MEDIAS WP
- 1GB
| 発売日 | 2011年6月24日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4インチ |
| 重量 | 113g |
| 対応SIM | 標準SIM |
評価対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 17 | 2011年7月22日 06:34 | |
| 0 | 2 | 2011年7月8日 05:45 | |
| 0 | 8 | 2011年7月10日 14:54 | |
| 0 | 5 | 2011年7月10日 21:55 | |
| 0 | 5 | 2011年7月18日 01:04 | |
| 0 | 2 | 2011年7月8日 22:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
今月末に初スマホを予定しております。
現在ガラケーにてモバイルSuica(定期券付き)を使用。
7月23日頃より対応予定のようですね。
現在使用のガラケーは防水。使用頻度はメール、ワンセグ、ワンセグ持ち出し。
スマホ購入で上記以外にネットを楽しもうと思っております。
当初よりN-06Cが有力候補でしたが(ワンセグ持ち出しが可能かは不明)皆様の口コミ、レビューを
参考にしますと、不具合が多くてちょっと不安ですね。
バージョンアップで不具合が解決していると良いのですが。
アプリの相性があるみたいですがモバイルSuicaアプリが相性悪いと最悪です。
定期券機能がありますのでまともに使えないと難儀です。
そう少し「待ち」ですかね。
か、モバイルSuicaは諦めるか。
1点
東ラスさん こんにちは
不具合が多く書き込まれてますが、不満がある人しか書き込まないとも言えますよ。
正常動作してる人は、ここを見るともないでしょうから。(笑)
私は再起動もほとんど経験していないので、他のスレにも書き込みましたが
おサイフケイタをほとんどN-06Cに移行しました。
Suicaに関しても、常にJRに乗らない地域に住んでいますから、預けを行い
7/23のリリース待ちです。
さて、本題ですが、私もスマホに不安を感じて、最初はソフトバンクからMNPで
T-01Cを購入し、SH-03Bの2台持ちをし、安定しているならおサイフケイタの
移行をしようと考えました。
2台あればSIMの交換といっためんどうがなくなるからです。
私のT-01Cは電池の持ちが悪かったのですが、特に何の問題も発生せず今まで
使用しております。
2台持ちの余裕がなければ、iモードとSPモードのISPセット割で315円で実現
できます。(勿論SIMの入れ替えは発生しますが)
購入された端末の状況をみてからおサイフケイタイの移行する手もあると思います。
ちなみに、現在はN-06CもT-01Cも2日近く電池が持つ状態です。
書込番号:13228950
2点
こんばんは。
僕は、MEDIAS WP N−06CとAQOUS fSH13Cのどちらにしようかと悩んでいました。
N−06CとSH12Cの書き込みを見て、参考にさせていただいていますが、レビュー評価が1ランク以上SHの方が良いですね。SH12Cはバッテリーの持ちのみ評価が低いようです。また、クチコミの中身を見ても、N−06Cは不具合の報告が多く、SH12Cは、使い方を聞く書き込みが多いですね。
これは、単純に不満の多い人がクチコミに書くとは言い切れない、明らかな原因があるのではないでしょうか?
ぼくは、クチコミと評価を見て、AQUOS fSH13Cの発売を待つことに決めました。
書込番号:13229757
1点
シャープの携帯はなかなか良さそうなのが多いですね。いろいろなタイプを出していて、よく手が回るなーと感心しています。
メディアスとSH−12Cもちょっと悩んだのですが、防水と薄さでメディアスに決めました。私のはほとんど不具合は出なかったし、間違った判断ではなかったと思っています。
でも、SH−12Cの高解像度液晶はとても見やすいし、3Dカメラは飲み屋で大活躍しそうだなとか思うと、今でも少し未練があります。
13Cはワンセグがないのと画面が小さいのに高解像度なので文字が小さくて見づらいのではと思って、候補から外しました。でもコンパクトで扱いやすいバランスのよい機種かもしれませんね。
書込番号:13230262
1点
bmw118iさん、欲しい物だらけさん、kenta123さん、書き込みありがとうございます。
確かに自分を含め、不具合等に関心のある方の書き込みが多いですね。
どのスマホの口コミ、レビューを見てみても少なからずとも不具合、不満足のご意見はあります。
おっしゃる通り不具合があるから関心があるのでしょう。
その意見を参考にして、実際どうするかは自分の判断ですからね。
皆さんとっても参考になりました。
残り2週間、皆さんの意見を参考に検討させて頂きます。
書込番号:13230705
0点
防水、おさいふケイタイ、ワンセグ必須条件でしたのでこの機種が出た時に飛びつきました。
薄くて軽くて大満足です♪
