htc EVO WiMAX
- 1GB
WiMAXやWi-Fiテザリングに対応したAndroidスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年4月15日発売
- 4.3インチ
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 11 | 2011年3月30日 16:26 |
![]() |
0 | 3 | 2011年3月22日 22:58 |
![]() |
12 | 15 | 2011年3月5日 04:13 |
![]() |
11 | 24 | 2011年3月1日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
今日ふらっと出先のauショップに寄って、この機のカタログありますか?と聞いたら、
カタログは無いけど実機ならありますよ◎とのことで、実際に触らせてもらいました!
【感想】
・大きさ:女性の私の手にはかなり大きく感じました。が、連れの男性にとっては普通だとのこと。iphoneと同じか少し大きい位?
・画面:綺麗。
・レス:良好。若干タッチが思う通りに行かないが恐らく慣れたら上手くいくと思えた。
あとプチ情報
・発売日は4月の中頃(15とか18?とぼそぼそ言ってました)
・wimaxの電波が家で入るか前もって試してもらうため、今一週間実機レンタルを実施中とのこと。それでカタログはないけど実機はあるという状態ならしい。
実機レンタルはこの店限定かもしれないですが、皆さんの近くの店でも試しに聞いてみる価値はあると思います◎
今is05とこの機種と両方予約しているので、どちらにしようか更に迷ってしまいましたp(´⌒`q)
7点

東京、名古屋のau直営のショップで実機レンタルを実施中ですね
その他のショップは不明。
でも、Wimax回線は停電時通信不能では...
イーモバ、ドコモ回線のアンテナ中継局は予備電源積んでるの...
書込番号:12825064
0点

私は個人的には店頭デモ機がどこにでもあるDeire HDと大差ないと考えて見ていますがその辺りで
差はありますかね? もし機会があったらご確認していただき教えていただければ幸いです。
まあ、発売が来月に迫っているから実機のホットモックが店頭に出回ればそれを見ればいい話なん
ですけど。逆に現在、Desire HDが理由は不明ですが叩き売り状態になっているようで店頭から消えそうな
勢いです。スペックからいえばDesire HDの方が上ですが体感とか細かいところを見なければさほど
変わるものではないと考えています。バッテリ駆動時間も両機とも不利ですしね・・・特にEVOは
ルータとして使用してしまうとどうにもならないのは仕方なし、と考えるのは道理ですね。
書込番号:12826048
1点

本日、ふらっとAU寄ったら実機ありました。
触った印象は、まあフマホとしては普通?
ただイマイチ使い勝手は慣れが必要な感じでした。
まあ、WiMAXがあるというのがポイントなんで自分は使い続ければ解決することかと。
電池は、はじめから2つ付いて来るみたいです。
パンフ(コピー)に書いてありました。
書込番号:12830107
2点

私も名古屋の栄のauNAGOYAで実機を触ってきました。
補足情報ですが、この機種はどうやら充電ケーブルが刺さってるか刺さってないかで動作にかなり影響があるそうです。私は2回ほど行ったことがあるのですが1回目はケーブルが刺さった状態で動作がワンテンポ遅れるような印象でした。2回目は刺さってませんでしたのでかなり違う印象でした。動作もすらすらしてました。
店員さんの話では「全国的に予約は行わず当日販売のみ。ただ例外的に予約を行ってる店舗もある。それがどの店舗かは把握できてない」とのことです。
どっか名古屋で予約できるところないですかね?
書込番号:12830512
1点

あれ?自分は予約してきましたよ?
関西です。
さあ、いくらになるんでしょう?
動作がなんかワンテンポ遅れる?と思ってたらそういうことだったんですね!
有難うございます。
書込番号:12830630
0点

>東京のau直営ショップってどこですか?
たぶんKスタの事を言ってるんじゃないの?
書込番号:12830651
1点

え!実機あるんですか!?
本日豊田市のauで予約してきましたが、パンフもモックも無かったです;_;
発売時期も4月中旬〜5月上旬くらいだと思うという返事で、価格もわからないといわれました。
地域が違うだけでこうも違うんですね〜。
書込番号:12834152
0点

