htc EVO WiMAX
- 1GB
WiMAXやWi-Fiテザリングに対応したAndroidスマートフォン
発売日 | 2011年4月15日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.3インチ |
重量 | 170g |
バッテリー容量 | 1500mAh |
メーカーサイト |

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全698スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2011年3月18日 21:49 |
![]() |
8 | 5 | 2011年3月17日 00:24 |
![]() |
15 | 5 | 2011年3月14日 23:19 |
![]() |
0 | 0 | 2011年3月14日 14:43 |
![]() |
7 | 3 | 2011年3月14日 14:04 |
![]() |
0 | 1 | 2011年3月9日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
今、この機種と、ギャラクシー2と悩んでいます。
そこで、特徴の一つであるAndroid2.2と2.3の違いを教えてください。
また、htcはAndroidのアップデートをする可能性はあるでしょうか?
お願いします。
0点

http://www.gapsis.jp/2011/03/htchtc-desiredesire-hdandroid-23htc-evo.html
↑にアップデートに関する記述があります。この記事によるとアップデートは可能だそうです。ただ時期は未定だそうで・・・
2.2と2.3の違いですがNFC対応、セキュリティとバッテリ消費の改善などいろいろありますがこのISW11HTに関しては大きな違いはありません。
GalaxyS2ですが日本での発売は未定ですがWiMAXによるテザリングにこだわらなければGalaxyS2が出るのを待つのをありですね。
書込番号:12793590
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
今回私の知るかぎりスマートフォンでは初のデザリング機能が付くらしいですね。
私もあまり詳しくないので教えて下さい。
デザリング機能が付くことでカーナビから音楽のタイトル取得ができるようになるのですか?
宜しくお願いします。
1点

「テ」ザリングです。
これで検索をかければ、意味や概要はすぐにわかります。
カーナビから云々は全く関係のない話題ですね。
書込番号:12784715
2点

テザリングができるということは、この端末は3G+WiMAXのモバイルルータと化すという意味です。
最大8台までの無線LAN機器のネット接続が可能となります。それだけですがそれがこの端末の
最大の特徴であり売りです。これを必要としないのなら特に興味を引くとしたらHTCのAndroid端末の
できがいいのでそれを大画面で堪能したい人向けですね。それだけでも価値は十分にありますよ。
書込番号:12785223
2点

>デザリング機能が付くことでカーナビから音楽のタイトル取得ができるようになるのですか?
利用するカーナビのメーカーと機種名を書かないと答えられません
肝心な機種名の部分が抜けているため誰も答えていないのだと思います
(インターナビ、G-BOOK、ストラーダなどなどカーナビも山ほどあります)
携帯から質問で面倒なのはわかりますが大事な部分を抜いてはダメです
またISW11HTの発売前で動作確認できていませんので予想しかできません
テザリングは、USB、Wi-Fi、Bluetoothなど使って他の機器から回線を使う機能です
基本はWi-Fi対応機器やUSB端子を備えたパソコン向けの機能になります
カーナビと接続する場合、大きく分けてBluetooth接続、有線接続の2つあります
Bluetooth接続の場合、通信にはDUNプロファイルが使われるのですがISW11HTは非対応です
有線接続の場合、カーナビ側がISW11HTを動かすためのソフトウェアを持つ必要があります
通常の国内メーカーの端末であれば対応してもEVOは海外端末であるため望みは薄いです
(ソフトウェアを書き換えてDUN有効にするというようなのは除きます)
カーナビの機種がわからないため何とも言えませんが対応難しいはず
曲名取得だけであれば家族のケータイを使うとかでもいいと思います
パソコンで曲データベースをダウンロードできるメーカーもあります
テザリング有効ならDUNを使えないように細工しなくてもいいのにと思います
書込番号:12787388
1点

追記
色々な所で同じ質問しているみたいですね
サイバーナビはBluetooth DUN接続なのでこの機種は使えません
機種を変えて質問してもスマフォ側がDUNに対応していないのダメです
曲名取得のときだけDUN対応携帯電話へFOMAカードを差し替えるのが最も楽
P902iとかDUN対応のFOMAを中古で買っても1000円もしないです
書込番号:12788148
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
私は現在通常携帯電話のプランSS 誰でも割+家族割 ダブル定額ライトなんですが、
スマートフォンを使うと何か違うのですか?いろいろ調べたんですが、Wimaxを使うにはISフラット(5千幾らか)に加入する必要があることはわかったのですが、基本使用料がでてこなくて…。
あと、スマートフォンにすると通話料は違うのか。
どなたか教えてください。
…店に聞いても、うやむやです。
お願いします!!
2点

