htc EVO WiMAX
- 1GB
WiMAXやWi-Fiテザリングに対応したAndroidスマートフォン
発売日 | 2011年4月15日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.3インチ |
重量 | 170g |
バッテリー容量 | 1500mAh |
メーカーサイト |

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全698スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年6月4日 12:55 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年6月3日 14:29 |
![]() |
2 | 4 | 2011年6月25日 08:20 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月3日 21:23 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2011年6月3日 15:49 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月2日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
本日レンタル機を借りてきました^^
まあ、今更なんですが電波の入り具合だけチェックしておきたくてwww
葛飾区新宿付近ですが問題なく家の中も電波入りまくりで問題ありませんでした!!
ちなみに秋か冬に登場が噂されているEVO3D待った方がよさそうでしょうか??
やはりデュアルCPUになると劇的に早くなりますかね??
0点

裸眼3Dが要らずかなりの値引きを引き出せれば今ISW11Hを買うのもありです。
現機種でもブラウジング程度であれば十分なんではないでしょうか。
Evo 3Dは現機種からRAMが2倍になり、Qualcomm MSM8660 DualCore 1.2GHzが乗っているので
体感差は十分にあるはずです。
ただしこれもレギュラーなスマートフォンより重いので万人に向く機種ではありません。
weakポイントであるバッテリの持ちがどうなってるかも見物です。
いずれにせよauの発表を待ってから決めるのがいいと思います。
書込番号:13087421
1点

> もんごる侍さん
急いでいないのであれば、待つのも一つの方法だと思います。
ただし、スマートフォンは移り変わりが激しいので、待っているとずっと買えない罠が…。
デュアルコアで速度向上というよりも、グラフィック関係の強化による効果の方が実際には大きいと思います。
デュアルコアは、道路で言うと車線を増やしただけで、速度が向上する訳ではないので。
(同時に移動できる量や増えたり分散は出来るが到達できる時間は変わらない)
その意味では、1.2GHzにクロックアップしている効果はあるかも知りません。
グラフィックは、EVO WiMAXからDesire HDが2倍、Desire HDからEVO 3DやSensationは2倍の速度向上しています。(トータル4倍)
消費電力についてですが、EVO WiMAXに搭載されているQSD8650からDesire HDで搭載されているMSM8x55でも結構省電力化が進んでいます。
EVO 3Dでは、MSM8660ではデュアルコアになっていますが、最大の特徴は各コアが非同期で動作クロックを変えれるという事です。
この為、負荷が少ない時は片方を休ませる事が出来たり、処理リクエストが来た時は、分散させて高いクロックで動作させずに処理をする事が出来ます。
この為OSがマルチコアに対応していれば、シングルコア品よりも消費電力が少なくバッテリーの持ちは良くなるとのことです。
無論、デュアルコアを両方ともフルパワーで動作させてしまうとバッテリーの持ちは悪くなります。
ちなみにAndroid 3.0からマルチコアに対応で、Android 2.3系までの場合、完全対応は出来ていません。
この為、デュアルコアが生かしきれない可能性はあります。
書込番号:13089425
0点

> デュアルコアが生かしきれない
個人的な経験としてコレがポイントだと思います。
繰り返しですが、Windows機では、OSの使いこなしに不完全なところがあって、確かにベンチマークでは倍なんだけれど、実用でx1に及ばないプチフリの様な傾向が出る場合がありましたからね。
で、同じハードでBeOSを並べると、言い訳ができないくらいでした。
「百聞は一見にしかず」「出てきたのを見てから」だとは思います。
書込番号:13089901
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
この機種を白ロム状態でのwimax通信は可能でしょうか。
現在私はwimaxノートパソコンを利用していますが、
この機種がwimax通信の追加機器として使用できるか気になっています。
UQではルーター等wimax機器の追加は月額+200円ほどで
通信可能と告知していますが、この機種も同様のサービスを受けることは
できるのでしょうか。
できるだけ通信費を抑えたいため
スマホ白ロム+wimaxモバイルルーターでの通信を当初考えたましたが、
wimax通信できるこの機器ならルータ購入しなくてもいいのでは
と思いました。
ご存知の方教えてください〜。
0点

この機種はsimカードが内蔵(取り外し、交換が不可能)なので無理だと思います。
書込番号:13112305
0点

AUショップに確認が必要ですが、WIFIのみなら可能かと
書込番号:13127547
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
色々調べてみたんですがどうも画面に表示される
アイコンに関して書いてあるのがなかったので教えて
ください。
写真のヘッドフォン?らしきアイコンはなにを意味するのでしょうか?
またこの機種の画面表示のアイコンの説明が書いてあるような
サイトはないでしょうか?
取り説は見たんですが載っていなかったので。
0点

それは設定→通話設定→補聴機能にチェックがあると出るものです。
書込番号:13085580
1点

king777さん
こんばんは。
確かに設定しました。
原因が分かりました。
有難う御座います。
書込番号:13087508
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
wifiルーター機能搭載スマホの購入候補としてイー・モバイル HTC Aria S31HTとこちらの製品で迷ってます。 使い勝手・通話エリア・テザリング機能・月々の支払い金額(とくに重要)等比較してどちらがおすすめでしょうか?
0点

