htc EVO WiMAX
- 1GB
WiMAXやWi-Fiテザリングに対応したAndroidスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年4月15日発売
- 4.3インチ
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 21 | 2012年6月3日 13:21 |
![]() |
0 | 0 | 2012年6月2日 18:27 |
![]() |
12 | 11 | 2012年5月4日 10:09 |
![]() |
1 | 0 | 2012年3月29日 13:56 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月14日 10:22 |
![]() |
5 | 5 | 2012年3月14日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
使用歴、約半年。
当初はテザリングが目当てで購入。毎日メールは10通前後、ブラウザ利用はその日によりますが、平均1時間あるかないか、という感じで利用しています。
テザリングの速度はまあまあでしたが、料金に釣られて他のwifiルーターを1月に購入。
この機種はezweb.ne.jpのメールもwifiで送受信できることに気づいて、2月末でISフラットをやめて、ダブル定額スーパーライトにしました。
おかげで3月は、0パケットでした。
今月も設定を変えずに使用していたつもりだったのですが、25日(水)の夜、上端の通信状況に久々に「WX」と出ているのを見ました。
ちょっと不思議に思いましたが、そのままで放置。
26日(木)の昼頃、また「WX」が点灯しているので、設定を見たところ、いつの間にか、wimaxがONになっていました。
慌てて解除し、電子明細を見たところ前日までの4日間のパケット使用料は0になっていたので、ホッとしたのですが、合計を見るといつの間にかパケットは26万を超えて、料金も上限まで行っていました。当然のように+wimaxも+¥500になっていました。
パケット代¥390の予定が、今月は¥6000超過。
泣くべきか、怒るべきか、どうせauに行ったところで誤操作だと言われるのがオチ。
通信状況、アンテナの立方も結構こまめに見て、料金明細も毎日とはいかないが、週に2度3度は確認していたというのに、どうしてこんなことになってしまったのか?
機種変するか、おかんモードで使うか、ISNETを外すか、悩んでいます。
4点

ISNETはずしても、auNETで通信しちゃいます。
書込番号:14501745
3点

>通信状況、アンテナの立方も結構こまめに見て、料金明細も毎日とはいかないが、週に2度3度は確認していたというのに、どうしてこんなことになってしまったのか?
通信制御系のアプリを入れていて、自動で設定がオンにされたか、ウィジェット等で誤って御操作でオンにしてしまったかでしょうね。
>機種変するか、おかんモードで使うか、ISNETを外すか、悩んでいます。
おかんモード(IDとパスワード設定して間違ってONにしてもつながらなくしておく)とISNETを外すでいいのでは?
私は半年以上使用していますが、パケット料金一度も請求されたことはありません。
ただ、牛乳割が好きさんも書かれている通り、3Gで間違って通信してしまうと、au.NETの方に無条件接続となり、料金青天井となります。
自信がないなら、やまておいて方がよいです。
au.NETの方にも接続しない契約はないようです。
書込番号:14501837
1点

返信ありがとうございます。
157に電話してみました。
話をしていて、
25日に今月初めてWXの通信マークが上端に出ているのに気づいたが、au oneで通信状況を確認したところ前の4日間パケットの使用はない。
ということは、今月20日以前にパケット利用が発生している。
つまり今月のいずれかの時間から20日までの間にwimaxで通信が行われ、しかもその間は上端にWXの表示が出ていなかったということに気づきました。
(ちなみにWX表示の出ていた25日、26日は0パケット)
勝手にwimaxをONにした上、通信しているのに画面表示しない。
明らかに端末自体がおかしいと思います。
2月末の段階で、通信はwifiのみで原則行おうと考え、ウィジェットもゴミ箱に捨てて画面上からは削除しましたし、その後、通信に関しては設定を操作しておりません。
157に「パケット通信料¥390のはずが、¥6000超過というのは辛すぎる」と訴えましたが、端末の不良が明らかでない限り、料金を変えることはできないので、au
ショップに修理依頼をするように促されましたので、修理に出してみたいと思います。
書込番号:14503557
1点

