MEDIAS WP
- 1GB
発売日 | 2011年6月24日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4インチ |
重量 | 113g |
対応SIM | 標準SIM |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 14 | 2011年9月25日 23:58 |
![]() |
1 | 3 | 2011年9月25日 19:46 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月24日 17:30 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月22日 18:42 |
![]() |
6 | 9 | 2011年9月22日 17:27 |
![]() |
5 | 9 | 2011年9月22日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
一昨日、N-06Cを購入したばかりですが、
自宅Wi-Fiに一旦接続出来てましたが、その後接続出来てません。
誰か教えて下さい。
・Wi-Fiメール利用設定 → 設定済み
・パスワード設定 → 設定済み
・Wi-Fiメール接続確認 → 接続エラー表示
★SPモードめーる送受信不可
★WEBページアクセス不可
ちなみに3Gでは問題なく可能。
よろしくお願いします。
0点

無線ルーターのメーカー名や型番を書き込むと適切なレスが付く思いますが、
とりあえず、無線ルーターと端末の両方を再起動(電源のOFF/ON)させてからWi-Fi接続を試してください。
書込番号:13527777
0点

ルーターメーカーの接続ツールがあるならそれを使った方が安定しますね。
(バッファローならAOSSアプリで接続)
自力で接続するならルータ名・認証方式等が判らないとアドバイスしようがありません。
書込番号:13527925
0点

日によってですが、俺も接続出来ない事があります。
天候とか、周りにおいてある機材の影響かどうかはわかりません。
無線なんで、不安定なのは仕方ないと割り切っております。
一瞬接続された後、切断されます。
アンテナが青く、電波良好のはずなのに、ネットにはつなげない…など。
家の中を移動して利用しているわけでもなく、モデムのおいてある部屋にもかかわらずです。
モデムはバッファロー使ってますヽ(´ー`)ノ
5年以上前のものだしね…。
うん(´・ω・`)
と、思い込みたかったけど、WIMAXでも同じ事がおきてしまいました。
まぁ、プロバイダが駄目なのか、モデムが駄目なのか、使用環境が悪いのか、この機種がわるいのか…特定が難しいですねぇ。
無線を使っている以上、割り切るしかありません(´A`)
書込番号:13528588
0点

すみません。
自宅Wi-Fiルーターの詳細を記しておりませんでした。
当方、BUFFALOで、WLA2-S11になります。
スマートフォンには対応してないかも知れませんね。
でも、iPhone3G・iPhone4・iPad2は問題なく接続出来てます。
よろしくお願いします。
書込番号:13530185
0点


>以和貴さん
ありがとうございます。
CDはどっかにあるらしいですが、見つかってないので、
正直諦めてました。
URLで設定ツールをインストール出来ました。
無線チャンネルはどれを選択すればよろしいでしょうか?
一応、現在11チャンネルを選択してますが、
またSPモードサイトに接続出来てません・・・。
書込番号:13531076
0点

無線チャンネルの変更方法(無線親機)の説明によると、
隣接する無線チャンネルは、互いに干渉するので、無線チャンネルを変更するときは、
現在のチャンネルから5チャンネル以上離したチャンネルを指定するとのことです。
例えば、初期設定が11chであれば、6ch、1chに変更するといいらしいです。
書込番号:13531106
0点

説明が不足してると思いますが、
画像も添付して補足します。
現状といいますと・・・
スマホからWLA2-S11へは接続しており、アンテナも表示してます。
そこから外へアクセス出来ない模様です。
[メール設定]→[その他]→[パスワード設定]→パスワード入力・・・で、
画像のようにSPモードセンターに接続出来ないでいます。
ちなみに[Wi-Fiメール利用設定]→Wi-Fiオプションパスワードも設定済みですが・・・。
書込番号:13531224
0点

またまた、ありがとうございます。
さっそく削除依頼してきました。
また、アドレスは変更しましたので大丈夫です。
SPモードセンターに接続出来てないことがわかったと思います。
書込番号:13531377
0点

Wi-Fiでネットには接続できるているが、spモードメールがWi-Fiで使用できないということでしょうか。
3G接続で、マイアドレスをタップし、更新した後に再度パスワード設定を試してみてください。
また、アドレスを変更されたので、Wi-Fiメール利用設定は大丈夫でしょうか?
書込番号:13531473
0点