基本的には変わりません。
auのHPの料金・割引のところの「IS series」のマークがあるところのサービスに加入できます。
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/index.html
ガラケーからの変更ですと、EZ WIN コース(315円)がIS NET コース(315円)になります。
また、スマートフォンでもダブル定額等に加入できますが、Webブラウザを使用しなくてもOSやアプリ等が更新・同期等、自動的に通信をしますので上限の5985円に到達します。
なので通常はISフラットに加入した方がお得です。
書込番号:12781509
3点

ありがとうございます!
今誰でも割+家族割で2千何ぼかとられているのですが、そのくらいということでよろしいでしょうか?
書込番号:12781559
0点

通常、通信料が上限まで到達するでしょうから、シンプルコースで加入したとしても
プランSSシンプル+誰でも割:980円
IS NET:315円
ISフラット:5460円(WiMAX使用時は+525円)
ユニバーサル使用料:8円
毎月割:-1400円か-1500円くらい
で少なくとも5000円は超えると思います。
書込番号:12781623
3点

なるほど。今すでに5000円超えてるので(通話料込み)、現状維持できるって感じですかね。
EVO WIMAX買いたいと思います。
書込番号:12781750
1点

EVO 4Gに変更すれば現在より以下のようなメリットがありますね。
・HTCのAndroid2.2が堪能できる。
・通信速度がエリアによっては速くなる。WiMAXエリアに入った場合。
・モバイルルータとしても使えるので、最大8台まで無線LAN機器が接続可能。
当然有線機器も無線コンバータがあれば使用可能なので工夫次第で通信費を抑制可能。
欠点は
・従来のガラケー機能がほとんど、というか全くない。初期はキャリアメールすら使えない。
・当然、おさいふ機能もない。ワンセグなどもない。世界標準Android端末にすぎない。
・若干大きくて重たい。バッテリがそれほど持たない。
・世界的にはモノがあると思うが周辺部品、カバー類などが初期段階では入手しにくい。
いずれどこかが輸入したりして対応するとおもうけど・・・
このあたりはすでにご調査済だとは思いますが、念のため。
月々の支払い料金が月々割適用される2年間でも現状とさほど変わらないなら魅力的な端末です。
あとは本体価格がいくらなのか・・・今のところ不明だと思いましたが。
書込番号:12782438
6点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
ってどのくらいか分かりますか?
公式でROMは1GBと書いてありますがこれがフルでデータフォルダに使えるわけじゃないでしょうし(実際どうなの?)。
だいたいどんなもんになるかの推測でもいいんで誰か教えてもらえればありがたいです。
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
海外では昨年夏に発売したモデルということですが、充電クレードルを検索してみたのですが、見つかりませんでした。ご存じのかたがいらっしゃいましたら、お教えください。
ケースはこれしか見つけられませんでした。他にあればお教えください。
http://item.rakuten.co.jp/mobileplaza/8205/
1点

バッテリー駆動時間が最悪のEVO(SprintのHTC EVO 4G同様なら。EVO WiMAXもモノはほぼ変わらないわけですし)
1500mAhでもiPhone4等と比較され余りに短い駆動時間のEVO。
Androidスマートフォンの中でも最悪の部類かも?
それでテザリング。
単体で実質12時間程度じゃあ、スペアバッテリー無しには成り立たちませんものね(若しくは外部バッテリーか)
テザリングが前提なので、スペアバッテリーをもう一つ購入します(つまりスペア2つ)
現在日本で流通するHTC Android搭載機同様、クレードルで本体+スペアのチャージが出来るものを、
発売時に一緒に入手したいと思います。
ポケゲさんのところ(PocketGames)で何れ入手出来ると思います。
既にあるようにも思うのですが(バッテリーの容量の違いだけで)
書込番号:12738075
2点

米国には、EVOの厚みが増しますが、バッテリー不足解消用の大容量バッテリーが、販売されてます。
http://www.amazon.com/Seidio-Innocell-Extended-Life-Battery-Black/dp/B003SNIR7Y/ref=pd_bxgy_cps_img_b
また、これに対応している充電用クレードルもありました。
http://www.amazon.com/Seidio-Desktop-Charging-Cradle-Use/dp/B0048BQ1S2/ref=pd_sim_cps_3
日本から、米国Amazonの購入って、出来るのか判りませんが、
日本でも流通して欲しいと思ってます。
書込番号:12748973
4点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au

ヨドバシでは正式に予約開始を銘打っています。
でも、普通のauショップに電話してみたら、予約できました。口頭で、名前と電話番号だけです。
ただ価格帯が確定していないということで。初期費用については明言されませんでした。
書込番号:12762761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)