MEDIAS WP
- 1GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年6月24日発売
- 4インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 標準SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年7月2日 09:42 |
![]() |
3 | 7 | 2011年7月3日 09:53 |
![]() |
0 | 4 | 2011年7月3日 20:57 |
![]() |
7 | 13 | 2011年7月12日 21:15 |
![]() |
1 | 0 | 2011年6月30日 22:14 |
![]() |
0 | 3 | 2011年6月30日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
バイブの設定についてお尋ねします。設定>音>バイブレータで常に使用にチェックを入れたのですが、マナーモードのオン、オフに関係なく着信時にバイブが作動しません。他に何か設定しないといけない項目があるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
本日、商品を手に入れました。
過去スレで「通話中に画面が真っ暗になり操作不能になる」という不良があるのを見て「ふーん。でも稀なケースでしょ。」と思っていましたが、見事に私の携帯も該当してしまいました。
実際に不良品を手にするとそのモデルの他の端末もほとんどが不良品に思えてしまうのですが、不良が起こってない端末の方が多いのですか?
どのくらいの確率で不良品にあたる可能性があるのでしょうか?
1点

通話中に画面が真っ暗になり操作不能になるのは
耳に当てたときにタッチパネルが反応しないように
誤作動防止の為に画面が消えるようになってますが
液晶保護フィルムの種類によりますが
エレコム製の液晶保護フィルターなど
センサーを塞ぐので通話中は常に耳に当ててると
機種が判断して画面が消えて操作不可能になります
液晶保護フィルターのセンサー部分を切り取るか
センサーを塞がないタイプに交換すると改善されると思います
書込番号:13203205
0点

私も同様の不具合に遭遇しています。
発売初日に入手し使用しておりますが、
通話をしていて、省電力設定で画面が暗くなる(2段階で)と電源ボタン、ホームボタン等どのボタンを押しても全く反応しなくなります。
相手と通話していて、電話を切ろうとして切れません。
相手が切るのを待つしかない状態です。
こちらから発信するときは最悪です。
相手が電話に出てくれないと、永遠呼び出ししています。
昨日はどうにもならず、強制的に電池を取り外しました。
着信時も画面が真暗のままで、着信音 and バイブ のみで、着信の画面表示がされないことも2度発生しています。
この時もどこを押しても画面真っ暗のままです。(当然電話取れません)
自分で設定したアラームかとも思いましたが、後で確認すると着信履歴は残っていました。
この不具合以外にも、勝手に再起動されていたことがこの一週間で3回ほどありました。
(ポケットから取り出すとPINコード入力画面になっている)
液晶画面の保護シートの影響との書き込みもありますが、
私の場合保護シート張り付ける前から発生していましたので、
保護シートが原因とは考えにくいです。
この不具合以外はとても気に入っていますので、非常に残念です。
本日ドコモショップへ行ってこようと思います。
書込番号:13203617
0点

蟹チャーハンさんへ
画面が暗くなる以外にも不具合があるのですね。怖い…
ちなみに私は昨日ドコモショップに持っていきましたが、店内では画面が真っ暗になる症状がなかなか出ず、確認取れないので店員さんに修理も交換もしないと最初は言われました。
なぜ店内でその症状が出なかったかですが、この症状の出る端末は近接センサー(受光センサー?)の感度が悪いのですが、店内では照明が明るすぎる為に感度の悪いセンサーでも反応してしまうのです。
店内で私がその不具合を再現するために四苦八苦しましたが、最終的にはまず通話状態にする→その時にセンサーを指で隠す→15秒くらいで画面が真っ暗になる→画面が真っ暗になったら端末を地面向き(照明の光がセンサーに入らない状態)で指を外す、という風にしたら何回やってもその不具合を再現することができました。
で店員さんも納得して交換・修理の提案をしてくれました。
新品に交換か修理か迷いましたが、新品だとまた同じ不具合があるかもということで修理でお願いしました。
そもそもドコモショップ内でその不具合が出なかったら対応してくれないという店が普通なのか普通でないのかわかりませんが、もし不具合を証明しろと店員さんに言われたら上記の事をやってみるといいかもです。てかそんなこと既に知っていたらごめんなさい。
長文失礼しました
書込番号:13204308
2点

私も同様の現象が発生し先日DSに行き新品と交換してもらう様頼んできましたが交換しても発生する可能性があるのであれば意味ないかも…
書込番号:13205382
0点

通話中のブラックアウトのトラブルは私も経験しました。本当に焦りました。
やはり保護シールの仕業でした。ドコモショップで言われた通り、センサー部分を切り取り保護シールを貼りなおしたところ、その症状は無くなりました。
他に有ったシール起因のセンサーの障害と思われる事は、スリープ時から立ち上げるとかなりの時間、幾ら画面のロック解除のキーを触ってもウンともスンとも言わない。電話帳やアプリをタッチしてスクロールしているとやたら滅多ら過敏に反応して、目的の電話番号やアイコンにたどり着けない。
と言う症状も、シールのセンサー部分をカットしたら全てなくなりました。
なんで透明のシールでもダメなのかな〜・・・。
書込番号:13205940
0点

