htc EVO WiMAX
- 1GB
WiMAXやWi-Fiテザリングに対応したAndroidスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年4月15日発売
- 4.3インチ
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全698スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年10月30日 22:15 |
![]() |
5 | 4 | 2012年10月27日 00:44 |
![]() |
1 | 4 | 2012年10月16日 14:55 |
![]() |
0 | 4 | 2012年10月15日 07:37 |
![]() |
0 | 2 | 2012年10月9日 09:53 |
![]() |
11 | 15 | 2012年9月26日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
スマホ本体でのネットは問題なく接続する電波状況(wimaxアンテナが1本くらい)のときに、
USBテザリングだとパソコンにおいて実使用に耐えないレベルまで通信速度が遅くなる時があります。
使用しているのはvistaのノートパソコンです。
スマホ本体はスムーズにつながっているのに、USBテザリングが異常に遅くなるのは不自然な気がします。
対策としてはhtc syncをアップデートなどすればよいのでしょうか。
それともパソコン側の問題なのでしょうか。
ちなみに屋外などwimaxや3Gが良好なときはUSBテザリングも問題ないので、
普通以下の電波状況のときに、パソコンではより遅くなるという傾向があるようです。
詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願い申しあげます。
0点

>ちなみに屋外などwimaxや3Gが良好なときはUSBテザリングも問題ないので、
>普通以下の電波状況のときに、パソコンではより遅くなるという傾向があるようです。
単に電波状態が悪いのでスピードが出ないだけだと思います。
ためしに、電波が悪い状態で、スピード測定が可能な同じサイトにアクセスし、本機とPCでスピードを測定して確認してみてはどうでしょうか?
おそらく大差ないスピードになっていると思いますよ。
書込番号:15263635
0点

ご回答ありがとうございます。
USBテザリングをしながら測定してみたところ、
スマホでは3〜5Mbpsがでるようなときでも
パソコンではつながらないということもありました。
ちなみに使用したサイトは
http://www.usen.com/speedtest02/index.htmlや
http://www.musen-lan.com/speed/です。
この現象がパソコン側の設定等を調整すれば改善するのか
お力を頂ければと思い投稿した次第です。
よろしくお願い致します。
書込番号:15265823
0点

窓際でも同じ状態ですか?
私の場合は、部屋の中だと1本で窓際だと2本になります。
それだけでも通信速度が変わるので、2mのUSBコードを買って来てスマホだけ窓際に置いて使っています。
取り敢えず試してみて下さい。
書込番号:15273659
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
・isw11htでDVDのisoファイルは直接Buzz playerアプリでサクサク再生できるのですが、ストレージが足りなくなりました。orz
どなたかSDXCメモリの読/書成功した方、
いらっしゃいますか?容量を増やしたいのです。
また、usbドライバーの場所等の情報お持ちの方
いらっしゃれば、お教えください。
書込番号:14052574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーサイトに書いてある通りSDXCには対応していません。
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/isw11ht/spec.html
対応していないため、以下にあるとおり使えません。
>SDXC対応の機器では、SDHCやSDメモリーカードを使用することができるようになっている。逆に、SDHCやSDメモリーカードにのみ対応した旧来の機器でSDXCを扱うことはできない
http://www.sophia-it.com/content/SDXC
書込番号:14052909
1点

・丁寧な返答ありがとうございます。
私もSDXCカードで確認をしてみたのですが、ISW11HTはFAT32でSDXC64GBや128GB可能
というご報告です。
通販で購入したSDXC 64GBと128GBをPCでFAT32フォーマットし、
・BuffaloFAT32汎用フォーマッタ(Windouws用)
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
拡張バッテリ用のカバ−に標準バッテリを入れ、空いた隙間に
・Amazon.co.jp: 変換名人 SDカード→microSD逆変換アダプタ
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%89%E6%8F%9B%E5%90%8D%E4%BA%BA-SD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E2%86%92microSD%E9%80%86%E5%A4%89%E6%8F%9B/dp/B003V2N632
にSDHCカードを入れて使ってます。
多少窮屈ですが、なんとかカバーは閉まります。
ISW11HTの電源を入れなおすと128GB認識してくれました。
ISW11HTははFAT32ならSDHC32GB以上も認識してくれます。
FAT32はファイルが4GB以内という制限はありますがDVDバックアップのISOファイル
もBUZZ PLAYERアプリが問題なく再生してくれています。
音楽ファイルは小さいですから問題ありません。PowerAMPアプリで楽しんでます。
ISW11HTが128GBマシンになって、ちょっと感動です。
書込番号:14076797
2点

> FAT32はファイルが4GB以内という制限はありますがDVDバックアップのISOファイル
> もBUZZ PLAYERアプリが問題なく再生してくれています。
exFATではなくFAT32にすることで、制限はどうしても出てしまいますが、それでも総容量が増やすことが出来るのは興味深いですね。
> ・Amazon.co.jp: 変換名人 SDカード→microSD逆変換アダプタ
これまた興味深い製品ですね。はじめて知りました。
制限はあるが一応使えるという情報ありがとうございます。そしてすみません。
勉強になりました。
書込番号:14076847
1点

