端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年5月20日発売
- 4.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 標準SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全687スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2011年9月19日 17:24 |
![]() |
1 | 0 | 2011年9月8日 10:52 |
![]() |
2 | 4 | 2011年9月8日 15:24 |
![]() |
3 | 4 | 2011年9月7日 23:54 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月7日 00:14 |
![]() |
3 | 4 | 2011年9月8日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-12C docomo
この機種は家に帰って、自宅の無線ルーターを見つけた時に、
何も操作なしで自動的にそのルーターに接続させることは可能なのでしょうか?
過去の書き込みを見ると出来そうな感じなんですが、
先日DSに行って聞いたら自動では無理!と言われたんですがどちらが正しいんでしょうか?
0点

ずっとWi-Fiをオンの状態にしておけば大丈夫ですよ。電池持ちは若干悪くなりますが。
この機種はSHARP独自の機能として、docomo公衆無線LANの自動接続も可能です。
書込番号:13475986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご回答ありがとうございます!
できるんですね!
ちなみに一日中WiFiオンの状態でバッテリーどの位減りますか?
書込番号:13476011
0点

[端末設定」→「無線とネットワーク」→「wifi設定」→「wifi簡単登録」でできますよ。
書込番号:13476042
1点

以下のアプリですと、Wi-Fi接続確認の時間帯を設定しておけば、自動的にWi-FiをON にすることが可能です。
例えば、帰宅時間帯が19-20時のライフサイクルの場合、この時間帯に10分毎に接続確認をさせることが可能です。確認スパンは時間帯毎でもっと細かく設定も可能です。
平日、休日別の設定も可能ですし、逆に自動的にOFFにすることも可能です。
このアプリは、前は無料版があったかと思いますが、今はこの有料版しか見当たらりません。
ただ、個人的には、便利ですし、この価格なら納得です。
探せば、同じ機能で無料アプリもあるかもしれませんね。
http://market.android.com/details?id=com.appspot.eikatou0.autowifionoffplus
書込番号:13476127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっきのアプリの説明に、SHARP製端末に関して正常動作の保証ができない旨の記載があることに気付きました。
ただ、私は特に問題なく使えていますが。
書込番号:13476193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらのアプリはどうでしょうか?
SH-12Cを使用していますが安定して使用できてます。
https://market.android.com/details?id=pl.polidea.y5&feature=search_result
書込番号:13476783
0点

みなさんいろいろ情報ありがとうございます。
便利なツールがいっぱいあるんですね。
SH-12Cはこれから購入予定ですがいろいろ試してみます。
書込番号:13476957
0点

皆さんの意見大変参考になりました。
一番素早くレスをいただいたMootさんのレスをGoodアンサーとさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:13520764
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-12C docomo
方位センサーの補正が出来ずサービスセンター、DSで相談の結果デバイスを交換してもらいました。
症状はセンサー調整をセレクトし、八の字回しを何回遣っても反応せずエラーに成りました。
交換したデバイスは2〜3 回すと直ぐに反応し調整終了のメッセージが出ましたので安心しました。
処が昨日久しぶりに朝通勤途中で行なった処直ぐに反応したので安心したのですが、帰りに又補正動作を行なったのですが、今度は何回遣っても1台目と同じ反応しません。
SONYのポータブルナビU37を持って居るのですが、このデバイスは歩行ナビを指定する度に補正要求が有り、行なうと直ぐに補正が終了します。
交換最初の反応と昨日の朝の反応が迅速だったので何が問題化悩んで居ます。
何か同じ様な経験あるいは状況をご存知でしたらお教え下さい。
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-12C docomo
さすがに、カバーつけると邪魔じゃないですか?
自分は一応カバーを買って、つけてたんですが邪魔でとったんですが、みなさんはどうですか?
あと液晶フィルムすぐダメなるのですが(傷ついたり、汗でぬれたり、)なんかいい液晶フィルムないでしょうか・・・?
0点

保護フィルムは画質落ちるし外しました。
(P-07Cですが)カバーは白半透明ソフトケースと板チョコの2種類もっているので、
カバーなしも含めると3種類。気分で使い分けています。
書込番号:13472686
0点

iPhoneからの流行りです。
iPhoneは電池カバー交換できないとかガラスってことで意味あったんですけど、
他のは千円で電池カバーを交換できるわけで...
書込番号:13472742
1点

カバーは4つほど買いました、素材的にはTPUがいいですが
やはり邪魔ですね〜
とういことで、今は薄くて一番違和感のない透明のハードカバーつけています。
保護シールは、マット調で一番指紋や汗などが目立ちにくいものを使っています。
液晶の反応はまったく問題ありませんよ。
書込番号:13473563
1点

