発売日 | 2011年5月20日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.2インチ |
重量 | 138g |
対応SIM | 標準SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全687スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 44 | 2011年8月8日 00:39 |
![]() |
2 | 5 | 2011年5月24日 22:57 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年5月25日 23:40 |
![]() |
1 | 17 | 2012年4月8日 21:42 |
![]() |
1 | 3 | 2011年5月28日 08:22 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月23日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-12C docomo
今、XPERIA arcを使っているのですが、ショップでこの機種を触りかなり使いやすいなぁって感じました。
今までスマホはiPhone、GALAXY S、XPERIA arcと使ってきたんですが、最近ワンセグもやっぱあったら便利だなぁって思いこの機種が気になってます。
私の主な使い方はTwitter、音楽、動画閲覧、Webといった感じです。
この機種で気になるのはまずカメラの画質、画面の画質です。26万色とXPERIA arcより少ないので実際はとうなのでしょうか?ショップでカメラで撮影してみたんですが綺麗かなぁって思ったんですが、XPERIA arcと比較するとどうなのかなぁ?って思います。
あと、レビューでも書かれていますが、バッテリーの持ちです。
XPERIA arcでもTwitterやネットを2時間くらいみていると60%くらいまで減ります。
この機種はどうでしょうか?
XPERIA arcを辞めてまでこの機種にする価値はあるのかと悩んでいます。
皆さんのご意見をお聞きしたいと思っております。
宜しくお願いします。
1点

過去スレにも似た話題が多数上がってますし、http://ameblo.jp/mobilesync/の僕のblogにも両機種共に使用しているので比較記事も記載してますので、良ければご覧下さいね。
書込番号:13045150
2点

早速ありがとうございます。
ブログ読ませて頂きました。
やはりXPERIA arcの方が良いんですかね?
XPERIA arcを辞めてまでこの機種にすると後悔しますかね?
書込番号:13045180
0点

僕的にはスマートフォン初心者や、当たり前ですがおサイフケータイや、赤外線や、ワンセグ必須ならSH-12C。
ある程度スマートフォンに慣れた人ならarcだと、感じています。arcでは、必要な機能はアプリを自分で探してインストールする事が出来ないと、基本的な通話周りも、通常の携帯と比べると出来ることがかなり制限されます。しかし、アプリを本体に保存できる容量がかなり少ないのがarc最大の難点かな?380Mしかないので…。SH-12Cは1.2Gです。
電池はarcには全くかないませんが、僕は外部充電器を持ち歩いているので問題はとりあえず無いですよ。カメラ画質はarcに軍配があがりますが、カメラの機能はSH-12Cが、勝ちだし、液晶の画質はarcだけど、文字のキレイさや、表示可能な情報量はSH-12Cが良いですね。
上げると切りがないですが、一長一短有るので、結論は使い方や求めているものをよくよく考える事ではないかと思いますね。
書込番号:13045231
0点

私はXperia arcからこの機種に機種変更しました。
液晶の色合いや明るさ自動調節によるちらつき、
20%や40%で切れることがある電池等、
Xperia arcは機能がどうとかいう前に、
品質が悪くてストレスが溜まるばかりでした。
それに対してこの機種は不具合も特になく、
満足度が高いです。
機種変更して良かったと思います。
書込番号:13045298
6点

皆さん、ありがとうございます。
晴れた日の空にさん>
XPERIA arcと比べてバッテリーの持ちはどうですか?
書込番号:13046009
0点

こんにちは、先月までarc使用していました。晴れた日の空さんがおっしゃってる不満私も同じでした。
ショップでこのモデル触ってみて絶対こっちがいいですよ。
書込番号:13046201
2点

Xperia arcと比較した場合は、
正にバッテリー容量比通りといった感じです。
私の場合は通勤の往復でWebを計2時間、
会社で休憩中にWebを1時間、
その他メール送受信を数件、
1分程度の通話を1〜2件というのが
通常時の使い方なのですが、
arcは何とか持ち、
SH-12Cはギリギリ持つか持たないかです。
書込番号:13046218
0点

まりりんモコモコさんもarcからこれに変えられたんですか?
これに変えてarcと比べて良かった点と悪かった点を良かったら教えて頂けますか?
書込番号:13046222
0点