東京の直営ショップは恐らくKスタでは無いですね、公式サイトで震災の影響でしばらく貸し出し中止とありましたので、どこかのauショップのことなんじゃないかな?
自分もこの書き込みみて新宿西口のauショップ凸ってみましたが、実機、モックもといパンフすら置いてませんでした・・・スレ主さんには都内のどのお店で実機が置いていたのか教えて頂きたいものです
書込番号:12834609
0点

初めて触った&情報を聞いたのは京都の西よりの店舗です。出先だったので名前は不明です…
昨日から地元の大阪でレンタルしてます◎こちらは3日間でと言われました。
またレポします!
書込番号:12834784
1点

今レンタル中です。期間は1週間で試しているところです。まずバッテリーの持ちですが、アイフォンの初代と比べると同等です。他のスマートフォンのバッテリー消耗と比べても使い方が同じなら、それほど変わらないと思います。それなのに2個も予備バッテリーがあることがありがたいです。今もEVOのテザリングを使ってノートPCで通信しています。
電話やメールをあまりしないなら、最高の機種です!
書込番号:12839684
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
モバイルルーターとスマートホンの融合したマシン!すばらしいです!
通話はモチロンアンドロイドアプリも使えてテザリングできちゃいます!
これがあればWiMAX圏内であれば手持ちの電子機器iPodtouch、PSP、DSはもちろんPC,PS3、Wii等Wi-Fi対応機器を繋げちゃいます。
なので、自宅にネット回線いらず+外でもOKってことに!
http://monsuke.blog.shinobi.jp/Entry/28/
0点

私もこの機種が非常に気になっています。
後は通話、通信エリア。新800Mhz帯がどれくらい地方をカバーしているかが非常に気になります。
都会は大丈夫そうですが、地方在住の私でも導入できるのかどうか?
ただ、この時期になっても地元のAUショップにすら情報が入っていないことを考えると、しばらくは無理なのかな?とも思われます。
杞憂ならいいのですが........。
書込番号:12809689
0点

800メガヘルツ帯は、電話優先で運用されていて、
通信は2ギガヘルツ帯に飛ばされんですが
気にしているのは、電話と通信どっちの話ですか?
書込番号:12810965
0点

基本、一台で電話、本体でのブラウジング、メール、テザリングの全てを使いたいので、どっちも大事です。
3月末頃にはアナウンスされるとの事ですが、どうなんでしょう?
書込番号:12811132
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
原宿のKスタでデモ機触って来ました。
IS03、04、05、06と見てきましたが、今の所は11HTが私的には一番タッチしやすかったです。
画面が大きく丁度良いのではと思います。
まだ届いたばかりだそうで、Googleアカウントも取ってない様で、マップやアンドロイドアプリやメールの仕様などはま出来てなかったです。
ネット検索もサクサク!!
スルスル〜パァッ!!
って感じでとにかく早かった!
画面タッチはまだちょっと、ヌルヌルみたいな感じでしたが、ぜんぜん許せる範囲です。
YouTubeも早い!!
画面も綺麗でしたよ。
カメラも十分綺麗だし、荒さがなかったのには良かったです。
娘の写真も沢山撮れるしね!
WAIMAX搭載で、いろいろとカキコの議論が白熱してますが、
素人の私は、WAIMAX付いているんだから良いんじゃない!
ぐらいにしか思ってません。
WAIMAXが使えるからって、何がメリットでどんなデメリットがあるのかが、いまいちピンと来てません…スイマセン。
でも、
やっぱり使いやすい!
文字入力しやすい!
画面がデカい!!
画像が綺麗に見えるのは何より良いい事だと思います。
また、皆さんの感想も聞かせて頂ければ幸いです。
9点

