htc EVO WiMAX
- 1GB
WiMAXやWi-Fiテザリングに対応したAndroidスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年4月15日発売
- 4.3インチ
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 3 | 2011年5月8日 12:19 |
![]() |
2 | 3 | 2011年8月12日 21:45 |
![]() |
0 | 0 | 2011年4月26日 10:10 |
![]() |
1 | 0 | 2011年4月23日 17:07 |
![]() |
18 | 4 | 2011年4月23日 11:43 |
![]() |
4 | 4 | 2011年6月21日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
@ハイパワーの大排気量車をコーナーでブチ抜くことがロータリー使いのカタルシスなら・・・
オレはロータリーエンジンの血統に脈々と流れ続けているマイナーさゆえの
孤高のスピリッツが好きなんだ・・・
A『ごめんなさい。こういうときどんな顔をすればいいかわからないの。』『笑えばいいと思うよ。』
皆さん、どうか契約しないで下さい。いつまでもマイナーなままでいたいから・・・
5点

それがマニアなんじゃないの
マニアなら追求せよ
書込番号:12978971
3点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
WiMAXと3Gで実際に動画を表示させて比較しました。やはりWiMAXは早かったです。ダンロードの速度も計測しました。WiMAXが2倍速かったです。動画は下記を観て下さい
http://www.dohzen.net/?page_id=6607#Hikaku-1
0点

私もこの連休東京に旅行しましたのでWimax試してみました。
普段は地方都市のためWimaxって何?って感じなのですが、電車の車中等で接続してみたところはっきり体感できるくらいページの切り替えが早くなりました。(当然、条件も良かったのでしょうが)
思った以上の変化に非常に驚きました。
書込番号:12961914
1点

使用して3ヶ月になりました。一番の問題は3GとWiMAXがシームレスにつながらない事です。
1.電車の中でWiMAXにてメールを送信。
2.送信中にWiMAXが切れて3Gに変わった時
3.メールが送信できない
以上の事を何度か経験して現在は、通常3Gのみの設定にしています。動画、写真のアップの時などにWiMAXに切り替えています。
WiMAXが使用できるのは便利なのですが...ちょっと残念です。
展示会で auの担当者にこの件を質問しました。同じ会社でないので今後も改善する予定がないと。 auが進めている次世代通信 LTE までだめみたいです。同じ展示会でドコモの人に同じ件を聞きましたが、クロッシィは3Gとシームレスにつながるといいました。
書込番号:13365374
0点

> kunidzさん
これは難しいですね。
一つの要因として、Android OSがWiMAXをWi-Fi等の携帯ネットワーク網以外の扱いになっているのではと思います。
ハードウェア的にもQualcomm自体がモデム機能でWiMAX通信を内蔵していない事もありますが。
確かに接続キャリアは別々ですが、OS側で上手く制御すればシームレスな接続は可能です。
通常のGSM、W-CDMA(UMTS)、CDMA、LTEは、チップでも一体化され、ハードウェア側でシームレスな切り替えが出来ています。
Android OS側は、その結果を貰っているだけ。
しかし、WiMAXは別チップなので、WiMAX接続か成立するとAndroid OSが3GからWiMAXへ切り替えを行う必要があります。
この部分をAndroid OS側が仮想化(明示的に切断状態になららない限りは接続状態とする)すれば解決するのですけどね。
WiMAXと携帯網の両方を搭載する端末が海外で多く出て来ているので対策してほしい所です。
書込番号:13366635
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
htc EVO WiMAX のWi-Fiテザリングのダンロードの速度を確認するために
WiMAXモバイルルータ(egg、URoad-7000、NEC Aterm WM3500)と比較しました。
ダウンロードの時間は htc EVO WiMAX が少し早いです
詳細は下記を
http://www.dohzen.net/?page_id=6731
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
こんにちは(^−^
購入からジャスト1週間を経過したため、本機種のアピールポイント
である回線速度について、東京都内の数箇所にて、飽くまでも一般人
からの視点でレビューさせて頂きます
東京都内限定になってしまいますが凄く欲しい方はご参考にどうぞ(w
●先ず、写真のDesireは、EVOのWIMAXテザリングで接続した速度です。
中々速く、一般的な3Gよりかは速いことが分かります。
自宅での平均速度は、電波0〜1本で、2〜6Mbpsを常時得られております。
●そして、写真のEVOが、場所を分けて測定した数値となります。
かなり速度にムラがあることが分かるかと思います。
このムラの内訳は、測定した時刻をご覧頂けるように、
@早朝の通勤途中→A通勤先の駅へ到着→B通勤先の昼休み
と測定した結果です。
@は7:59〜8:02AMで、通勤ラッシュのJR線が走り回る駅での測定です。
電波1本で5.92Mbpsを測定し、かなりの高速通信を実現できております。
Aは8:43〜8:50AMで、会社まで歩く時間帯です。
電波1本〜4本で1.98〜7.54Mbpsと、かなりのムラを見せてくれております(w
B最後の12:15PMは、会社内です。
電波1〜2本でもビル内だから下がると思いきや、7.34Mbpsも測定できました。
その際のブラウジングは快適そのものです。
最後に写真はありませんが、JR山手線の数駅の結果は以下となりました。
●JR線新宿駅の山手線乗車の時点での測定開始
→5.72Mbps(電波2本)高田馬場駅→3.16Mbps(電波3本)池袋駅→5.64Mbps(電波3本)
こうして見るとどうやら電波の本数に比例しない速度をWIMAXは出すようです。
新宿・池袋のような駅と比較して、相対的に回線の太さと電波の強弱を分けて
いるのではなかろうかと勘ぐっております(w
いずれにしましても、フューチャーフォン3Gとは別次元の回線であって、
昼・夜に決まって大減速するようなものではないです。
おしまい
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
EVOのメール設定について。
http://monsuke.blog.shinobi.jp/Entry/40/
店頭ではGmailをよく進めてましたが、スマホなのでメールなんてどんなんでも使えるだろうと思っていたので、とりあえず
「auoneメールは使えますか?」と聞いたら
「PCメールなので使えますとのことでした。」
それと、「@ezweb.ne.jpメールは今後対応した際にそのまま使えます。」
!!?サーバー上@ezweb.ne.jpは生きている!?
そこで思いつきました。auoneメールはezwebメール連動させているので、
auoneメールでPC転送設定してれば、友人達は今までの私のezwebメールに送れば
EVOでauoneメール設定してれば使えるじゃないかと!!
http://monsuke.blog.shinobi.jp/Entry/40/
そこで、友人知人に、わざわざメアドの変更登録してもらうことなく使っておりますー
自分的に、我ながら、ナイスひらめきだと思っておりますw
3点