私の使用環境は自宅が多く、WI-FI接続でネットしてます。
おサイフケイタイですが、ID、クイックペイはカード会社からの乗り換えID待ち(1週間掛かるそうです>_<。)
ナナコは年内に対応するとか?(今の所使いきって放置)
エディはカード認証に2日掛かるとかでもうちょっと、、、で開通です。
ワオンは旧機で預けて、乗り換えIDを新機で入れれば直ぐに使えました♪
Suicaは私も預けてリリース待ちです^^
因みにここで相性が悪いと言われてたバーコードスキャナ入れましたが
特に問題はなさそうな気がします。
フリーズ、強制終了、再起動、特にした事は無いです。
個体差があるのかもしれませんが・・・
データの共有は凄く便利です^^今まではPCで自分のデータをQRコードにして名刺で持ち歩いていたのをスマホだけで、しかも必要な時すぐ使えるので◎デス。
(機械オンチの人は赤外線の出し方が分からないですから)
ワンセグの持ち出しは多分厳しいかと・・・
と言うのは、SDカードがバッテリーを外さないと出し入れできず、かなり面倒です^^;
PCLINKTOOLもありますが、ワンセグは転送できそうもないですし
友人がSHのBDレコーダー連携機能を気にしてましたが、BDもSHでないと無理だと思うので
現実的じゃないですよね。。。
画像はBluetoothで転送しました、いちいち確認してくるのでイラッときましたが
それでも、ケーブルを出さなくて良いのは◎デス。
我が家のレグザは確かSDに持ち出し出来る機能があったような?(使った事無くてスミマセン)
時間があったらやって見ます^^;
ただ、この機種はワンセグ録画機能があるので電波の良いベランダに放置しておけば上手く録画できるかもしれないですね。
書込番号:13231305
![]()
1点
taca@220さん、ありがとうございます。
皆さんの意見で少し安心しました。
やはりモバイルSuica(定期券)は不安ですからね。
当方、都内へ1時間強の通勤です。
スマホの購入は会社近くのポイント型家電量販店で予定してます。
その為に
朝通勤→機器購入前にデータお預け→機器購入→モバイルSuicaアプリダウンロード→
お預けデータのダウンロード→帰路
となります。
上手く出来ないと帰れません。(帰れないってのは大袈裟ですが)
地元の駅に着くまでバッテリーを温存する必要もありますね。
(購入時、フル充電してくれていたら大丈夫ですが…)
まあ、お財布アプリ系はお金ですからね。
上手く動作しいないと色々と問題ですから。
ちゃんとチェックして世に出してくる事を期待してます。
ワンセグ持ち出しの情報もありがとうございます。
現在のガラケーでは留守録した映像を翌日朝にUSBで携帯に直接つなぎレコーダーの簡単な操作に従い
…まあ、録画量にもよりますが10〜20分ぐらいで完了。(DIGA DMR BW750です)
通勤電車の中とかで観ています。
もしワンセグ持ち出しが出来たとしても面倒な操作になるなら残念。
朝、15分早く起きなくてはならないかな。
書込番号:13231552
0点
ワンセグ持ち出しの件だけですが。
うちも同じ機種でして、結論として「できます」です。
ただし、やはりtaca@220さんがおっしゃるように
ブルーレイ連携機能がついていませんので、直接
USBでつないで持ち出しをすることはできません。
ただ、
1) MEDIAS WPの電源をきる
2) 裏蓋を開けて電池を出し、microSDを抜く
3) microSDをSDアダプタに入れる
4) SDをDIGAに入れる
5) 持ち出しをする
6) SDをDIGAから取り出す
7) microSDをSDアダプタから取り出す
8) microSDをMEDIAS WPに入れ、電池を入れて裏蓋を閉める
9) MEDIAS WPの電源を入れる
と、手順は多そうですが一つ一つがそんなに
時間のかかるものではありません。まぁ、ただ
1)〜4)と6)〜9)は一連の流れの動作になると
思いますが毎日のようにするとなると面倒かも。
ついでに裏蓋を毎日開けるというのは
MEDIASの防水機能に心配が出てしまいそうです。
裏蓋の内側の電池部分にゴムパッキンが入って
いるので、毎日の開け閉めに耐えられるか...って
ところですね。
我が家はもう一台、家族がSH-12Cを使って
いるので、DIGA DMR-BW750にUSBケーブルでの
持ち出しができるかを試してみました。
もちろんだと思いますが、問題なくできました。
1GB分くらい落としましたが、10分かかりませんでした。
コレがMDEIASでできたらもう何も文句のない
端末なんですがね〜。
ちなみに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000251259/SortID=13182897/
↑こちらにSD持ち出しのスレがありますのでよろしければ。
あっ、購入時、どっちの端末も充電はほとんどされてませんでした。
充電できる何かを用意しておかないといけないかもしれません。
書込番号:13234207
![]()
0点
みなといずみさん、DIGAの番組持ち出しの情報、ありがとうございます!!