僕はカバーつけてないです
今までのスマホでは絶対購入時と同時にカバーを購入していたのですが
よくよく考えてみると
■カバー 約2000円くらい
■ドコモショップにて外装交換 約5000円
上の二つを比べてみると
余計にデカくなりボタンが押しずらくなる
カバーをずっとつけていくか
カバーをつけずスマートに使用し、
ある程度キズがついたら外装交換をするか
を検討した結果カバーをつけずに使用するに至りました
やはり何もずそのまま使用したほうがコンパクトかつスマートで
ボタンも押しやすいし便利です
書込番号:13474291
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-12C docomo
最近夜になると今までより更に遅く、先ほど測定すると85kbpsでした。
昼間であれば1mbps〜3mbps 位です。
14mbps対応機種の恩恵を受けるどころではなく、とんでもない遅さです。
皆さんはどれくらいの速度でしょうか??
書込番号:13472147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1109/07/news094.htmlの記事にもありますが、最近はスマートフォンの増加で、通信回線の大混雑が続いているようで、海外ではパケット定額制が崩壊していっていますので、まだまだわるくなる可能性も有りそうですね。
書込番号:13472231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただ通信が混み合ってるだけだと思います。
僕も夜、通信が遅くなることがあります。
書込番号:13472236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mootさん回答ありがとうございます。定額解除なりそうですよね。添付記事見ましたがauの方が速いのは初耳でした(´Д`)
書込番号:13472318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Koinuwanwanさん回答ありがとうございます。
混みあっているのは当然承知しております。
ちなみに遅くなることがあると言うときは速度どれくらい出てますか?
書込番号:13472368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-12C docomo
この機種にしてから1カ月ほどになります。
使いやすく大変気に入っていますが・・・
Gmailのアカウントの追加について、どうしてもわからないので質問させてください。
購入時にGmailアカウントを作成し、自宅で使用していたアカウントも追加したり問題ありませんでした。
今日新しいアカウントを追加しようとしたのですが、なぜだか表示されません。
(現在2つのアカウントは登録済みです)
手順どおりに進み、連絡先、Gmail、カレンダーを同期し、セットアップ完了となります。
なのにアカウントの欄に表示されないのです。
これは何が原因なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-12C docomo
最近、SH-12Cユーザーの仲間入りをしました。初のスマフォです。
一昔前にPalmを愛用していた時代があり、
その時、ネットに繋がってPCとも容易に同期できればなぁ?
と思っていた事が手のひらで実現できてとても満足しています。
さて、SH-12Cユーザーの先輩方に少々質問です。
wifi接続で300mbpsで接続(リンク)させる事はそもそも可能なのでしょうか?
家庭内では無線LANを利用してwifi接続でSH-12Cを利用しています。
いろいろ試しているのですが、SH-12Cで表示されるリンク速度は65mbpsが最大です。
(今気にしているのは実効(実力)ではなくリンク速度です。)
ちなみに、ネット環境は次の通りです。
この環境で有線、無線でPC4台、TV2台、DVDレコ1台、
DTCP-IP対応HDD1台、プリンター1台をLAN構築しています。
無線接続しているのは、2FのPC1台のみで今回SH-12Cをwifi接続で加えています。
・インターネット:フレッツ光
・ルータ :PR-S300NE(NTT製)・・・フレッツ光工事
・無線LAN親機:Aterm WR8500N(NEC製)・・・ブリッジモードで使用
Aterm WR8500Nは「11n」最大300Mbps(理論値)対応ですので、
実効は別としてもリンク速度は300mbps付近で表示されるのではと思っています。
WR8500Nの取説をよく読むと、「倍速設定」という項目があり、
これでと思って試してみたのですが結果は同じでした。
それと、WR8500Nは「11n」対応となっていますが、初期の時代でしたので、
最新の機種で試せばと思い、
バッファローの「WLAE-AG300N」を購入して試してみました。
これも「倍速設定」という項目があったのでその設定もしたのですが、
結果は同じ「65mbps・・・表示されるリンク速度」でした。
私の知識ではここまでが目一杯でした。
・そもそもSH-12Cでは65mbpsでのリンクが最大なのでしょうか?
・それとも「表示」だけの問題でしょうか?
・無線親機の設定を見直すべきでしょうか?
・もしくはSH-12C側に設定があるのでしょうか?
家庭内でwifi接続によりネットを楽しむ分には何の問題もありません。
今のままで満足しています。
ただ、今回のメジャーバージョンアップで、
Smart Familinkが使用できるようになり、
DTCP-IP対応HDDに録画した番組を楽しみたいと思い試しているのですが、
映像と音は出るのですが「若干コマ送り」的な絵になります。
これは、wifiのリンク速度が原因では無いかと想定して、
このような質問をさせて頂きました。
ちなみ、TVはT東芝のREGZA、
DTCP-IP対応HDDはIODATEのHVL-AVシリーズです。
長文で申し訳ありません、
是非、アドバイスの方お願い致します。
0点

Xperia arcユーザーですが....
11nに対応したスマホのリンク速度は現状65Mbpsのようです。
親機や環境の問題では無く、スマホ側の仕様です。
書込番号:13468803
2点

WZR-G302H (300Mbps 設定)や LAN-W150N/RSPS (150Mbps)と至近距離でつないでも、65Mbps が上限です。
ただ、リンク速度が 65Mbps もあれば、実効速度が 50 %だとしても 30Mbps は可能です。実効転送レートが 30Mbps あれば、最もビットレートが高い BS HD 番組の DR 録画でも転送レートがボトルネックになってコマ落ちすることはありません。
しかし、SH-12C では 6Mbps 程度の AVC 録画であるスカパー! HD ですらコマ落ちせずに再生することはできません。
ということで、DTCP-IP/DLNA 再生のコマ落ちは、転送レートの問題ではなく、CPU や GPU の性能不足の可能性が高いと思います。PC だって、DTCP-IP で保護されたコンテンツを DLNA 再生する場合は、そこそこのスペックがないとスムースに再生できません。
書込番号:13471929
1点

書き忘れてましたが、メジャーアップデート前に実効転送レートを計算した結果が下記にあります。これから考えると、実効転送レートがボトルネックになっている可能性も否定できませんが、リンク速度が上がっても実効転送レートは上がらないでしょう。これも、CPU の遅さが足を引っ張っているような感じがします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250192/SortID=13266368/#13270039
書込番号:13472341
0点

ついんたさん、OhYeah!さん
質問させて頂いたさまちです。
アドバイスの方、有難う御座います。
現状のSH-12CのCPUの能力では、コマ落ち止むをなしという事で理解しました。
それでもSH-12Cには満足しています。
次世代のSHシリーズのスマフォにさらに期待します。
とても丁寧な解説有難う御座います。また一つ勉強になりました。
書込番号:13472661
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)