htc EVO WiMAX
- 1GB
WiMAXやWi-Fiテザリングに対応したAndroidスマートフォン
発売日 | 2011年4月15日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.3インチ |
重量 | 170g |
バッテリー容量 | 1500mAh |
メーカーサイト |

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全698スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2011年3月26日 23:17 |
![]() |
1 | 1 | 2011年3月26日 14:32 |
![]() |
2 | 2 | 2011年3月24日 11:41 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2011年3月22日 13:06 |
![]() |
7 | 7 | 2011年3月22日 05:56 |
![]() |
4 | 3 | 2011年3月21日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
WiMAXに加入して、ケータイとパソコンの月々のネット代金を一つにまとめて、
安くしたかったのですが、
Eメール(…@ezweb.ne.jp)、Cメールに対応してないとの事で悩んでいます。
もし「IS06」のように機能のアップデートで後日に対応ということになっても、
前のガラケーで使っていた、Eメールアドレスは再使用できないですか?
0点

本機は海外仕様をそのまま持ち込んだ独自機種のようなので
今後、auの各種サービスには非対応みたいですよ
なのでCメール等は期待できないですね
書込番号:12813956
0点

↑で書き込んだ者ですが
訂正します
一部サイトにて
今後、キャリアメール等についても対応したいと記事がありました
書込番号:12814063
0点

発売時はCメールは受信のみ対応ですね。
2月28日の発表会で、Ezwebドメインのメール、Cメール送信は、上期のなるべく早い段階で対応をしていきたいと言ってました。
機種変更した場合、端末がEzwebドメインのメールに対応して無くても、そのメールアドレスは確保されています。
なのでau one メール等に転送設定しておけば受信はできます。
この辺が参考になるのではないでしょうか。
http://www44.atwiki.jp/android_is06/pages/29.html
ただ、SIMカードが無くなると思いますので、機種変更する前(ガラケーが使えるとき)に設定を行う必要があります。
書込番号:12814942
5点

皆様ご回答ありがとうございました。
Eメールに対応してから、購入を検討したいと思います。
書込番号:12825931
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
ちょっと気になったのですが、キックスタンドで横向きに視聴する画像は良く出てるのですが、
縦向きにも立たせることができるのでしょうか?
構造を見ると出来そうな気もするのですが…
知っておられる方いらっしゃいましたら、お教えください。
0点

こんにちは。
今月始めに原宿のKスタで実機を見てきました。
限られた時間でしたが、縦位置で立たせようとしましたが、私は立たせることが出来ませんでした。
書込番号:12824095
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
今回このEVOをWiMAXやテザリングに惹かれて購入を考えています。
Cメールや@ezweb.ne.jpに非対応なのは全く問題ないのですが国際ローミングに非対応なのはかなり不便です。
今後アップデートなどで対応の予定はないのでしょうか・・・
1点

ガラケーのGSM対応機種ならヨーロッパでも使えますよ。
残念ながらスマホでの対応機種は有りませんが・・・。
ガラスマではグローバルCDMA対応なのに所謂グローバルモデルが
未対応なのは何とも微妙な感じですね・・・。
スレ主さんのEVOでの対応は、ソフト面のみで対応可なのかは
わかりませんが、今月11日に何故か今頃is06がアメリカの電波法?の
FCC認証を取得しました。is06がアプデで対応したら、
もしかするともあり得ますが、可能性は低いと思います。
書込番号:12816433
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
自宅にいるときはルーターのように使用したいと思ってるのですが下記の項目が気になっています。wimaxの通信量とは別のCDMAの通信量を指す意味なのか、素人の私には分かりにくく予約前に不安なので質問させて頂きます。↓
↓
※ 「+WiMAX」対応スマートフォンは、CDMAを利用した通信量が月中5ギガバイトを超えた場合、同月末までCDMAを利用した通信速度を制限させていただきます (2012年1月までは、5ギガバイトを超過しても、本制限は適用しません)。
0点