auショップに行ってきました
状況を説明して修理に出したいと申し出ましたが、端末操作をして異常な動きが見られないことから、私の誤操作ではないかというような回答。
2月末にウィジェットを削除し、その後設定の操作をしていない、怪しいアプリを入れていない、などを説明し、安心サポートに入っていることから、ようやく修理の受付をしてくれました。
手続きの途中、「他に不具合はありませんか?」と、聞かれたので
「そういえば、昨日の夜、パソコンの脇に置いていたのだが、急に画面が点いたので、黙って見ていたら勝手に再起動していた。今もSDカード抜いたあと電源入れたら、2回連続で起動した。
起動時に音が鳴るときと鳴らないとき、音量調整してないのに音が大きい時と小さい時、さらに音が途中でかすれるときもある。」
と訴えたところ、「なるほど確かにそれはおかしい。」やっと本気で修理の受付をしてくれました。
余談ですが、代替機はろくなものがないと以前から知っていましたので、自宅から2年前まで使っていたW64Sを持っていき、SIMを入れて欲しいと依頼したところ
「ショップの代用機へのSIM出しは無料ですが、他は有料です。」と言うので
「そんな訳はない、いろんなところにROM機からのSIM出しは無料だと書いてある。」
「どこに書いてあるんですか?」
「2ちゃんねる、価格コム、ほか携帯大好きちゃんのブログ///できないと言われてもできるとみんな書いてあるぞ!」
と主張しましたが、取り合ってもらえず、仕方なく馬鹿でかい日立の二つ折りを借りて帰ってきました。
書込番号:14504909
2点

修理に出したら、たぶん帰ってくる時はwimaxとか全開でONになってますよ。
その辺大丈夫っすか?
またパケット上限まで行っちゃいますよw
書込番号:14511971
2点

あーSIM代替え機に出してるんですね
勘違いですすみません
書込番号:14512216
0点

こんにちは。気になるスレですね。
私も1月末のWiMAX基本使用料無料キャンペーン終了後、
WiMAXの利用を控えている者です。
今のところ、私のEVOは自動でWiMAXがONになることは起きていません。
よりによって自動でONになったのが3Gではなく、
WiMAXということで、WiMAXは使用したら基本料が請求される
仕組みになっているのに自動でONになってしまうのは致命的ですよね。
修理を受け入れてくれたということは、WiMAX基本料+WiMAX通信分の
パケット通信料は請求されないのでしょうか?
私も万が一、同症状に見舞われたらと思い、参考にさせていただきたいです。
ちなみに直近利用(4日間)のパケット通信料が確認できるのは
制限のかかる3Gのみだった気がしましたが、WiMAX分も見れました?
最近利用していないので忘れてしまいました。
書込番号:14516077
1点

クランベリー☆さん
>修理を受け入れてくれたということは、WiMAX基本料+WiMAX通信分の
パケット通信料は請求されないのでしょうか?
端末の不具合が原因ということがはっきりすれば、
翌月の利用料金から相殺、という形で返金処理される可能性もありますね。
あくまでも可能性ですが。
そういう処理をされた、という方もいる、ということを聞いたことがあります。
書込番号:14516522
1点

