません。
同じUMTS(W-CDMA)で言えば、
ドコモは2.1GHzと800MHz、そして東名阪バンドの1.7GHzを使用しています。
SoftBankは現在、2.1GHzのみ。辛い状況ですよね?
EMは1.7GHzのみ(SoftBankは、EMのMVNOでもありますが(WiFiルーター))
それにCDMA2000 1xのauは現在、
旧800MHz帯から新800MHz帯への移行中です。
既存の2GHz、旧800MHz、新800MHzに対応している機種と違い、
この機種は現行の旧800MHz帯を使用出来ず、
2GHz帯で支障がある場所で且つ新800MHzの対応が進んでいない場所ではサービスエリアに暫く支障が出ます。
つまり、何れもふさわしくない状況と思います。
書込番号:12729530
3点

勉強不足でした。FOMAサービスエリアとFOMAプラスエリアはそれぞれ2GHz帯の基地局で構成されたエリアと800Mhz帯の基地局で構成されたエリアにわかれてると勘違いしていました。そして人口の多い都市部では2GHz帯だけで構成されていると思ってました。都市部でも800MHzと2GHzの両方を使用しているんですね。
そうなったら自宅での使用はどこの会社でもなかなか難しいですね。どうしましょ(汗
書込番号:12729671
0点

パソコンは持ってるんですよね?
電波状況を知りたいだけならTry WiMAXってサービスがありますよ。
http://www.uqwimax.jp/service/trywimax/
15日間無料で貸してくれるので、これから使いたい場所の電波状況を事前に調べることができます。
店頭で借りれば即持ち帰りできるので楽ですよ。
ただし、回線スピードは契約するプロバイダによって
速かったり遅かったりしますので、参考にならないかもしれません。
書込番号:12729706
0点

私自身誤解した解釈をしていたようなので、改めた上て書きます。
先ず、通話に関しては、キャリアをauに変えたところで改善するとは限りません。可能性は低いとは思いますが、場合によってはdocomoではつかえたのにauでは使えなくなったという事が発生し、結果的に不満を持たれる可能性もあります。
また、家で頻度に掛けられることが多い場合は、ADSLと光ファイバーのIP電話を活用されたほうがいいです。通話が携帯よりも安定している。通信速度が3GやWimaxより上かつ安定している。
パケット代節約の為なら、尚の事この機種、いやスマートフォンは選ばないほうがいいです。
すぐに上限へ達します。可能だとしても、ガラパゴス携帯よりも節約するのが難しいと思います。
節約しやすいのは、docomoを残しUQWimaxを新たに契約したほうが、比較的簡単に節約できると思います。但し、UQWimaxはカバーエリアが多く無いので、15日間のお試し利用をお勧めします。
私のおすすめは
・docomo+UQWimax+光orADSL(維持がかかるが、スレ主さんの抱える不満を解決する最もな方法)
・docomo+UQWimax
どちらにしてもスレ主さんが、望む高確率で5000円は超えると思います。
>そうなったら自宅での使用はどこの会社でもなかなか難しいですね。どうしましょ
固定電話を設置しろとまでは言いません。せめて、光電話やIP電話を設置してください。
書込番号:12729708
0点

光電話やIP電話はかなり高価ですよ。
それならKDDIのメタルプラス電話をおススメします。
ほとんどの地域でIP電話並の料金で電話できますし基本料金も1500円程度と割安。
でも合わせてケータイを持つとなると料金的に大変ですね。
やはりケータイでの通話が可能かどうかが一番の問題ではないかと。
それさえできないのではWiMAX通信なんか考えるに至りませんよ。
ISW11HTのメリットは(1)auの広いエリア内で電話、3G通信できる(2)WiMAX受信エリアでは高速通信
が可能 が大きな特徴です。あとはスマホがついてきて最悪PC要らないことくらいですかね。
まずはau電波が使えるのか、しっかり確認するべきでしょうね。
そして自宅ではどのキャリアでもやってますが難聴地域にはアンテナとか貸し出してくれるはず
ですのでショップに相談ですね。
au前提ならまずauケータイでの通話状況を調べるのが先決ではないかと思いますがどうでしょうか?
書込番号:12729740
0点

http://www.au.kddi.com/service_area/service.html
ドコモの場合、窓際やベランダの場合全然大丈夫でした。
今、いろいろ調べたんですが簡易アンテナ を設置した場合なら大丈夫ですかね?
設置するには条件があるのでしょうか?
書込番号:12729777
0点

auの携帯を使っている友達が近辺に住んでいますので、近日の間に自宅に招き確認したいとおもいます。
もしかしたらwimaxでも窓際ならなんとかokかもしれませんのでtry wimax も試してみることにします。
書込番号:12729787
0点