>以和貴さん
色々ありがとうございます。
アドレスを変更しましたので、3Gでマイアドレスを更新後、
[Wi-Fiメール利用設定]にてWi-Fiオプションパスワードを再度入力してみました。
ここまでは出来てました。
しかし、次の[パスワード設定]で、画像のとおりになってしまいます。
やはりDoCoMoショップに問い合わせた方がいいのでしょうね・・・。
今度の休みに行ってみます。
書込番号:13531544
0点

難儀ですね。
一旦接続出来ていたんですよね。
私の端末でも希にネットワークエラーが発生しますが、
再起動かバッテリー、SIMの抜き差しで復旧しますよ。
基本的なところですが、試されましたか?
書込番号:13533562
0点

>以和貴さん
>AS-sin5さん
>シシアさん
>ついんたさん
色々とありがとうございます。
お手あげなので、明日休みですので、
DoCoMoショップに行って聞いてみます。
結果はまだ後日に報告致します。
書込番号:13534609
1点

docomoショップに行ってませんが、
docomoオンラインメールにて問い合わせてみました。
回答は・・・今まで色々やってた設定についてでした。
内容を変更して再度問い合わせました。
明日は休みをとってますので、docomoショップに直接行って
聞いてみます・・・
書込番号:13548470
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
こんにちは。
昨日、SDカードを取り出そうと、リヤカバーを外したところ右上(裏返した状態でみて)のリヤカバー固定用の本体側の爪がないのに気づいたのですが、皆さんのは、いかがでしょうか。
よくみると、折れた形跡も無いようにみえるのですが。
書込番号:13545209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のは、右上に小さな爪があります。
上には3つ爪があって、左端と右端に小さな爪、真ん中より左寄りに少し大きな爪があります。
DSでデモ機と比べてみられてはどうでしょうか?
無いならカバー交換してもらった方がよいのでは?
書込番号:13545565
0点

こんにちは。
爪は蓋側ではなくて本体側のへこみ部分にある小さな出っ張りのことですよね。
確認してみましたが、ぼくの本体にも右上だけ爪がありません。もとから無くて良いんじゃないですか。
書込番号:13546351
1点

kenta123さん、赤ん坊少女さんレスありがとうございます。
赤ん坊少女さんの言うように、ふた側ではなく、本体側です。
私の物だけでは、ないようなので安心ました。
ありがとうございました。
書込番号:13547016
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
こんにちは。
パナソニック製ストラーダナビゲーション(CN-HW980D)とのBluetoothハンズフリー連動について…の質問です。
ナビゲーションのカタログ及び取り扱い説明書を見た限り、bluetoothの規格及びプロファイルが記載されておらず、パナソニックに、N-06Cの規格及びプロファイルを提示した上で、問い合わせた所【調査前の為、お答えする事が出来かねます】との一点張り。
URL上では、前モデルのN-04Cでは対応しているようでした。
「接続可能携帯電話一覧」(2011年8月現在)URL<http://panasonic.jp/car/navi/bluetooth/HX910.html>
以前、利用していた携帯では、Bluettothでの、ナビゲーションハンズフリーが可能でした。
N-06Cへの機種変更に伴い、早速ナビへ登録をしたのですが、通話の送受信が出来ません。
電話帳の転送は出来ました。
電話の受信があると、専用の画面で案内が出るものの、受話器マークを押すと、相手の声もスピーカーから聞こえず、こちらの声も向こう側に届きませんでした。
携帯の方で受けるしかなく、電話終了後、携帯の方で電話終了を押すと、スピーカーから大音量で「ぶちっ」と音がします。
前の携帯では普通に利用できておりましたので、ナビが壊れているわけではなさそうですが…。
通話が出来ない理由わかる方、いらっしゃらないでしょうか??
ちなみに、耳かけタイプのハンズフリーは外でも利用出来ています。
車内には持ち込んでおらず、大抵電源は切っています。
0点