店員がsim出し有料と言ってsim出ししても、どうせ請求されないんですからsim出ししてしまえば良いのですよ。
書込番号:14516605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
それではお答えいたします。
まず私の契約状態から、2月まではISフラットでした。2月はwimax代金¥525を納得して払いました。1月の終わりからwifiルーターを利用し始め、2月はこれが使えるかどうか見るためにwimaxも継続して使っていました。ルーターがあればwimaxほとんどいらないことは分かりましたが、3Gが必要なこともあるかもしれないと考え、3月はダブル定額ライト。そしてほとんど3Gは必要ないようなので、4月はダブル定額スーパーライトで契約していました。
>>修理に出したら、たぶん帰ってくる時はwimaxとか全開でONになってますよ。
>>その辺大丈夫っすか?
>>またパケット上限まで行っちゃいますよw
>>あーSIM代替え機に出してるんですね
>>勘違いですすみません
意味不明ですが、現在、ショップの代用機、型番不明のガラケーです。Woooケイタイとか言うやつです。
契約状態はスーパーライトのままなので、パケット接続するとすぐに料金の上り坂を上がり始めるため、EZwebに接続せず、ショップからの修理終了の連絡を部屋の隅の壁にぶら下げてひたすら待っています。
キャリアメールも自分のアドレスが使えるとショップで言われましたが、DMが来てパケ代が上がりそうなので、端末にメアドの設定をしていません。
>>よりによって自動でONになったのが3Gではなく、
>>WiMAXということで、WiMAXは使用したら基本料が請求される
>>仕組みになっているのに自動でONになってしまうのは致命的ですよね。
この辺のことは、まず、私も勘違いしていたことは、3GをONにしないとwimaxもONにはならないだろうと思っていました。
この端末の仕組みは、3GをONにしない限り、wimaxに継ることもないだろうと思っていました。
かと言って、自分でwimaxをONにしたことはありません。3GをONにしない限りwimaxは入らないと思っていましたから、3Gのところにチェックも入れないのにwimaxを使おうなどとは考えてもいませんでした。
それから、もちろんONにすれば¥525余計に取られることも知っていましたし、そして、¥525よりもパケ代上限の方が痛い!
請求金額¥390のはずが、¥5985ですから。
あと、パケット数は3G、wimaxの合算で、請求されるようです。
¥5985に比べれば、¥525はおまけです。
>>修理を受け入れてくれたということは、WiMAX基本料+WiMAX通信分の
パケット通信料は請求されないのでしょうか?
これについてはauとしては、わたしの誤操作と見ているわけで「端末の故障が明らかであれば、請求しない」というあやふやな回答でした。
つまり、故障かどうかは見て、故障で自動的に切り替わったのであれば・・・・という回答で、端末の故障がわかれば返却するかもしれないというような回答。
「機械の故障だったかもしれないが、誤操作の可能性もあるので返さない」とか
「修理はするが、原因は分からないので返さない」と、いう可能性も大、と思っています。
>>ちなみに直近利用(4日間)のパケット通信料が確認できるのは
>>制限のかかる3Gのみだった気がしましたが、WiMAX分も見れました?
>>最近利用していないので忘れてしまいました。
ネットで確認できる直近のパケット数が3Gのみか、wimax分も含まれるかは確認しませんでしたが、「4月20日以前のいつ、パケットが発生したのか、納得いかないので確認したい。書面で確認させて欲しい。」と157に要望したところ、要請する書類を送ってくれることになりました。
>>店員がsim出し有料と言ってsim出ししても、どうせ請求されないんですからsim出ししてしまえば良いのですよ。
目の前の店員が有料と言っているのにですか?
来月の請求書に上乗せされるのが目に見えていますが。
目の前にいる店員が「有料」と言っている以上、来月の請求に上乗せするという書類を、その時に渡されるわけで、来月¥2.100余計に引かれると思いますが、不思議なことを言いますね。
書込番号:14518231
2点

おぉ、すごい喧嘩腰
>>店員がsim出し有料と言ってsim出ししても、どうせ請求されないんですからsim出ししてしまえば良いのですよ。
目の前の店員が有料と言っているのにですか?
来月の請求書に上乗せされるのが目に見えていますが。
目の前にいる店員が「有料」と言っている以上、来月の請求に上乗せするという書類を、その時に渡されるわけで、来月¥2.100余計に引かれると思いますが、不思議なことを言いますね。
目の前の店員がそう言っていても、auの請求は、
どんな処理が行われたか
という事実に基づいて請求が行われます。
目の前の店員がなんといおうと『EVOからのsim出し作業』という処理が計上されます。
もちろん費用は掛かりません。
sim出しした書類は渡されたと思いますが、2100円引かれますみたいな書類は渡されないですよ。
無知な店員が2100円掛かると言っても、請求時には
『EVOからのsim出し作業』=無料
として計上されるということです。
わかりましたかい?
書込番号:14519295
3点

こんにちは。
ニシベンダンマさん
>この辺のことは、まず、私も勘違いしていたことは、3GをONにしないとwimaxもONにはならないだろうと思っていました。
>この端末の仕組みは、3GをONにしない限り、wimaxに継ることもないだろうと思っていました。
3G通信と、WiMAX通信のON/OFFは別々になってますね。
3G通信はOFFにされたということですが、WiMAX通信をOFFにされた記憶はありますか?
もしWiMAX通信をOFFにされた覚えが無い場合、
残念ながらWiMAX通信が行われたのは正常な動作かと思われます。
3月中にWiMAX通信でパケットが発生しなかったのは幸いだったと思います。
3GもWiMAXもしっかりOFFに設定していたにも関わらず、
自動でWiMAXのみONになり、通信が行われたというのであれば、
私もそのような事象を回避したいですし、発生してしまった場合には
auから返済措置などの対応をしてくれるのか参考にさせていただきたいです。
私はau one ではなく、auお客様サポートから直近4日間のパケット通信量を確認していますが
こちらのパケット通信量は3G通信のパケット通信量ですので、
3G通信がOFFであればWiMAXで通信しても0表示にならなければいけません。
なぜ3G通信のみかというと3G通信で直近3日間の合計が300万パケットを超えると
通信速度制限がかかるからです。WiMAX通信分はこれに含みません。
プランFの場合ですが、WiMAX通信と3G通信の請求額について請求内訳では明細が分かれて表示されます。
プランが異なる場合や3G通信の利用が0の場合は明細は1つになっているかもしれませんね。
利用の意思が無いのに請求されてしまうことを考えて
WiMAX通信は申し込みを必要としてくれた方がいいのになと個人的には思います。
書込番号:14520026
3点

