htc EVO WiMAX
- 1GB
WiMAXやWi-Fiテザリングに対応したAndroidスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年4月15日発売
- 4.3インチ
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年11月6日 03:45 |
![]() |
0 | 3 | 2011年10月24日 13:40 |
![]() |
1 | 3 | 2011年10月22日 18:02 |
![]() |
36 | 16 | 2012年2月12日 01:40 |
![]() |
5 | 5 | 2011年10月12日 19:18 |
![]() |
101 | 36 | 2011年10月12日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
android marketにRazikoが復活しました。
東京から京都まで車で移動するとき、
関東のtbsラジオがずっと聴けて重宝してたのですが、
不注意にアンインストールしたあと、marketから
消えてがっかりしてたのですが、復活してよろこんで
います。
SDにバックアップしようとしましたができないようです。
書込番号:13727902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
最近、この素晴らしい機種のメーカーである"HTC"を、日本の大企業"日立"だと勘違いしている人が結構いるらしいということを知りました。
HTC=H(i)T(a)C(hi)
あるいは
HTC=H(i)T(achi)C(orporation)
だそうです。
「日立」の表記が、海外向けにスマートな表記になったものであると考えると割と自然に納得でき、信じこみやすいようです。
中には、AUショップの店員さんに日立製だという説明を受けるなどのケースもあったようです。
ここに訪れるような皆さんは、そんな事ありませんよね?
勘違いしてた方は、正直に手を挙げてください。
0点

はい!まさしく 私です 因みに こちらとIS05 新規で 0円に加えて 基本料 毎月割引 きいてますから かなり お得ですよね 実質では なく 分割無しの0円とは… Xperiaが そうなれば…
書込番号:13669913
0点

> mesopotaiaさん
その発想は無かった・・・。(^^;
確かに間違える人はいても不思議ではないですが…。
ちなみにHTCは何?という方に。
HTCは、「High Tech Computer Corporation(宏達國際電子)」という台湾企業の社名です。
ちなみに創業者、現会長は、台湾の半導体メーカーであるVIA TechnologiesのCEOの妻という事もあり、VIA Technologies系列のスマートフォンブランド企業となります。
元々、High Tech Computerという社名で通していたのですが、現在は略称のHTCになっています。
ちなみに当の日立の携帯はと言うと、現在のNECカシオモバイルコミュニケーションズの一ブランドになっています。
企業名から判るとおり、携帯分野からは実質上撤退しています。
書込番号:13670182
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
IS01,EVOの2機種を契約してます。
IS01 \7 プランSSで無料通話¥1000分?ゲットしEVOをメイン機種で使用しているんだけど、WiMaxも使えるしかなり気に入ってるんですがICカードがないので気軽に機種変えて遊ぶのができないってのと、海外で使えないのが弱点。
近所でIS04の機種¥0でCB¥30000ってのをやってます。
これを購入して、EVOを使用せずICカードを発行してもらって、IS01とIS04をロッククリアして両機種を運用するってことできるんかな?
(この場合、IS04はプランSSでまたも無料通話ゲット)
たしかEVOの場合、ロッククリアは行きも帰りも無料って聞いたことあるので飽きたら戻せばいいと思ってるんだけど。
後で157で聞いてみようかな。
0点

SIM入れ,SIM出しは無料ですね。
過去に書き込みがあるので、みてみては?
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=SIM%93%FC%82%EA&BBSTabNo=12&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000232089&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
>後で157で聞いてみようかな。
AUショップや157の方は、過去の書き込みにあるとおり間違ったことを言われるので
聞いてもあまり意味はないとは思いますが・・・
情報の一つとして聞くのは有効かもしれません。
書込番号:13662221
1点

