| 発売日 | 2011年5月20日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4.2インチ |
| 重量 | 138g |
| 対応SIM | 標準SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全362スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2012年2月27日 14:05 | |
| 5 | 4 | 2012年2月27日 13:47 | |
| 0 | 4 | 2012年2月26日 22:44 | |
| 2 | 3 | 2012年2月26日 17:13 | |
| 0 | 2 | 2012年2月16日 21:51 | |
| 15 | 9 | 2012年2月5日 07:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-12C docomo
ジョルテを使って大変満足しています。
最近追加された機能で?
マイカレンダーを使っているんですが、その中のアイコンの種類が少ないので、増やす方法がないか探しています。
半分無理だろうな…と思っていますが、もしもあったら、知ってたら教えてください。
書込番号:14208748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-12C docomo
この機種を使っている方に限らず、ガラケーからドコモのスマホに切り替えた方(Wi-Fi運用等は除き純粋に単体で運用の方)に伺いたいのですが、ガラケーの頃と比べてスマホのパケット量は何倍くらいに増えるものでしょうか?
当然使い方による訳ですが…。
1点
使い方によりますが、Android端末は勝手に通信をしますし、Web閲覧もi-modeと違い、1ページあたりの容量も段違いに大きくなるので、数日でパケホーダイの上限に達するのが当たり前ですよ。
購入後すぐの初期設定でも結構なパケット量になりますよ。
書込番号:14210687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
質問の回答になっていませんが、
知り合いのを確認させてもらったり自分のを見ると、
月間100万パケットから500万パケットが多かったです。(私は先月は535万パケットでした)
動画などよく見る人で1000万パケット超えてました。
参考値まで
書込番号:14210700 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
Mootさん、やなぎぃさん、有難うございます。
あっとゆーまに上限なのは覚悟していました。
ご存知の方も多いと思いますが、この質問の鍵は、月に1GB(1パケットは128b?)でこなせるか?とゆーところにあります。
核心はヨドバシにあります。
1GBは800万パケット位ですか?
私の妻もスマホで1千万パケット位でしたから、少し控えれば足りる事になります。
でも自分はガラケーで100万パケット位だから、スマホに変えて10倍まで増えると計画倒れなので、この機種に変える前に調べておきたかったのです。
書込番号:14210846
1点
スレ主さん
横から失礼します。
1MB=1024KB=8,192パケット
1GB=8,388,608パケット
仰るように、800万パケットという認識でよろしいかと思います。
書込番号:14211057
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-12C docomo
ここ数日SH-12Cの電源が夜中に勝手に落ちています。
再起動であれば、まだ許せますが、
シャットダウンなので、気が付いて
自分で電源を投入しないと
いつまでも電源が落ちたままです。
再起動するなどの話は他の書き込みで
読んだことありますが、電源が落ちていると
いうのは、聞いたことありませんでした。
同様の症状になる方がいらっしゃいましたら、
解決策・対応策の助言をお願いいたします。
0点
再起動したり、一度電源を落としてから再び電源を入れる。それでも無理なら最終手段、設定から、プライバシー、オールリセットするしかないですね!もちろん、データもオールリセットされますが…。それで無理なら、ドコモショップヘ
書込番号:14207250 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
もし再起動後もシャットダウンされるようなら、シャットダウンされるようになった頃にインストール(またはバージョンアップ)したアプリをアンインストールしてみてください。
書込番号:14208610
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-12C docomo
下記のようなことができるアプリを探しています。
@バッテリーがどの様に増減したか
A何時に電源が投入(落ちた)されたか
2つをそれぞれ別のアプリでも
構いませんが、管理できる
アプリをご存知の方いらっしゃいましたら、
よろしくお願いします。
1点
Battery Mix などはどうでしょうか?
https://market.android.com/details?id=jp.smapho.battery_mix&hl=ja
書込番号:14207257
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-12C docomo
頻繁に、というわけではありませんが時計が止まっていることがあります。
ウィジェットの時計も止まってしまいますし、目覚まし時計もならないことがあります。
ウィジェットをいろいろ変えても発生するのでウィジェットの不具合ではなさそうです。
知人のSH-12Cでも時々発生するとのことです。
これはAndroidの問題でしょうか?
それともSH-12C固有の問題ですか?
0点
>目覚まし時計もならないことがあります。
人事ながら、ゾッとしますね…
私はシャープの別機種ですが、購入当初にたまにありました。
携帯の目覚ましを15年くらい?を使ってましたが、充電切れ以外で、こんな経験を
した事がなかったので、本当に困りました。
今は、目覚まし時計と併用しています…
ただ、私の場合は時計が止まるのではなく、勝手に電源が落ちるという症状でした。
ちなみに、購入時から同じような症状があったのですか?
そうであれば、ドコモショップで相談されたほうがいいと思います。
以前はなかった症状であれば、オールリセットされたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:14108333
0点
レスありがとうございました。
その後不思議なことに発生しなくなりました。
何かのアプリが悪さしていたのかもしれません。
とりあえず、解決済みとさせていただきます。
書込番号:14163450
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE SH-12C docomo
よくスマホは、小さなPCとか言われてますが・・・どこがどうPCなのでしょう?