>>3G通信と、WiMAX通信のON/OFFは別々になってますね。
>>3G通信はOFFにされたということですが、WiMAX通信をOFFにされた記憶はありますか?
ウィジェットでOFFにしました。
そして、ウィジェットは削除しました。
>>もしWiMAX通信をOFFにされた覚えが無い場合、
>>残念ながらWiMAX通信が行われたのは正常な動作かと思われます。
>>3月中にWiMAX通信でパケットが発生しなかったのは幸いだったと思います。
「ウィジェットでオフにしたのでは、設定からとは別なのでオフにしたことにならない。」
というのなら、また他のところが故障していると思います。
なぜならば2月まではwimax、3G共にオンにしていて、wimaxが優先で通信が行われていたからです。
ONのままならば、3月中もwimaxに継りっぱなしで、請求が来るはずですが、接続なしの0パケットでした。
))私はau one ではなく、auお客様サポートから直近4日間のパケット通信量を確認していますが
クランベリーさんの表現が正しく、私も正確にはお客様サポートで確認しています。(見るときにタブレットのau oneを経由しているということです)
))こちらのパケット通信量は3G通信のパケット通信量ですので、
))3G通信がOFFであればWiMAXで通信しても0表示にならなければいけません。
これについては確認が取れませんでした。
25日の前4日間は0パケットで、当月の合計パケット数が26万パケットを超えていました。
これから送られてくる書面で確認しますので、その辺もはっきりさせたいと思ってはいます。
))プランFの場合ですが、WiMAX通信と3G通信の請求額について請求内訳では明細が分かれて表示されます。
))プランが異なる場合や3G通信の利用が0の場合は明細は1つになっているかもしれませんね。
4月中はダブル定額スーパーライトでの契約でした。
もう一度、4月のみの請求書と通信状態の確認をしたいと思います。
もしかしたら、パケット発生の別は書面での回答のみかもしれませんので、そうすると結果がわかるのに1週間以上かかると思います。
))auから返済措置などの対応をしてくれるのか参考にさせていただきたいです。
前にも書きましたが、私自身は「どうせまたauのことだから、どんな言い訳してくるのか。」と、料金の返還はあてにしてないです。
書込番号:14521066
2点

こんばんは
ウィジットでしっかりとWiMAX通信をOFFにしたとのことで
大変失礼いたしました。
仰るとおり、3月中のパケット通信量が0だったとのことでしたので
有り得ないかと思いましたが、3GをONにしない限り、
WiMAX通信が行われないと思っていたとのことでしたので、お聞きしました。
端末の誤作動による自動接続?が行われた可能性が考えられますが、
本機種でこのような事象が発生するということで、私も利用に気をつけたいと思います。
勝手に再起動する事象は私のEVOも発生しています。
意図しない再起動が行われるくらいですから、意図しない通信ONも
行われる可能性があるとみるのが自然なのかもしれませんね。
書込番号:14521896
2点

>ニシベンダンマ さん
>ウィジェットでOFFにしました。
これは、HTC標準の設定ウィジェットですか?
私は、他のウィジェットを入れてWiMAXをONーOFFしていましたが、再起動だけで勝手にWiMAXがONになっていました。
普段からWiMAXを使っているのでいいのですが・・・・
HTC標準の設定ウィジェットもアプリなので、他のアプリとの絡みでONになる可能性はあります。
ですが、AUではアプリが入っていない状態で検査をするので、再現が出来ずに戻ってくると思います。
アプリが原因の場合は、AUでは保証しません。
HTC標準の設定ウィジェットをアンインストールが出来れば、他のアプリの影響を受けないように出来るかもしれませんが、残念ながら出来ません。
書込番号:14530123
2点

