htc EVO WiMAX
- 1GB
WiMAXやWi-Fiテザリングに対応したAndroidスマートフォン
発売日 | 2011年4月15日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.3インチ |
重量 | 170g |
バッテリー容量 | 1500mAh |
メーカーサイト |

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全698スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年4月12日 21:48 |
![]() |
1 | 3 | 2011年4月12日 04:37 |
![]() |
15 | 17 | 2011年4月11日 23:11 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2011年4月11日 21:43 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年4月11日 06:05 |
![]() |
2 | 5 | 2011年4月10日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
今晩は、お尋ね致します。
CyPriaこのアプリにて印刷を試みましたが(自宅Lan接続のEpson901Aでは出来ましたが)
会社にてWifiテザリングで、Epson503A(対応機種になっておりますが出来ません)503Aの方で結果をプリントしてみると全てにおいてOKと出ます(因みにこの会社へEメールしましたが無しのつぶて)
EVOの方も認識して居ります。宜しくお願いします。
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
テザリングが魅力的で購入を考えているAUユーザーです。
先日販売店で店員さんと話をしてみたのですが、使用できる電波帯が従来のAU携帯は3つだったがこの機種は2つになっており、通話可能な範囲が従来より狭くなる可能性があると言われました。
今使っている機種もビルの中でもつながりやすくとても重宝しているので通話範囲が狭くなるのではちょっと困るなと思っています。
実際はどうなのでしょう?もしわかれば教えていただきたいのですが。
0点

地域で異なるでしょうから、auショップで貸し出しされたらいかがでしょうか。
身分証のコピーで、1週間無料で貸してくれましたよ。
書込番号:12876498
0点

現在の電波
2GHz帯
新800Mhz帯
旧800Mhz帯
EVOではこのうち2GHz帯・新800Mhz帯しか使えないようですね。
いろいろ調べてみたところ(調べたところが多岐に渡り過ぎて参照等なくてすいません。)
新800Mhz帯のアンテナは旧800Mhz帯の1,2〜1,5倍の電波塔を建てていっているそうです。
現在までに旧800Mhz帯の90〜95%は完了しているとか。。。
よっぽどの田舎で1x電波しか拾わない地域とかでなければ
気にならないと思うのですが、
ハンドオーバーがうまくいかないらしいというところが少し気になりますね。
電波帯の狭間で電波をつなぎ渡すときに受け渡しがうまくいかず
切れてしまうことがあるとか。。。
(電波塔からの信号送信の問題だそうでプログラムが組まれれば解決するそう)
ネット専用で使うにはそこまで気にならないと思いますが、
1台持ちで電話も頻繁に使う人には気になるかも・・・?
どちらにしても旧800Mhz帯が終了する来年の7月までには
今までの1,2倍以上のアンテナが建つとauは言っているので
今年中くらいには旧800Mhz帯より電波よくなる??
ということではないでしょうか。
地下鉄〜地上や
ビルの狭間等では今でも
切れることはありますし
神経質にならなければ気にならない程度
なんじゃないかと個人的には
思うのですがどうでしょうか。
個人的見解を長々と失礼いたしました。
解釈に間違いあったらすみません。
書込番号:12886108
1点

わかり易い解説ありがとうございます。
来年の7月にはどの端末でも旧800MHz帯が使えなくなって同じことになるということですね。
そう考えると、大きなディスアドバンテージではないかもしれませんね。
かなり前向きになってきました・・。
書込番号:12886959
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
この機種がほしくてずっと情報をチェックしているのですが、
気になるのは、今後、WiMAXに対応したスマホが他にどんどん出てくるのではないか、
という点です。
今回の機種がはじめてWiMAXに対応ということですごくほしくなるのですが、
初期モデルというのは色々と不具合も出やすいですし、お値段的にも結構するので、
これを買った後、もっといいWiMAX対応の機種が出てきたりするとちょっとショックです。
いまのところ、これ以外の機種でWiMAX対応のものが出るという話は見当たりませんが、
WiMAX対応というのはかなりアドバンテージになると思いますので、
auとしてはもっと出していくのではないかという気がします。
みなさんはどうお考えでしょうか。
3点

Gryffindorさんはじめまして。
確かに今からWimax対応機種は色々と出てきそうですね。海外では何機種か出ているようですし。
しかし、いつ出るか分からないものを待つのもどうでしょうか?
以前の書込でもあるように買いたい時が買いどきという話もありますし。
今の機種は違約金の関係などで実質2年間使うことになってしまうので納得してからのほうがいいということおありますし。
要は今欲しいかどうかってことではないでしょうか?
不具合に関してはどの機種でもあり得ることだと思います。たとえばIS04なんかはかなりみたいですし。
書込番号:12865464
0点