ガラケーはP-04Bで、DIGAは850と690の2台持ち。簡単に持ち出ししていました。こちらでも出来るんですね!!
勝手に出来ないものと思い込んでいました(^^;。
ちなみに、試したわけではないですが、DIGAから番組持ち出し用のmicroSDを用意して、
まずそのmicroSDにデータを移す。そして、PC上でこのmicroSDからデータを取り出し、
PC Linkを使って、MediasのmicroSDにデータを移す。という方法はどうなんでしょうね?!
PC上での操作は必要ですが、毎回電源を落として、カバーを外す必要がなくなるようなきがします(上手くいけばの話ですが)。
書込番号:13234954
0点
みなといずみさん、持ち出し操作の情報ありがとうございます。
おっしゃる通り、一瞬面倒そうですが、慣れればって感じですね。
ポイントはやはり開け閉めによる防水機能の劣化かもしれません。
ま、結果「出来る」なので、良かったです。
購入時の充電もやはりそうですよね。
過去のガラケー購入でもフル充電は無かったと記憶してます。
会社帰りの購入は何か対策しないと。
コンセント付きマクドナルドで充電しながら、アプリダウンロード、設定等
弄りながらお茶でもします。
話しは変わりますが、ここを見て頂いて購入されている方等、お分かりになれば教えてください。
SPモードのメール受信でグループ設定等で着信音の変更は出来ないと
過去の口コミであったと思われますが、着信ランプ(は、ありますよね?)もグループ別、個別で
色分けは出来ませんか?
この辺の機能はハード(機種)の問題ですか?
それともソフト(OSやアプリ)の問題ですかね?
書込番号:13235961
0点
おはようございます。
PC Link Toolを使って転送ができるか試してみました。
以前使用していたP-01Bで使っていたmicroSDを
そのまま突っ込んでみたら再生可能だったので、
そのカードをPCに接続し、MEDIASに落としてみました。
落ちることは落ちるんですが、番組一覧に表示されませんね。
\sdcard\SD_VIDEO\MGR_INFO の中に、MGR_DATAとPRG_MGRという
2つのファイルがあり、この中で番組名などを管理しているようです。
バイナリエディタで中身を探って見ましたが、
ごめんなさい、ワタシのスキルではわかりませんでした。
DIGAからSDに落とした時点で作成されるファイルのようなので
著作権とか絡んでてちょっと難しいかも...
書込番号:13236281
0点
こんばんわ^^東ラスさん
週末空いてるSDカードが無いので、古い録画の入ったSDを持ち出し実験してみたんですが
すでに詳しいみなといずみさんからのレスがあって良かったです^^
結果は同じでした。
メールの着信ですが、今の所出来ません、と
DOCOMOの151の方に言われました。
因みに151に掛けるとまずオペレーターの方が出て
「症状」を聞かれ
沢山質問が有ると、掛けなおしてきます。
最初に掛けた時は、機種専門の方(男性でした)から電話頂いて本当にスムーズに話をしてくれました。(2度目は散々でした>_<。)
で、最初の方に
今は出来ませんが、今までもそのようなアップデート、、、って言ってた気が^^;
こちらは期待するしかないようです。
個別に設定できるのは電話の着信音のみです
ランプ等もできません。
スマホ初心者の私の見方ですが
スマホはSPメール、Gメール、メールソフト、アドレス帳が全て別アプリで
内容を同期してはいるけれども、最低限、、、といった感じです。
なのでOSの問題と言うより、アプリの問題な気がします。
私の使い方なので参考になるか分かりませんが
メルマガなど、この際整理し
受け取りたいメルマガはプロバイダのアドレスに移して
WIFI接続時に手動で確認(音はサイレント)。
これだけでも最初の頃のイライラからは楽になりました^^
SPのメールは仕方ないですが
通話着信音は個別に設定できるので、アプリのUPデートに期待してます。
(今回のUPデートは、アドレス帳の絵文字の化けがあったので次回期待です)
それと
スマホ購入で色々お悩みでしたが
購入してもその場でFOMAカードを入れ替える必要はないので
ご自宅に帰られて、充電しながらゆっくり設定した方がいいと思いますよ^^
(どうしても待てない!と言うのでしたら別ですが)
預けさえしなければ、そのまま使えますので。
私は年に数回しか電車に乗らないのに、先日機会があり
本当に何年ぶりかで切符を買いました^^;
半分パニックになりながら金額を探しても分からず
小学生の娘が「ママ〜150えんだよ〜」と教えてくれました>_<
早く23日になって欲しいです>_<。。
書込番号:13247867
0点
taca@220さん、ありがとうございます。
レビューも参考にさせていただきました。
