htc EVO WiMAX
- 1GB
WiMAXやWi-Fiテザリングに対応したAndroidスマートフォン
発売日 | 2011年4月15日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.3インチ |
重量 | 170g |
バッテリー容量 | 1500mAh |
メーカーサイト |

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全698スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2011年9月26日 23:30 |
![]() |
8 | 6 | 2011年9月27日 12:42 |
![]() |
1 | 2 | 2011年9月26日 17:53 |
![]() |
9 | 4 | 2011年9月26日 16:25 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月27日 23:21 |
![]() |
5 | 3 | 2011年9月28日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
アップデートし快適に使えています。ezwebメールが使えるのはありがたいです。
さて、アップデートにより緊急地震速報も受信できるようになったとのことですが、なにか、特別な設定が必要なのでしょうか? アップデートしただけで、自動的に緊急地震速報が受信できるようになったのでしょうか?
詳しい方、教えていただければ幸いです。
1点

アップデートしただけで、使えます。
細かい設定は
メッセージ
というアプリでできます。
書込番号:13552184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。
当方、被災地ですのでこれで安心できます。ありがとうございます。
書込番号:13552223
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
EVOに楽天で購入した(Amazonで在庫なしだったため)恐らく中華バッテリーと思われる、3500mAhの大容量バッテリーを購入して使用しております。
チャージャーもやはりAmazonで売り切れていたため、EVOのクチコミで他の方が紹介してくださったチャージャーを発注しましたが、台湾からの配送のためまだ届いておりません。
そのため、EVO本体から標準のUSBコンセントにて充電しておりますが、使用しているといきなり電源が落ちて、しかもバッテリーの差し替え、もしくはUSBコンセントにて充電をし始めないと電源さえ入らない現象が発生します。
これは先日Androidを2.2から2.3にアップデートした後も同様に発生します。
そこでバッテリーモニターウィジェットで調べたところ、ちょうど使用可能容量が50%になったところでだいたい落ちていました。
(カメラ機能を使うとそれ以上の残容量であっても落ちるケースが何度かありました)
過去のこの掲示板のクチコミを見ても、過充電を防ぐ機能がEVOにはあるとありましたので、ひょっとするとEVO本体で充電した場合には、実質標準バッテリーの1500mAh分までしか充電されず、ただし、バッテリー全体の容量自体は3500mAhを認識しているので、実質50%ぐらいのところでOSが電源不足と判断し、落ちているのかもしれないと思ったりもしております。(それにしても3500の半分は1750なので残り250はどこ行ったとなるのですが・・・)
そこで、皆様にお尋ねしたいのは、以下の点です。
(1)大容量バッテリーの充電は必ずチャージャーを使って行わないと実質100%充電はできないというものなのでしょうか?
それとも、このケースだと私の中華バッテリーが不良品のため、このような現象になっているのでしょうか?
不良品の場合はショップに交換を依頼しようと思っております。
(2)もう一つの大容量バッテリーの購入も視野に入れているのですが、チャージャー付きのものを購入してチャージャー、バッテリーとも2個にしたほうがよいのでしょうか?それともチャージャーは1つで、2つの大容量バッテリーを片方本体、もう片方は充電器で充電という運用で十分でしょうか?
皆様の実際の運用方法や経験等をご教授いただけると幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。
1点

同じ大容量か判断つかないから
参考例ですが
うちではUSB充電で問題なく出来ています
アップデート後も同様です
書込番号:13551112
2点

補足です。
以前のクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232089/SortID=13420236/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%E5%97e%97%CA%83o%83b%83e%83%8A%81%5B+evo
にありました、ひさちん@さんのご回答のAC電源というのを標準のUSBコンセントと仮定して、その手段での充電で本体のランプが満充電のグリーンになった後も3時間以上、充電し続けた後使用しても、やはり50%ほど残容量がある状態で電源が突然落ちます。
書込番号:13551143
1点

>風玲さん
早速のご返信ありがとうございます。
標準のUSBコンセントでも大容量バッテリーは普通に充電できるのですね。
貴重な情報ありがとうございます。
やはりバッテリーの不具合を疑ったほうがよさそうです。
中華バッテリーは品質のばらつきがあると色々な方々も言われていますし。
書込番号:13551165
1点

ただ大容量も何種類かあるから
ある特定のメーカーか生産ロットはセーフとかアウトとか
そういう可能性はあるかもですね
書込番号:13551184
1点

ちなみに風玲さんは大容量バッテリーのみでチャージャーは使用されていないのでしょうか?
それともチャージャーもご利用されていて、一度以上チャージャーにて満充電にした後、USBでの充電もされてOKだったということでしょうか?
というのも、過去のクチコミ等で何度か充放電することでバッテリーが馴染んできて、2倍近い持続時間となる、という内容も見受けましたので、チャージャーでの充電を経ていると、その後USBで充電してもバッテリーが過充電を受け付ける、ということがあるのかなと思いまして。
書込番号:13551255
1点