こんにちは。
今回はとりあえず既存のWiMAX端末を日本デビューさせたのではないか?と私は考えています。
特に他キャリアと方式が違うCDMAを使うauでは800MHz帯の日本独自仕様が壁になって今まで
海外製端末が上陸しにくい状況で事実上、きちんと日本仕様に開発しなおしているパンテック
しかなかったわけですが、来年夏の新800MHz帯への意向をにらみ先遣隊のようなイメージで
導入されたのが今回のEVOのような気がいたします。アナログTV停波しないと旧800MHz帯を
新800MHz帯に移行する作業も進められないはずなので、3Gで旧800MHz帯でしか通話ができない
エリアがまだまだ多い現状では苦しい状況でしょう。そのような中でのリリースはやはり
速めにWiMAXテザリング端末で先手を打ちたいHTCとauの思惑が合致した結果だと思います。
なので自然の流れとして今後HTCの新型も上陸するだろうし、ガラスマの製品化でてこずっていた
国内メーカもようやく今度はWiMAXに目をむけるやもしれません。こればかりは需要の問題も
絡みますからいつ頃リリースでいつ頃開発をしているかはわかりませんよね。
WiMAXは4Gと表現されつつも3.9Gという話もありますし。次世代通信規格の本格普及が始まった時の
WiMAXの立場がどうなっているか?が非常に興味ありますね。急速な勢いでエリア拡大を見せて
いますがまだまだエリアは狭いし特に建物内や地下では無力に等しい。どのように進化していくかも
合わせてみていく必要があるのだと感じております。あくまでも個人的意見です。
書込番号:12865526
1点

この機種の売れ行き次第です。が私の答えになりますが、個人的には、YOZANがWiMAXサービスを始めた頃からWiMAXには興味があるので、ドンドン発売して欲しいものです。
幸い、同業のアメリカのClearwireやSprint不調が嘘みたいに、UQ WiMAXは好調ですからね。
書込番号:12866105
0点

私もこの機種に当初はとても注目していたのですが、よくよく資料に
目を通してみると、結局テザリングくらいしか目玉がなく、多くの人が
スマホに期待するあれもこれも感がとても乏しいと感じます。
テザリングは当機種独自の機能ではなくAndroid2.2の機能なので
今後は同じような、もしくはそれ以上の機能を持った機種が出てくると
思ってます。もしもその時、当機種が値崩れしていたらそれはそれで
万々歳ですし。
書込番号:12867274
0点

WiMaxスマフォは良いと思います。
でも、これは型遅れだからなぁ・・・
しかも、ケータイメールが使えないので2台目専用になり、価格的なメリットが無い。(Galaxy SとIS06の差が何か、よく考えた方がいい。)
auは大至急、HTCに土下座して最新端末+ケータイメール対応の依頼をして来い。
話はそれからだ!!
この端末は売れないだろうが、それはWiMax対応に問題があるんじゃない。
型遅れかつケータイメールが使えないからだ、勘違いするなよ!!
書込番号:12867577
4点

海外仕様のまま導入するのが今後のKDDIの方針らしい。。。
というわけでいまより海外メーカの新機種の導入が早まることに。。なるのかな?
書込番号:12867974
0点

アメリカでは、このWiMAX搭載スマホの新型が発表されましたね。
て言うことは、AUとしては、冬モデルで出てくるのでは無いでしょうか?
ぜひ、冬モデルでhtc EVO WiMAX 2を出してください。
書込番号:12867977
0点