普通のPCの1/100の機能もないと思っています。
確かに、エクセルやワードは見れますが、4インチくらいの液晶では確認もしずらく
ましては、編集なんて神業に近いほど大変そうだし。
DVDやblu-rayのドライブがあるわけでもなく・・・
個人的には大したことができない(期待しすぎた)
世間一般的に、どの角度で見て、何ができるから小さなPCと言われているのでしょうか?
スマホに不満があるのではなくて、どういう理由で小さなPCと言われているのかが知りたいです。
1点
エクセルやワードは編集しづらいですけど、編集できますよね。
もちろん、スマホはPCより性能がはるかに劣るので、スマホ活用、とか口癖のように言ってる人に限って仕事が遅いですけど。
機能というか、OSに関しては、PCと同じようなものです。
OSがあって、アプリと呼ばれるソフトウェア達があって、フォルダがあって、ファイルがあって、おまけにAndroidにいたっては、ウィルスまであります。
むしろ、ベクトルは違う場合がありますけど、スマホの方がある意味多機能です。
DVDとかはハードウェア的に普通できないですけど、適当なドライバとアプリがあれば、再生できるポテンシャルは十分にあります。
知識があって、エライ人なら作れるでしょうし、需要があるとすれば、企業もやるでしょう。需要がないんでしょう。
書込番号:14102449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマホは基本となるOSがあって、その上でアプリが動作する。(電話機能ですらアプリですし)
一方の携帯はOSは存在せず、基盤のチップに書き込まれたプログラムが動作する方式。
ゆえに携帯で当たり前だった、「アラームで電源を入れる」なんてほとんどのスマホで出来ないし、OSが起動するまでが圧倒的に遅い。
スマホ=PCみたい、という発想は、「PCで出来ることが出来る」ではなく、「(PCのように)アプリ次第で出来ることが広がります」ということを差していると思いますよ。
電源OFFもPCと同じシャットダウン方式ですしね。
書込番号:14102712
![]()
5点
>世間一般的に、どの角度で見て、何ができるから小さなPCと言われているのでしょうか?
例えですので、特に気にしない方がいいと思いますよ。
例えと言うものは、違うから例えられるのでは?
人間コンピューターとかいうのも、よく使われますし…
そもそも、PCの定義自体、私にはよくわかりません。
とは言いつつも、スマフォが小さなPCと言われるのに違和感はないですね。
携帯性に特化した部分はPC以上に発展していくでしょうし、向かないものは
なかなかPCのようにはなっていかないと思います。
キュート2011さんが、おっしゃられるように、エクセルの編集などはしにくいですよね。
ただ、外付けキーボードを付ければ入力しやすくなりますし、将来的にはモニターと
HDMI接続でつなげたり、無線でつなげて扱えるようになるのでは?
そうなると、何十年後には現在のようなPCがなくなって、スマフォの進化版や
さらに違ったものに変わっているかもしれませんよ。
ホログラフィーの技術が進化すれば、モニターすらいらないかもしれませんし。
昔の超巨大計算機の事を思うと、十分あると思います。
最終的には、身体に埋め込むようになったりして…
書込番号:14102789
2点
処理装置のスピードと記憶容量により接続するインプット、アウトプット用デバイスは制限されて居ますが、需要が有れば作る事は技術的に可能であり、現在のコンピュータの定義とされるストアードプログラム方式の要件は満たして居るので、間違いなくコンピュータであります。
日本で最初のICコンピュータの設計チームに所属した者から見れば、あの当時数十億円のコンピュータの処理装置のパフォーマンスが現在のスマートフォンにも及ばない事に時代の進歩を感じます。
又、PCの機能とアプリケーションの機能を使いこなせて居る人が所有者の何パーセントなのでしょうか?。
ユーザが使える範囲でハードウェアーとアプリケーションを開発すると言う、スマートフォンの考えの方が納得出来ます。
書込番号:14102839
1点
みなさん、わかりやすく説明いただきありがとうございます。
そうなんですね、携帯と違ってOSがあってアプリがある。
納得です。
書込番号:14103242
0点
確かフィーチャーフォンにもOSはあるけど・・・(シンビアンOSとか)
キンメダルマンさんも書かれてますが、例えってあくまで”例え”なので
変な例えとかも有るじゃ無いですか、自分で「これって可笑しくない?」と思ったら
気にしない事です。(自分で他の人に例えとして言わないとか)
僕も、可笑しいなとは思う口なんですが(^_^;)
書込番号:14103612
2点
VNC クライアントとして会社のPCにアクセスしてリモート操作できたり。
画面は小さいので、5分の仕事が1時間かかったりしますが、最終手段として助かったことがあります。
書込番号:14107555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう解決済ですが。
ケータイはあくまで電話であって、
そこにカメラや電卓など付加価値をつけた物。
スマホは小さいPCに電話機能をつけた物。
ここで本題の小さいPCですが、
普段目にしてるPCは付属品、周辺機器の集合体で、
もちろんDVD部分も周辺機器でPC本体ではないです。
コンピュータ・・・数、言語、音、絵などデータの処理する電子計算機
で、それの小型版です。
小型車、小型船など小型で利点はありますが、
普通車、大型車と同様にはいきません。
コンピュータも小さいと、やれることに制限があります。
性能も落ちます。
普通のPCでできることはPCで、
スマホ(小さいPC)で小さい事での利点生かして
ください。
書込番号:14109357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通のケータイも初期の通話オンリー以外は
OS上でアプリで動いています。
書込番号:14109842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


