htc EVO WiMAX
- 1GB
WiMAXやWi-Fiテザリングに対応したAndroidスマートフォン
発売日 | 2011年4月15日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.3インチ |
重量 | 170g |
バッテリー容量 | 1500mAh |
メーカーサイト |

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全698スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2011年4月19日 19:39 |
![]() |
4 | 6 | 2011年4月19日 16:36 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月19日 12:40 |
![]() |
3 | 6 | 2011年4月19日 09:18 |
![]() |
1 | 10 | 2011年4月19日 09:12 |
![]() |
2 | 7 | 2011年4月18日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
3500mAhのバッテリーと専用カバー(これは電池が分厚いので、もともとのカバーではふたがしまらないため必需品です。そのカバーを付けると本体の厚みがかなり増します。だいたいは3500mAhのバッテリーとセット販売のようです。)を購入し、レンタル機に装着して試していますが、このバッテリーでもかなり電池がなくなるのは早いです。
それはともかく、このバッテリーに対応した分厚くならざるを得ない本体のためのシリコンカバー(シリコンでなくてもよいのですが、いわゆるフィット感がよくなる軟質のカバー)は販売されているのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけると助かります。
(現在、すでに販売されているシリコンカバーは、もともとの附属品のカバーに対応した大きさであるため、前記の3500mAh用のカバーではおそらく装着不可能だと思われます。とにかくかなり厚みが増しますので、それ用のシリコンカバーでないと装着できないでしょう)
0点


ひさちん@さん、情報ありがとうございます。
そうですね、Seidio社の 3500mAhを購入していたら、そちらの商品なのですが、私はamazonで購入した商品(社名は?)なので、Seidio社の電池に付属のカバーとは形が違うため、使用できないと思います。
まあ、これからEVOの人気次第でまた出てくるかもしれませんので、そちらを期待して待ちます。
どうもありがとうございました。
書込番号:12893901
0点

Laza Sprint HTC Evo 4G Extended Battery Silicone Case
http://www.amazon.com/gp/search/ref=sr_nr_scat_2335752011_ln?rh=n%3A2335752011%2Ck%3ALAZA+EVO+4G
この機種って、海外だと1年前の発売だから、かなりのパーツが販売されてます。
そのうち輸入されるでしょう。
個人輸入は、送料が、高いからね。
書込番号:12894364
1点

WiseFoolさん も情報をありがとうございます。
本場、アメリカの英語サイトにありましたか。さすがにそこまでは考えていませんでした。
国内の輸入会社が扱うようになってくれるとよいな、と思います。それもこれからの日本でのEVOの人気次第でしょう。
どうもありがとうございました。
書込番号:12894584
0点

私は、EVO用に↓これを注文していますが、送料は660円でした。
http://www.amazon.com/gp/product/B000I8HDIQ/ref=ox_ya_os_product
配達に3週間くらい掛かりますが、国内の宅急便より安いので、注文してしまいました。
でも、海外発送できないショップや、できるショップでも海外発送できない物品があるようです。
実際、EVO用の充電器やバッテリは、「あなたの住所には送れない」旨が表示されます。
書込番号:12896893
1点

SINRICEさんも情報をありがとうございます。
海外(英語)のサイトで円決済ができるのですか?
すいませんが、恥ずかしながら私の方は語学力の問題もあって、同じように無事に買い物できるかわかりませんが、国内のサイト等で希望のものが発売・輸入されないようでしたら私も検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:12900626
0点

http://www.amazon.com/s/ref=bl_sr_wireless?_encoding=UTF8&node=2335752011&field-brandtextbin=GixMax%20Mobile%20Accessories
今日、米アマゾンで、JCB で注文できました。まだ届いてないけど。
書込番号:12913746
1点

WiseFoolさん 、また情報をありがとうございます。
実は、前に情報をいただいた後、米アマゾンでうまく購入できるか途中まで試したのですが、やはり私の場合、英語の理解力に関するミスでトラブルになる可能性を恐れて途中であきらめました(情けないのですが…)。
書込番号:12914299
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
microSDにミュージックファイル(MP3)をコピーして聴いていますが、一部、アーティスト名が文字化けします。
タイトルを入力しなおして正常に表示されるものと、入力し直しても化けるものとがあります。
また、同じアーティストの2枚組ベストアルバムでは、Disk2は問題ないのにDisk1の半数が文字化けするという現象も起きています。
音質には影響ないんですが、アルバム別やアーティスト別でソートしたときにめんど臭いことになってるので、どうにか解決したいとおもいます。
どなたか、同じ現象が発生している方がいるのでしょうか?
また、何らかの解決方法があればアドバイスお願いします。
0点