auに変更し、改善するかどうかもハッキリしない段階で安易に勧めることなんて私は出来ません。
書込番号:12729791
0点

スレ主さん。何のお役にも立たなくてすいません。
大田区在住ですけど。
>都内で新宿から電車で10分程度の場所です
周りにマンションや雑居ビルが?
モバイルWiMAX(UQ WiMAXとHTC EVOのWiMAX)については
かぎじぃさんのおっしゃる通りでは?
HTC EVOの3Gについて言えば、
2GHzと新800MHzのみの特殊なHTC EVO。
既存のauの2GHz、旧800MHz。または2GHz,旧800MHz,新800トライバンドの現在の機種で今、
2GHzと移行途中の新800MHzのみのHTC EVOを判断するのも・・・
面倒な話ですね?
書込番号:12729803
0点

http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/feedback/index.html
docomoもau同様に改善するサービスが行われているようなので一度、113に電話してみたいと思います。
書込番号:12729811
1点

窓際で通話できるのであれば、通話する際は携帯を窓際においてBluetoothのヘッドセットを使ってみては?
書込番号:12729883
1点

>窓際で通話できるのであれば、通話する際は携帯を窓際においてBluetoothのヘッドセットを使ってみては?
!_その手があったか。
書込番号:12729906
0点

学生が家でも外でもやりたいから、モバイル契約など、ちょっと贅沢すぎです。
モバイルはなんだかんだ言っても金かかるものです。
で、ひかり電話が高いという発言が見られましたが、515円ですよ。基本料のみなら。
メタル電話の方がよっぽど高いです。
ひかり回線にしたら、光代が高いだろって?
マンションタイプならADSL並に安いですし、ADSLだと設置負担金のないプランだと割高です。
外ではどうするって?
フレッツの光回線の契約者はフレッツスポット(スタバ等で使える)に追加で割安で入れるので、それを契約。
好き勝手な場所ではできないけど、首都圏ならスポットもそれなりに多いはず。
光ポータブルに入れば、接続機器数の制限を受けることもなくなります。
(フレッツスポットは、MACアドレス登録型なので、いろんな機器を接続することはできない→MACアドレス登録の変更にも金がかかる)
これらを踏まえて、いろいろ検討してみてください。
6割使うであろう室内を8割に高めて、快適な光回線でネットするのもいいと思いますよ。
書込番号:12730874
0点

ごめんなさい、認識不足でした。
MACアドレスの変更もフレッツ契約者がフレッツスクエアから変更登録する場合は、無料でした。
これなら、ばっちりですね!
書込番号:12731036
0点


新たに良い情報です。
フレッツ光、モバイルパックなるものが出ました。
具体的には、フレッツ系の光回線と、イモバのUSIMとプロバイダがセットのプランです。
イモバのUSIMを光ポータブルに差せば、外では、イモバのモバイル通信、
家に帰ってきたら、光回線が楽しめます。
マンションタイプなので、光は相当安いのでは?と思います。
タイプ2のVDSL配線で2992.5円+イモバが2480円です。それに光ポータブルレンタルで315円。
バッファローで売ってる光ポータブルは、ドコモ回線のSIMロックがかかってるので、使えませんので注意。
都心とのことなので、イモバでも十分電波あると思われますし、
家の中は有線の光なので問題ないと思います。
合計5787.5円です。
5000円は超えちゃいましたが、極力安いと思います。
イモバのUSIMとプロバイダ(普通1000円ぐらいはする)がセットで2480円は相当安いです。
(UQ-WiMAXでも3年縛りで3880円はする)
ただし、イモバのUSIMは2〜20時限定で定額の利用となります。
20〜2時は、使うと別料金です。
もし外での利用がイモバ回線だけでは不安だったら、フレッツスポット(210円)を追加で
申し込んでください。
あと、電話もよくするんだったら、ひかり電話525円も追加してください。
携帯での通話は極力避けるように・・・。
学生なのでしたら、390円でプランEシンプルに入れます。(5月末まで)
スマホ持っていれば、UQ-WiMAXを持っている感覚で、光ポータブルを使えます。
Wi-Fi通信です。Wi-Fi通信を使うのでパケホはほぼいらないと思われます。
まあISフラット入らないと、毎月割は受けれなくなるんですけどね。
もうガラケーでいいのでは?
外ではPC+光ポータブルでモバイルできるんですし。
あ、このセットパックの割引は3/31まで申し込みなのでご注意を。
意外だと思ったのが、NTTなんだからドコモのUSIMと提携すると思いきや、
イモバだってことです。
NTTグループ間でも、非協調的な姿勢を取ることがあるんだーと思いました。
書込番号:12736286
0点