ここでいうCDMAは、3G回線使用時の総データ通信量のことかと思われます、本来WiMAXには帯域制限は無いはずですし
ただご自宅がWiMAXの通信範囲外の場合、自動的に3Gでの通信になるはずなので、その場合は注意しないといけませんね
WiMAXはレンタルして電波状況を確認できるサービスがあるので試してみると良いでしょう
http://www.uqwimax.jp/service/trywimax/
書込番号:12808090
2点

連投失礼、ただ、オンラインゲームなど問題なく、とはいかないと思います、3Gの通信速度は早くて1mbps程度なので、複数どころか1台でも満足に運用出来無い可能性があります、自分はネトゲはやらないのですが、速度平均3mbps程度の無線LANでニコニコ動画などがそれなりに見れるレベルですし、まあ環境や使用するPCにもよると思いますが、過度な期待はしないほうがいいです
書込番号:12808101
1点

むしろ心配すべきなのは、そもそもWiMAXで、主さんの望むゲームができるか、だと思います。
麻雀等では問題ありませんが、タイミング重視のゲームには向きません。その点も含めて、TryWiMAXで試してみることを勧めます。
質問については、具体的な答えは零崎常識さんの通り。少なくとも現状では気にしなくていいです。もちろん、主に使う場所がWiMAX範囲外なら問題となってきますが、その場合、そもそも、この機種を選ぶ意味がないですから。
書込番号:12808152
1点

現在WiMAX+CDMAのモバイル端末を使ってますが
ネットゲームを試したところ結構きついですね
試したゲームはFF11とモンハンフロンティアです
WiMAXの電波は部屋のなかで2/3の状態です
WiMAXでの通信
FF11
意外と普通に立ち上がりますが
設定を限界まで下げてやっとまとも動ける感じ
ただ人がたくさんいるところや5〜6人での戦闘などはかなりラグあり
まともに出来るとは言えません
モンハン
クエストを受ける前の集会所などはまぁ普通にいけます
人が多いとたまに見えない人が何人か
クエストは中はラグが結構きついのでモンスターがワープしまくり
まともに狩れません
CDMAでの通信
FF11
まずログインまでに非常に時間が掛かる
設定を最大限下げてもちょっと人が増えると落とされます
出来ないといっていいかも
モンハン
集会所まではなんとか動きます
人が4〜5人いると他人が見えない
クエストはローディング画面でフリーズ多数
行けてもまずまともにできません
長くなりましたが報告までに
一台のPCでこんな状態ですから複数はきついでしょう
まぁ上に上げたゲームは2つとも通信量が大きめのゲームだと思いますので
軽めのゲームならもしくは…
いずれにしてもモバイルルータでのネットゲームは
まだ難しそうです
書込番号:12808528
5点