うっきーさん
遅くなってしまいましたが、レスありがとうございました。
アンサの返し方、サイトの使い方もようやく
慣れてきました。
あれから長い時間たちましたが、スマホの進化に驚いています。
またどこかで見かけましたら御指導くださいませ。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:15256356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
中古を購入しました。メモリーを買おうと思っていますが8から32まで値段が違いますので
どれくらいのサイスは必要か知りたいです。
たとえば8でも32でも変わらなかったとか、アンドロイドのアプリを20ぐらいいれるといくつ
必要になるとか、動画を使わなければ全く必要ないとか。経験を書いてくだされば助かります。
またクラス4とか10とか10でもその中に転送速度の違いで値段が違います。
基本的にお金がない中古を買うケチだと思ってください
0点

この機種の場合、ほとんどのアプリはSDカードに移動できません。少ない内蔵メモリに格納されます。
写真や動画をSDカードにたくさん入れるわけじゃなければそんなに必要ありません。
書込番号:15210082
1点

アプリがSDに移せるかどうかは、アプリが対応しているかどうかとなります。
対応していなければ、移せません。
20本のアプリで容量がどれくらいとは言えません。あぷりごとにサイズが違います。
簡単なアプリなら容量は小さいですし、複雑なアプリなら容量は多いです。
アプリしだいです。
値段はいくらまでなら出せるかで決めたらよいと思います。
4Gが300円くらいから、32Gが2000円くらいからですね。
Class4もClass10も、それほど値段差はないですね。1円でも安くならClass4でもよいかと。
必要な容量は、自分が入れたいもののサイズを合計すれば求まります。
ひょっとして家電量販店の高額なメモリを買おうとして、値段を気にされているのでは?
私はメモリは、よく上海問屋を利用しますが、トータルで20枚程度は購入しましたが、今までトラブルにあったことがありません。
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000410/
書込番号:15210676
0点

動画が一番容量を食います。
動画を保存しないのであれば8GBもあれば十分だと思います。
動画をダウンロードするのでしたら16〜32GBを入れるといいと思います。
Classは転送速度なんですが、CLASS10は相性が出やすいので避けた方がいいです。
CLASS4で十分だと思います。
アプリの移動は他の方が書いているように、アプリによって出来るものと出来ないものがあります。
書込番号:15211771
0点

アプリと言えば、11月1日にAU版しゃべってコンシェルの「おはなしアシスタント」が出るみたいです。
ですが、 「IS05、ISW11HT」を除くと書いています。
ほんとに使えないのかが心配です。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2012/1015/index.html
書込番号:15211785
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
少しでも動きを軽くしようと、使ってなさそうなアプリケーションのデータを削除したり強制停止していたところ、
間違って通知バーを強制停止してしまい、通知バーが表示されなくなってしまいました。
ホームアプリはADWなのですが、htcセンスに戻しても、動作しませんでした。
ホーム画面長押し→ランチャーアクション→通知バーの表示/非表示でアイコンを設置しても、そのアイコン自体が動作しません。
ネットで検索したところ、再起動とあったので、何度も再起動を試みたのですが(間隔は充分あけました)、復活しません。
通知バーがないと、ネットワーク状態も分からず、こんなに不便なものなのかと思い知りました。
どなたか解決方法がおわかりの方、いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
0点

>間違って通知バーを強制停止してしまい、通知バーが表示されなくなってしまいました。
具体的には、どのような方法でしょうか?
rootを取得したりして、消してはいけないものを消してしまったということはないですよね?
とりあえず、ADW.Launcherでの表示の仕方は以下を参照ください。
http://favroid.com/free/adwlauncher3/#faq01
書込番号:15190934
0点

うっきーさん、ありがとうございます。
> 具体的には、どのような方法でしょうか?
ホーム画面で
設定→アプリケーション→アプリケーションの管理→すべて→情報バー→強制停止
です。
rootは取っていません。
ADW.Launcherでの表示の仕方は、切り替えて試してみましたが、何も変わりませんでした…。
書込番号:15191827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>設定→アプリケーション→アプリケーションの管理→すべて→情報バー→強制停止
です。
それなら、再起動で直るはずなんですが、最初に再起動は試されたと書かれてありますし・・・
関係ないとは思いますが、バッテリーを外して、しばらく放置(数分)は試されていますか?
これで駄目なら、ショップに持っていくしかないかもしれません。
確実なのは、端末初期化ですが、あまりしたくないと思いますし。
書込番号:15193082
0点

うっきーさん
ありがとうございました。
とりあえず電池パックを抜いて放置後、念のため予備の電池パックに入れ替えて起動したところ、元に戻りました。
結局再起動でよかったんでしょうが、あれほど何度もやり直したのにどうしてだったのか謎です…。
なにはともあれ、直ったのでよかったです。お騒がせいたしました。
書込番号:15206146
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
iphone5が気になっているのですが、機種後もevoにインストールしたアプリを使用できますか?
その他に制限などあれば教えてください。
ガラケーの頃はsimが入っていないとアプリが使用できなかった記憶がありましたので、スマホももしかしたら同じなのかな?と疑問に思いました、
ご存じの方宜しくお願いします。
書込番号:15176770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3G回線を使用しないものは使えます。
使えなくなるのはAUの回線契約がないと使えないものと思えばよいと思います。
過去に同じ質問がありますので、そちらを参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232089/SortID=13244114/#13244114
書込番号:15176854
0点