こんにちは。
同モデルではないのですが、ストラーダナビ(CN-HW830D)とN-04Cの組み合わせになりますが参考になりますでしょうか。
結論から申しますと「動作不安定」
詳細ですが、設定直後は使えましたが車を降り、次に使う時は自動接続や手動接続でもシシアさんと多分同じ症状です。
ナビ画面には着信と発信の表示し、発信操作などは問題ないようです。
しかし、通話(相手の声)はスマートフォンから音声から聞こえて来ます。
ちなみに、パナソニックホームページではシシアさんの言う通り対応可能となっています。
いったいメーカーは何を確認したんでしょうか?!
書込番号:13479710
0点

N-04Cとストラーダの組み合わせで私もつながりません。どこに相談してもラチがあかず、5000円の有償取り替えサービスで新品が昨日来て、つなげてみましたが同様に、設定1回目はナビから音がして作動するのに、二回目から着信の合図はでるも音声がナビからでません。同じ症状の方がいてほっとしました。たしかH2DPに接続ましtがSCMS(?正確じゃないです)に対応していない機器の可能性とでます。 それ以外は満足してますのでN-06Cに変えようかと思いましたが レス主さんの話聞いて止めておきます。他の会社のスマートホンでストラーダとの相性試してみようかと思います。パナのページでN-04Cが対応機種になるの待ってDSにいったのですが、相手にしてもらえませんでした。有償の取り替えサービスです。さて届いた新品を使おうかbleutooth以外問題なかった従来機使おうか迷ってます。とにかくNECはbleutoothだめなのかも。ついでに私のはbleutoothのヘッドホンもぶちぶち切れます。これもヨドバシで新品変えて設定もしてくえましたがだめでした。ヘンズフリー使えないの結構致命的なのですが。ちょっと遅いけど軽くてポケットに入れても気にならないしいい機種なのですが。
書込番号:13542290
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
WEDIAS WPを使って2ヶ月半になる者ですが、最近Folder Organizerを使っていて、ウィジェットを表示させているんですが、頻繁に枠の中のアイコンが消えるんですが、そんな症状はありませんか?枠は消えないんです。
ホームアプリはLauncherpProを使ってます。
他のアプリとの兼ね合いは色々あると思いますが、いっぱいあって書けません。。。
Folder Organizerは気に入っているので出来れば使いたいと思ってます。
解決方法があれば教えてください。お願いします。
0点

私はLauncherpProは使っていませんが、、参考までに
私のN-06Cも時折ウィジェットが表示されなくなったりと不可解な誤作動を起こしています。
N-06CはもともとRAMと内部ストレージの空きが少なめの機種なのでまずは、
あまり使わない不要なアプリを削除してみてください。
内部ストレージとRAMの空き容量が60MBを切ると誤作動を起こしやすくなるようです。
時たま、タスクキラー等のアプリで使用していないRAM領域を解放してあげると良いと思います。
書込番号:13534042
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
通話についてなのですが、相手に私の声が聞こえないと言われていて、困っています。私自身も、相手の声が聞き取れないため電話を全然使っていません。
明日、ドコモショップに行こうと思っていますが、修理に出して直るレベルなのでしょうか?もし、ダメなら機種変更も考えています。
ドコモで音質が良いスマホは、ありますかね?
よろしくお願いします。
1点

過去の質問にもあります。
まず通話の際、右の耳に充てると、相手に言葉が届き辛かったり、こちら側も聞えづらいです。
基本、電話は左側で聞く事を前提としたつくりになっています。
後、通話の音量変更に関して。
これは、音量を上げるアイコンをタップ後、本体裏側にある「+とー」で調整します。
俺は最近ハンズフリーを利用しています。
N−06C(04c)は、パナソニック系のナビと相性が悪いかも?です。
ナビのハンズフリーが上手に機能しません。
書込番号:13523195
1点

音質の良いスマートフォンなら、F-12C がよいと思います。
F-12C は、ワンセグが搭載されていませんが、完成度の高いスマートフォンなので、おすすめです。
書込番号:13523360
1点

どこで電話しても毎回同じ現象になるのでしょうか?
どのスマホも同じような状況のスレがありますので、なかなか音質の良いスマホとなると、どれが抜き出てるとは言い切れないかもしれませんね。
口コミからの判断しか出来ませんが、SH-12CやF-12Cなどはあまり聞かないのでいいのではないでしょうか(^-^)
私はarc使用していますが、たまにそういう状況になるときもありますが、頻繁でもないので、電波状態かなと思って使用しています。
書込番号:13524721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドコモで音質が良いスマホは、ありますかね?
スマホは初代Xperia と SH-12C しか使ったことないですけど、
SH-12C はこれまで使ってきた様々なガラケーと比較しても通話はクリアに感じます。
書込番号:13525432
1点