零崎常識さん、ひさちんさん、返答有難うございます。
通信量はCDMAを指すのですね。
自宅は都内で地下鉄駅から徒歩2分ほどなのでサービスエリアは問題なさそうです。
携帯購入の前にTryWiMAXで試用してみようと思います。
Macwauriさん 返答有難うございます。
私もFF11で使用してみようと思ってましたがラグなどかなりあるみたいですね。
下り最大で40Mbbsと表記されていたので数年前にADSLでオンラインゲームをしていたLV位で、できるかなと期待していたのですが残念。
電波状況で変わるかもなのでTryWiMAXを申し込んで確認してみます。とても参考になりました。有難うございます。
書込番号:12808921
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
4月から出張が多い部署に移るのでモバイルPC環境を整えたいと
思っており、いろいろ思案しています。お知恵をお貸しください。
1.首都圏ではホットスポット等の利用がとりあえずの利用には
便利と聞きますが、地方では利用箇所が限られるのと、そもそも
そこに「出向く」のが面倒です。
2.モバイルルータやデータカードの利用はエリア内なら「出向く」
必要はなくなりますが、料金が高めです。
3.スマートフォンはまだ持っておりませんが興味を持っています。
ただし通話やお財布ケータイは携帯でするので不要です。
地図や各種情報等、ノートPCを出すまでもない情報を即見るのに
使います。よって必要以上に高機能なスマートフォンは不要。
4.持ち歩く機器は極力少なくしたい。
このような事を量販店で相談したところ、
「イーモバイルのPocket WiFi s(S31HW),HTC Ariaのルーター機能を
利用したテザリングが条件に合うかも」と勧められ、そこで初めて
テザリングなるものを知った初心者です。同時に、「4月に入ったら
auがHTCを使って同様のサービスを始めるからそれを見てからに
したら? ただし料金に関する情報が来ていないが、イーモバイル
よりも結構高くなるはず」とも聞きました。
実機確認しましたが、Pocket WiFi sは手頃なサイズですが液晶の
質が悪く、HTC Ariaは何ら支障は感じませんでした。
ここの掲示板の他スレッドを見させてもらいながら調べたところ、
1.イーモバイルはauでは機種も速度も違う。
au機種のほうが新しく?、高機能、少しサイズ大きい?
auはWiMax利用可能
2.auのほうが料金高い
と、ざっくり納得しましたが、それで良いでしょうか?
またそれ以外でも違いや注意点ありますでしょうか?
また、上記1〜4の利用条件を前提に、他にお勧めのモバイル環境が
あればご教示ください。自宅ではフレッツ光を入れています。
1点

通信エリアに関してですが
残念ながら料金はAUは高めですがその代わりWiMAXエリア外では3Gエリアで補完されますので心配は要りません。ただし3Gは新800MHz帯しか対応してませんので、地方、田舎、へき地は今のところ「?」なのが心配事ですが・・・(それでもEMに比べたら広大なエリアですし)
用途が都市部限定ならEMでも支障はありませんがそれなら通信速度の速いWiMAXのAUでもいいわけですし
自宅のWiMAX通信環境がよければフレッツ光を解約して費用を抑える選択肢もありです。ちなみにEMは大量の通信利用は帯域制限があります(WiMAXは無し)
書込番号:12798422
2点

ひろあき@さん、早速ありがとうございます。
安いがエリアに狭く制限もあるイーモバイルか、高いがエリアが
広く安定したauかの判断ですということですね。当然ビジネス
用途なら後者ですが、会社からお金が出る訳でないので・・・
WiMAXに一本化できればかなりの節約になりますね。
しかし今自宅は残念ながらギリギリWiMAXエリアではありません。
また、自宅ではフレッツ光とテレビを無線LANで繋ぎ、動画配信
など利用してますがテザリングのWiMAX利用でも同様利用が
できるのでしょうか?
ついでに追加質問ですが、テザリングはバッテリー消耗が激しいと
聞きます。スマートフォンはwebを多用するとバッテリーが一日なんて
とても持たないと聞きますが、テザリングをした場合、どの程度さらに
「悪化」するか情報お持ちでしょうか?
書込番号:12798829
0点

デザリング以前にスマホはバッテリーしょぼいですので交換バッテリーかエネループモバイルバッテリーなどの外部バッテリー必須です
デザリング利用ならなおさらです(精神衛生上的にも)
しかしMac_マックさんはガラケーも継続利用みたいですし通話はガラケー、外で時々データ通信はスマホと使い分けるのであればそこまで過敏になる必要は無いかもしれません
書込番号:12799176
0点

なぜに「デザリング」と間違える人が後を立たないんでしょう?
間違えやすい要素あるのかな?
tetheringだからテザリングが正しいのですが。
書込番号:12799197
4点

ありがとうごさいます。
エネループブースターは購入済みです。
実際の「もち」はやってみないとやはりわからない
でしょうね・・・。
本機種やテザリングや料金体系に関することを
auショップや量販店で聞いても「まだわからない」と
口を揃え言うばかりで、ほとんど情報が得られません。
書込番号:12800077
0点