>WAIMAX搭載で、いろいろとカキコの議論が白熱してますが、
>素人の私は、WAIMAX付いているんだから良いんじゃない!
>ぐらいにしか思ってません。
同感です。
米Sprintがキャリアロックする1年前のHTC EVO 4Gが、
auからEVO WiMAXの名でそのまま2.1 -> 2.2になって、キャリアロックされリリースされた。
日本でもモバイルWiMAXが使える端末がやっと出た。
ほぼそのままだから、3Gはauの現在の上り下りの逆転した800MHz帯はサポートせず、
2GHz帯と国際標準の新800MHz帯のエリアでしか使えない。
モバイルWiMAXもUQ WiMAXのサービスエリアは現在まだ十分とは言えない。
時間が必要。
その程度にしか受け取っていません。
だから私にとっては時間の問題でしかありませんし、
今すぐテザリングで使うEMの古いスマートフォン+ケータイから乗り換える必要は無い。
でも、EMのサービスエリアは地方では4年近く経過してもあまりに酷く、
端末機種もあまりに乏しい。
何れも今後共改善は望めそうもないため、
首都圏から地方へもよくお邪魔する私は何れ必ず、
EM&ドコモのケータイからau一本に乗り換えたい(この機種ではありませんが)
そんなところです。
書込番号:12728963
0点

ストラップの穴ってありました?
海外製は無いものがあると聞いていたもので心配です。
書込番号:12730648
0点

3月のAUの発表が楽しみですが
Auは、帯域30MHzある旧800MHz帯が、主流のはず
新800MHzは、切り替わるまで帯域10MHzしかないし、基地局もこれから
2GHz帯は、圧倒的に基地局少ない
WiMAXも、3Gに比べると、エリアは狭いし
東京のビル内は、期待できないでしょうね
AuのCMみたに、”ソフトバンクより”つながらないスマートフォンの
ような気がします
2年後は、新800MHzに切り替わりますので
他社がそのままなら、その時は、最強かも知れません
しかし、1年前の製品を日本に持ち込んで、新製品は、良い根性しています
書込番号:12730743
1点

CDMA2000 1xでWiMAXも。
それにテザリングもとなると・・・
後はSprintがキャリアロックするHTC Evo Shift 4G程度?(テザリングは?)
それじゃあ意味が無いでしょうし。
詰まる所、
直近でそれを満たすのはHTC EVO 4G(auのEVO WiMAX)しか無いでしょうし。
モバイルWiMAXとテザリングを含めると、1年経とうがまだ始まったばかり?
サービスエリアも新800MHzも都内では左程気にしてませんけど、
地方へお邪魔する出張や連泊旅行では、
「当分ガラケーも同行」
「テザリングは不安」
か。
eメール、Cメール含め、兎に角梅雨明けまで状況を見させて頂いてから購入し、
実際地方でも試して行こうと思います。
何れにせよ、出してくれるだけ全然マシです。
近い将来、ガラケーも必要なテザリングもする普段の生活や連泊旅行はもう・・・
ガラケー+EMは1+1=2になってないんで。
互いに相容れないものの管理はこの歳になるともう、面倒臭くて。
連泊旅行ではホテルから外出時、EMとMIDだけでケータイだけ置き忘れ、圏外で家族と音信不通になるわ。
兎に角繋がってナンボ。
普段の生活が変わるだけに非常に楽しみにしています!(新800MHzの件でいきなりこれ一台に委ねるわけにも行かないでしょうが)
書込番号:12733905
1点

新800MHzエリアってどこかで確認できますか?
AUのサイトでもそういう書き方してなかったものでわかりませんでした。
書込番号:12734939
0点

新800MHzのエリアは、3月末に公開するとどこかのサイトで見ました。
発表までに、少しでも切り替え作業を進めてエリアを広くするんでしょうかね。
書込番号:12735015
0点