やまておいた→やめておいた でしょ!うっきーさん 日本語は正しく使って下さい、常に貴方が指摘する様に。(笑)
書込番号:14536238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>>ウィジェットでOFFにしました。
>>これは、HTC標準の設定ウィジェットですか?
標準設定のウィジェットです。
>>アプリが原因の場合は、AUでは保証しません。
3月中は作動せず、4月になってから作動したという問題もあると思います。
>>HTC標準の設定ウィジェットをアンインストール、残念ながら出来ません。
これは知っていましたが、画面から削除したON/OFFのスイッチはどこいったんでしょうね。
昨日、auショップから修理完了というメールがきましたが、取りに行くのは3日後くらいになりそうです。
通信記録の請求書もやっと届いたので、これから請求してみます。
結果は1週間くらい後になりそうです。
書込番号:14539878
1点

>3月中は作動せず、4月になってから作動したという問題もあると思います。
この間にアプリを何か入れていませんか?
アプリによっては他のアプリに悪さをするのもあります。
>これは知っていましたが、画面から削除したON/OFFのスイッチはどこいったんでしょうね。
「ウィジェット」 → 「設定」 の中にありますよ。
スイッチは画面上から消えただけです。
書込番号:14541272
2点

>>この間にアプリを何か入れていませんか?
>>アプリによっては他のアプリに悪さをするのもあります。
3月以降に入れたアプリはひとつだけです。
これが悪さしたとすると、たまらんなぁ。
アプリの制作元にパケ代を請求するわけにもいかないだろうし。
そういえば、そのアプリを入れたのは数日前なので、新しく入れたアプリのいたずらという推測は正しいかもしれません。
ただし、26万パケットというのは少々多い気がします。
明日、端末を受け取りに行ってきますが、結果はあまりあてにしてません。
最終結果はauからwimaxのパケット使用の日にちと数値の封書が来てからということになると思います。
書込番号:14551187
1点

3G/Wimax通信が怖いなら素直にiPodtouchにすべきですね
書込番号:14614013
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
二つのサイトで速度調査。
配置に変化はありません。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/06/02 18:24:30
回線種類 :モバイル
回線名称 :au(KDDI)
下り速度 :6.9M(6,905,655bps)
上り速度 :0.6M(597,760bps)
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.3
測定時刻 2012/06/02 18:26:06
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Windows 7/東京都
サービス/ISP:-/au one net
サーバ1[NTTPC(WebArena)] 2.61Mbps
サーバ2[ さくらインターネット ] 2.34Mbps
下り受信速度: 2.6Mbps(2.61Mbps,326kByte/s)
上り送信速度: 610kbps(616kbps,77kByte/s)
今は速いなぁ
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
昨日充電しているはずができていなくて電源が落ちてしまうところまできてしまったので焦りました。
miniUSBの接続部分が前からちょっとぐらぐらしているので、本体側の端子についにがたが来ていて要交換とかだと厄介だなと思いつめ、Evo 3D等に機種交換してもよい時期かとも思えてきて、ショップに見に行ったりしまでしました。
が、今朝端子の部分が結構汚れているので(薄くロウを張ったような曇った感じ)、さびとり液できれいに掃除してやると、ばっちりです。
1点

接点復活剤が良いかもしれませんね。
家に一本くらいは常備しておくと、いろいろ助かります。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E6%8E%A5%E7%82%B9%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E5%89%A4&x=0&y=0
書込番号:14147652
1点

そんないいものがありましたか、有り難うございます!今度お店に出かけたときにチェックしてみます。
書込番号:14147990
0点

小梅太夫と申します♪
ちゃん ちゃか ちゃんちゃん♪
ちゃちゃん ちゃ ちゃんちゃん♪
充電コードの接触不良と思ったら〜♪
端子が汚れてるだけでした〜♪
ちっきしょ〜!!
書込番号:14148144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、miniではなくmicroだと思いますが?これを見てminiUSB端子のケーブル
を間違って購入してしまう人がいるかもなんで余計なコメさせて頂きました、お許し下さい。
書込番号:14148636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご指摘有り難うございます。
くれぐれも違うケーブルを買わないでください。
そして買う前に、まずは端子の接点のお掃除(復活)ですね。
書込番号:14148664
0点