通信費についてはEVO発表の時に明言していますよね。ISフラット+525円で3G+WiMAXのテザリング可能、だと。
あとは端末費と月々割の費用が未発表。どちらも現在発売されている端末程度と見て予想するしか
ないですね。
正確な比較は私もしていませんしEMOBILEはあまり詳しくないのですが通信速度とエリアを比較すると
やはりEVOに軍配が上がるのではないかと考えています。でも新800MHz帯しか対応していないEVOが
現状ではauの3Gエリアをカバーできるわけではないので現状では不利な面は否めないですね。
アナログ放送停波後の来年7月までの新800MHz帯への移行期間は過渡期です。エリアについては
微妙ですがWiMAX受信可能エリアでは圧倒的な速度を見せますからEVOに軍配でしょう。
そして料金は、2年間適用される月々割が仮に1,500円だとすれば1ヵ月にかかる通信費用は4,500円
くらいでしょう。するとどうですか。イーモバと比べて遜色ないのではないでしょうかね?
あとはISNETとプランEとかSSとか選択して契約する必要がありますので結局は月あたり6,000円くらい
にはなるでしょう。それとイーモバの端末と比べてみてください。
書込番号:12801932
0点

LMNRQ1003さん
イーモバイルとの比較ありがとうございます。
詳細はこれからにしても月額料金は「さほど大差ない」
かもしれないということですね。
だとすれば総合的にauのほうが魅力です。
書込番号:12808021
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
HTC−EVO予約したのですが
解らないことがあり投稿します。
WiFiの意味がよくわからないのですが、今のところ無線LANと理解しており、HTC−EVOをノートPCの無線LANとして使用するつもりでおりました。
最新のPCを見ていたところ”WiFi対応”と書いているものが多く疑問が生じました。
WiFi=無線LANでは無い?のかな・・・?
私の所持しているノートブック(3年前に購入)は無線LAN内臓ですが、”WiFi対応”とは書いていないので、HTC−EVOでネット接続出来無かったらどうしよう・・・と心配になってきました。
どなたか素人にも解りやすく教えてください。
@WiFi=無線LANでしょうか?
そうでないならばWiFi、無線LANそれぞれの違いはなにか?
AHTC−EVOでWiFi対応とは書いていないが無線LAN内蔵のPCでネット接続可能か?
よろしくお願いいたします。
0点

のぶドットコムさん こんにちは。 googleで、、、
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&biw=910&bih=459&q=wifi%E3%81%A8%E3%81%AF&aq=1&aqi=g10&aql=&oq=%EF%BC%B7%EF%BD%89%EF%BC%A6%EF%BD%89
書込番号:12804812
1点

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN
此処もみると良いかも。
簡単に言うとwifiは無線LANの規格の一つです。
bluetoothも無線LANの規格の一つになります。
wifiマークがついていればついている同士ではつかえる
って事ですね。wifi内にもb/g/nとかありますが・・。
勿論Bluetoothとwifiは互換はありません。
EVOもwifi対応です。電池の裏の本体にマークが
ちゃんとあります。
http://gigazine.net/news/20110228_htc_evo_wimax/
3年前くらいのノートPCならwifiマークあると思いますよ。
ネットで検索して調べたり、本体の裏に大抵あると思いますが・・・。
書込番号:12805002
1点

ちょっと補足。
ウチの東芝のノートにもwifiマーク本体にはないですね・・・
HPの使用ではIEEE802.11b/g/n準拠(Wi-Fi準拠、
WPA/WPA2対応、WEP対応、AES対応、TKIP対応)
ってなってます。
業界団体のwifi allianceから認証を受けないとマークは
使えないので認証取ってないパソも多いのかな?
でも通常PCの無線LANはwifiのIEEE802.11シリーズの
通信規格なので使えると思います。
書込番号:12805072
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)