>sakurakuraさん
microSDにミュージックファイル(MP3)をコピーして聴いていますが、一部、アーティスト名が文字化けします。
↑↑↑MP3だとアーティストによっては文字化けしますね。
私は全てWAVなので全て【不明なアーティスト】になります。
仕様みたいなので諦めてます。
余談ですが、HTC EVO WiMAXの音質は素晴らしいです。 パーカッションのバシバシ音やズンズン音は最高ですね!
書込番号:12912257
2点

かおりん◎さん
情報ありがとうございます。
やはり圧縮ファイルだと化けやすいんでしょうかねぇ。
仕様であれば仕方ないですね^^
>余談ですが、HTC EVO WiMAXの音質は素晴らしいです。 パーカッションのバシバシ音やズンズン音は最高ですね!
同感です!
カーナビにつないで聴いていますが、iPodより音がいいです^^
書込番号:12913098
0点

原因
http://d.hatena.ne.jp/minghai/20081206/p1
AndroidではMP3のタグはUTF-8でないと表示できないという仕様がある。
解消方法。例えば
http://voodooman-smartq5.blogspot.com/2010/12/is03-androidmp3.html
・自分で入力して修正する
・文字化けしない、再生アプリを使用する。
書込番号:12913162
1点

缶コーヒー大好きさんも書かれてますが、ID3v2タグが原因です。ID3v2.3のUHF-16でタグを編集してください。Mp3tagというソフトが編集もしやすく管理も楽です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000107592/SortID=11508994/
Mp3tag(Wavは編集できません)
http://www.gigafree.net/media/mu/mp3tag.html
>私は全てWAVなので全て【不明なアーティスト】になります。
>仕様みたいなので諦めてます。
可逆音声ファイルでも、問題なければFlacに変換する方法もあります。タグがあるため、タイトル/アーティスト表示も可能です。只、PowerAMPなどFlacに対応しているアプリを導入する必要がありますが。
書込番号:12913344
1点

缶コーヒー大好きさん
仕様の件、よくわかりました。
ファイルですが、何度か入力しなおしてるうちに正常に表示されました。
ありがとうございました!
書込番号:12913679
0点

東芝三菱さん
Mp3tag、紹介していただきありがとうございました。
ダウンロードしてみましたが、とても使いやすそうですね^^
今回は、何度か入力しなおしてるうちに正常に表示されましたので、Mp3tagの
出番はありませんでしたが次回使ってみたいと思います。
書込番号:12913691
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
名古屋のauショップでデモ機によりWiMAXのスピード測定をしました。直接本体で計測したスピードは7〜13Mくらいでしたが、テザリングにより「MOTOROLA XOOM™ Wi-Fi TBi11M 」で試したところ、何度試しても1〜2Mくらいのスピードしか出ませんでした。あまりにも差が激しいので、テザリングの場合これほど速度が落ちるのが普通なのか店員さんに聞いてみましたが、把握していないとのことでした。これが普通ならば、これだけで外でも家でもブロードバンドとはいかないので購入を迷っていますが、何か情報をお持ちの方がいらっしゃればお教えください。
0点

私も同様の現象です。本日実機レンタルしてから、いろんな場所で試してますが、
下りは出ても2M以下です。
以前TryWimaxをレンタルした時は
下り6〜1.5M
上り5〜1M程度でていました。
ISW11HTは
下り2M以下
上り5M以下
*上りは時々結構なスピードが出ました笑
測定値は埼玉県所沢、練馬区、豊島区近郊で試しました。
テザリングはiPod-touchとノートPCで試しました。
何か設定や実機レンタル用の制限のせいでしょうか??
書込番号:12850744
0点