メール機能については、やはりアプリの問題のようですね。
って事は他の機種も同様って事なのかもしれません。
絶対必須って訳ではありませんが「痒いところに…」ってな意味合いでSPモード等の
個別のメール着信音、ランプ、送信、受信ホルダの追加、削除、フォルダ自動振り分けは欲しいところでした。
バージョンアップに期待しましょう。
また、Suicaの件もありがとうございます。
そのような方法もありますね。
ご提案ありがとうございます。
今、話題の?ネガキャンに左右されかけておりましたが
皆さんのご意見で心配はかなり減りました。
(事前に確認出来ました)
書込番号:13248464
1点
東ラスさんこんにちわ^^
ややこしくてスミマセン、メール機能ですが
>個別のメール着信音、ランプ、送信、受信ホルダの追加、削除、フォルダ自動振り分けはほしいところでした
SPメール
出来ない=個別のメール着信音、ランプ、送信、インポートフォルダの削除(受信フォルダの下に位置)
出来る =フォルダの自動振り分け、受信フォルダの追加、削除(自分で追加した物は出来る)
メールソフト
全部出来ない
Gメールは使っていないので分かりません^^;
今までの携帯受信メールをインポートしようと、SDカードで行った際 直にSPモードには入らずメールソフトのフォルダにしか入らないと言われました。
後からこちらの板で、PC経由で入ることが分かりましたが^^;
時間があるときまたやり直しです。。。
子供の「いまどこサーチ」を利用していますが
スマホのページが無く、いちいちマイドコモでパスワード入力があり、またフルブラウザなのでめんどくさいです>_<
(機種の問題じゃないですが)
皆さんも書いていますが、新着メールに直に飛べません。。
防水で水没の方もいらしたので、携帯保障は入っておくのもいいかもしれないですね
私は携帯で3年ほど入っていました
乗り換え時にポイント3000P貰えましたので(今は2000Pなのかな?)
取り合えず暫くは入っておいたほうがいいかもしれないですね
ネガな事も書きましたが、それでも結構満足です^^
最初から携帯電話を買ったんではなく
携帯機能付きモバイルPCを買ったと思うことにしてます。
アプリは色々あって、楽しいですので
自分仕様にじわじわ弄っていきます^^
書込番号:13248753
![]()
0点
taca@220さん、度重なる御返信ありがとうございます。
当方の解釈の違いにより、申し訳ございませんでした。
なにせ初スマホなもので…って言うかまだ購入前なのでスマホ未経験者になりますね。
友人からも「携帯電話と同等とは思ってはいけない」と助言いただいております。
ある程度、慣れるまでは覚悟いたしております。
ご使用されている方のご意見は本当に参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:13248812
0点
みなといずみさん、taca@220さん、ご連絡が遅くなりまして、申し訳ございません。
DIGAの番組持ち出し、実験していただいたんですね。ありがとうございます。
良いアイデアかと思ったのですが、残念ですね。
書込番号:13254728
0点
スミマセン^^;
長い板を上げるの嫌だったんですが、新しいのを立てるのも・・・と思いこちらに書きます。
suicaですが
アプリのDLが携帯会社によって配信時間が違うようです。
23日の午前4時〜docomo
午後12時〜au
午後16時〜yahoo
どの時間帯が一番繋がるか分かりませんが
他会社の利用開始時間は混み合うかもしれないですね^^;
因みに
ID、クイックペイ入れましたが
どちらも快適に使えています。
書込番号:13275055
0点
taca@220さん、情報ありがとうございます。
おっしゃる通り、結構利用者はいると思われますので当日は込みそうですね。
このスレを立てた時は不具合情報が多かったのですが、最近はアップデートの結果か
不具合情報が少ないので安心して待ってます。
ただバッテリーの持ちはスマホの宿命なので、別のスレでも立ち上げましたが
予備充電器は必要かなと。
書込番号:13281818
0点
スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
spモードメールの通知音でしたら、メール→メール設定→受信→着信音鳴動時間→着信音の鳴動時間入力となります。
書込番号:13226853
![]()
0点
裕腹さん、ご回答ありがとうございます!設定できました。
イルミネーションは、個別またはグループ毎に設定できますか?
書込番号:13227748
0点
スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
毎日使うたびに質問が出てきて、日々書き留めていました。まとめて質問させてください!