> REDROOMさん
HTC Aria、HTC EVO WiMAXですが、使い勝手に関しては同じHTC端末なので大きく違いはありません。
テザリング機能も同一と考えて良いです。
エリアに関しては、Ariaは電波の掴みが弱い事もあり切れやすい、都市圏以外は基本的に圏外と考えて良い状態です。
また電波の弱さもあって通話中に切れやすいかもしれません。
EVO WiMAXは、使っている限りWiMAXのエリアが狭いですが、普通の携帯網であるCDMA(3G)に関しては田舎に行かない限り圏外は無いと思います。
通信速度は、Ariaは平均的に2〜4Mbps程度、EVO WiMAXはWiMAXが3〜5Mbps程度、3Gが1.5Mbps程度と考えください。
バッテリーの持ちについては、Ariaの方が分があります。
EVO WiMAXはバッテリーの消費が激しいですね。
料金に関しては、Ariaは4,600円/月程度、通話定額適用時は6,000円/月程度、EVO WiMAXはプランにもよりますが、プランFシンプル+ISフラット+WiMAXで7,100円/月程度となります。
安さを求めるのであればAriaでしょう。ただ、通話、通信の安定性、エリアの狭さ等は覚悟して下さい。
書込番号:13083923
0点

Nisizakaさんご親切に詳しいご説明ありがとうございました。ご説明をお聞きした上ではHTC htc EVO WiMAX ISW11HTの方に気持ちは傾きましたが結構金額かかりますね…。通話は携帯で、スマホはネットとテザリング目的なのですがこの2つ以外に選択肢ってありますかね?どなたかもしご存じでしたら金額的(安さ)な面でベストな機種と金額を度外視して総合的にベストな機種教えて頂けませんでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:13084107
0点

イーモバイルは帯域規制がきついんで、家でADSLのかわりに使うのは無理だよ。
夜はとてつもなくトロイよ。
家にWiMaxの電波が入るならEVOで決まりでしょ。
MNP一括0円の店もちらほら出てきたみたいだし、
一括0円で買えれば毎月4500円で使い放題で内容考えたらとてつもなく安いと思うけど。
書込番号:13084739
0点

なぜ脳は神を創ったのかさんご返信ありがとうございました。是非参考にさせて頂きます!
書込番号:13084852
0点

月額料金の安さからariaを購入しましたが、なぜ脳は神を創ったのかさんの言われる通り、
帯域制限が使用に耐えないので、EVOに変えました。
イーモバの帯域制限は、日毎なので、昼間使うと夜は速度が1/10くらいになり、全く使えません。
ariaはテザリングが付いているのに、チョットだけwebする程度に抑えなさいという、とても中途半端な機種です。
また電波状況も、音声通話も行う3Gなのに、EVOのWiMAXと比較したくなるほど貧弱でした。
EVO(au)の方が料金高いのですが、私は携帯がauだったので、携帯+スマホ+PCインターネットを一本化して、
安く済ませています。aria(4500円くらい)+au携帯(2000円くらい)+ADSL(1800円くらい)だったものを、
EVO(実質5000円くらい、今だと4500円くらい)にできました。
御参考になれば幸いです。
書込番号:13084853
0点

ZZR_hiroさんご丁寧にありがとうございます。とても参考になりました(^-^)
書込番号:13084862
0点

> REDROOMさん
なぜ脳は神を創ったのかさん、ZZR_hiroさんが書かれている様に現在新規およびMNPだと毎月割で月に2,450円割引されるので、
新規かMNPで端末価格が安い所で購入すればAriaよりあまり差が無く維持できると思います。
Atiaは、実質29,620円から本体価格は安くならないのですが、EVO WiMAXは一括のみですがこれよりも安い所は見つけやすいと思います。
書込番号:13085936
0点

Nisizakaさん再度ご返信ありがとうございます。いろいろ教えて頂いたのに恐縮なのですが他も探しているうちにこちらで評価の高いHTC Desire HD SoftBank 001HTが気になってきました…。テザリング機能はないものの新スーパーボーナスで購入、パケットし放題フラット加入でwifiルーターが無理でついてくるらしいのでかなりこっちに気持ちがむいてます…。こちらですと月々の維持費おいくらくらいかお分かりでしょうか?
書込番号:13086104
0点

ソフトバンクが無料でくれるWiFiルーターというのは、家にインターネット接続環境があり、
それに接続するものですよ。三千円くらいで買えるもののために、携帯会社が縛られるのは
いかがかと思います。
テザリング(ノートパソコンやタブレットを外出先でインターネット接続する事)に興味がなければ、
携帯会社やスマホの選択は広がりますので、自分が優先するもの(機能? デザイン? イメージ?)で
で選んだ方が良いと思います。おまけで選ぶと後悔する事多いですよ・・・
書込番号:13086398
1点

ZZR_hiroさんご返信ありがとうございます。ポケットwifiみたいなものが貰えると勘違いしてました…。検討し直します…。
書込番号:13086436
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
> smash modelさん
ファイルフォーマットは、3GP、
エンコード方式は、MPEG4、H.263、H.264の3種類、
解像度は、最高1280×720(720P)です。
書込番号:13083822
0点

nishizakiさん 返事ありがとうございます。
そのファイルをDVDプレイヤーで見るように焼くことはできますか?
なにかお勧めのソフトありますか?
書込番号:13084271
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)