今現在、
私もauで、ドコモのFOMAプラスエリアみたいに切り分けたサービスエリアマップがあるのか、詳しい方にお聞きしたいです。
auのサービスエリアマップを見ると、
あると言えばある。無いとも言えるような?
地方のように、エリアマップで緑の
"注1) こちらのエリアは以下の携帯電話・スマートフォン・データ通信カードがご利用いただけます。"
は容易に理解出来るのですが(新800にも対応する機種だから)
HTC Evoみたいに「現行の旧800MHzを持たない」機種のために、
「現在、新800対応のエリアはこの範囲」ってエリアマップ、要るよなぁ。
5月のKDDI版Xperia Arcの事もあるし。
書込番号:12735064
0点

気になりますね。新800MHzエリアってまだそれほど広くないんですかね?
まだアナログテレビ停波してないから本格的な基地局増強はこれからなんですかね?
確か旧800MHz帯の仕様はTV帯域との干渉があったため、と聞きます。なのでアナログテレビが
停波しないと移行作業もままならないんでしょうね、きっと。首を長くして待っている状態か?
手持ちのガラケーなんかも新旧どっちを使っているかなんてわからないですしね。
どっちも対応しているんですから問題がでない。
そんで来年夏以降に旧800MHzしか使えないケータイ契約がまだずいぶんとあるようです。
こっちだけは問題になってますよね。
現在新800MHzしか使えないケータイはないので、そういうケータイつまり本機が出るタイミングに
あわせ情報公開するつもりなんでしょうかね?
あと1年ちょっとですけど新への切替え、そんなに進んでないんですかね?にわかに信じがたい。
確かドコモは来年3/31で旧800MHzの通話は不可になるとどっかの記事で見たような・・・
先に終わらしておく戦法か?と思いました。それでもあぶれる契約者がいっぱいでてきそうな
気がします。
書込番号:12735122
0点

ご免なさい、私の様な人間が社会の足を引っ張ってるんですね・・・。
W33SA2 を未だに使ってます。
(5〜6年?使用)
”はよ〜機種変せんかい!!”と時々auから突っ込みのお手紙が来ます。
SIMって何?美味しいの?と言うSIM要らずの携帯です。
LISMOにも対応してません。
勿論Felicaにも。
なので、どれにしよ〜かなぁ〜?
と価格.comを振ら付いておりまする・・・。
地方のホテルに泊まった時に、無線LANも有線LANも付いて無い所でMacをネットに繋げるのに、このISW11HTが有れば繋げれるんかいなぁ〜?と読んでました。
但し、安ホテルだと未だに14インチのブラウン管が主流ですから、HTCはワンセグには行かない!って記者会見でも行ってたみたいだから、やっぱりIS04,05,06の中から選ぶかな?
バイクに乗る時に携帯をナビにしてるので(ナビの付いて無い自動車でも。因みに、au助手席ナビだけで青森も九州も行きました。)、画面が大きい方が良いなぁ、防水良いなぁ、
とIS04に心が傾きかけてます。
ではでは。
皆さんの迷惑にならない様になるべく早く機種変を検討します。
m(_ _)m
書込番号:12735433
1点

私のようなド・田舎在住者はおとなしく3月末のエリア公開を待つしかなさそうですね。
使えるところなら良いんだけど、地デジ開通も遅かったしなあ。
ダメならキャリアメール+グローバルパスポート機能付くまで待つかな?
(いまだにSuicaってなに?って所なので、この2つが付けば事足りるところが悲しい)
書込番号:12735757
0点

電波がつながらないので、バッテリーの寿命もダメかも
バッファローのドコモモバイルルータでも、
8時間ぐらいしか持たず、予備バッテリーが必要
馬鹿でかいバッテリーパックなら
wifiモバイルルータとドコモモバイルルータ iPhone4+ドコモガラケーが
一番幸せかも
公衆wifiは、遅くてダメ
書込番号:12735935
0点

>ストラップの穴は無かったですよ。
あら、残念です。。
まあ予約しましたけどw
常に首にかけていたい人間なんで、ケースとかで対応できると嬉しいなぁ・・・。
情報有難う御座いました。
書込番号:12736922
0点