私も、AUでデモ機を借りて試してますが、いろいろ問題を感じてます。
1.名古屋市郊外在住ですが、非常に受信状況が薄い。
2.建物の中に入ると更に薄い。(しかしアンテナ表示ほど、速度に影響が出ていない模様)
3.本体にスピードテストのアプリ(Xtreme Lab)を入れて計測すると、7〜8M(下り)は出ますが、Evoからのテザリングでは極端に速度が落ちます。(上下共に実測1M以下-iphoneにてspeedtest.netアプリで測定)
4.テザリングしっぱなしで体験的にEvoのバッテリは5時間程度が限界。(iphoneとPC常時接続で日常的なtwitter、youtube、調べごと作業のみ)
5.更にEvoで通話などを行った場合、電池は実用に耐えない消費時間でしょうね。ま、だから電池2個付属なのかも?(^^;。
以上。
EVO本体は素晴らしく良い出来で、Wimaxで高速通信が可能ですが、テザリング環境はイマイチwimaxの恩恵が得れていないと感じてます。AUが策略的にテザリングのスピードを絞っているとしか思えないです。
書込番号:12913168
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
キャリアメールの転送先をGmailに設定しようかと思っていたのですが、
auショップの方にau oneメールにしてはどうかとすすめられました。
Gmail、au oneメールで、それぞれメリット・デメリットはあるのでしょうか?
また、転送先としてもう一件Cメールを指定しておくと便利だという口コミを見たのですが、
そちらのメリット・デメリットも教えていただければ幸いです。
0点

auoneメールを持っていればezwebメールを自動保存するを設定
すると自動的に転送されます。これは転送先設定に入りません。
転送先は他に2件登録できます。
cメールにすると、3G通信OFFでも通知が来ます。文字数制限
で長文は殆ど読めません。片言、一言二言なら読めます。
通知が来たら他に転送したgmailなりauoneメールなりを
確認するのには便利です。
上のezwebメール自動保存をするとauoneにも転送されているので
2件のに含める必要は無いと思います。
gmailとcメールにするとcメール、auoneメール、gmailで確認
することが出来ます。
auomeもgmailもブラウザーでWEBでメール確認が出来ますし
Gメールアプリ、PCメールアプリでどちらでも確認
出来ると思います。メーラーは使い勝手の用法を使う方が
良いと思います。
書込番号:12911828
2点

mk027さん、ありがとうございます!
絵文字が使えたり色々便利そうなので(Gmailもアプリを使えばいけるんですかね?)、
au oneメールを転送先にしたいと思います。
併せて、ezwebメールが送られてきたことを3G通信OFF時も知れるというのは便利なので
Cメールも転送先に指定したいとは思うのですが、これは後々転送解除可能なのでしょうか?
店員さんの話では機種変後は設定をいじれないとのことですが、
それだと、後々evoがアップデートでezwebメールを使用可能になった場合、
Cメールによる通知は不必要になるのに解除できなかったらイヤだな〜と思いまして。
書込番号:12911998
0点

こねこむらさん
絵文字、デコメ関連は使ってないのでgmail auoneで使えるのかは
ちょっと分かりません・・・。でもevoがezwebに対応したら
ezwebメーラーでは使えるようにはなると思います。
転送解除はezwebメールが対応したらそこからは解除出来ますが
対応前ですと解除は出来ないかもしれません。
evoはezweb対応は公式発表はされてないので、その辺は
auショップに良く確認した方が良いかも。
ショップによっては、臨時でガラケーにsim情報を移行して
設定だけさせてもらえたりって聞いたとの話もあったり
しますのでケースバイケースかもしれないです。
書込番号:12912084
1点

mk027さん、またまたありがとうございます!
(auショップに臨時で対応してもらうことは可能かも、、、という話は置いておいて)
Cメールに転送設定しておいても、
evoがもしezweb対応になれば転送をやめることはできるし、
もし今後もezwebに対応することがなければ、Cメールへの転送は便利だからそのままでよい。
よって現時点でCメールへ転送設定しておくのは悪い選択ではない。
という理解で大丈夫でしょうか。
書込番号:12912184
0点