うっきーさん
157に聞いたところできそうです。毎月割りも継続できるとのこと。
明日、IS04契約してきます。
しっかし、この使い方だとCB¥30000もらって月最低支払¥242/月(¥5808/2年)ってことになるので美味しいですよね。更に無料通話¥1000。
いまさらだけどAu大損だと思うんだけどなぁー
Evoの契約のままでIS01とIS04を使うってことはテサリングしてもISフラットの上限となるはずなので後ろめたく使わなくていいってのは精神的にいいですね。
書込番号:13662718
0点

>しっかし、この使い方だとCB¥30000もらって月最低支払¥242/月(¥5808/2年)ってことになるので美味しいですよね。更に無料通話¥1000。
>いまさらだけどAu大損だと思うんだけどなぁー
細かいことで申し訳ありません。
242円ではなく221円です。
「WEB de 請求書」の申し込みを忘れているのでは?
20円(税抜き)損しますよ・・・
私の地区では、キャッシュバック5万+タブレットとか、大サービスありませんでしたが、
5万+タブレットで買った人がうらやましいです。
書込番号:13662939
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
Android4.0(Ice Cream Sandwich)が発表されました。
搭載機種は国内11月発売とのことです。
この機種に4.0へのアップデートが来ると思いますか?
また、どのくらいの時期に来ると思いますか?
ガラスマ機能のない本機では、とにかく早くリリースして欲しいものです。
2点

> mesopotaiaさん
> この機種に4.0へのアップデートが来ると思いますか?
無理だと思われます。
ROMサイズの不足等、基本的に対応は困難かと思われます。
(まあ互換性を無視したカスタムROMは出ると思いますが)
基本的には、今年の春以降グローバルで新発売されたROMサイズが4GBのハイスペック端末(HTCではSensation、EVO 3D等)が対象と思われます。
書込番号:13648809
4点

ところがどっこい。
まだまだわかりませんよ。
日本の企業は見習うべきなのかな(; ・`д・´)
http://ggsoku.com/2011/10/htc-android4/
書込番号:13664568
2点

htcはアップデート保証プログラムに参加しています。
http://japanese.engadget.com/2011/05/10/google-oem-android/
内容としては「端末がリリースされてから少なくとも18か月の間、その期間に登場した最新のAndroidプラットフォームへの適時アップデートを保証する」
4.0のリリース日を2011年10月18日として考え、18ヶ月前に逆算すると、
2010年04月18日以降にリリースされた端末となります。
本機の発売日は上記の2010年04月18日以降の2011年04月15日です。
最悪、2010年6月に発売された同HTC社製の『HTC Evo 4G』をベースという理由にしたとしても、
発売は2010年04月18日以降となります。
以上のことから、4.0への対応は意地でもするのではないかと思います。
レスポンスがどうなるかは分かりませんが。
対応された時は人柱報告を待ってからの方がよいかもしれませんね。
書込番号:13677426
3点

htcが販売してる国ならアップデートはあると思いますが、日本での販売元はauなので公式には無理だと思います。
書込番号:13677444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>htcが販売してる国ならアップデートはあると思いますが、日本での販売元はauなので公式には無理だと思います。
確かに、販売元であるかどうかも重要そうですよね。
でも、期待してるぞーー
がんばれ、AU
書込番号:13677644
2点

> †うっきー†さん
> 以上のことから、4.0への対応は意地でもするのではないかと思います。
全ては対応するとは限りません。
例えば、EVO 4Gと同時期発売のDesireは、2.3系のアップデートで開発者向けバージョンを公開しただけで、曖昧にした状態で正式アップデートは無い様子ですし。
EVO 4Gより後に発表したAriaも2.3のアップデートは無し。
(Ariaのハードとほぼ同じで2.3を搭載したWildfire Sがあるので可能なはず)
HTC端末を色々と見ているだけにEVO WiMAXに4.0は無茶でしょうというのが自分の印象です。
しかも、HTCは実はAndroid 3.x世代の端末をまだ発表もしていないのですよね。
(全てのタブレットは、Android 2.3世代)
ノウハウも無い状態で従来の端末がAndroid 4.0に対応できるのかは正直疑問です。
また、Desire、EVO 4GのペースモデルとなったGoogle Nexus OneにAndroid 4.0のアップデート計画が発表されていないのですよね。
Samsungが製造したGoogle Nexus SへはAndroid 4.0のアップデート予定は発表されているのに。
まずは、HTCからAndroid 4.0の端末が発表されて、どの様な端末になるかで従来の製品のアップデート対象が判明すると思います。
書込番号:13678097
4点

