htc EVO WiMAX
- 1GB
WiMAXやWi-Fiテザリングに対応したAndroidスマートフォン
発売日 | 2011年4月15日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.3インチ |
重量 | 170g |
バッテリー容量 | 1500mAh |
メーカーサイト |

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全698スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2011年5月6日 02:32 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月6日 00:25 |
![]() |
1 | 5 | 2011年5月5日 11:35 |
![]() |
7 | 16 | 2011年5月4日 17:18 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年5月4日 11:52 |
![]() |
2 | 4 | 2011年5月3日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
購入検討しています。
これがあれば、自宅のプロバイダを解約しても良いかと思ってます。
買い増しにして、SIMカード無しで自宅でデザリングしてPCでインターネットは可能でしょうか?
同時に、別の携帯にSIMカードを入れて持ち出せれば、自分は外出、家族は自宅でインターネットが出来るかなと。
素人質問で恐縮ですが、有識者の方の意見をお待ちしております。
0点

独身ワンルームならありえるけど..。家族で使うにはキツイのでは?
>>自宅でデザリング
お宅の規模は分かりませんが、スマホの発信する電波って無線LANほどじゃないから、一軒家で隅々ネットが出来るというわけじゃないです。だから、今までどうりに家中無線LANがつながるとは思わない方がいいです。
>>家族は自宅でインターネット
しかも、DVDレコやテレビなど有線LANが必要な機器もあるわけで、スマホが無線LANの役目を全てこなすというのはかなり無理です。スマホは回線が途切れることもあるわけで事情を知らない家族が復旧方法が分からずうろたえることになります。
書込番号:12937102
0点

そういうことです。
ほかのスマホでよく書かれているSIM差し替えでの使用はできません。
書込番号:12937186
2点

> 悩み続けてますさん
いぬマンさんが書いている様にSIM内蔵型です。
元々EVO WiMAXは米国キャリア向けの端末(EVO 4G)を日本にローカライズして発売された端末で、米国のキャリアの端末がSIM内蔵型だった為、SIMスロットがありません。
あと、もしSIMがあったとしても、auのSIMは差し替えて利用ができません。
端末とSIMのひもづけをauショップで更新する必要があります。(手数料2100円)
テザリングですが、外部ネットワークへは3G通信、WiMAXを利用しますのでこの通信をする為にSIM情報は必要です。
仮にSIMが外せたとしてもSIM情報が無ければ外部ネットワークへ接続出来ないことになります
。
この為、SIMを外した、SIM情報が無い(解約済)端末では、テザリングは利用できません。
他のキャリアにあるテザリング(またはWi-Fiホットスポット)対応端末も同様ですのでお間違えの無いように。
書込番号:12937306
2点

デザリング目当てならいうけど
別に普通のスマホでもデザリングできたきがする
けど3G回線だから2Mbps位しかでないよ
書込番号:12976483
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
通知の情報を見ようとすると、実行中のアプリだけで画面がいっぱいになってしまい、その下に表示されるはずの通知が見ることができません。
何か他のキーを押すことなどで、通知を表示させることはできるのでしょうか?
0点

ミック3939さん、こんOOは。
通知の画面上で指で上に弾くと画面がスクロールするはずですが。
それで必要なところを見たりタップしたりすればいいのでは?
書込番号:12975089
0点

スクロールすればよいのですね。気がつきませんでした。
どうもありがとうございました。助かりました。
書込番号:12976208
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
こんにちは。
EVOに変えてメールアカウントをauoneにしているのですが、数日前に受信したメールが受信フォルダから消えています。auoneの設定でPOPを有効にしていたのが原因かと思い、無効にしたのですが、これでいいのでしょうか。
0点

EVOの受信フォルダで消えてしまったのでしょうか。それともサーバー側の受信フォルダでしょうか?
EVO側の話ならメールクライアントの設定を変えれば消えなくなると思います。
サーバ側の話なら、最近ではPOPで受信してもデフォルトではサーバ側のデータを消さないようになっていることが多いと思うのですが、もしかしたら設定を変えてしまってサーバ側のデータを消してしまっていたのかもしれません。
IMAPで受信していればサーバー側のデータが自動で消されることはまず無いと思います。
書込番号:12969148
0点