こんにちは。
私もHTCDesireをずっと使ってきつつも、この機種の情報を追っていて
購入を迷っております。
>初期モデルというのは色々と不具合も出やすいですし、お値段的にも結構するので、
>これを買った後、もっといいWiMAX対応の機種が出てきたりするとちょっとショックです。
この点についてなのですが、ISW11HTよりも優れたWimax搭載の次期フマフォは
おそらく単純に、もっといい機種だからもっと高く値がつくはずで、安くなりません。
既に前の方のご紹介リンクにもありますが、「HTC EVO 3D」がそれに該当します。
ISW11HTの¥68,000のスタート価格と比較すると、「HTC EVO 3D」は恐らく¥98,000以上のレベルです。
次に不具合の出やすい件ですが、HTCは日本メーカのような手厚い保障が期待できない事さえ除けば、
安定して安心のできるメーカーです。そうでなければ、SBの孫さんがわざわざ契約なんかしません。
HTCは優れた機種だから、高いのです。
それよりも、安さかつ高性能を望むと、Wimax搭載の日本勢メーカに期待がむしろ高まります。
SH辺りが先陣を切って夏にWimax搭載!とかいって出すことの可能性は非常に高い気がします。
ただ、今回のISW11HTのヒットに左右されるでしょう。
で、端を発して続々と他社が追随をし、「HTC EVO 3D」の技術に追いつけず、今で言うIS03以上の
シリーズと同レベルの品揃えとなり、そこでHTCが評価されるかどうかさえ今回のヒットに左右されます。
世界ではHTCの携帯端末のほうが有名かつ売れているため、auメーカーとしての認知度が高まれば
他社にとって恐ろしい存在にもなります。
よって、Wimaxという高速回線のみに比重を置くとすれば、夏モデルまで待ち、それから高速ネットを楽しむ。
Wimaxのみならず端末の持つスペックの高さをも重視するのであれば、HTC EVO 3Dを待つ。
とうい二択になるかと思います。
そうすると、夏モデルに仮に、
Xperia arc相当のWimax搭載が発売されたとするとISW11HTは瞬く間に前世代機へと舞い戻り、
損するような流れに見えはするのですが、もしかするとそうも簡単にはいかないかもしれません。
Wimax搭載とかそもそもやっているのが、米のSprint社という第4位の企業であり、落ち目企業だからです。
日本ではPCをはじめ、Wimaxの普及が見られますが(といっても、UQWimaxは今のところ赤字)、
Wimaxに最適化された端末をいち早くSHやSonyも出せるのか?というと微妙です。
搭載したはいいが…蓋を開けたら今で言うIS03でごめんなさいになるかもしれません。
なので、米で300万もヒット数を出したISW11HTが同じ動機でヒットをしばらく日本国内で伸ばしうる
可能性も十分あると考えられます。
ただし…「HTC EVO 3D」が出たら即前世代へと格落ちすることだけは確実です。
書込番号:12870730
4点

それ以前に、新800MHz帯に完全以降する来年2012年夏以降にならないと特に田舎では通話すら
ままならない端末ですよ、この端末は。だからこそ今出すというのはある意味先遣隊のイメージなんだと思います。
このモデルが売れなければ次がない、というのは短絡的かな?と私は懐疑的に感じています。
現にWiMAXは日本では急速に普及しつつあり、このタイミングでスマホの世界に導入してくるのは
戦略的に自然でしょう。そして私は来年夏以降が本当の勝負の時期だと確信しています。
その頃にはAndroid自体の方向性もだいぶかわっているでしょうし、ガラスマはじめNFC、Felicaの
対応状態もだいぶ変わっている事でしょう。なので今は過渡期と割り切って選択するしかないのだ
と感じています。
この端末を必要とされる方は意外とビジネスマンが多いのではないかと思います。
同僚にもわざわざPCに通信カードさしてメールを取っている人がたくさんいますが、この端末が
あればケータイと高速モバイルルータを持ち歩いているようなもので、ついでにAndroidまで
使える。そのような用途にぴったりな気がします。このような方たちなら多少旧型になっても
その有用性が低下することが抑えられると考えます。
個人での購入は、ある意味趣味の世界ですから同じように用途を考慮して検討するしかないですね。
書込番号:12873162
1点

> BomberAxe.IKさん
Desire(X06HTU)、Desire HD(001HT)を所有していて、現在EVO WiMAXを借りて使っていますが、
ハードウェアは見た目はDesire HD、中身はDesireという感じです。
既にDesireユーザーが通信速度とテザリングを求めている以外では選ぶ意味が無いかと…。
auで初めてのhtc製Android端末なので、型遅れですが使えるメジャーなグローバル端末がやっと出たという感じですね。
ハードウェアが型遅れでもその方の意義が凄く大きいかと思います。
ちなみに価格ですが、ソフトバンク価格を基準にしてはいけないかと。
Desire HDが海外で$600程度だったのに、日本で8万円オーバーで売っていましたし。
国産端末もdocomoやauよりも2万円以上高い8万円台の設定ですし。
あと、海外だとEVO 3Dが$699(6万円前後)という噂なので、
auで今発売した場合でも、EVO WiMAXより大きく高くなる事は無いかと思われます。
ちなみにEVO 4G(EVO WiMAXのSprint版)の価格は、$549.99(5万円前後)でした。
あとauショップで聞いたのですが、EVO WiMAXの毎月割が新規の場合、2,000円(割引合計48,000円)との話でした。
> れおれお’80さん
基本的には同意ですね。
今回は、au版のhtc端末を今後迅速に発売出る為の下地準備。(SIM内蔵タイプですし)
WiMAXという高速通信、テザリングの魅力を前面に出す事によって、auのスマートフォンに対しての個性化とイメージアップ。
何より本気度を感じるのは、体験の1週間レンタルを実施している事ですね。
WiMAXエリア内の大半のauショップに複数台のレンタル機が用意されているので、中途半端な考えで出していない事を感じます。
実際、実機を触って予約する方が増えているらしいです。
htcの端末のUIの魅力も大きいですし、型遅れと行っても今の現行モデルと遜色ないですしね。
書込番号:12873251
1点