返信ありがとうございます。
過去ログはある程度まで探していたのですが、すいませんでした。
拝見させていただきましたが、望み通りで嬉しい限りです。evoは大好きなので(^^)
ありごとうございました!
書込番号:15180707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
ROM機からROM機への持ち込み機種変で、安心ケータイサポートに加入している状態で持ち込み機種変した場合、機種変前の機種を対象に安心ケータイサポートの継続は可能なのでしょうか?例えば、持ち込み機種変した機種が使いにくく、前機種に戻した場合、安心ケータイサポートは有効なのでしょうか?勿論、持ち込んだ機種が安心ケータイサポート対象外なのは存じています。
書込番号:14731114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持ち込み機種変が「ロッククリアで白ROMを増設」という形でしたら、新規購入で加入した安心ケータイサポートはそのままです。
(月々の費用を負担している限りはその対象の機種があるはずで、効いていないとすれば非加入でないと話が合わないということです)
2012/2/14から安心ケータイサポートプラスがスタートして、サポートの年限が5年>3年へとか運用が変わっていますので、ショップ購入の機種変にも注意が必要です。
<以下参考>
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14612180/#14612180
書込番号:14731265
1点

回答ありがとうございます。
持ち込みROM機への機種変の場合、ロッククリア扱いで機種変すると、安心ケータイサポートが継続され、完全な機種変扱いで行うと安心ケータイサポートが解約されるという事でしょうか?
書込番号:14731380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々入っている安心ケータイサポート(新品購入時で無いと入れない)が外れますので、完全な機種変扱い(最終登録の変更)は普通は行わないと思います。
ロッククリアを行うことによって、他のどのau ICカードとの紐付けも可能ですから、安心ケータイサポートには影響しないはずです。
書込番号:14731539
1点

回答ありがとうございます。
auお客様センターに問い合わせてみたのですが、持ち込み機種変では、いかなる場合でも、安心ケータイサポートは解約されるとの事でした。ちなみに、SIM機同士のロッククリアでは、元の機種の安心ケータイサポートは解約されないですよね。
書込番号:14731613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「持ち込み機種変」という名称の建前で行くと外れますので、何がしかロッククリアして増設すると言うのが実用のセオリーと思っています。
書込番号:14731684
1点

基本的には、ロッククリアで増設扱いでお願いすれば、安心ケータイサポートを解約せずに持ち込み機種変が可能だという事でしょうか?
書込番号:14731771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安心ケータイサポートは、AUに新品購入の履歴が残っている機種でないと対象になりません。
ですから、増設にしろ持ち込み機種変にしろ履歴が残っていなければサポートを受けれません。
安心ケータイサポートが無い人と同じ扱いです。
書込番号:14732739
1点

そういうことになります。
「持ち込み機種変」と言う方法と言うか言葉は、au ICカードで無かった時代の名残りと言えるかと思います。
なお、(ほとんどやられることはありませんが)カード時代の現在でも旧のau ICカードを旧の端末に残してau ICカードを再発行して機種変することが出来、これがある意味真の機種変と言え、ショップなどでは区別して「機種交換」と呼ばれています。
カード再発行の手数料がかかり、(それまでの増設を含め)旧の端末は通信で使えなくなりますが、旧のau ICカードが残りますので、au ICカードを必要とするアプリの起動や著作権データの利用が新と同時に可能になります。
書込番号:14732773
1点

回答ありがとうございます。
お客様センターに再度問い合わせました。
SIM機同士の持ち込み機種変では、増設となり元の機種の契約内容が完全に引き継がれるため、元の機種の安心ケータイサポートも継続されるとの事でした。また、旧・新のどちらかがROM機の場合、いかなる場合でも増設ではなく完全な機種変更の手続きとなるため、元の機種の安心ケータイサポートは解約されるとの事でした。なお、毎月割は元の機種の購入につくサービスなので、持ち込み機種変しても継続されるとの事でした。
書込番号:14733154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

被りました。。。
ビッグベアー2011さん、既保有の自身の登録機種の話だと思いますので、おっしゃる話は当たり前になると思います。
書込番号:14733213
1点

スミマセン、本ROM機種の話でしたね。うっかりしていました。(滝汗
書込番号:14733423
1点

auショップにも問い合わせたのですが、ROM機を含んだ持ち込み機種変でも手数料がかかる・IC機に変える場合はICカードの発行手数料が必要など、誤った知識の方が多く、店員によって説明内容が全く異なるケースがみられました。そんな状況ですので、全てのユーザーが正確に把握する事は難しいと思います。
書込番号:14733456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安心サポートを叩いてる内容ではないですよw
持ち込みの場合の安心サポートの扱いはどうなるのかという内容です。
書込番号:15122428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kingstrong001さん、スミマセン。
私の引用とkingstrong001さん状況の誤解が影響したと思います。
書込番号:15122645
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)