>ご免なさい、私の様な人間が社会の足を
間違ってもそんな事は無いと思いますが、田舎の親戚でもauからのハガキに意味分からんと度々聞かれますね。
説明が面倒臭いですけど。
中には説明聞いて怒りだす中高年も居ますし(そりゃ家族分の台数5〜6台まとめてですから)
「そんな事言ったって。」
「だって今回の電波再編で、家のTV、カーナビのも含めて6台買い換えた時、文句言った?」
って言うと「ありゃあ地デジカが何年も前からやってたやろ!」って始末に負えない。
まあ、地方で、山間に近くて、2GHz帯しか使えないとなったら使い物にならないでしょうから仕方ないでしょう?と。
逆に都心部から出張や旅行でお邪魔するこちらだって、
EVOだけじゃあ不安なんですけど。
そう言うところだから自前でWANとテザリングを持参して行くのに。
EVOで、地方都市の中心部で2GHzしか使えないなんて事があったら、厳しいなぁ。
旅行にも持って行けないな。
ワンセグは・・・テザリングで使うViliv N5にUSBワンセグチューナーで対応しようと思います。
テザリングも考慮して、EVOのスペアバッテリーは、この3年ほどのEMのスマホでテザリングと同様2つ持つ事にします。
倍容量もいいですけど、
普段ならテザリング含めそれで足りても、
旅先じゃあ何時も足りないし、
外部バッテリーとスペアバッテリー。どちらが嵩張る?って事で。
書込番号:12737716
0点

基本的にauの2GHz帯はパケット優先にアサインされています。
音声は800MHz帯。
さらに2GHzだけの基地局は存在しません。
混んでくると優先的にパケット通信を2GHz帯に逃します。
例外は、フェムトセルです。
フェムトセルは2GHz帯を使用しています。
フェムトセルを持っていないのであれば関係ありません。
山間部の新規に開設したエリアは、新800MHz帯です。
書込番号:12741832
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
auからHTEevo出ましたね。
ホントに良かった!
IS03・04・06と触れてきましたが、文字入力の時に違和感があり、中年オヤジの指が太くて、タッチしても別の所が反応してしまったしね!
購入に踏み切れなかったのが現状なんですが、
4.3インチは魅力的ですね。
WIMAXが\525で使えるし、凄い事ですね!
でも、ワンセグと@EZweb使えないのがちょっと…なんですが。
欲しい時が買い時ですね!
1点

IS04キャンセルしてイーボ予約してきた(^^;)
欲しいときが買い時!
まさにその通りかもしれませんね
待たされる間に熱が冷めました(笑
お財布も赤外線も使えない?ですが
タブレット端末と使う予定なので凄く期待してます
書込番号:12720162
0点

出ましたねー!ガラケー天国な日本にとっては、神みたいな機種です。
ところで気になったのが、SIM抜き状態で、WI-MAX通信ができるかどうかと、
wi-fi通信時にデザリングできるかどうかです。
光スポットにwi-fiで接続している時にデザリングできれば、光ポータルが不要になりますから。
あ、SIM抜き状態で、wi-maxできるか気になったのは、ガラケーにSIMを指して、スマホは3G以外で使おうと思ったからです。ezメアド使えないことですし。
書込番号:12720718
1点

あと、デザリングできるから、家の固定回線いらねって人が続出しそうですね。
WiiもDSもデザリングでつながるんだから、それこそ最強ですね。
あとは気になるのは、デザリング時の3G通信費です。やはり、外部通信機器接続時の上限なんでしょうかねー。
それならなおさら、wi-fi接続時のデザリングがしたいですね。
wi-MAXはまだまだ範囲も狭いですから…。
書込番号:12720755
0点