ありがとうございます。なかなかいいですね。
これは光に対しても帯域制限がかかるのでしょうか?あくまでモバイルデータ通信にかかるのでしょうか?
書込番号:12737658
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
すいません。通信の全くの初心者なのですが、この機種はWimax回線を使ったティザリングがメインの機種のようですが、Wimaxのエリア外でのティザリングは出来るのでしょうか?だとすると3G通信を行うということですか?もしそうするとWINでのデータ通信とどうゆう違いになるのでしょうか?
お時間ありましたら教えてください。
1点

こちらに特集記事があります。
読んで見てください。ご質問のことは一通り書いてありますよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1102/28/news094.html
書込番号:12729049
0点

いぬマンさん 返事遅れましてすいません。早速の回答ありがとうございました。かなり詳しく載ってますね^^ よく勉強したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:12733332
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
この機種欲しいですが、2つ致命的なので悩んでいます。
1.キャリアメールの対応予定がAUサイトに明示的に書かれていない。
IS06のように何月対応しますと書かれていれば購入できるのですが、
それがない。
2.対応しないなら、他機種と併用で使うということもsimがないため
できそうにない。これまで購入してきた携帯がsimを抜き差しすることによって
つかえていたのに使えなくなる。
キャリアメールを使わないというのもなかなか難しく
メールフィルタなどの兼ね合いから相手方はインターネット
メールからのメールは受けつけない設定をしていたりします。
多くの人がガラパゴスから脱却すれば、全部gmailとかmsnとかで
いいのでしょうが。
3Gへテザリング可能ならば、simを抜いた他のスマフォから
wifi経由で3Gに出た際にキャリアメールのやりとりができると
いいのですが、simを抜いた段階でできないでしょう。
キャリアメールに関しては、ほとんど打つ手がないように思います。
今後どうなるか見えず、結局やりませんもあり得るなと思うとやや躊躇します。
それ以外に関しては、3GとWimaxともに気にせず使い放題に
できるためもうすでにISフラットで利用している立場からすると
非常に魅力的です。タブレットもPCもこれでネット接続できます。
予約していますが、ギリギリまで悩みそうです。
キャリアメールをなんとかする抜け道ってないですよね。
au oneで受信しても返信するとフィルターにかかりそうなので。
1点

ほんと、この機種にSIMさえあれば万事解決だったんですけどね。
もう一台余ってるガラケーにSIMをさして、
キャリアメールと通話は、そのガラケーで、
当機種はWiMAXまたはWi-Fiでと発表前に妄想してたんですが、
見事に打ち砕かれました。
書込番号:12727279
0点

発表会の質疑応答でeメール、cメール送信は準備を進めている
と回答してました。時期は追って発表するそうです。
HPにもプレスリリースでも載っていないですけど、
eメールcメールは対応するとは個人的には思いますよ。
書込番号:12727302
0点

やはり3Gでテザリング出来るってのが売りではないでしょうか。
WiMaxやイーモバイルでは圏外だが、auでは繋がるって場所は多々あります。
使用する環境でWiMaxやイーモバイルが繋がるなら、やめた方が良いですね。
普通のAndroid端末と、WiMaxかイーモバイルのテザリング可能な端末を追加したほうが安上がりです。
書込番号:12727312
0点

キャリアメールを送れない設定にしている相手には、例外設定をしてもらう。
相手が上司とかだと中々難しいかも知れませんが。
Gmailはパソコンで出来るんですから、買う前に試せるでしょう。
無理っぽかったら諦めてガラケー二台持ちにするか、スマホにするのは諦める。
あるいは、その人とは縁を切る。それしか無いですね。
書込番号:12727647
1点