>まずは、HTCからAndroid 4.0の端末が発表されて、どの様な端末になるかで従来の製品のアップデート対象が判明すると思います。
HTC Desire向けのAndroid 4.0 SDK ROMが公開されたことで、がんばってはいるようですね。
http://juggly.cn/archives/43755.html
たぬきの金太郎さんが貼られたリンク
http://ggsoku.com/2011/10/htc-android4/
から、来月中少なくとも年末までには、結果がでるかなー
そこで発表がなかったら無理かも;;
書込番号:13678263
2点

>†うっきー†さん
Desireのアップデート約束で墓穴を掘る大失態をしたので、発表は慎重かも。
多分、一番の課題がHTC Senseなんですよね。
それを無視すればEVO WiMAXでも載せれると思います。ただし根本的にUIが変わるので公式ROMでは実施は無いかと。
HTC Desire向けのAndroid 4.0 SDK ROMもカスタムROMであって公式ではないですし。
UIの制限がAndroid 3.0以降は厳しいので、それに則した修正をHTC Sense 3.5で実施している様子で、見た目がHTCらしさのあるUIではなくなってAndroid標準に近づいています。
この事を考慮すると少なくともHTC Sense 3.x世代にアップデート出来る端末(HTC Desire HD等の第二世代以降のSnapdragon端末でRAM 768MB以上)かなと個人的に予想しています。
HTC Sense 3.x世代は、OS、HTC Senseで400〜500MB程度メモリを消費していますし。
書込番号:13678820
4点


> イーヴォさん
今年発売したハイエンド端末(ROM 4GB以上)だけですね。
次にROM 1.5GBでHTC Sense 3.x世代にアップデートされるDesire HD以降がどうなるか。
これらの端末で実現できないと望みは無いかと。
(ROM 1.5GB世代は厳しくてもメーカー側の意地でやりそうですが)
書込番号:13737834
2点

まぁ随時追加するとのことなので、新しい機種が先に確定するのは当たり前ですが…
随時追加←いつまでに発表がなければアップデートしませんていう期限があってもいいような気もします。
その方が諦めがつく(笑)
書込番号:13737847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>随時追加←いつまでに発表がなければアップデートしませんていう期限があってもいいような気もします。
>その方が諦めがつく(笑)
ですよねーw
第2弾の情報等みつけたら、また教えて下さい。
私も時々情報ないかチェックしてみます。
書込番号:13737860
1点

まぁ諦めがつく反面、完全に望みが絶たれるわけなので複雑ですが(笑)
カスタムロムやら脱獄やらルートやらは疎いのでやる気ありませんし…
まぁ見つけたらまた載せますね。
書込番号:13737868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぁ諦めがつく反面、完全に望みが絶たれるわけなので複雑ですが(笑)
むむむむむ・・・
>まぁ見つけたらまた載せますね。
はい。よろしくお願いします^^
書込番号:13737891
1点