そうですね。
上のはそもそもが同じくezwebメールに対応してなかった
シリウスで使っていた方法ですので、ezwebメーラーが
全く同じ仕様かどうかはわかりませんが、is04と同じ
メーラーでしたのでこのままの流れではevoも同じかと
思います。同じでなかったとしてもその辺の設定は
あるべき機能なので付いてくると思います。
cメール転送の通知は3G OFFでも来ますが、
ezwebメールも3G OFFで来て、未受信のメールが
ありますって通知は来ます。なので対応したら転送解除しても
それ程問題は無いと思います。
あと、auoneへの自動保存に関しては、今のところガラケー
でしか対応してないかもしれないです。ですのでezwebに
対応してもauoneには転送されっぱなしになる可能性はあります。
普段使いで送信に使っていなければ、もしEVOで何かしらの
不具合でezwebメールを受信しなかった時のバックアップとしても
つかえるので、それ程はデメリットにはなりませんがご注意
ください。
書込番号:12912235
0点

mk027さん
上記mk027さんの見解が得られて安心しました。ありがとうございます。
ひとつ前のレスで触れさせてもらった絵文字の件ですが、
au oneメールでは、PC上では絵文字が使えるけどevoでは使えないのかもしれません。
(私これが初スマホになるので、
アプリとは何ぞやとか色々分からないことが多くて、
とんちんかんな事言ってるかもしれませんが。。。)
まーでも絵文字が使えなくなることは覚悟でevoに機種変することを決めたので、
やってみます。
一応、この件は機種変後にどうだったか報告します。
書込番号:12912695
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
触ってみて、不明に思う点をいくつか質問させていただきます。
箇条書きにするので、わかる方いらっしゃれば回答願います!
・スカイプなど、バックグラウンド待機させておくと、バッテリーを食うと思うのですが、終了させる方法はありますか。
・スクリーンショットをとる方法はありますか?
・bumpのAndroidアプリがあるようですが、見つかりません。これはどうしてですか?
・フリック入力をしたいのですが、どうすればいいのですか?
今のところ、以上です。
Androidは全くの初心者です。
0点

4つともAndroidマーケットで検索→ダウンロード
で終了!!
http://andronavi.com/
http://octoba.net/
で勉強しましょう!!
一つ目はタスクキラーを使う
スクリーンショットもアプリ
bumpやフリックはオクトバに書いてある
フリックはsimejiかopen wnnフリック対応がおすすめ
(背景が変えられるから)
他に質問があったらきいてね〜
書込番号:12874419
1点

ご返信どうもありがとうございます。
タスクキラーと、フリック入力は完璧にわかりました!
スクリーンショットはまだアプリ取れてないですが、あることはわかりました。
ただ、やはりBUMPはいくら探してもでてきません。
ブラウザのリンクから飛んでも無理です。
この機種には対応してないんですかね?
もし実際にEVOでインストールできた方がいらっしゃいましたら情報頂きたいです!
書込番号:12878759
0点


わざわざありがとうございます。
でも、リンク先のダウンロードリンクからマーケットに飛んでもやっぱり、
「リクエストされたアイテムは見つかりませんでした」
となってしまいました...
マーケットで検索しても出ません!
諦めるしかないですね。。。
書込番号:12885304
0点

何故でしょうね?
androidマーケットから《bump》と検索して一番初めに出るやつをインストールすればできるはずですが...
私の場合アドレス交換は《my QR》と言うアプリを使ってます
自分のアドレス、電話番号を入力し、QRコードを読み取った人が登録ボタンを押すと登録できるという画期的なアプリです
入力できる情報に限りがありますが・・・でも、電話番号、アドレス、名前、振り仮名くらいは入力できます。(一度登録しておけば次からはQRコードが表示されます)
それと、相手の電話番号は自分で入力して下さいね
返信が少し遅れてしまったのでもうレンタル期限が過ぎてたらスイマセン..
書込番号:12889615
0点


私も昨日レンタルしてきましたが同じくBUMPがインストール出来ません。
他のアプリは問題なくインストール出来ています。
なぜでしょうね?何か端末に制限でもかかっているんでしょうか?
iPhone 3GSを現在使っていますが、自由度でいうとやはりアンドロイドの方が上ですね。
まあ、脱獄すればいいんでしょうが…。
書込番号:12890042
0点

この機種の不具合ですかね
アンドロイドマーケット経由で製作者にそのことを伝えたら直してくれるかもしれませんよ
書込番号:12890283
0点

choco▼o・_・o▼さま
何度もほんとにありがとうございます。。
マーケットで探しても出てこないんです...
だから連絡しようにも出来ず。。。という感じです
shige0305さま
そうですよね!
他のandroid機種で出来てるんなら、この機種がおかしいのですよね。。
iPhoneの件わかります!
わたしはiPod touchを使用してるんですが、思ってたよりも自由度が高くて驚いています。
まあ、アプリの充実度はアップルにかなりおとりますね。でもまだ整備されてないジャンク感がすごく楽しいです。
書込番号:12890715
0点