レスありがとうございます。
auoneのサイトで確認したところ、サーバーのはメールは残っていました。
しかしEVOの受信トレイからは数日するとメールが消えていきます。
auoneの設定でPOPは無効にしてあるのですが、今日も3日前に受信したメールが
EVOの受信トレイから消えています。
メールクライアントの設定を変えるのはどうしたらいいのでしょう。
Gmailでは以前のメールも見ることができます。
書込番号:12972508
0点

「メール」「Menu 」「その他」「設定」「送信&受信」
「新着確認オプション」に何日分表示するかの設定が
あります。
ちなみに、私はpopではなく、IMAP にしています。
Imapサーバ imap.gmail.com
SSL 有効 ポート993
Smtpサーバ smtp.gmail.com
SSL 有効 ポート465
で設定しています。
書込番号:12973142
1点

poritarnさん
設定変更して3日以前のメールも表示されるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:12973226
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
現在イー・モバイルのAriaを使用中ですが、
一日の終わりには速度制限でイライラしまくりです。
EVOデモ機でWiMAXも、アンテナは1個ですが
問題なく入ることが確認されたので、乗り換えを
考えています。
乗り換える場合、購入アプリはGoogleアカウントで
管理されているので、大丈夫だと思うのですが、
データ(写真、メール、電話帳等)をうまく移すために、
イーモバを解約する前にやっておいた方が良いことが
あれば教えていただきたく、よろしくお願いします。
0点

とりあえずSDカードに落とせるものは落として、
明日MNPでチョット安く購入します。
ただ、何軒か回ったauショップで、EVOはあと
二週間で提供停止になると言われました。
その店員さんによれば、すでに製造停止になっており、
同機能の後継機の予定もなく、知っている人は知っている
とのことでした。
発売して一ヶ月経たずに終わりなんて有り得ない
と思のですが・・・・ご報告まで。
書込番号:12928841
1点

スミマセン、
「あと2週間で提供停止になる」の意味がわからないのですが、
提供停止って 販売終了という意味ですか?
なにか大きな不具合でもあったのでしょうか? だとしたらリコール処理の発表があるはず
ですよね?
4月15日に発表された機種が1カ月もたたずに「提供停止」は
どう考えてもあり得ないと思うのですが。
もう少し詳しい話をご存じの方がいらっしゃいましたら
upお願いいたします。
書込番号:12937517
2点

> ZZR_hiroさん
既に海外では6月から後継モデルであるEVO 3Dが発売されますからね。
ただ夏モデルの発表が近い(2週間後?)ので現行モデルは全てあと2週間で終了で、EVO WiMAXもという誤解の可能性はあります。
今もEVO WiMAXのCMが流れているし、ショップもEVO WiMAXを押しているので、本当に販売終了してしまうとauの販売の仕方に問題があると思います。
25日のKDDIの決算報告で、2011年度(2012年3月決算)はスマートフォン(Android)端末を400万台計画していて、
クローパルモデル、+WiMAX対応モデルを拡充すると発表しています。
特に+WiMAX対応モデルは推進するとの事なので、同様のモデルは多く出そうな予感です。
少なくとも、5月発表の夏モデルで新たな+WiMAX対応モデルを発表する可能性は高くなってきました。
グローバルモデルで今年の+WiMAX対応モデルは、「HTC EVO 3D」と「Google Nexus S 4G」、
Androidタブレットま「HTC Evo View 4G」ぐらいなので、
auが本気であればこれらのモデルを全て投入する可能性は高いと思われます。
ちなみにEVO WiMAXのターゲットは、au自体もギーク層(コンピュータ系技術オタク)をターゲットにしているので、
ある程度次のモデルが出るのを判って突撃している人も多いと思います。
夏に新しいモデルが出たら後悔するかもと思う方は、正直EVO WiMAXには手を出さない方が賢明かと。
> アンドロイド乗り換えで賢い方法
HTC Syncを使えば、画像は同期できますし、メール、電話帳はGmailを使えばいいのかと。
書込番号:12938996
3点