別スレに貼ってしまった気もしないでもないですが…第二弾の情報です。
http://rbmen.blogspot.com/2012/02/htc4desire-hdandroid-40-ics.html
書込番号:14141371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
この間のどしゃぶりの雨の日に、駅前の人ごみの中を傘をさして歩いていた時に
どこかで落としてしまったのか、家に着いたらなくなっていました・・・涙
最後にいじった時には充電が切れていて
すぐそこまでの買い物だったのでいつもは持っている予備の充電池2個を持っておらず、
そのまま帰ろうと思っていたら。。。
電池が切れているので鳴らすこともできず・・・。
雨が降っているから濡れて壊れちゃうかもと焦り、
あわてて探しに戻りましたが5分も立っていないのにどこいもない・・・
あわてて交番に届けて、何度か交番に行きましたが2時間後にも届けられておらず・・・。
au安心サポートに連絡して大事をとって使用をストップしてもらいました。
誰かが拾って別の場所に届けてくれたのだろうか・・・
捨てられちゃったかな?盗られちゃったかな?売りさばかれちゃうかな?
不安が沢山よぎりました。
そうしたら、htc EVOは、SIMカードではないため、
auで使えるように戻さない限り、利用価値はないため、
auで紛失にて回線ストップをかけている今、
本人以外の人が使うことはできないとわかりました。
製造番号が一台一台記されているため、
オークションで出ていても製造番号で自分のものが特定できるとのことでした。
その情報をつかんで、運が良ければ出てくるかなと気長に待つことにしました。
まだ支払が終わっていない状態なので、
本体が手元にないのに2年間払うなんて悲しいと落ち込んでいたら・・・
昨夜auお届けものセンターから連絡が入り、警察に届いたとのことでした。
今回の一連の出来事で、
auのサポートの充実さやauの方達の対応の親切さにとても嬉しく思い、
今後もauを使っていきたいと強く強く思いました。
拾っていただいた方、警察に届けてくださり感謝です。
落としてから届くまでのタイムロスは何だったんだろう・・・。
皆様、個人情報かつ高い商品ですので、携帯時はお気を付けください。
電源が入っていても、画面立ち上げやメール・ネット・電話帳全てにロックは欠けていたので、
個人情報は大丈夫だったかなと思うのですが・・・。
やはり知り合いを守るためにもロックは必須だと思います。
4点

届けられてなによりです。
拾った人に興味本位で覗かれるの怖いし、ロックは掛けておいて正解。
私はキャッシュカードを紛失した時ハラハラしました、実は家内の財布に入っていたのですが、知らないと言い張るので使用停止の処置をしました。
書込番号:13615645
0点

大丈夫だよ
オークションや中古携帯屋がEVOを既に安くて売ってますよ(15000円ぐらい)
中古を買って、auショップに行って、手続きして、同じく使えますよ。
書込番号:13615829
0点

安心サポートに加入していたので、紛失による同じ機種の購入の際には定価から18900円の割引になるそうなので、現在の一括購入価格が31500円だそうなので、12600円で新品を購入できると言われました。
もし出てきて壊れていた場合も無料で修理をしてもらえると言われています。全損の場合も5250円でリニューアルサービスが受けられると聞いています。
警察で受け取って、壊れていないことを祈ります♪
書込番号:13616010
0点

>昨夜auお届けものセンターから連絡が入り、警察に届いたとのことでした。
日本では、落し物が戻ってくる可能性があり、すごいですよね。
本当はあたりまえなのかもしれませんが、他国では・・・・
日本に生まれてよかったー。
無事見つかったよかったですね^^
届けた人、警察、AU、グッジョブ!!
書込番号:13616672
1点