@皆さんは保護フィルムを貼っていますか?私はELECOMのマットタイプを使っていますが、バッグから取り出す時引っかかって剥がれたりします。フィルムを貼るのと貼らないのでは感度がそんなに違うのでしょうか?これから丸2年この携帯を使う!と思うと貼りたくなるのですがやはり貼らない方が誤操作などが少ないのかなと思ったりもします。
教えてください。
A皆さんはどうやってアプリを終了させてますか?advanced task killerを入れたりしてますか?時々ホームキーを長押しで、実は用は足せるのでは思ってきたのですがどうされてますか?
後は分からない操作の質問です。
B通話中にふと画面を見ると暗くなっていて、電源キーを押すと画面は回復するのですが、これはバックライト消灯時間が2分のせいでしょうか?通話中画面がONになったままに出来る設定があったら教えてください。
CSPメールの受信メールの真下にインポートというフォルダーがありますが、要らないので削除、もしくは位置を下げたいのですが長押ししてもそういった選択ボタンが出てきません。方法はありますか?
Dウィジェットを使いホーム画面にSPモードメール詳細表示を出しています。新着メールがあり、ここをクリックすると受信メール→受信BOX→並んだメールから選ぶという何段階も踏まないと新着メールに辿り着かないのですが、クリックして直そのメールに行ける方法はありますか?
Eスマートフォン初デビューで今回一番メールを打つのに苦労してます。最初はケータイと同じ打ち方→フリック式にチャレンジ(下に指を移動するのがすごくやりにくかった)→今はジェスチャー式に挑戦してます。この10日間本当に打ちにくくてメールを送るのがすっかり億劫になりました。次はT9入力に挑戦してみようかと試行錯誤です。
本当はミニキーボードとペアリングしてメールはキーボードで打とうと考えていましたが、対応してない用でがっかりです。何式が打ち易いかは人それぞれですよね?
いろいろと長々スミマセン。
0点
不肖ながらアンドロイド初心者の私が答えますね、分かる範囲のと興味があるのを(笑)
1.
これは私も思案中の案件です。。。
同じく2年使う予定なので、貼りたい気もするのですが・・確実に操作感は落ちるでしょう。開発時は何も貼らずにセンサー感度調整をしている訳ですから。
また、貼ればそれに伴う誤操作等の不具合が出るのは、仕方ないところでしょうか?
他にもフィルムを貼れば、フィルター効果で元の画質は再現性は落ちます。
ただ、幅広で落とす危険もあるので、その辺は考えさせられますね。。。
この製品はゴリラガラスを使用していて傷は付き難いという特性もフィルターを躊躇させられる一因です。フィルターを貼っていても、ゴリラガラスを傷つける衝撃なら、あんな薄いフィルターで防止出来るとも思えないですし、厚く硬い素材なら大丈夫でしょうが、当然操作感もガタ落ちで、画質も同様でしょう。
長くなりましたが・・・私自身もまだ未定です(笑)
ただ、クレードル対応のハードカバーは付けてもいいかな?と思っています。。。
これに付属している保護フィルターを貼って、具合を見る手もありますね。
素との落差があるようなら、剥がします。。。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001382525/
2.
これはアプリの管理で実行中のサービスを見て、空き状況により停止したり放置したり・・。adao task managerを使ってKillにしたり、ケースバイケースですね。。。
不具合が出たら、真剣に取り組みます(笑)
3.
通話中の消灯は仕様だそうです・・。対応アプリがあるのかは知りませんが、「仕様」だとすると干渉する可能性はありそうですね。。。
書込番号:13223038
0点
Bの件ですが、自分もエレコムのカバーを購入して同じ症状になりました。通話中に画面が暗くなるのは、画面に触れて意図しない動作になるのを防ぐ仕様のようです。通常は耳元から電話を話すと画面が復帰します。
調べた結果、液晶保護フィルムが近接センサー(液晶の上にある楕円形の黒い部分)を覆っているため、電話が耳元にあると誤認するようです。試しに、近接センサー部分のフィルムを浮かして通話したところ画面は正常に復帰しました。
@とも関係しますが、フィルムを張るとタッチの感覚は明らかに変わる(個人差はあるかも)と思います。N-06Cはゴリラガラス採用で傷もつき難いようなので、今は剥がして使っています。
書込番号:13229073
0点
私も分かる範囲で。
@私は保護フィルムではなく、下記の「覗き見防止」を貼っていますが、かなり感度が悪いです。このシートはお勧めできません(^^;。
スライドさせているつもりが、タップに変わり、開くつもりのないアプリがいくつも開いてしまいます。
保護フィルムの厚さや素材等で感度が変わるかと思います。当たり前ですが、何も付けない方が
感度は一番よいでしょうね。でも値段も高いし、傷つけたくないので、保護フィルムを付けたくなりますよね〜。
http://item.rakuten.co.jp/its-travel/k221mediwp/
Aadvanced task killerも使っていますが、Fast Rebootというソフトの方が使用頻度は高いです。
アイコンをクリックするだけで、ソフトをリフレッシュしてくれます。
でもチコルさんが書かれているように「時々ホームキーを長押し」で、十分かと思いますよ。
特に、この機種は再起動問題があるので、出来るだけソフトを常駐させないか、インストールしない方が
得策のような気がします。バッテリーの減りも気になりますしね。
Eに関しては、慣れしかないかと思います(^^;。という私も、戸惑っていますが。
書込番号:13229122
0点
保護フィルムについては、センサーに貼ると誤動作するとか、感度が悪くなるとか言われていますし、誰かが、この機種は元々飛散防止フィルムが貼られていると書かれていたこともあり、使っていません。
飛散防止フィルムだけ修理で貼り替えられるとよいのですが、どうなのでしょうね?