8/31?のメジャーアップデート後に、通話音のレベルが
上がったと思うのは私だけでしょうか?
以前は、ボリューム全開だったんだけど、アップデート後は
一段絞ってもよく聞こえます。
もともと受話口はスピーカーと兼用なので、ボリュームは
設定次第で(メーカーの)どうにでもなると思います。
書込番号:13526646
1点

最近東芝買ってますさんと同じことを2チャンネルで書いていた人がいました。
私のは当初から十分聞こえていたので、あまり変化を感じませんが。。
F-12Cは周りの状況に応じて受話音量を変えるそうですが、静かなところでは受話音量が小さくなりすぎるというカキコもありました。
書込番号:13527967
0点

皆さん、お返事ありがとうございました。保護シートを逆に貼っていたから、聞こえなかったみたいです。お騒がせしました。
書込番号:13530991
0点

miomio0531さん
>保護シートを逆に貼っていたから、聞こえなかったみたいです。
原因がわかって良かったですね。
スマホ楽しんでくださいね(^。^)
書込番号:13531185
0点

最近東芝買ってますさん、私もそう思います。
ボリューム最大で静かなところで電話すると、うるさいくらいです。いろいろなことを改善しているみたいですね。やはりアップデートはしておいた方がよいのですね。
今日、N-04Cが2.2から2.3にバージョンアップしましたが、単にOSのバージョンをあげただけでなく、T9文字入力方式を追加、Wi-Fiテザリング機能に対応、オリジナルソフトの利用を可能にするなど、大サービスの内容になっていました。防水機能以外はほとんど06Cと変わらなくなったのでは?
このバージョンアップは夏頃とアナウンスされていたのに、なかなか実施されず今日まで来てしまった様ですが、ユーザーの方もこれだけ機能アップすれば不満も和らぐのではないでしょうか?
N-06Cもワンセグ持ち出しとかハイビジョン接続・再生とか、バージョンアップで対応してくれないですかね?
書込番号:13533797
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
現在、DIGA(DMR-BR550)で録画した番組(ワンセグ)を、番組持ち出し機能でSDカードを使って携帯(P-07A)で観ています。(ちなみにうちのDIGAはUSB転送が付いてないです・・)
今回、MEDIAS N-06Cを買おうと予約しましたが、同様に番組持ち出しして観ることはできるのでしょうか?
店の実機で試してもらったところ、ファイルが見当たらないとのこと。
N-04CでSDカードの再生が可能のような書き込みがありましたが、N-06Cでは、無理になったのでしょうか?それともやり方が悪いのでしょうか?
ちなみにファイル形式は、MPEG2-TSです。
使われた方、是非、お教え頂きたいと思います。
ちなみにアクオスフォンは再生が可能でした。
0点

もう遅いかもしれませんが。
以前P-01BでDIGA BW750からのワンセグ持ち出しを
しておりました。ためしにP-01Bで使っていた
microSDをそのまま挿してみたところ、持ち出した
番組の視聴が可能でした。こりゃできるな、と
本機についていたmicroSCにSDへのアダプタを
かまし、DIGAに挿してSDカードへの転送をして
みました。
結果、できました!
テレビを起動し、「録画番組の再生」で
持ち出した番組の一覧が表示され、再生も
可能でした。
まぁ、画面がでかいので、画像は粗くなって
しまいますが、コレはしょうがないので...
見れるだけうれしいです。
アニメ30分もの8本、バラエティ2時間もの1本
転送して約550MBでした。
音声はbluetoothを利用していますが、
こちらは問題なくbluetoothでの出力が
可能でした。機種はSONY DRC-BT15Pです。
ちなみにDIGAからのDLNAでの番組再生も
チャレンジしてみましたが、こちらは
Twonky Mobileを入れてみても番組名までは
表示できるのですが、dtcp-ipに対応して
いないためか「再生できないファイルタイプ」
と表示されて再生できませんでした。残念。
書込番号:13199723
3点