参考までに、
設定>ユーザー補助の設定>「電源キーで通話を終了する」にチェックを入れておくと、画面からだけでなく、電源キーで通話を切断できるようになりますので便利です。
書込番号:13208395
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
すごく初歩的な質問ですが
ログインする際にスライドしてログインしますが
これをパスワード入力でのログインに変更することが出来ますか?
子供が小さいのでいたずらしてしまうので
簡単にログインできないようにしたいんです。
あと、普通買ったときはスマートフォン操作用のマニュアル本って入ってますか?
クイックスタートガイドって言うのしか入ってなくて
初心者の私には操作が悪戦苦闘です・・・
回答、よろしくお願いします。
0点

PINロックすれば良いですよ、ホーム画面時にホームキーの左のキーを押して設定画面を開き現在地情報とセキュリティをクリックすると画面ロックセキュリティという所があるのでチェックをいれてお好きなパターンを入力して設定してください。
スタートガイドは入っていなかったような気がします、SPモードメールのは有りました。
書込番号:13202337
0点

eトリセツ と書かれたアプリがありませんか?
同梱されているクイックスタートガイドと大差ない内容ですが、それぞれの項目のところにある→を押すとその設定画面にリンクされていて一発で飛んでくれます。
書込番号:13202430
0点

私はドコモに電話して取扱説明書のコピーをクリップ止めしたのを送ってもらいましたよ!(ここで質問して教えてもらったんですけどね)
e取説で見るより紙ベースなのでまだ見やすいです。
それでも理解しづらいのでガイド本を近いうち購入しようと思っています。
書込番号:13203092
0点

ありがとうございます。
なんとか、自力でやってみています。
ロックは無事にかけられました
書込番号:13210680
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
カメラの画質について教えてください。
本日購入した時、画質は800万画素だと聞かされ購入しました。しかし調べてみると500万とのこと…がっかりです。
画質は荒いですか?
子供を撮ることが主になるので写真に現像も考えてます。
今の携帯が300万画素ぐらいなので、それに比べたら全然きれいなのでしょうが、やはり500万画素だと800万画素とは比べ物にならないぐらい悪いんでしょうか?
0点

こんばんは、そこまで詳しい訳ではないのですが…
500万画素でも800万画素でも大画面に映し出すか、大きく引き伸ばしてプリントしない限り違いは分からないと思いますよ。
メディアス本体とか普通のケータイとかで見るなら間違いなく違いは分からないはずです。
あとあまり大きい画素数で撮影するとすぐメモリーなくなるし、添付で誰かに送れば重くなり迷惑になります。
ちなみに自分は基本的には100万画素で、子供を撮るときは(引き伸ばすかもしれない事を考えて一応)300万画素で撮っています。
個人的にはその辺が「実用的」な画素数だと思います。
書込番号:13199346
0点

返信ありがとうございます!
今の携帯画素数が300万で画質が悪いのが嫌だったので。。
書込番号:13199370
0点

>今の携帯画素数が300万で画質が悪いのが嫌だったので。。
多分そんな事ないと思いますよ…画素数以外の問題だったのでは…撮る物、映す物の性能とか…
とりあえずプロの意見じゃないので迷惑になりそうなんでこれくらいにしときますね…おさわがせしました
書込番号:13199432
0点

>子供を撮ることが主になるので写真に現像も考えてます
こういった用途であれば、携帯に付いているカメラよりもデジカメを購入することをお勧めします。最近のコンパクトデジカメは2万円以内ですごく画質のいいモデルがたくさんありますので。
撮影した画像を誰かにすぐ送りたい、というのであれば携帯で撮るのが便利なのは確かですけどね。
書込番号:13199468
0点

カメラの画質は画素数だけで決まるわけではありません。
カメラのフィルムに当たるセンサーの大きさやレンズの性能にも左右されます。
携帯の場合、大きなセンサーは付けられないので、画素数が上がったからといって必ずしも綺麗な写真が撮れるとは限りません。最近APS−Cサイズのセンサーを内蔵した一眼カメラを買いましたが、携帯の写真とは別次元の美しさです。
スマフォのカメラも、レビューを見ていると多少の差はあるみたいですが、それほどがっかりするほどの差はないのでは?
書込番号:13199511
2点

みなさんありがとうございます。
デジカメは持ってるのですが毎回持ち歩いてるわけではないですし、やはり携帯で撮る機会が多いので質問させてもらいました。
800万画素と言ったのはdocomoショップの店員さんです。
どうしても後悔しそうなので今日返品の手続きしてきました。800万と言ったのは間違っていたそうです。
ご意見いただきありがとうございました!
書込番号:13200583
0点