毎月割については、ビックカメラ 池袋本店や都内のauショップでは1500円(最大24か月)となっていたはずですが、最近2000円に変更になったんですかね?
書込番号:12874956
0点


AUさん、この機種だけ、毎月割りが異様に高い割引ですね。
新規の方は、お得ですなぁ。
書込番号:12875521
0点

AU以外からはWiMAX対応携帯は出ないんじゃないかな。
AUはKDDIがWiMAXの元締めだから3GでもWiMAXでもグループで見れば自分の懐に通信料が入ってくるけど、ドコモとソフトバンクはWiMAX使われたら自社の売上が減るだけだし。
書込番号:12878622
1点

> sousukengさん
WiMAX対応の端末としては、海外でもauと同じCDMA2000陣営のSprintぐらいですし。
その事を考慮するとW-CDMA陣営以外の端末でWiMAX対応は望み薄かと。
W-CDMA陣営は、LTE対応スマートフォンが出てくるのではないのでしょうかね。
htcもLTE対応Android端末の「Thunderbolt」を発表していますし。
まあdocomoの場合は、エリアと通信価格の問題が解決しないと出す意味は無さそうですが。
書込番号:12879580
0点

みなさま、ご意見有り難うございます。
大変参考になります。
先週から実機をレンタルして使っておりますが、やはり他の方も指摘しておられるように
バッテリーの持ちが悪い、3G通信でもWiMAXとそれほど速度差を感じないなど、
購入を迷う理由があるように感じます。
また、私が借りた端末だけかもしれませんが、液晶がちらつくというか横縞が発生して、ハード的に問題があるようでした。
私は現在、普通のスマートフォンではないauの携帯とiPod touch+WiMAXルータという構成で使っているので、この機種に切り替えた方が安上がり、かつ利便性も向上するかと思ったのですが、どうも不安です。
発売してしばらくは様子を見ようと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:12886277
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
ルーター機能に大変興味があります!デモ機借りる事ができ、非常に使い勝手が良かったです!このスマホは解約後にもモバイルルーターとして使えるんでしょうか??分かる方いらっしゃっいましたらお願いします。
1点

解約したのちもWifi環境のあるところで端末としては使用できるのではないかと思いますが、解約したら当然単体では通信できなくなりますのでモバイルルーターとしては使えなくなるでしょう。
書込番号:12883861
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
ご質問いたします。
この機種はインカメラがついているので
skypeでiphoneなどの他機種とTV電話(ビデオ通話)は
出来るでしょうか??
またTango Video CallでのTV電話は可能でしょうか?
試した方がいらっしゃったら教えてください。
1点

> toshihero88さん
Skype auは電話回線を使うので無理として、Skype自体もAndroid用はまだビデオチャットに対応していないですね。
Tango Video Callは使っていないので判りません。
書込番号:12879589
1点

ご返信ありがとうございます。
auでは電話回線を使うんですね
Tangoをお使いの際には
また教えてください
書込番号:12883622
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
エリア確認用に借りてます。
動画は反応が早く見やすいです。
ただ、入力するのが面倒くさく、Mini Bluetooth Keyboard が使えたらと思いますが、対応機種とかご存知ありませんか・・。ご教示いただければ、幸いです。
入力が速くなれば、使い勝手がよくなるので、購入しようと思ってます。
0点

多分HIDプロファイルに対応していないので無理だと思います。
書込番号:12880608
1点

ありがとうございます。
Bluetooth対応のEVOのスペックなので、Keyboardも使える機種があるかなと思ってましたが・・。
残念ですね。
書込番号:12880930
0点

sppプロファイル対応のエレコムのキーボードなら使えるかもしれませんが、SPPプロファイルだと遅いとか、取りこぼしがとかいいますけど、どうなんでしょうね?
書込番号:12881150
1点

ご教示ありがとうございます。
早速、エレコムを当たってみます。
タッチパネルが過敏に反応するのが、やはり気になります。
書込番号:12881372
0点

タッチパネルの感度は慣れるしかないでしょうね。
DocomoのMediasのタッチパネルの感度はこんなもんじゃないですよ。
(それでも 私が触らせてもらったら誤動作しまくりでしたが、所有者はスイスイ使ってました。)
書込番号:12881560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)