書込番号:13230518
0点
追加で・・・
3.
通話中の早期消灯はスピーカーフォンで聞きながら操作したりするのに、やはり非常に不便なので(笑) Screebl liteというアプリを入れて点灯させています。
今のところ、何の干渉も無く快適に通話出来ています。
もう、30以上アプリを入れてしまいました(笑)
このスレで便乗しますが、スクリーンタッチでバックライトオンになるアプリってあります?どんなの使ってますか?
書込番号:13230615
0点
私も火曜日に買ったばかりのスマホ初心者ですが。。。
ここで書かれているバグやフリーズなど経験無く、快適に使えています^^
私の知る限りですが・・・
@B
1は私もゴリラガラスって事でフィルムは貼る予定ありません。Bの症状も多分フィルムだと思いますョ。
普段通話後は耳から離すとバックライト復帰しています。
Aは私も□長押しです^^
Cは出来ないそうです。私も色々やった挙句151で聞きました^^;
その時聞いた質問はコトゴトク「出来ません」の答えでがっくりです。
因みに・・・
通話,メールでのグループごとの着信音設定は出来るか。とか
wi-fi時のみプロバイダのメールを受け取る事が出来る設定はあるか。とか
メール(SPじゃない方)の受信フォルダは増やせるのか。とか
(これに関してはBIGLOBEの設定で出来るかも、、、とか、多分出来ないとかあやふやな返事)
電話帳の最初から入ってるグループ(Googleと書いてある)は消せない。。。とかとか
そのうち出来る事になってくれるのを願うばかりです;;
Dは、着信が着たらステータスバーから確認しています。
SP以外にもメールの受信をしていたら便利かも知れないです^^(直には飛びませんが)
Eは、私は意外と楽しく使えました^^
もちろんキーボードのように軽快には使えませんが・・・
テンキーよりは快適です(力が要らないので)
ATOKは思いのほか良いので、購入版検討してます。でも、サイズは変更しなくても快適ですのでしばらくはこのままかな。。。
ただ、縦ではなく横でキーボードの方が使いやすく、誤入力も少ないです^^
書込番号:13231161
0点
1) 保護フィルムはこの機種専用で「気泡0」というタイプのものを貼りました。指紋もまあ付きにくいしいいのですが、本当は「インビジブルシールド」でこの機種専用が発売されないかと待っているのですが・・・・iPod TouchやiPadにも使用していて、あの触感(ビニール傘のような、人によっては安っぽいと思うかもしれません)が気に入っています。
http://www.zaggsprojet.com/index.php
2) チコルさんのされているように、ホームキー長押しから全部いっぺんに終了できるので、とくにアプリは使用していません。
3) 他の人の言われるように、バッテリー消費の軽減のために通話中は消す仕様なのだと思います。電話を顔から離してもバックライトが復帰しない場合は不良だと思いますのでDSへ相談されることをお勧めします。
4) 私は今までのフィーチャーフォンに入っていたメールをインポートしたのでこのフォルダは必要でした。でもフォルダの位置くらいは変更できてもいいような気がしますね。
5) 私もこの点ちょっと不便に感じています。画面の左上にメールのアイコンがあったらSPモードメール→受信メールとタップして、(1)など受信メールのの表示があるフォルダをタップして開く、と何だか手間がかかりますね。フィーチャーフォンでは機種にもよりますが端末を開いただけで新規メールを表示してくれたりしましたので便利でした。
6) iPod Touchを使っているのでフリック式を使用しています。動画サイトなどで入力の様子が見つかりますが、速い人は恐ろしく速いですよ(笑 あとはATOKのおかげで変換効率がいいので助かります。
書込番号:13231808
0点
みなさん、ご回答ありがとうございました。勉強になりました。本当この口コミには色々教えてもらっています。これからもよろしくお願いします。
やはり、保護シートを取ってみる事にしました。御操作は勿論、yf8788さんのおっしゃるとおり、通話中に耳から離しても画面が暗いのは保護シートのせいだと思いました。
佐々木希Lover☆彡さん、早速Screebl lite入れてみました!あと、ハードカバーを購入したら是非感想を聞かせてくださいね。私はまだ買う勇気がなくて(笑)
taca@220さん、151の操作担当の人も込入った質問に回答するのに困ってるでしょうね。だって私達ユーザーが毎日使用しても分からない操作を多機種分把握してなきゃいけないって結構大変ですすよね。勿論それがお仕事でしょうが(;^_^)N−06Cのエキスパートがいたらいいのに〜。
kitt323さん、やっぱりメールは一発では飛べないのですね。残念です。
書込番号:13237390
0点
スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
接続できずに困っております。
NEC Aterm WR6650sを使用しています。
ネットワークには表示されています。
スキャン中の後、すぐに切断されました。と表示されます。
何か設定がいるのでしょうか。
宜しくお願いします。
0点
別の機種で別のルータでのことなので