それは、店員が間違ってますね。
AUも発表してないことは、事もあろうにバイトの店員レベルが知ってる訳がありません。
まだ発注もメーカーへ行ってますし、発注があるのに2週間で提供停止なんて、ありえませんよ。
需要と供給があやふやな、デマだと思いますね。
書込番号:12939462
1点

確かに、AUは+WiMAX対応モデルを増やしていく可能性ありますね。
他社との差別化は、競争には有利です。
「HTC EVO 3D」と「Google Nexus S 4G」ですが、AUが発売する可能性ありますね。
書込番号:12939468
0点

みなさん、お騒がせしております。
その後、別の2件のauショップに行って聞きましたが、
そんな話はないということでした。
ただ、その店員さんは、HTCが製造停止していると
自信たっぷりでした。
(・・ある意味world wideでは、そうなのかもしれませんが)
当然私も信じていないので、その店は避けて購入しました。
今も出張先で快適なネット生活を満喫できています。
データ移管も、連絡先はGmailでほとんど無意識に移管されました。
自分のような二重生活者には、今のところ最高の機種だと思っています。
今後は3Dも含めて、WiMAXの展開には期待したいと思います。
書込番号:12941136
0点

「11年度は新機種の半分以上をスマートフォンにしたい考えで、WiMAX対応モデル、グローバルモデル、ワンセグなど国内定番機能を盛り込んだモデルをそれぞれ拡充、ユーザー層の拡大を図っていく。田中社長は「WiMAX対応モデルは多くなってくるのでは」と含みをもたせている。」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1104/25/news082.htmlから記事抜粋
「後継機の予定はない」事については、これで否定できると思います。いつ出るかはともかくとしてですが。
書込番号:12943123
0点

提供停止の話ですが、本日evoを1週間レンタルの返却をしにauショップにいったところ、同じような話をショップ店員からされました。すぐに機種がなくなるわけではないが、夏モデルがでそうな7月以降は購入できる可能性が非常に低くなると言われました。「メーカから提供停止の連絡を受けて話しているので噂とかデマではありません」ってはっきり言われました。購入を考えているのなら早めにしたほうがいいですって・・・そう言われても出てすぐになくなる機種を買う勇気もなかったので今日は返却のみにしました。やはりevo-3Dが出たのでHTCがもう製造しなくなった背景があるのかと推測してしまいました。とにかくこの機種は数ヶ月で購入できなくなるようです。やはり散々言われているauの販売戦略はどこか間が抜けていると言うかおかしいと思います。
書込番号:12959662
0点

近くのauショップだと9月にevowimaxにMNPで変えたいって
言ったらその頃だとまだありますよって言われたけど
あれ適当だったのかな?
書込番号:12960774
0点

>syogoman さん
各auショップには提供停止の連絡は行っているようですが
この先少しの間は入荷予定があるようです。。
(5月中旬までは入荷の予定があるのは確認しました)
ただそれ以降の入荷予定は読めないようで
いつ入荷が止まるか分からないと言われました。
9月までの在庫はちょっと厳しいと思いますよ。
噂では5/17に夏モデルの製品発表がauからあるようで
(http://atsk.seesaa.net/article/197895510.html参照願います)
私は夏モデルにwimax対応モデルがなければevo wimaxを
機種変で購入しようと考えています。
夏モデル発表時に正式に提供停止に話がでるかも知れないし
その頃は価格も下がるかもしれないですからね。
私がevoのこだわるのは
wimax対応地域ならADSL+固定電話を解約してwimaxに集約できるからです。
その分スマホにコストを集中できますからね♪
(多分5000円前後コストカットできるはず)
syogomanさんが9月にMNPで変える検討されているのなら
冬モデルまで待たれた方が選択肢は増えると思いますよ。
冬にはdocomoからも第4世代のXi(クロッシィ)対応スマホも出る予定のようです。
それとMNPでauに乗換えと言われましたが
本当にauで良いですか?
はっきり言ってauは今回のevoでもそうですが
場当たりてきな販売戦略しかなく顧客のメリットを無視して販売しています。
evo-wimaxも世界的に見ればすでに型落ち品でHTC製品の最新機はevo-3Dです。
1年の周回遅れ品を最新機種値段で販売→数ヶ月で提供停止
こんな販売する会社を信頼出来ますか?
私は家族が全員auなのでいやいやauを使っていますが
もしテザリングできる他メーカのスマホが出れば即効でMNPで乗換えます。
密かにGALAXY SU(docomo)がテザリング対応で出てこないか淡い期待をしています。
書込番号:12960890
0点