>製造番号が一台一台記されているため、
>オークションで出ていても製造番号で自分のものが特定できるとのことでした。
docomoとソフトバンクはオークションで製造番号の記載が必要ですがAUも必要になったのでしょうか?
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%80%E8%A3%BD%E9%80%A0%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%80%80%E8%A8%98%E8%BC%89%E7%BE%A9%E5%8B%99&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
先ほどから、いろいろ検索しているのですが、AUがオークションで製造番号が必要になったという情報はみつかりませんでした。
ご存知でしたら教えて下さい。
ドコモやソフトバンクは盗難されたもの等、以下のようなサイトでチェックできるのですが、AUも用意されたのでしょうか?
【docomo】
http://nw-restriction.nttdocomo.co.jp/top.php
【softbank】
http://mb.softbank.jp/mb/support/3G/restriction/
探し方が悪いのかもしれませんが・・・・
ドコモとソフトバンクはすぐみつかるのに、何故かAUは見つからないです・・・
書込番号:13616860
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
AU高額請求手口
*自分の認識不足が原因であると承知の上ですが、皆さんが同じ目に合わないように書き記しておきます。
*おそらく他の携帯会社も同じような手口を使っていると思うので、同じ被害に合わないように参考にしてください。
●まず私のスペック→PCの知識は一般レベル以上(プログラム言語が理解できるし、少しはプログラムできる)、携帯会社が料金体系を複雑にし、顧客から通信料、通話料を姑息にしぼりとる詐欺まがいなことをしていることも十分承知している。
高額請求の流れ
@前提として私は、AUホームページなどでWiMAXが2箇月無料と宣伝されていることをなんとなく知っていた(後でこれが勘違いだとわかるが)。
AAUがどんな手段を使って料金を請求してくるかわからないので、基本的にWiMAX、モバイル通信はOFFにしていた(自宅無線LANでのみ使用)。
Bある日出先で何気なくWiMAXをONにしたらKDDIのWiMAXが受信できた。しかも共有キー(パスワード)なしで簡単につながり通信ができる(数あるMVNOの中でなぜかKDDIが優先して繋がったのもポイントです)。
Cなぜこんな簡単につながるのか少し不思議に思ったが、そういえばホームページで2箇月間WiMAXが無料だとか書いてたな、だからパスワードなしで繋がるのかと勝手に解釈(これが私のミスでもあるが、そうなることがわかっていてパスワードなしで繋がるようにしているAU、完全に詐欺)
Dそれで、無料だと思い調子に乗ってスカイプのビデオ通話等を何回か使うバカな俺。
Eそれから2〜3日後に、なにげにAUお客様サポート(詐欺がサポートて)で携帯料金の確認を見た。+WiMAX通信料14000円!は?何これ?
F2箇月間無料のはずでは?とホームページをもう一度確認する。よく見ると「+WiMAX月額利用料」が2箇月無料と書いているではないか!つまり基本料金の525円が2箇月無料であり、パケット料金は無料ではない!
見事に14000円をAUにぼったぐられた私でした。そろそろ告訴しようかなと思います。皆さんもご注意下さい。
2点

馬鹿丸出し。プログラム言語ができるとかそういうレベルの話じゃない。
書込番号:13604590
17点

そんなやつおらんわぁ〜(こだまひびき風に)
ちょっと疑問なのは定額オプションなしだった?
なら後付定額オプションで5400円ぐらいですみますよね。
書込番号:13604675 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

基本的なことが理解できてないのにびっくりです。
書込番号:13604683
11点

たぶんそう言われると思いました。悲しいですがほんとバカです私。
でも、そのバカを相手に詐欺まがいなことをしていることも事実です。そこを知ってもらいたいと思い、バカなりに勇気を出して書きました。バカが力を合わせ何か行動を起こせば、通信会社も少しは良くなってくれるかなと思った次第です。
バカの皆さん、注意して下さい。
書込番号:13604691
6点