もう遅かったですね・・。
う〜ん・・・Specというか数字にに魅力を感じる分かりますが、画素数=画質では全然無いですね。全然違うものと考えていいです。
プロカメラマンの銀塩が1000万画素以上に匹敵すると言われて、その数値で画質を論じるのはナンセンスです。
実際、親の古いデジカメの400万画素でA4印刷された写真は、もう見事な程綺麗です。
カメラ性能を左右するのは、まずレンズ。そしてCCDだと思います。大きなCCDがいいですね
因みにケータイとは思えない画質とされるノキアの機種はレンズにカールツァイス製を使用しています。画素は500万画素位だったと思います。
それで他社ケータイの1000万画素を越す機種よりも遥かに綺麗な画質なのです。。。
個人的にはケータイカメラに必要なのは、クイックさ。起動時間とレリーズタイムの短さです。撮りたい時にさっと撮れて、シャッターチャンスを逃さない事ですね。
その点に於いてこの機種はとても優秀なので、そこが気に入っています。。。
書込番号:13212543
0点

画素数で画質は決まらないと考えるのは皆さんと同じです。
携帯電話に掲載されているカメラはとても小さい物です。この小さなカメラで画素数を不要に多くしても逆に画質は落ちると考えています。
ぼくは携帯でもデジカメでも多数の写真を撮りますが、このスマートフォンが500万に画素数を抑えた事を歓迎したいです。
メーカーとしても勇気がいるとおもいますよ。なぜなら高画素数=高画質と考えるユーザーはまだまだ多そうですから。
書込番号:13228442
1点

確かに写真の画質は画素数だけではないです。
MEDIASの500万画素の写真より、
3年以上前の機種のpanaのp905iの500万画素の写真のほうが細かいです。
私は、書類等を写して後から拡大して見るためにカメラを使用するのですが、
MEDIASでは、字が読めなくなって役に立たないので、
引退したp905iを持ち出してカメラとしてだけ使用しています。
クイックショットだとなおさら画質が低下します。
カメラ以外の機能は満足しているのに残念です。
書込番号:13244396
1点

xannさんこんにちは
ぼくはMEDIAS WPのカメラは良く写ると感じてます。コントラストの強い夏の風景でも破綻なく写し撮れる印象です。細かい被写体もしっかりしていますよ。
近くの橋から遠くの電車を撮ってみました。
書込番号:13244541
1点

xannさん
参考までに画像をUPして貰えませんか?P905iと本機種との差が判る様に。
個人的に、そのP905iとの差が明確に出るとは思えないのです。
よろしくお願いします。
書込番号:13244895
2点

写真をアップしようとしてわかりましたが、
PCに移動させた後は、写真の精細さにはあまり差がありませんでした。
原因はMEDIASのビュアー(「ギャラリー」)だったようです。
PCの無い外では使えないというのには変わりが無いのですが、
MEDIASのカメラさんには謝らなくてはならないですね。
NECさんも、最初から良いビュアーをつけて欲しいものです。
書込番号:13246588
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
N-04Cのソフトウェア更新後から話が出ているSkypeの通話音量の問題ですが、N-06Cでも同じ状態のようです(私と妻の2台で同現象を確認)。
色々調べて、近接センサーによる一連の制御が原因であるということがわかったので、なんとかイヤホンなどを使わずに回避できないか検証しました。
以下は検証結果ですが、もっと簡単にSkypeを利用出来るようにする方法を知っている方は、是非教えてください。
回避方法 1
近接センサーを働かせない距離で話す。
話し始めに充分な音量を確認出来る場合は、これだけでOKでした。というより、これ以上どうしようもないですね。
通話音量を大きめにして、センサーに感知されないよう、耳を少し離してください。
回避方法 2
一度スピーカーボタンを押して1秒待ってから、もう一度押す。
始めから音量が極端に小さい場合は、これを試すと私の環境では充分な音量になりました。待たずに戻すと音量が大きくなったり、小さくなったりと不安定な動作をしました。
最近Skyepのバージョンが上がりましたが、私の環境では特に変化はありませんでした。
1点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
説明書では撮影ボタンの横にズームのボタンがあってズームできるようなのですが、
タップしてもできません。
長押ししてみたり、距離をもっとあけてみたりしましたが駄目でした。
もしかしたら別になんかアプリ必要とかでしょうか?
誰か教えてください。
よろしくお願いします。
0点

サイズが5Mになっていませんか?
小さいサイズにすればズームできます。
この薄さだとどう考えても光学ズームじゃなさそうですし
そういうものだと思います。
書込番号:13198532
0点

早速のご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりでした。
助かりました。
しかも質問がかぶってたようでごめんなさい。
書込番号:13198573
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)