2CHからとなりますが、
■月々料金イメージ(WiMAX/3G通信を無制限に利用した場合)
○WiMAX、3G併用【2011年9月から】
プランE(780円)+ISフラット(5460円)+IS NET(315円)+「+WiMAX月額利用料」(525円)=7080円〜
○WiMAX、3G併用【2011年8月まで】
プランE(780円)+ISフラット(5460円)+IS NET(315円)+「+WiMAX月額利用料」(0円)=6555円〜
○3Gのみ
プランE(780円)+ISフラット(5460円)+IS NET(315円)=6555円〜
*WiMAX/3G通信を一切利用しない最低維持費は、プランE(780円)+IS NET(315円)=1095円
*WiMAXは帯域制限なし
*3Gは5GB/月を超えると帯域制限あり(2012年1月以降)
■FAQ
○テザリングは?
別途利用料不要
Wi-Fiテザリング(無線LAN機器最大8台まで)、USBテザリング対応
○UQの機器追加オプションは利用できる?
無理
○UQと直接契約はできる?
無理
○au ICカードスロットは?
ないっぽい
これって端末+wimaxのみで使用できないのですかね。
simをauガラケに載せ変えてEZweb出来ないのですかね?
ICカードスロットないっぽいとはsim自体無くて端末登録になるのですかね?
ま、楽しみなものが出てきてちょっと嬉しいです。
書込番号:12720812
1点

もしかして、wimax利用のみでダブル定額可能ならパケット代は390円でいけるのでしょうかね?
そんなおいしい話はないですかね?
書込番号:12721069
0点

キャリアメールを使えないなら、ガラケーの代わりには使えませんね
SIMカードなしでWimax運用出来るなら、ガラケーと二台運用してなんとかなるのですが
また去年のモデルってのもガッカリです。
書込番号:12721073
1点

去年モデルでCPUが…とよく聞きますが、
ソフトバンクのHDいじった感じでは、
ガラ機能入りスマホより良かった気がしたんですけどね。
ただソフトバンクのは端末構造で電波の掴みが弱まったってありませんでした?
書込番号:12721143
0点

あれ?SIMカードなしとなると昔のSIMなしガラケーのように端末内に情報が保存される形態に
なるんですかね? そうであればこれで1契約確定でSIMカード運用のように2機器間を
SIM差し替えのような行為は不可能で必ず1契約分は料金発生する、という理解でいいんですかね?
詳細情報がなく知っている方教えていただければ幸いです。
書込番号:12721229
2点

キャリアメールは対応予定ってどこかでみましたよ。
書込番号:12721297
0点

JUNJUN.JPさん
毎月割がいらないのであれば390円の、W定額ライトでいと思います。
でも、スマホ買う人のほとんどは毎月割を希望すると思われるので、
最低でもダブル定額 か ISフラットは必須かと・・・。
いや、ちゃうねん。
2100円をW定額にだして毎月割受けるくらいなら、390円の方が得?
+WiMAXをどの定額プランと組み合わせられるかにもよりますね。
多分パケット定額に一切入らないで+WiMAXはできないと思いますし。
逆にもしできるならパケット定額に一切は入らず、ISNETのみとかも可能ですし・・・。
まあおそらく3Gはどうしても使うと思うので、最低でもW定額には入りますよ。俺は。
(本命はISフラット)
書込番号:12721326
1点

恐らくですが、この機種は3GとWiMAXを別々にON/OFFできないんだと思いますよ。
要は内部で自動切替して良好な電波の方を優先させるんだと思います。
そうなると、WiMAX使いたいが実は3G使ってた・・・ということになり、結果としてパケット料は
天井になると思います。それなら安いISフラットに入っておいた方がお得、と理解しています。
間違ってますでしょうか?
書込番号:12721389
0点

そうですよね月割りの詳細がおそらく発売前しかわからないですよね。
auは詳しくないのでですが、端末代金は月割り入れて実質3万くらいなのですかね。
ま、昔はセルラー使っていたのですが…
書込番号:12721400
0点