はい!コードの購入は間違えないようにします。
端子は必ずお掃除します。
お約束します。
ありがとうございました。
書込番号:14148982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たびたびすみません。その後のご報告で、実は「接点復活」でなく、*Bayで新しいのを150円ほどで注文しました。以前車用に買ったのと同じ、巻取りのできる平型ケーブルのやつの追加購入です。なぜそうしたかというと...
1. *mazonのレビューを見ていると、接点復活剤は永続性がなく、何ヶ月かごとに付け直さないといけないらしい。
2. 平型ケーブルのやつ、実際に車からはずして使ってみると、何の支障もなく充電できて、ばっちり。ひとつには、ケーブルがふにゃふにゃなので、買ったときについていた丸型のしっかりしたケーブルよりも、充電しながら手に持って使っているときに接点に余分な力が伝わらないこと。
3. さらに、平型ケーブルのほうが丸型のよりなぜ「ばっちり」なのか、決定的事実に気がついてしまいました。(それでこうして報告しています)。写真を見てもらうと、一目瞭然ですね。平型(左)の穴は、丸型(右)の穴よりも、しまりがよくてばっちりなのです。
書込番号:14158279
2点

丸形?平型?なにそれ?w
書込番号:14173492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

**ra**y*で販売されているケーブルが値段も手頃で高品質で良いですよ。オススメですので、お試し下さい。
書込番号:14173506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電コードについて、我流に丸型と平型と呼びましたが、その後いくつか使ってみてわかったことを踏まえて補足しておきます。写真でみると丸型・平型は端子を差し込むときにつまむ、端子の埋め込まれた樹脂部分の形状のことかと思われそうですが、私の言っているのはコードの断面の形状とご理解ください。
端的に言うとコードが平たくて細いものと、まるくて太いもの(標準の付属品)のは充電の速さが決定的に違い、細いコードでは、特に使用しながらの充電だと、得てして消費電力に充電で供給する電力が追いつかないという事態になります。
上では平型のほうが邪魔にならなくて良いようなことを書きましたが、そういうわけで今は丸型に落ち着いてEvoを快適に使用できています。
余談ですが、車で充電したい方は、それ用の端子つきコードももちろん売っていますが、FMトランスミッターと一緒になったものがeBa*ならお手頃な値段で買えます。これのおかげでEvoの楽しみがまた一つ増えました。もちろんコードは丸型です。
書込番号:14517210
1点

>eBa*なら
何度か意味不明な伏字があるようなので、補足しておきます。
おそらくeBayであると思われます。別のところで「*Bay」と書かれていたので、両方から判断。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#6
書込番号:14519404
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
フリースポットからフリースポット(空港からセブンイレブンとか)に移動すると、いちいちキャッシュを初期化しないと繋がらなかったり、au one メールは行方不明になったり、色々問題あるし、ポケットwifiにしてISフラットを辞めたので、シム出ししてガラケーに移そうと思っていたのですがーーーーezwebのメールが何故かwifiで繋がるようになったので、このまま使うことにしました。
理由はわかりませんが、ラッキー!
特に脱獄とか設定をいじったわけではありませんが、先月末からいつの間にか出来てました。
書込番号:14281999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ezwebのメールが何故かwifiで繋がるようになったので、このまま使うことにしました。
以前から出来ましたよ^^
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1109/16/news099.html
書込番号:14282456
1点

うっきー先生、毎度どうも。
機種によってezwebメールがwifiで送受信できたりできなかったりするのは、何ででしょうね?
端末メーカーのau との仲良さの違いとか、そういう感じでしょうか。
そういえば以前先生に下命された「wifiをテザリングするとどうなるか」ですが、結果はーーー
できませんでした。
auショップでやってみましたが、テザリングを先にONにしておいてからwifi 受信をONにすると、自動的に機械がテザリングをOFFにしてしまいました。 ♪チャンチャン。
書込番号:14286752
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > htc EVO WiMAX ISW11HT au
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/up_date/isw11ht/up_date_20120313.html
「ブラウザを利用してインターネット接続する際、または待受け中に、再起動する場合があります。」
という内容でアップデートが来ています。
1点

QXDM2SDとSmithがこっそり消されてますね…
書込番号:14283474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どういうことですか?
今回のアップデートはupしてるんですか?
書込番号:14284061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデート内容説明には
ブラウザを利用してインターネット接続する際、または 待受け中に、再起動する場合があります。
としか記述がありませんが、噂されていたスパイウェア?がこっそり消されています。
書込番号:14284177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WiMAXで12〜3分でアップデート完了!!
ソフトウェアの番号が2.26.970.1
androidマーケットのアイコンがplayストアに変更されています。
書込番号:14284566
1点

マーケットは今回のアップデートとは無関係ですよ。
確か、日曜の夜にはマーケットのアップデートですでにplayストアになってましたから。
書込番号:14285593
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)