違っているかもしれませんが。
うちはBUFFALOのWHR-HP-G300Nを使っています。
で、あんまりAOSSが好きじゃない(管理画面に
AOSS使用中だからセキュリティが無視されると
書いてあってなんだか嫌)ので、初めから
AOSSを使うつもりはなく、手動設定で設定してます。
接続したのはMEDIAS WPとAQUOS PHONEと2台を
同時に設定したのですが、MEDIAS WPは何の
苦労もなくすんなり繋がったのですが、
AQUOS PHONE(SH-12C)が同様の状態に陥りました。
しばらくしてからパスワードを入れなおして再度
設定してみたところ、これまたすんなり
繋がってしまいました。アクセスポイントの
セキュリティを変更したわけでもないので、
多分はじめに入れたパスワードが間違っていたのだと
思います。
パスワードの再設定だけでうまくいってしまうかも。
お試しください。
書込番号:13224338
0点
androidのOSの仕様みたいな事を聞いたことがあるんですが、Wifiのチャンネルを11ch以下にすると、安定するみたいです。
書込番号:13224843
0点
いろいろと試した結果、ルーターのフォームウェアの更新をしたら
接続できました。
回答してくださった方、ありがとうございました。
書込番号:13226987
0点
みなさん、ご回答ありがとうございます。かなり参考になりました。この口コミにはかなり助けられてます。これからもよろしくお願いします。
結局保護シート、外して使うことにしました!やっぱり誤作動や、通話中耳元から離しても暗いのはyf8788さんがおっしゃるとおり、保護シートが原因だと思われますので。
佐々木希Lover☆彡さん、Screebl lite早速入れてみました。ありがとうございます。
あと、このクレーードル対応のケース、もし購入されたら是非使い勝手を教えてください。
勇気がなくて買えません(笑)量販店で見るとケースはacroばっかりですね〜。悔しい。
taca@220さん 、151の使用操作担当の人達も、細かい質問には困っているでしょうね〜。だって私達ユーザーが毎日使って分からない事を様々な機種分把握してなきゃいけないって大変そうです。まぁお仕事でしょうけど(;^_^)N−06Cのエキスパートがいればいいですね。
書込番号:13235565
0点
私も丸2日格闘しました。
他社のケースですが参考まで。
ルーターはバッファロー社WLI-UC-GN を親機モードで使用しています。
AOSS接続ソフトをアンドロイドマーケットから購入してAOSS接続しています。
DSは問題なく接続するので、いよいよMEDIAS側の問題か?とあきらめていました。
結局、ルーターのファームウェアを最新に更新することで解決できました。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-gn_tool.html
どうも、電波混雑防止機能が問題だったようです。
2.本製品を親機モードでお使いの場合に、iPhone 3GS や iPod Touch を
無線接続できない場合があります。
その場合は、以下の手順に従って、電波混雑防止機能 (Auto Channel Select) の
設定を無効 (Disable) に設定してください。
(1) デバイス マネージャを表示します。
Windows 7 の場合:
[スタート]−[コントロール パネル] をクリックし、
[システムとセキュリティ]−[デバイス マネージャー] の順に
クリックします。
Windows Vista の場合:
[スタート]−[コントロール パネル] をクリックし、
[システムとメンテナンス]−[デバイス マネージャ] の順にクリックします。
Windows XP の場合:
[スタート] メニュー内(またはデスクトップ)の [マイ コンピュータ]
を右クリックし、[管理]−[デバイス マネージャ] の順にクリックします。
(2) 「ネットワーク アダプタ」内の、
「BUFFALO WLI-UC-GN Wireless LAN Access Point」を右クリックし、
[プロパティ] をクリックします。
(3) [詳細設定] をクリックします。
(4) 「Auto Channel Select」の設定を「Disable」に変更し、
[OK] をクリックします。
※ 元の設定に戻す場合は、上記の「Auto Channel Select」を
「Enable」に設定してください。
※ 電波混雑防止機能を無効時に使用する無線チャンネルは、
「Channel」にて(1〜11 チャンネルまで)設定できます。
※ 「Auto Channel Select」および「Channel」以外の設定は
変更しないでください。
私の場合はこれでした。バッファロー社のルーターを使っている場合は、
他の機種でもこれかもしれません。
すみません。素人なのでどれだけ汎用性のある回答かわかりません。
バッファローのFAQももう少し親切だといいのですが。
書込番号:13239027
0点
スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
MEDIAS WP N-06C
ユーザーの皆様。
こん○○は!