私はGメールでそれをやってますが、こちらから送信する際はあちら側で自分のアドレスの例外設定をお願いしていないとPCからのメールとして着信拒否される場合があります。(auoneメールも同じではないかと思います。)
ezweb.ne.jpのアドレスを使って送信する「なりすまし送信」という方法もありますが、これも相手側の設定によりブロックされる場合があり、かつブロックされたことがこちらではわからない可能性があるので確実に送信できるようにするには現状では相手先に設定をお願いする必要はあると思いますよ。
もしくは送信時に相手先のPCのメルアドを知っていたらCCつけて一緒に送信しておくとか、何かしらの工夫は必要だと思います。
書込番号:12926641
2点

>いぬマンさん
そうですねー。やっぱ新たに@auoneメールになった事伝えた方がいいですよねw
大人のマナーですしねw
書込番号:12927339
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
買っちゃいました!
http://monsuke.blog.shinobi.jp/Entry/38/
やっぱ、Wifiはいいですねー しかもテザリングもいいですねー
Wimaxエリアは狭いモノの街中に住んでるので充分はいりますし!
iPodtouchやiPad テザリングさせて、外出先でもネットやGYAOもみれちゃうし!
お花見には調度いいアイテムかもだと思います!
サイクリングにもEVOがあるとネット環境が3G、Wifi、Wimax と使えるので心強いです!まさにスパイ道具みたいな感じがします。
au marcket からのアプリDLはできなかったり、android marketのアプリでも対応していないアプリも沢山あるようですが、発売したばかりの機種なので、そのうち機種対応してくることを願いますー。
それでも。使いたいアプリは、一通りDLしてユーティリティ系のアプリもいれて色々カスタムできるので楽しいですね!
ただし、流行りに乗ってスマホを購入したいと思うだけのヒトには向いてないと思いました。
マニアックなひと、オタク向きですねぃ。いいかえればプロフェッショナル思考のひとかなw
2点

ITmediaでKDDIサービス・プロダクト企画本部 本部長の増田和彦氏がEVO WiMAXは「これはギーク層ですね。」と言っているぐらいですし。
[ITmediaプロモバ] Android元年、キャリアの役割も変化する――auのスマートフォン戦略(後編)
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1104/11/news007.html
これを買う人は、ギーク層な方なのは間違いないです。
自分も間違いなくギーク層ですし。
書込番号:12926005
2点

スレ主さんに質問です。EVOで直接Gyaoを閲覧することは出来ないのでしょうか?
私はariaを使用しており、先日アンドロイドマーケットでGyaoアプリをダウンロードしたのですが、閲覧が出来ない状態です。何かご存知であればお知らせ頂けると助かります。宜しくお願い致します。
書込番号:13159163
0点

EVO(htc EVO WiMAX ISW11HT) で問題なく GYAO見れてますよー。
一応Wifi環境では問題ないですね。
3G回線では試してないので、わからないですが。
あと、ariaをご使用とのことでしたが、
それは、EMのHTC Aria(S31HT)のことでしたでしょうか?
書込番号:13159460
0点

> jlmtik428さん
Gyao!は、Flash 10.1以降を利用します。
HTC Ariaは、CPUスペック(ARMv6世代)の関係でFlash Lite 4.0までしかサポートしておらず、ARMv7世代が必須のFlash 10.1は非対応です。
この為、HTC Ariaで閲覧は出来ません。
HTC EVO WiMAXは、ARMv7世代で、Flash 10.x世代ですので問題無く見れます。
書込番号:13159597
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)