おれがちゅいてるぜ さん
私がEVOを購入した理由と全く同じです。
家族がauで縛られているところもソックリです(笑)。
私は、一週間の半分以上を自宅以外で生活しているのですが、
そこのNTT固定電話+ADSL+携帯電話を一本に出来る
キャリアも機種も、これしかないので大満足です。
(当然WiMAXが問題なく入ることも含めてです)
まあ、この機種で満足できるかどうかが重要で、
生産中止でも、販売中止でも構わないと思います。
販売方針が気に食わなければ、満足でないということですから、
他キャリアに移るだけのことで、
縛りの違約金も、購入時の特典で帳消しになるので
気にならなくなってしまいました。
書込番号:12961829
0点

>おれがちゅいてるぜさん
>GALAXY SU(docomo)がテザリング対応で出てこないか淡い期待をしています。
夏モデルのテザリングはこんな感じです。
http://www.datacider.com/4437.php
書込番号:12963381
0点

テザリングに関してですが、emobileもそうだったのですが、
速度制限が入ってしまい役に立ちませんでした。
特に日毎制限だと、一番必要な一日の終わりに遅くなり、
イライラしまくりになります。
画像を見なくても、今時のPC、タブレット、スマートフォンを
持っていると、ソフトの更新だけでも、日々かなりの通信を行います。
速度制限をかけるキャリアは、テザリングの使われ方が良く分かって
いないように感じます。
auも3Gは来年から月毎の制限が入ると予告されていますが、WiMAXは
制限がないので、問題なく全ての端末でネットが使えています。
今までは制限が一番厳しいと言われていたdocomoさんも
テザリングを本格的に展開するようですが、高速通信(LTE?)に
速度制限が入らなければ良いのですが・・・
書込番号:12964759
0点

>ゆうざぶさん
貴重な情報有難うございました。
auの夏モデルの同等の情報はもっていませんか?
もし持っていれば教えてください。
できればwimax対応機種の情報が欲しいと思っています。
(勝手なお願いで申し訳ないです)
と言うのは、現状ではwimaxが一番安価な高速通信(isフラット+525円)
と思われるからです、宜しくお願いします。
<ZZR_hiroさん
そうなんですよ
私の家族もau地獄にハマリングしています(泣)
いっそのこと、MNPで全員他メーカへお引越しも考えていますが
wimaxより安い高速通信がまだないのでためらっています・・・
ところでhtc EVO WiMAX ISW11HTの電池もち対策はどうしてますか?
スペアーの充電対策とか?
htc EVO WiMAX ISW11HTは本体がないと充電できないので
スペアーがあっても使用後電池の充電がわずらわしいですよね。
あと、確かに言われる通り
その機種が満足できれば提供停止・販売停止も関係ないですね
(いずれ遅くても6ヶ月後には旧機種になるので)
自分が納得して気に入れば良い事ですからね。
まあ、購入する前の楽しみと思い色々悩んでいます。
書込番号:12968920
0点