この機種はまだCメールの送信に対応していないため、フィルターがかかって
マーケットからインストールできないアプリがあります。
5月?に対応予定なのでその時はフィルターが解除されると思われます。
他のAndroidを持っていて、対象アプリがプロテクトされていなければ
apkをバックアップ→EVOでインストールが可能ですが。
書込番号:12912687
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
3回auショップでEVOのレンタルして、実際に15日の発売当日に購入し、すでに使用していますが、その4台で共通した状態(感覚)ですが、いつもとは言い切れませんが、タッチしてしばらくすると下がっていたバーが上にあがり、WiMAXが「入り」になる「はず」の「ウィジェット」は、実質的にはそうした操作だけでは機能していない(入りでない)と思えてなりません。
といより、表示上、ウィジェットのバーは上に上がり、画面の上にもWiMAXの電波が入っていることを意味する表示が出ていても、テザリングなどネットのスピードが遅いと感じることがかなり多いです。そこで「menu」→「設定」→「無線とネットワーク」→「WiMAX」の表示を見てみると案の定「切断」と表示されています。
そして、「実質的に、WiMAXを入りにする」確実な手段は、今の「無線とネットワーク」の項目にある「WiMAX設定」→「タップするとWiMAX」をタップする、ことしかないようなのですが、同じような状態の方いらっしゃったら情報をいただけると助かります。わかりずらくてすいませんが…。
(簡単に言いますと「ウィジェット」でWiMAXが「入り」になっていて、上部のアンテナ表示上もWiMAX接続状態になっていても、実際には「入りしていない状態」のことないでしょうか、ということです)
0点

単純にその場所がWiMAXの電波が入らない場所で、回線が3Gに切り替わっているだけでは?
おっしゃっている内容と違ったらすいません。
書込番号:12905854
0点

damijaw1224さん、早速ありがとうございます。
具体的には、住まいは都区内で電波状態はよく、WiMAXもちゃんと入り状態のときはかなり早いです。
書込番号:12905904
0点

http://www.au.kddi.com/manual/hti11/misc/misc06.html
上記は、auのHPにある「WiMAX接続」の項目ですが、ウィジェットがちゃんと機能するのなら、「ウィジェットをタップしてください」とまずは簡単な接続方法を初めに記載すべきなのに、menuから〜チェックを入れる、という接続方法しか掲載していません。
やはり、auさんもウィジェットが機能していないことを把握していてそういう説明をしているのかな?、思うのは考えすぎでしょうか。
書込番号:12905953
0点

>そこで「menu」→「設定」→「無線とネットワーク」→「WiMAX」の表示を見てみると案の定「切断」と表示されています。
WiMAXが接続されていない場合は、 「WiMAXをオンにする」 の表示になっており、タップすると
「オンにしています・・・」 とのメッセージの後、WiMAXのチェックボックスが有効になって接続
されます。
その時はWiMAXの下に「切断」と表示されますね。
その状態でタップすると切断されるので、それで問題ないと思いますよ。
ウィジェットからWiMAXを起動させてみましたが、問題なく接続されて 「切断」 の表示になってます。
書込番号:12909606
1点

sakurakuraさん、情報をありがとうございます。
「切断」表示がでていてもOKというのは何か変な気もしますが、それでも接続状態なら問題ないということでしょうか。
私の場合、「切断」表示のときが出ているときはスピードが遅く感じるのですが、微妙な感覚の差の問題なのかもしれません。
書込番号:12911827
0点

NANDESYOUさん
○WiMAXが接続されていない場合は「WiMAXをオンにする」と表示されてタップすると接続される。
○WiMAXが接続されているときは「切断」と表示されて、タップすると切断される。
ということで、あの表示は現在のWiMAXの状態を表しているのではなく、タップすると実行される内容が表示されています。
「切断」も、うしろに 〜する を付け加えて「切断する」と表示すればややこしくないんですけどねぇ^^。
ですので、「切断」の表示でなんら問題ありませんよ。
書込番号:12911892
1点

たびたび情報をありがとうございます。私の読み取り方の問題なのでしょう。
書込番号:12911937
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)