htc EVO WiMAX
- 1GB
WiMAXやWi-Fiテザリングに対応したAndroidスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年4月15日発売
- 4.3インチ
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全698スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2012年1月18日 12:16 |
![]() |
3 | 4 | 2012年1月15日 19:38 |
![]() |
0 | 4 | 2012年1月14日 11:24 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2012年1月14日 18:56 |
![]() |
5 | 10 | 2012年1月19日 08:19 |
![]() |
1 | 1 | 2012年1月13日 08:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au

EVOと言ったときにこの機種なのか3Dのことなのか
判断が出来ないためでしょう。
スマホに限らず同じ名前で新商品が出た時に区別するた
めに初代のものを無印と呼んだりしますね。
初代EVOって言えばいいのに・・・(笑)
書込番号:14033541
5点

回答ありがとうございます。
そんな理由だったんですね。「旧EVO」の方が分かりやすいし字数も少なくて良いように思いますが...。
書込番号:14033617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本電気の初代PC-9801は 『無印98』と呼ばれますから、その頃からの慣習かも
書込番号:14035010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
そうなんですか。初代モデルを無印〇〇という表現は今回初めて目にしましたが、世間では割りと一般的な表現なんですね。
書込番号:14036691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au

それは剥がしたことが判る様になっているシールですね。
このシールに何らかの異変があると保証が効かなくなるでしょうから、保証を確保しておきたい
のなら剥がすのは止めた方が良いですね。
書込番号:14026278
0点

回答ありがとうございます。
一度剥がすと再度着かない種類のシールでしょうか?
剥がして戻したという方、いらっしゃいませんか?
書込番号:14026428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再度付くかどうかは、シールのタイプによって異なります。
(再度付く(粘着が残る)シール、付かないシールがあります)
同じ機器でも使われているシールが全て同じタイプとは限らないので、何とも言えないですね。
ところで、何のために剥がすのでしょうか?
書込番号:14026484
0点

再度、回答ありがとうございます。
同じ機器だと、大抵同じシールが使われていると思いましたので、実際に経験された方に対しお聞きしました。
書込番号:14026720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
たいした質問ではなくスミマセン…
何か知らぬ間にデザイン・検索モード?が変わっていたのですが、皆さんのもですよね?
どんなタイミングで変わったかもわからず、慣れていないせいもあってか、以前の方がやり易かったので…戻す方法とか無いものでしょうか?
書込番号:14020432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日「Google検索」のアップデートがありましたので、その際に変わったと思います。
以前のバージョンに戻すには、端末の設定から「アプリケーション管理」へ進み、
「アンインストールを更新」をタップすれば戻ります。
書込番号:14020458
0点

>PONちゅけ様
素早いご返信ありがとうございます♪
“アップデートのアンインストール”ってのでよろしいのでしょうか?
また、再度最新のものにやっぱり戻したくなってしまった場合もできますでしょうか?
…ワガママですいません(汗
書込番号:14020544
0点

アップデートのアンインストールで合っています。スミマセン。
最新に再度アップデートするのは「マーケット」の「マイアプリ」からできます。
書込番号:14020576
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au

Wi-Fiでの自動接続は、すでにご自身で立てたスレッドがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232089/SortID=14016221/
そちらにアプリ名も書いています。
何も返信しないで、解決済みにされていますが・・・・
同一内容の話題は、他の人が見にくくなるので、複数のスレッドに分けないようにして頂けたらと思います。
書込番号:14020674
5点

皆さんのオススメを聞いたのは初めてですが...
書込番号:14021449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つまり、今までのレスは読んでもいなかったということですね。
回答するだけ無駄。
書込番号:14021487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

せっかくだし、†うっきー†さんが紹介してるアプリ試してみては?
あと解決済を付けるならその際に、お礼と結果報告を書いた方がいいと思います。(ここの掲示板のルール&マナーにも書かれています。)
書込番号:14021520
3点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
他の書き込みにございましたが、この機種で機種変更をできるだけ安くすませたくかんがえております。
関東近県で安く機種変更ができる具体的な店名をおしえていただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

うちの近くのファミリーブックは機種変更ゼロ円でしたよ。
でもパケット定額、誰でも割とか入る必要があり、既に入ってる場合はどうなるかわかりません。
書込番号:14018892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

場所は埼玉県北部です。
携帯を扱ってるファミリーブックが近くにあれば、当たってみてはどうでしょう?
書込番号:14018902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

携帯カメラさん、すみません、MNPではなくauからauの機種変更で0円でよろしいのでしょうか?
お手数かけます。
書込番号:14018997
0点

そうです、機種変更です。
新規でもMNPでもありません。
機種変更手数料は掛かると書いてありました。
2100円?
私も寝かしてる回線の機種変更でもう一代入手しようかとも思いましたけど、手数料+ダブル定額+エトセトラで高くつくのでやめました。
足を伸ばしてダメだったら元も子もないので電話で問い合わせてみたらどうでしょうか?
書込番号:14019113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決したのなら、「解決済み」にしないと怒られますよ!
書込番号:14022289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

携帯カメラさん、ありがとうございました。
あちらこちら電話して 日曜日に無事に手にいれることができました。
まだ時間がなくてそれほどさわってませんが、今まで使っていたIS01にくらべれば、はやいのなんの、びっくりです。
ちなみに事務手数料や、現在ISフラットの入ってますので契約の変更等はなく0円でした。
本当にありがとうございました。
書込番号:14031039
0点

お役に立てたようで幸いです。
この機種は2.3までのアップデートでやめておいて、root取得して、チタニウムバックアップで裏で動いている使わないアプリを凍結し、カスタムカーネルでオーバークロックすると別物になります。
手法は脱獄暇人さんのブログに細かく書いてあります。
メモリと電池が弱点ですので、メモリは上記手法で抑え、電池はAmazonあたりで電池単体充電器を買ってしまうのが良いと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:14032026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

携帯カメラ さん ありがとうございます。
そのレベルに到達するまでまだまだです。
反応がはやくさらにWimaxも速くて快適です。
ファミリーブック おしえていただいて本当に感謝です。
書込番号:14040107
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
位置情報を元に、wifiをon・offするようですが、現在地からどれくらい離れたらoffになるのでしょうか?対象APのエリアは、どれくらいの半径が想定されているのでしょうか?
書込番号:14016221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

状況により異なります。
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/eznavi.html
>都市部で利用した場合、500メートル〜600メートル程度の誤差
>ビルの谷間、地下などの場合、最大数キロメートル程度の誤差 (近隣の基地局の電波を受け再送信するレピータ局の影響)
>田園部、湾岸、高層ビルなどで利用した場合、最大十数キロメートル程度の誤差
自宅と職場がある程度離れている場合に自宅でON,職場でOFFになるというような使い方になると思います。
ご存知かもしれませんが、Auto WiFi Toggleというアプリもあります。
http://s-max.jp/archives/1192142.html
書込番号:14016512
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)