晴れた日の空さん、ありがとうございます。
やはりバッテリーがネックですね。
僕はTwitterがメインなんですがarcでもTwitterを二時間くらいしてたら60%くらいまで減ります。
書込番号:13046253
0点

arcで60%まで減る使い方をした場合は、
この機種では52%くらいになる感覚だと思います。
私は外部バッテリーを鞄に入れているので
あまり気にはしていません。
書込番号:13046304
0点

晴れた日の空さん、ありがとうございます。
あと、画面の画質やカメラの画質はarcと比べてどう思われますか?
書込番号:13046311
0点

画面の画質については、
精細さと発色はSH-12Cの方が良いです。
最大同時発色数で劣るので、
色の表現力が多少劣るのでしょうが、
使ってみている限りでは劣るとは感じません。
カメラの画質については、
SH-12Cも良い方だとは思いますが、
arcに軍配が挙がります。
書込番号:13046408
0点

ありがとうございます。
とても参考になりました。
もう少しよく考えたいと思います。
僕がこの機種に惹かれたのはスクリーンショットがとれるのと、ROMの大きさです。
デザインはXPERIA arcなんですけどね。
書込番号:13046645
0点

>僕がこの機種に惹かれたのはスクリーンショットがとれるのと、ROMの大きさです。
てっきり始めの書き込みから、ワンセグに惹かれているのかと(^_^;)
スクリーンショットならXperia arcも2.3.3で対応するみたいですけどね。
今でもPCに接続すればMyPhoneExplorerなどを使って撮れますよ。
書込番号:13046694
0点

香港のarcのアップデートがあったみたいですがスクリーンショット取れないみたいですよ。
いちいちPCで取るのが面倒なんで単体で取りたいんですよね。
あと、この端末に惹かれたのはワンセグも見たいってのもあります。
うーん、悩みます。
カメラもよく使うし、画質はarcの方がいいんですよねー。
書込番号:13046715
0点

acroにもスクリーンショットは無かったので、多分つかないでしょうね。
カメラは最近のコンデジでトレンドな裏面照射CMOSが載っているarcが良いですね。機能は少ないんですが…(--;)
SH-12Cは、画像処理チップと、CMOSが離れているのも、画質低下の要因だそうですよ。
書込番号:13046740
0点

スクリーンショットが付かないのは残念ですね・・・
書込番号:13046751
0点


いいのが無かったんですが、Xperia Arc撮影です。これもデフォルト設定です。
書込番号:13048021
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-12C docomo
カメラを起動すると、3Dへの切り替えマークが表示されないことがよくあります。取扱説明書を見る限りでは1番サイズが小さい場合は表示されないと書かれていますが、最大サイズに設定していています。また、この時はMenuを見ても「2D、3D変換」の選択が消えています。恐らく簡単な設定の問題とは思いますが、撮りたい時に3Dに切り替えることが出来ずイライラします。どなたかご教授下さい。
0点

うーん…、私は今のところそういう経験はないですね。
もう少し再現方法を検証してもらえませんか?
書込番号:13045305
0点

ホームに表示されている撮影済みの写真をクリックして閲覧(=ピクチャー(3D対応))しながら、メニューキーで「カメラ起動」を選択して撮影しようとすると基本的に3Dマークが表示されません(朝、意識して試してからは5回中5回です)。皆さんいかがでしょうか?
書込番号:13045392
1点

確かに仰る通りですね。
恐らく『ピクチャー(3D対応)』というアプリが
3D撮影用にアップデートされていないのでしょうね。
いずれアップデートされるとは思いますが、
当面はカメラアプリを直接起動するしかないようですね。
大変参考になりました。
書込番号:13045472
0点

ありがとうございました。おかげでスッキリしました。
そう言えば、ホットモックを弄っていた時も同じような挙動があったような気がします。
よく行う操作パターンなので、早く対応してもらいたいです。
書込番号:13048048
1点