再起動無しの連続稼働時間が、
三日間(72時間)を超え、調子良いなぁと思っていたら、
稼働時間の表示が351949時間とかとんでもない事に・・・(>_<)
バグか何かでしょうか?
それとも、ちょくちょくメモリークリーナーとか使ったせいでしょうか・・・?
それと、文字入力が激重になり、
ATOKを強制終了させないといけなくなる事が
ちょくちょく発生します。
みなさんはいかがでしょうか??
0点
PCの場合、メモリクリーナーの多用で動作が遅くなる現象がありますが、アンドロイドは分かりません。第一メモリクリーナーを使っていませんし(笑)
アプリケーションの設定で実行中のサービスを見てはどうでしょう?
空きメモリ容量を見てtask managerアプリを起動させて、Killさせてはどうでしょうか?
私は、常時起動させています。勿論認可アプリの設定もして・・。
今のところ、動作等も非常に快適でトラブルフリーです。。。
killしたアプリ数とかメモリ容量の報告もあるので、知らない内に軽くしてくれていますね。。。
書込番号:13248619
![]()
0点
佐々木希Lover☆彡 さん。
アドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:13254117
0点
MEDIAS N-04Cユーザーです。
(初心者に毛が1〜2生えた程度ですが)
ATOKも含め、スマホの動きがもっさりすることがよくあります。
そんな時は、「App2SD」でアプリキャッシュをクリアすると動きが早くなりますよ。
スマホにダウンロードしたアプリをSDに移動させるためのツールですが、「アプリキャッシュをクリアする」機能がついています。
(メニューの「Clear cache」というボタンを押す)
「履歴消しゴム」というアプリにも同様の機能がありますが、「App2SD」のほうが効果があるように感じます。
また、これ以外に「Fast Reboot」というアプリで、バックで動いているアプリやシステムを終了させ、メモリを解放しています。タスクキル系のアプリをいろいろ試しましたが、今のところ一番しっくりきています。
(有料版だとアプリごとにキルの有無を設定できるようです。私は無料版ですが)
App2SD
https://market.android.com/details?id=com.a0soft.gphone.app2sd&feature=search_result
Fast Reboot
https://market.android.com/details?id=com.greatbytes.fastreboot&feature=search_result
ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:13264554
![]()
0点
さぶざえもん さん。
貴重な情報ありがとうございます。
早速、参考にさせていただきます(^_^)
書込番号:13264758
0点
タスクキラーアプリはイマイチでしたので、
「Fast Reboot」で落ち着きました。
現在、連続稼働時間の表示は正常になり、
133時間です(^_^)
ATOKの強制終了はなかなか改善しません(^^ゞ
アップデートを期待するしかないですね(^^ゞ
ご回答くださった方々、ありがとうございました!
書込番号:13266141
0点
スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
KeyholeTVのサイトを見てみましたが、
Android用のアプリが出てないみたいですね。
出てるのはWindowsMobile用とiPhone用だけかな?
iPhone用はJBしないとだめっぽい記述ですね。
さらに4月の時点ではサービス自体が今年7月の
アナログ停波までの試験的プロジェクトであるので
そろそろ中止を考えないといけない、という記事が
KeyholeのCEOさんのブログにあがってます。
KeyholeのQ&AにはAndroid版のリリースを
求める声があることも記載がありますが、
それについての問題点があるよ、という
回答に終わっていて、作るとも作らないとも
言ってないんですよね。
アナログ停波でサービス終了と言っているものを
(あと2週間くらいでしょうか?)開発するかなぁ、
と思ってしまったりします。
役に立たない情報でごめんなさい。
書込番号:13222437
![]()
0点
返信遅れてすみませんでした
やはり対応の可能性は低いのですかねぇ…けっこうありがたいソフトなんですが…
ご対応まことにありがとうございました!
書込番号:13230567
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