RGM079さん
同意です。WiMAXバリバリの地域で、そこからほぼでないで一年生活する人だと、
3Gのテザリングをする機会があまりないと思われますし。
まあ自分の場合、WiMAXのエリア拡大情報とにらめっこですね。
あと、別に思ったことなんですが、この機種で3Gのテザリングが可能になったら、
パケットWINの存在意義って・・・???
になりますよね。
定額対応でも10390円ですから。
あと、今後もテザリングが解禁になるのは+WiMAX対応機種のみですよね?
じゃないと、テザリングで3G回線使われまくることになりますから。
(+WiMAX非対応機種は、5G以上の通信をしても、速度制限がかからない)
あと、非公式でテザリングできてるみたいですけど、アレはどうなんでしょうか。
ttp://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0228b/besshi.html
を見る分には、
>>「+WiMAX」対応スマートフォンでの「Wi-Fiテザリング/USBテザリング」ご利用時のパケット通信料は、「スマートフォン単独ご利用時」のパケット通信料として計算され、各種パケット定額プランの上限額の対象となります。
と書かれているので、「+WiMAX」非対応のスマートホンでテザリングをすると、
「スマートフォン単独ご利用時」のパケット通信料として計算されず、(おそらく外部機器接続での通信→上限10,395円)とされて、各種パケット定額プランの上限額の対象となります。
ということになるのではないでしょうかと思ってます。
でも、
>>モバイルデータ通信 au ICカードを差し替えて、au携帯電話をご利用になった場合。(対象機種のみ)
と、あるので、非対応であるIS02以外のスマホだと、上限非適応になるのか、それとも、ICは差し替えてないしau携帯電話ではない(この場合おそらくスマホ以外の機種を指していると思われる)ので、このモバイルデータ通信には当たらないのでは?とも思っています。
モバイルデータ通信に当たらないけど、+WiMAX対応スマホでもないし、
じゃあなんなんだってことですよね。
まー、テザリングは対応機種じゃないとできないよ ってことなんだろうけど。
実際できるし・・・。
まあ今思いついたのは、
+WiMAX対応機種でのテザリングは、スマホ単独利用になる。
(実は、さらに+WiMAX非対応機種でのテザリングも、スマホ単独利用扱いですよー)
みたいなノリなのかなと。
Aは対応です。(でもBは対応ではありません) ではなく
Aは対応です。(Bも対応です)
ってことになるのでは?と。Bが対応かどうかについては触れられてないので。
ということにしましょうかねー。
まあ、auとしては、+WiMAX非対応の機種には、テザリングさせたくないところでしょうけど。
でも、+WiMAX非対応の機種でもテザリング開放しつつ、5GByte以上通信したら、速度制限の条件を付加すれば、3Gの回線を圧迫せずに済むのでは?
とも思ってます。
実を言うと5GByteの通信/月って、正直実感がわかないのです。
どんだけ通信すれば5Gなのか、いまいちナゾです。
そしたら、普通のスマホ+UQ等のテザリング対応WiMAXにすればいいのかなと思いました。
でも3Gも使うことあるかもしれんし!
ってことを考えると、やっぱりこの機種かな?とも思いますし。
ってゆーか、+WiMAX対応機種がもっとでればいいんですけどね。もっとたくさん。
個人的には全機種+WiMAXに対応して欲しいところです。
まあどっちかというとテザリングと3G使い放題のセットでも、まあいいっちゃーいいんですけどね。
外でバカでかいデータの通信する気もないですし。
主にスマホの用途が動画配信(放送)ですから。
書込番号:12727658
0点

>キャリアメールを送れない設定にしている相手には、例外設定をしてもらう
もうすでにスマフォもガラケーもつかっていますし
もちろん知っていますが人数が多いのでつらいという意味です。
いちいち例外設定してくれって今の段階ではつらいんです。
>実を言うと5GByteの通信/月って、正直実感がわかないのです
1GBは、1パケが128バイトなので
8388608パケットですね。
テザリングして使っていれば、
動画をばしばしみていないくても
2GBぐらいはけっこういきます。
ソフトのダウンロードやwebサーフィンなどでです。
5GBは動画をかなり見ていれば行くと思いますが、
今の自分の使い方ではいかないです。
この5GB制限も来年まではないですし、あっても速度制限です。
とりあえず今は気にしてないです。
3Gデータ通信を全くつかわないということはなく
けっこうテザリング以外で移動中電車の中などでつかうと
思っています。つまり通信という観点からは現時点では
理想の機種だと思っています。
バッテリーも初めから2個ついているとのことです。
テザリングをすると、バッテリーの減りは早く
発熱もあるでしょう。他機種でもそうですし、
WIFIとWIMAXが通信しっぱなしになりますから。
これに持ちこたえられる機種はないので
どんな機種でもバッテリー問題は起きます。
今後発売されるWIMAX対応機器も同様の問題を抱えるでしょう。
3500mAhぐらいの大容量バッテリーを使うとかしないかぎり
きついはずです。それでもきついかも。
おそらく4時間ももたないかもしれないです。
4月の発売段階でezメールに対応してくれれば
とりあえず買いなのですが悩ましいです。
IS01持ちですが、
wifi専用機にしてガラケーからは脱却となるのですが。
書込番号:12727933
0点

>キャリアメールを送れない設定にしている相手には、例外設定をしてもらう
ケータイに詳しくないと例外設定を自力で出来ない人も多いです。
自分の両親なら私が設定変更すればいいのですが、他の人々まで直接会って例外設定の変更を行うなんて、現実的ではないですね。
The Power of iPhoneさん はメール相手が少ないのか、全員ケータイの設定に詳しいのですかね?
うらやましいです。
書込番号:12728173
1点

シングルモードの料金プランを出してくれたら、
別に構わない。
所詮、データカードの代わりです。
Data01のルーター版です。
書込番号:12728560
0点

willcomを持ってたら
g-mailに設定させて受信できないですかね?
あとdocomo持ちだと
i-mode.netで
どのみち2個持ちになってしまうのですが…
書込番号:12729050
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)