WiMAXが使える機種でその辺りの説明がなかったとしたら、ショップの落ち度もあるかも?
私はキッチリ説明されました(^^;)
書込番号:13604859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あらそれは大変でしたね^^;
パケット定額に入ってなかったんですね・・・
今は無料期間ですけど。。。
フラットに入っていても一度でもwimaxを
wimaxをオンにしたらwimax料金525円が発生しますので
ご注意を!!
今回のお話しは
携帯の基本料金無料キャンペーンをしてたら
通話料が無料と間違えているのと一緒です。
それで告訴して勝てるなら大変な事になりますよ。
突っ込みどころ満載ですが今する事として
ご返信にもありますが
とりあえず後付でフラットに入れば
5400円ぐらいになりますから・・・
それで対応するのが最適ですね。
気になったのがwimaxってKDDIが手を組んでいる
UQwimaxしかありませんよ。
wifiとwimaxを勘違いしているのでは??
それとUQwimaxとauは資本関係にありますが
子会社ではないはずです。
3Gのデータはオフ(KDDI)
wimaxのデータはオン(UQwimax)
まあお気の毒ですが請求されて当たり前ですね。
それが可能なら無料期間が終わっても525円で
wimax使い放題になる解釈ですから。
ただ「タイトルの高額請求手口」は
まずいのでやめた方がいいかと思いますよ。
明らかに詐欺ではないので・・・・
告訴したら逆に恥をかいてしまいますよ・・・
私もかなり昔、PHSだったかな定額の接続先と従量制の接続先
を間違えて10万以上の請求を払いましたw
授業料としていい勉強になったのではないでしょうか
そう考えるのがベストです。
間違いがあれば皆様ご指摘お願いします。
書込番号:13605112
5点

そもそも定額制ってのがおかしいんです。
総経費を総パケット通信量で割ったものがパケット当たりの
コストです。
パケットコストはどんどん下がっているのに、実際のパケット
単価は殆ど下げず、定額制ということにしてしまった。
これでどうなったかと言えば、たくさん通信をする人間には
割安となり、あまり使用しない人間は割高となっている。
想像だけど8割の人間は定額制で割高になっているのではなか
ろうか。
スレ主さんは14,000円払ったそうだけど、原価はいいとこ数百円
のはず。わかっていても言いたくなるわな〜。
書込番号:13605240
2点

スレ主さん。
書き込み拝見しました。
あなたの仰っている内容は、遊園地の入場料無料券で、乗り物全て無料と思い遊んで、アトラクション代を請求されたのを「詐欺」と仰ってるのと大して変わらないですね。
確かに料金体系が複雑になっていることは理解します。ただし日本には成年後見制度がありまして、スレ主さんの内容そのまま解釈すると、契約内容の理解能力の欠如と判断され、自己の管理ができないと認定される可能性も否定できません。結果後見人等が選任され、自分で買い物を出来なくなる可能性あります。
サポートがあてにならないとかの前に、サポートセンターなどに確認されるとかしなかったんですね…
サポートセンターがあてにならないのと、確認しなかったのとは話しが違いますので、自己の契約の判断能力の欠如と判定されます。
結果、告訴する際弁護士等に「精神状態の判断」をされることを覚悟してくださいね。
※最近、このような「権利は主張するが義務は果たさない」「自分の能力不足を他人のせいにする」方が増加しているという話しをよく耳にします。
書込番号:13605243 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これ、本当に実話ですか?w
EVOをパケホ入らずに買うとかできるんですか?
なぜ、パケホつけてないのに通信するのか理解に苦しみます。
docomoならプロバイダーと契約しなければネットにつなげないんですけど、
auでそういう方法無いのか調べてないんですか?
いずれにしても、笑うしかないですw
普通にwimax使ったら何十万円もいきますし、その程度の被害で済んでるのが奇跡的ですね。
スレ主さんの言うとおりwimaxが525円で使い放題なら、とんでもないニュースになってますよwww
書込番号:13605277
4点

sugiwo さん
EVOに限らずパケ定額に入らなくても契約はできますよ^^;
ただネットに繋ぐとすぐにパケ定額を超えてしまうので注意が必要ですw
私はIS03をもあるのですがそちらはパケ定額なしで
EVOテザリングのみで利用してます。
(自動的に通信するの3Gデータオフにしてます)
なので3G回線を使用するキャリアメールは利用できません。
Eプランも意味がないのでSSプランで利用してます。
スレ主さんもそれは承知のようで3Gをデータオフに
してたみたいですから・・・そこまで理解してたのに
なんでだろう??w
定額制については海外では既に従量制に移行しつつありますね。
でも従量制になったからパケット代が大幅に下がる事はないようでw
特に日本では
定額制=安心
の価値が高いのだと思います。
パケット代=原価
だけを考えるのはちょっと違いますね
設備投資と技術開発が重要なので・・・
書込番号:13605297
2点