おれがちゅいてるぜさん
テザリングを入れっぱなしで、WiMAXのサーチも入れっぱなしだと
一日は全くもちませんが、スイッチを必要時のみでON/OFFを行えば、
一日は何とかもちます。
ただ使用内容は、通話少々とメールチェック、ニュースチェックくらいで、
音楽、ビデオ鑑賞やネットサーフィンは、バッテリが十分なタブレットで
行うことが多いので、参考にはならないかもしれません。
予備バッテリは、充電した標準のものを持ち歩いていますが、
使ったことはありません。
購入前の楽しみは良いものですが、購入した後の時期モデルの誘惑に打ち勝つ
苦しさもまた楽しい?ものです(笑)。
書込番号:12969974
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au

先週、auショップより借りたデモ機にshimejiを入れて試したのですが、問題なく動作していると感じました。
試しに再起動しても改善はみられないでしょうか?
可能であればAtokトライアル版をインストールして、同様に動作を確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:12958267
0点

返信遅れてすみません。
再起動してもダメでした。
なのであきらめて、Atokにしました。
使いやすいです。
書込番号:12965075
0点

simejiの設定でフリック判定幅が大きくなってるんじゃないですか?
いずれにしてもATOKの方が良さそうですが^^;
書込番号:12969030
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
質問させてください。
Macに接続し、外部メモリーモードを設定したのですが、認識しません。
MacはUSBテザリングに対応していないとの事ですが、外部メモリーにも非対応なのでしょうか?
それとも、何か設定が必要なのでしょうか?
0点

Macの場合でもいきますよ。(自分はMacなので)
設定にある『PCに接続』で既定の接続タイプを外部メモリーモードにしておくか、ステータスバーをスライドさせるかのどちらかになるかと思います。
もし自動で切り替わらない場合は、ステータスバーをスライドさせると添付1の様になってるかと。(確か初期では充電だけになってたかと)
添付の場合だとHTC Syncの部分をタップ。
すると添付2の様になりますので、添付3にします。
その後下の完了にすれば、添付4になりマウントされます。
既定に設定しておくか、今回入れませんでしたがウィジェットでUSBに接続するとマウントさせるアプリがあるのでそれらを入れると良いかと。
書込番号:12964678
1点

まったりと!さん返信ありがとうございます。周りに詳しい人が居なくて本当に困ってました。
凄い!画像付きで本当に解りやすいです!これなら初心者の僕にも出来そうです。
端末はレンタルしていたもので、返却してしまったので確認は出来ないのですが、Macで使えると分かり安心しました。
外部メモリーとして使えれば購入しようと思っていたので、早速購入しようと思います!
本当に御丁寧にありがとうございました!感謝です!
書込番号:12965695
0点

ninninjyaさん
アプリでUSBを接続すればそのままストレージとして認識させるのもあれば、USBで接続しなくてもいいのもあります。
USBで接続させる方法の中にはroot権限の必要なモノもあります、androidの場合USBで接続させるとパソコンにストレージとして表示させた場合、端末側ではSDは使えない状態になってます。
その為同時に両方で使える様にしてしまうアプリもありますがrootが必要です、USBを接続するとパソコン側でマウント状態にするアプリも幾つかありますが、両方へ同時にマウントさせるアプリを間違って落とさない様にして下さいね。
USBで接続した場合このアプリは同時にパソコンと端末で使えるので良いんですけどね(Dual Mount SD Widgetというアプリですけどroot必須です)
以前はこのアプリよく使ってたんですが今はFTP系使うので不要になりました。
USBで接続する時はSDK関係の時ぐらいです、SSもこれが必要ですから。
FTP系のソフトを使えばUSBで接続しなくても表示されたURLに接続させれば端末内を表示させて出し入れする事が可能です。
一応スマートフォンですからそう言った使い方は楽にできますよ〜
手にした時はいろいろと試して見ると良いです、使いやすい方法が見つかるはずですから。
書込番号:12965790
1点

まったりと!さん
アプリのこと迄フォローして下さり、ありがとうございます。
スマートフォンは初めてでまだまだ解らないことが多いですが、購入が楽しみです!
これから勉強していきます!
こんな初心者の質問に丁寧にお答え下さり、重ね重ね感謝です。ありがとうございました。
書込番号:12966339
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)