ドコモに問い合わせておきました。
早く対応してもらえると良いですね。
書込番号:13048396
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-12C docomo
Wi-Fiの接続について2点ほど質問があります
1つめは、自宅のルーターはNECのWR6670Sで普段PCを無線で使ってます
SH-12Cに機器をスキャンさせたら検出し、パスを入力し、IPを取得し、接続されました(制限)となります。
ブラウザを起動すると、ネットワークが繋がっていないようです
どこかの設定が悪いのかもしれませんが分かりません。
2つめは、Wi-Fiネットワーク追加で手動追加した機器の削除方法が分かりません
お分かりになる方いらっしゃったらよろしくお願いします
0点

追加したネットワークを削除、または変更するときはそのアクセスポイント名を長が押しするとメニューが表示されますよ。
もう一度、PIN番号を変更してみてはどうでしょうか?
書込番号:13044875
0点

私も同じ症状でドコモに問い合わせました。
解答内容は全て書くと長くなるので一部だけ書きます。無線LAN機器の仕様の確認、端末の再起動、無線LAN機器の再起動、ファームウェアのアップデート等でした。
私の場合はファームウェアのアップデートで解決しました。ちなみに使用機器はBUFFALOのWZR2-G300Nです。
書込番号:13048904
1点

レスありがとうございます。
ファームウェアは最新でした。
いろいろいじくってIPアドレスを固定にしたら、接続されました
になりましたが、ブラウザを開くとページを表示してくれません
書込番号:13052151
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-12C docomo
SH-12Cを購入しようと思いますが、家にあるDLNA対応の
ブルーレイレコーダー(DIGA BW−690)で録画した番組を
SH-12Cで見る事が可能なのでしょうか?
カタログを見るとDLNA対応とは書いていますが細かい事は書いていません。
上記ような使い方ができればすごく便利に思います。
どなたかご存知の方がいればご教授お願いします。
0点

DLNAクライアント機能はアップデートにて対応と
どこかのサイトで見た気がします。。。。
僕もブルーレイでの録画をネットワーク経由で見たいので
早く機能を実現してほしいですね
書込番号:13044107
0点

DLNA対応なんですね、すごい。
ご存知かとは思いますが、無線LANの親機も必要かと思います。
後はこの機種が11a/b/g/nのどこまで対応してるかですね〜
ちなみに家でもバッファローの無線LANでDLNAでお部屋ジャンプリンクでつないでますが、11aで繋ぐと安定して綺麗に見れます。
11gだと、他の物に干渉して、画像がカクカクします。
ただ、個人的にはDIGA→マイクロSDで経由したほうが早くて家の外でも見れるし便利かも知れませんね。
書込番号:13044269
0点

「SH-13C」ではDLNAクライアント機能、無線LAN IEEE802.11a/b/g/n ということなんですがね〜( −ω−)
http://smarter-jp.net/newsetc/25024/
書込番号:13045395
0点

SH-13Cのdocomoの公式ページではWi-Fiは IEEE802.11/b/g/n となっていますね・・・。
11aは無いのかな(・ω・)
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/product/foma/smart_phone/sh13c/sh13c.pdf
書込番号:13045404
0点

BW-690ではありませんが同じPanaのブルーレイレコーダーで試してみましたがHDDに録画したものは視聴できませんでした。恐らくクライアントソフトがDTCP-IPに対応していないのが原因かと思います。
将来バージョンアップで視聴可能になるかもしれませんが著作権絡みで難しいかもしれませんね。
ちなみにArc、T-01CのDLNAクライアントでも不可でした。
書込番号:13045542
0点

SH-12Cの兄弟機であるSoftBankの「006SH」やauの「IS12SH」でも
AQUOSと連携できる「スマートファミリンク」を謳ってますね。
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2011/20110518_02/
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0517/besshi.html
ここら辺の対応の違いは発売時期によるものでしょうか?
SH-12Cもアップデートで対応してくれると嬉しいのですが。
できればAQUOSだけではなくDIGAとも連携して、Panaのデジタルメディアプレイヤー
「SV-MV100」みたいな使い方ができれば最高ですね。
http://panasonic.jp/dmp/mv100/index.html
この機能のためだけにAQUOSブルーレイを買う勇気がありません。(笑)
書込番号:13048981
0点