LMNRQ1003さん
3Gを物理的に殺せないのはちとキツイですね。
SIMカードがあれば、引っこ抜いてしまえば3Gは殺すことができますが・・・
SIMがないのであれば、システム的にやるしかないですね。
そこで気になるのが、解約してしまった場合です。
SIMがない以上、買い増しではなく、機種変になるので、
ガラケーに戻す場合も機種変ですかね・・・。
うーん、なかなか一筋縄でいかないのが、またマニアごころを楽しませてくれますね
書込番号:12721412
0点

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1102/28/news094_2.html
ここでテザリングの切り替えみたいなのが書いてましたよ。
書込番号:12721426
0点

JUNJUN.JPさん
続報です。
どうやら、どれでもいいからパケット定額系に入れば+WiMAX(+525円)に入れるようです。
なので、ISNETと、パケット定額系と、+WiMAXで大丈夫そうです。
でもやっぱりモバスイは使いたいので、ガラケーはガラケーで欲しいんですよね・・・。
あと、個人的な意見で、申し訳ないんですが、
政令指定都市のWiMAXバリバリの地域に住んでて、2駅先の政令指定都市の中心駅に通勤し、それを週5日繰り返すので平日にWiMAX圏内から出ることは皆無、
土日も、ほとんどがWiMAX圏内で過ごす自分にとって、3Gはもはや、緊急手段でしかなくなるかもしれない。
今考えてて思った。
なのでISフラットなど無駄にしかならないかも。
というわけで、毎月割は捨てて390円W定額ライトでぜひ行きたい。
WiMAXなんか使える地域じゃねーよ って方は、
ISフラットに入って、デザリングを楽しむ端末としてばっちり。
3G回線の5G以上通信したら、その月は帯域制限らしいが、
どのくらい回線速度が落とされるのかが気になるところ。
書込番号:12721508
0点

正直言うとドコモ回線スマホ端末+wimaxなら最強なのですがね…
さておき3G完全停止で使えたら良いのですが端末仕様はどうなることやら。
書込番号:12721563
0点

JUNJUN.JPさん
連投すみません。
記事みました。どうやらWiMAXもON/OFFできるみたいですね。
ボタンがちゃんと付いてるとか。
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/1102/28/l_ys_auevo14.jpg
>>接続の優先順位は、Wi-Fi、WiMAX、3Gの順となる。
(Wi-Fi、WiMAXはON/OFFができる。3Gは切れない→切ると着信が出来なくなる)
なので、自分みたいに地下にも潜らず(地下鉄に乗らず)WiMAXの範囲からずーっと出ることのない人間は、ずーっとWiMAXなんですね。
家ではWi-Fiネットワークがありますが、DSLでも都市部で特に速度がでない(下りで1.2M程)
なので、逆にWiMAXの方が早くなるので、Wi-Fiは切っておけばいい。
もしWiMAX地域から出ることになって、公衆LANを使うことになったら、Wi-FiをONにすればいい。
まあWi-Fiは設定しなければ、接続できないのでONのままにしておいて放置でもいいかもしれない。
書込番号:12721587
0点

なるほど、手動で選択できるんですね。
抜粋
WiMAXへの接続は、専用のウィジェットを使ってワンタップでオン/オフが切り替えられる。Wi-Fiのウィジェットも同様だ。接続の優先順位は、Wi-Fi、WiMAX、3Gの順となる。なお、WiMAXと3G間でのハンドオーバー機能は実装されていないので、切り替わる際にはWi-Fiと同様に一度接続が切れることになる。
ただ、3GとWiMAXのON/OFFが別々に可能かどうかまでは言及されていないところが気になりますが
細かすぎますかね? これって可能かどうかでずいぶん違いますよね? テザリングができる
できないにも影響したりして。このあたりじきに詳細の決定情報が出てきて整理できていくんで
しょうね。まだ発売は先ですから正確な情報をゲットしていくことにいたします。
それによってどのようなプランで契約するかが各自決まってくるものと考えています。
書込番号:12721638
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)