今のように携帯各社が複雑怪奇ともいえるような料金体系を採っている限りスレ主さんのような人が現れるのは当然だと思います。
いったい店員さんも理解しているのかと思われるような料金体系を採っている国が他にもあるのかしら。
携帯もガラパゴスなら料金体系もガラパゴスではないかと思われてきます。
一番おかしいのは、パケット通信料です。1月5000円前後の定額料金のものが、たった5分〜10分で同額程度になってしまうのですからね。常識からかけ離れています。
今度auどうしは通話料がただというプランを打ち出しましたが、きっと誤解する人が出てくるでしょう。
私もドコモではたったl月半位で通話プラン解約料10000円弱取られたのでスレ主さんの気持ちがよくわかります。
携帯各社が落とし穴のないような単純明解な料金体系を築いて欲しいものです。
書込番号:13605486
2点

http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/isw11ht/
>※ WiMAX利用時は、「+WiMAX月額利用料」525円 (税込) がかかります。WiMAXのご利用がない月はかかりません。
>ご利用時には別途パケット通信料がかかります。
ホームページに注意書きがあるにもかかわらず、詐欺まがいというのは、どうかと・・・
通常は「※」印が注意事項なので、最も気をつけて読まなければならない事項です。
ご自身の契約内容を理解しないで高額パケットが発生してしまった人のために
救済措置があります。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=au+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E5%AE%9A%E9%A1%8D%E3%80%80%E5%BD%93%E6%9C%88%E9%81%A9%E7%94%A8%E3%80%80%E6%95%91%E6%B8%88&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=au+
ダブル定額 当月適用という、日にちをさかのぼって、当月1日から適用させるというものです。
ご自身の契約内容を理解できずに、パケ死する人が多くなったためか、ドコモ、AU、ソフトバンクともに救済措置が用意されています。
ちなみに、パケット通信をしない自信がある人は画像のように毎月の支払額は221円となる契約もあります。
ただ、ダブル定額に入っていて、EZ Winを外していた場合は、救済措置はないかもしれません・・・
Vぴーぽーさんの契約内容は知りませんが、救済措置を受けれる対象なら、受ければ今回の初歩的なミスは免れると思います。
書込番号:13605564
3点

皆さん、貴重な意見ありがとうございます。
やっぱり基本的に無知な自分が悪かったようです。本当なさけないというか悲しいというか…。高額請求というのは取り下げます。すいませんでしたAUさん。
私なりに今回の一件をできる限り客観的に分析しました。原因100%として分析しました。
原因の80%→自己責任
世の中何があるかわからないから自分が強くならなければならない。AUを使うかどうかは私次第であるから、意味もわからず使った自分が悪い。皆さんのおっしゃっている料金の話すら理解できていません。ほんとうバカ。
原因の20%→AU側の説明不足
@これだけ複雑にすれば私のようなバカが勘違いするのはわかっているはずだから、普通ならもっとシンプルにした方が間違えないだろうと思いつきそうなものだが…お客様第一!と言っているのだし。それをしないのは故意にひっかけようとしていると思わざるを得ない。
AAUショップでもそこまで詳しい説明はされていないと思う。説明されたかもしれないが、これだけややこしいと覚えていない。現にそのとき隣にいた年配のお客さんは店員の説明に対し、意味がわからず面倒くさくなったのか「ハイハイハイ」と淡々と応えていた。
Bたとえばホームページに月額利用料が無料と書くと私のようなバカはすべて無料と勘違いするので、「月額利用料525円は無料、ただしパケット料金は別途かかります。」と工夫した書き方ができたのではないか。
これらも結局は自己責任であるが、この細かなトラップを巧妙に仕掛けたようなシステムはいかがなものかと思いました。愚痴ばかりですいません。
皆さんの意見も聞かせて下さい。
書込番号:13605595
2点