対応してないということでしたが、どうしても確かめたかったのでご報告いたします。
・内蔵アプリの「ホームサーバー(受信)」で設定後、当方所有のブルーレイレコーダー(DMR-BWT1100)内の番組を検索しタイトル表示させることはできましたが、再生はできませんでした。
・マーケットから「Skifta」というアプリでもレコーダー内の番組タイトルを表示させるところまでできましたが、タップしても無反応で再生には至りませんでした。
もしかしたら・・・という気持ちがちょっとはあったのですがやっぱりダメでした(-ω-ll)
余談ですが、スクリーンキャプチャー(電源ボタン+HOMEボタン)が簡単なのはいいと思いました(・ω・)
書込番号:13049866
0点

ここの記事にSH-12Cとスマートファミリンクについて書いてありました
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1105/21/news003.html
「この機能はプリセットされている「Smart Familink」アプリから利用可能。
ただし、SH-12Cは後日バージョンアップで対応する(対応時期は未定)」
他の記事ではシャープが独自に開発したアプリだそうです
ドコモだけ対応しないなんて無いですよね〜?(;一_一)
書込番号:13050884
1点

>JEEP-Cさん
「Smart Familink」の対応が楽しみですね。
なる早でお願いしたいですね〜
所有しているレコーダーとの連携もできそうですし(近日中に確認予定)、更にDLNAのクライアント機能に対応すればうれしい限りです( ・∀・)
書込番号:13052755
0点

今更ですが・・・多分誰も見てないけど書き込みます。
自分もキュアキュアさん同様の所まではいきますが、やはり再生できません。
けれど・・・
DIGA(BW890)の中の写真は見れましたのでご報告まで。
添付画像見ればわかると思いますが、同じ画像があります。
SH-12CからDIGAのHDDの中を覗いている状態です。
なんとかなりそうなんだけどな〜
書込番号:13087299
0点

スマートファミリンク対応のSoftBank 006SHが発売になりました。
http://www.sharp.co.jp/products/sb006sh/aquos.html
そちらでDIGAとどこまで連携できるのかという情報が出てくるといのですが。
書込番号:13090776
0点

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110615_453237.html?ref=hl_rss
ここのBDの記事の対応機種の中に
sh-12c
がありましたので
間違いないのではないでしょうか?
書込番号:13139512
0点

ドコモの公式リリース等によると、SH-12Cは、(ようやく)明日8月25日から、バージョンアップが開始されます。バージョンアップ内容には、ご期待の「レコーダーとの連携」である「Smart Familink」対応が含まれてます。
具体的には、DLNA対応のアクオステレビ/アクオスレコーダー→ルーター→SH-12Cで動画を再生することが可能のようです。(ダビングは不可でしょう。)
なお、DLNA対応のアクオステレビ/アクオスレコーダーすべてSH-12Cで再生が可能かどうかは、いずれ、ドコモかSHARPがHPにおいて、確認した機器の一覧を公表してくれるとありがたいですが。
私は、DLNA対応のレクザレコーダとSH-12Cを所有してしまっているので、だめもとで明日以降試してみます。
ドコモの公式のリリース↓
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/software_update/version_up/sh12c/
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/utilization/software_update/version_up/sh12c/AQUOS_PHONE_SH-12C.pdf
報道内容↓
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110822_472047.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/08/17/083/
書込番号:13413742
0点

古いスレですみません
やっとDLNA使ってみました
Panasonic DMR-BW695との組み合わせです
録画番組の再生はもちろん
SH-12Cで見ている番組を上にスライドさせると
テレビ画面で再生も始まります
LANによる制御もできるんですね
DIGAとの組み合わせでも動くなんて驚きです
書込番号:13466915
0点

JEEP-Cさん
私のBW−690では動作はしますが良くフリーズします。(30秒に1回位)
これでは使えないな-と嘆いていた所です。
690と695では機能が違うのでしょうか???
・あと気になったのですがDIGA録画中は再生不能でしょうか?
・我が家はDIGAを無線LANで繋いでいるためにフリーズするかもしれません。
書込番号:13491260
0点