ショップのほうにメールで問い合わせたところ、やはり不具合のようで、代替バッテリーを送ってもらえるようです。
このショップの対応が良かったので、もう1つ大容量バッテリー購入しました。
また、ちょうど、台湾からバッテリー充電器も届きました。
これで解決とさせていただきます。
風玲さんありがとうございました。
書込番号:13553834
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
9月25日にこの機種を購入しました。
EZwebメールがしたくて、アップデートしたあとで、
au one-IDの設定を試みましたがエラー表示でできません。
これができないとau Eメールもできず困ってます。
初期化もためしましたがダメでした。
色々ネットをさ迷いましたが、わかりません。
すみませんが御教示お願いします。
0点

初めまして。
ブラウザーの方では登録してあったのですがこの書き込みを見て試したところ、特に問題なく登録できました。
その際3G通信を行ってチェックしていたようです。
アカウントと同期の所からアカウントを追加で新規に作れるようですが私は以前からパソコンで作ったアカウントが有りそれにしたかったので下の方にあるすでに持っているIDで登録できる方を選びました。(小さくてわかりにくかったですが)
もしどうしても新規アカウントができないようでしたら、パソコンで作ってそれを持ってくるなどためされてみては?
ただエラーでダメというのでは何処でダメかわかりませんがとりあえずできましたと言うことと、ご参考になればと思い投稿いたしました
書込番号:13550427
1点

返信ありがとうございます。
設定からモバイルネットワークで3Gを使用する。で、できました。3Gを使用するんですね。ワイマックスで通信できると思ってました。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:13550593
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au

基本的にその通りです!
が、発表会で言ってましたが10月〜来年1月まではWIMAX利用料については「無料」キャンペーンするみたいですよ?
現行EVOの時も同じような感じでした(^_^;)
書込番号:13550139 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

WiMAXを使ってパケットが一滴でも垂れた時点で課金されます。
ちなみに、3GオフでもWiMAXの通信量に応じてパケット代は課金されますので基本的には上限張り付きのプランです。
書込番号:13550144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
先のレスにあった利用料の無料とは、WiMAXの基本利用金525円のことだとおもいますから、パケット料金と混同されませんように
書込番号:13550367
1点

引っ越しする予定で年末まで物件探しをするときに、wimaxのアンテナを調べるのに使う予定でしたが、無料でしたら気兼ねなく使えそうです。
ありがとうございました。
書込番号:13550373
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
現在auのフューチャーフォンとiPhoneの2台持ちをしており、iPhoneをMNPしてこちらの機種を購入予定です。
いずれフューチャーフォンを他のスマートフォンへ機種変更した場合そちらをメインで1台で使用して行きたいので、その後EVOの方は寝かすか解約することになると思うのですが、その際それまでEVOで使っていたキャリアメールのアドレス(ezweb.ne.jp)は別の新しいスマートフォンで使用する事はできるのでしょうか?
Gmailなんかだと、アカウントの設定しだいでどの端末からでも利用できますが、キャリアメールは仕組み的にそういう運用はできないのでしょうか?
それとも最近使えるようになったキャリアメール用のアプリではアカウントの
設定次第では可能、なんてことには出来ないでしょうか?
ご存知の方、ご教授くださいませ。
0点

キャリアメールは、1つの回線(電話番号)に(1つ)割り当てられるものなので、
契約者が同じであっても、別回線(別電話番号)の端末から使う事はできません。
書込番号:13549052
0点

EVOじゃない方の携帯のアドレスを別のに変えておく。
EVOのアドレスを所望のアドレスにする。
でできるんじゃないでしょうか。
アドレス変更は自由ですので。
書込番号:13555986
0点

今のフィーチャーフォンがメイン(電話・メール用)端末だと思うので、
いずれスマートフォンに機種変更した場合でも、そのメールアドレスは維持したいはずです。
フィーチャーフォンをスマートフォンに機種変更したとき、
そのスマートフォンで、メインのメールアドレスとEVOのメールアドレス
の両方を使いたいというのが、スレ主さんの希望だと思います。
スレ主さんの質問の意図を、そう受け取りましたが...
書込番号:13556158
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
アップデートしたとたん、100%充電後にケーブル外したら20%とかに、急になり充電してくださいと警告がでます。毎回ではないのですが充電後に半分以下になるときが多くなりました。こんな症状のかたいますか?アップデートで電池周りが故障する事があるのでしょうか?
書込番号:13546500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデート後、こちらの掲示板では同様の報告はないようです。
何の根拠もないのですが、再起動(電源オフ→バッテリーを外す→しばらく放置→バッテリーをセット→電源オン)してみてはどうでしょうか?
また付属の別バッテリーでも同様でしょうか?
改善されないようでしたら、ショップにもって行って、可能なら店員の目の前で再現させれば何らかの対応をしてもらえると思います。
書込番号:13546627
3点

ありがとうございます。初期化しました(;^ω^)
様子見です。
書込番号:13550401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期化も電池外して放置し再び装着してもかわりません(T_T)再現性は頻繁ではないからなぁ。確実にアップデートしてから電池の減りが激しい。
私のような現象がほとんど聞かないのは、端末の故障かな..........アップデート成功したのに。
書込番号:13557467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)