>Bたとえばホームページに月額利用料が無料と書くと私のようなバカはすべて無料と勘違いするので、「月額利用料525円は無料、ただしパケット料金は別途かかります。」と工夫した書き方ができたのではないか。
えーと、先ほども書いたようにHPに書いてありますが・・・
せっかく書いても見ないのでは、意味がないかと・・・・
私が書いた20分後の書き込みみたいなので、タイムラグかもしれませんが。
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/isw11ht/
>※ WiMAX利用時は、「+WiMAX月額利用料」525円 (税込) がかかります。WiMAXのご利用がない月はかかりません。
>ご利用時には別途パケット通信料がかかります。
書込番号:13605674
1点

だから結局その表記方法がややこしいと…
実質ゼロ円 と同様ですけどね。
書込番号:13605689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だから結局その表記方法がややこしいと…
少なくとも、Vぴーぽーさんは、「月額利用料525円は無料、ただしパケット料金は別途かかります。」と工夫した書き方ができたのではないか。と言われています。
で、その通り、AUのホームーページにほぼ同じ表現で「ご利用時には別途パケット通信料がかかります。」と料金が発生する旨が書かれています。
AUの説明責任が20%と書かれていますが、Vぴーぽーさんの希望する記載があったわけなので、20%の責任に気づかなかった。
注意事項を書いてくれているのに気づかなかった。しかも、希望する表現方法どおりであったわけですから。AUの20%の責任は自分の責任になったと思います。
最後にAUは自分の希望する表現そのものを書いていたので、AUに非はまったくありませんでした。
完全な自己責任100%でしたと、締めくくれば、このスレッドは無事に終了できると思います。
AUのこの表記方法はVぴーぽーさんの希望する表記方法だったわけですが、希望する表記方法でないと思われた方は、直接AUにメールするなり、電話するなり対応されればよいと思います。
少なくとも、Vぴーぽーさんは、見落としていただけで、今回の件はこれできれいに解決になったと思います。
書込番号:13605794
1点

うっきーさん
確かにスレ主さんは自分が悪いと認めてるので解決ですね(笑)
書込番号:13606116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

120%自己責任です。
auが色々とバカなカモを引っ掛けようとしてるのは事実ですが、今回はバカ以下のカモが勝手に転んだだけです。
書込番号:13606213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

売上高3兆円を超えてる企業が少しの売上げの為にひっかけても
意味はないんですけどね。
どうせ一度しかカモにならないわけで・・・意味がないw
私も料金体系が複雑で現場のショップ店員が混乱しているのは
わかりますね。さらに改定も頻繁にされますし。
ユーザーが選べるプランに対応するのもわかりますが
それがユーザーの混乱も招いている・・・
まあキャリアとユーザーで色々な人がいるんですよ
短期解約を繰り返す人もいるんです
それがどんだけキャリアの利益を圧迫しているか・・・
短期解約が減ればパケット料金を下げられるほどです。
まあ注意書きとして記載されている以上は100%自己責任です
書込番号:13606608
1点

んーっと、最後に一つ。
何かを見落として気づかなかったらバカとか言って一言で済ませるのは簡単です。ただの思考停止ですね。
なぜ、そこで間違えたのか反省しないと意味がありません。「自己責任」とか言って反省してるつもりかもしれませんが全然反省になってません。恐らくまた同じような目に会うと思いますよ。加えて、誰も助けてくれません。
社会で「知りません、分かりません、自分バカなんで。」って思考停止する指示待ち人間なんかどこ行っても相手にされませんよ。
書込番号:13606692
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)