フリーズは無線の環境でしょうね
録音中の再生はあたらしい機種ほど
動作の制限が緩くなってます
書込番号:13491319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BDZ-X95での確認です。
DRモードでの録画データの再生を確認しました。
ほかのモードで録画したものは不可のようです。
書込番号:14410922
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-12C docomo
SOFTBANK版にはQik for Softbankがプレインストールされビデオチャットが可能ですが、ドコモのSH-12Cではどうでしょうか?
ドコモのAndroid MarketにはQikは有るのでしょうか?
検証した方、出来る方居ませんか?
出来ればドコモ版を買いたいのですが…
0点

Qikは以前はマーケットにありましたが現在は日本ではインストール出来ないようです。
root取れればインストール方法がありますがこの機種は無理ですね。
ちなみに自己責任でacroにインストールして試してみましたが強制終了でビデオチャット機能が立ち上がりませんでした。
別のTangoっていうソフトは使えてます。子供のipod touchと途切れ気味ながらビデオチャット出来てます。
書込番号:13042693
1点

昨日買いに行きました!
Tangoで両親とビデオチャットしました。
SKYPE/FACETIMEに比べると確かに遅いですが十分使えます。
ただ、インカメに写る映像が「近い?」ドアップ気味で逆さです。
これから設定をいじくって見ますが、もし解決済みであればアドバイスお願いします!
書込番号:13056923
0点

インカメのドアップなのと逆さまなのは当方も同じです。
逆さまはいつの間にか正立の時もあります。
androidはまだ過渡期でしょうから仕方ない部分もあるでしょうね。
色々試してみるのも楽しみですね。
Yahoo!messengerというのもsh-12cのインカメは何故か認識しないですが結構使えます。
PC、ipod、sh-12cで文字チャット、音声チャット、ビデオチャットが出来ます。
普通のメールのように画像、動画も送れるようです。
注意点としてID登録はYahoo!ジャパンではダメでUS版で統一しないといけないようです。
書込番号:13060558
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-12C docomo
arcとコレとで悩んでいます。
2ちゃんねるの書き込みで細かいところまで行き届いていると書いてありました。
たしかにarcの形は魅力的なのですが、
基本的な性能(アラームとかバイブとか)で優れているのはどちらですか?
使っていてやはり形だけではなく、使いやすいものの方がよいと考えるので。
0点

基本的なベースとしてはAndroid2.3なので性能は同じだと思います。
Xperia arcと比較した事は無いですが、
この機種単独としてスピーカーやバイブの性能としては、
携帯として使用していて十分で特に問題ないと思います。
書込番号:13040740
0点

arcと悩むということは、
ワンセグや赤外線、おサイフケータイは不要ということですね。
バイブやアラームはどちらも備わっていますが、
SH-12Cにしかない機能で、
アプリで補うのが困難な機能としては、
伝言メモとベールビューがあります。
書込番号:13040798
0点

既に留守番電話サービスを利用されている方には関心のないことかも知れませんが、
SH-12Cを含めてシャープ製のスマートフォンには、唯一「伝言メモ(簡易留守電)」機能があります。
また、SH-12CはBluetoothのHIDに対応していることから、Bluetoothキーボードが使用できます。
arcでもSPPでの接続やBlueKeyboardをインストールすればHIDで接続できないことはありませんが、日本語変換などに制約があります。
その他、バッテリー容量はSH-12Cが1240mAh、arcが1500mAhとなっていますね。
書込番号:13040890
0点

良ければ、僕のblogにほぼarcと同仕様のacroとの比較記事等記載していますので見て下さいね。
http://ameblo.jp/mobilesync/
arcと両機種使用していますが、普通の携帯電話からの移行はSH-12Cが楽ですね。arcみたいに、アプリの追加なしで普通の携帯電話で使えた機能が、必要最小限ですが、付いてますので…。
例えば記載済みですが、簡易留守録や、簡易懐中電灯。カウントダウンタイマー、歩数計等々。後、内部ストレージ(本体に保存できる要領)が、arcは、380Mで、12Cは約1.5Gと大きいです。後はWi-Fiや3Gの電波感度も12Cが良いですね。Wi-Fiのオンオフや、Bluetoothのオンオフや、GPSのオンオフまで、通知領域から簡単に設定でき、通知領域に出る情報量も12Cは豊富です。
ただ、私感ですが音質や画質、電池はarcの圧勝に感じますね。
書込番号:13042338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)