一点教えてください。
私も、BW680からmicroSDへ持ち出して、再生することができました!
ただ、通常速度でしか再生ができない(そういう仕様?)です。
ワンセグ標準のアプリでは、早送り再生は無理なのでしょうか?
それ用のいいアプリがあれば、教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。
書込番号:13204543
0点

書き込んだ後、そうだ、倍速とか早送りとか
できないや、と思い出しました。
TOM79さんの書き込みも見まして、
改めて試してみています。
x2、x10、x30、x120ができましたが、x2での
音声が出ませんね。P-01Bではできた機能なので、
残念です。
ワンセグ持ち出しの拡張子がsb1というものですので、
コレを再生できるアプリが他にないかとさがしました。
TVPlayerというアプリが対応していそうで
ためしにインストールしてみましたが、
このアプリはパソコン用地デジチューナーで
録画した番組をAndroidにダビングして見れる
もののようで、地デジチューナーが見つからないと
真っ白な画面のまま先に進めなくて早送りどころか
リストの表示すらできませんでした。
コレじゃだめですね。サーバが見つからなくても
何とかならないかと期待したんですが。
sb1自体が著作権保護がかかったファイルタイプのようで
他の拡張子に変換することもムリみたいです。そうすると
あとはPanasonicさんがAndroid用アプリを作ってくれるのを
期待するしかないのかな...なさげな気がすごいしますが。
ちょっと残念ですね。
とここまで書いて、N.S.Pさんのファイル形式が
MPEG2-TSと書いてあるのに気がつきました。
上記のとおり、DIGA BW750ではsb1という拡張子で
持ち出し(アストロで確認済み)されています。
また、1番組あたり合計4つのファイルが作成され、
一番大きいのがsb1でした。この4つがセットで
ひとつのフォルダに収録され、「テレビ」→
「録画番組の再生」で認識されるのかも。
うちの750と同世代の機種のようですし、持ち出し
対応機種の中にP905iとかがありますので、おそらく
同じ形式で持ち出されていると思うのですが。
前回の顔アイコンがぜんぜん違ってました。
選んだはずだったんですが。すみません。
書込番号:13206339
1点

みなといずみさん、ご回答頂きありがとうございます。
すいませんが、もう一点、また教えてください。
「x2、x10、x30、x120ができました」とありますが、
これは、MEDIASに標準装備されているが「テレビ」アプリ
(FUJISOFT「FSDTV mobile for android」)
で、できたのでしょうか?
もしそうであれば、倍速再生の手順を教えて頂けませんか?
(操作しても、倍速再生の仕方がわからないもので・・・)
※また、字幕表示はされているのですよね?
度々で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:13207121
0点

N.S.Pさんのスレをお借りしててすみません。
TOM79さん
そうです、標準搭載のものですね。
表示されている動画画面の一番下の
あたりをタップすると、放送局名が
左側、上向き矢印が右側に配置された
バーが出てきます。この矢印をタップすると
|<< << || >> >>|
ってのが出てきまして、この中の
<< と >> で早送り、早戻しが
可能でした。
縦画面のときも動画画面の中の一番下を
タップすると現れます。下が山ほど
空いてんじゃん...と思いましたが、
コントロール系のものは画面の中に
格納されている感じです。
字幕放送のあるものは字幕が出てきます。
先週日曜放送の「ビフォーアフター」は
出てきました。番組によっては字幕放送が
ないものがあるみたいで、それはもちろん
出てきません。ワタシが見た中では
子供向けアニメに字幕放送がないものが
ありました。
ただ、やっぱりx2での音声が出ません。
P-01Bではそんなにじっくり見たいわけじゃ
ないんだけど見たいんだよねという番組のときに
x2で音声付きで見て、しかも音声はx2には
ならなかったんで良かったんですよ。
アップデートしてくれないかなぁ...
と期待をかけてみます。
書込番号:13208094
1点

いろいろと情報ありがとうございました。
実はまだ、決めかねています。
先日、デモ機でSDを入れ確認しましたが、「テレビ」→「録画番組の再生」では、
番組名は認識されましたが、残念ながら「このファイルは読み込めません」みたいな
メッセージが出てしまい、見ることができませんでした・・・。
BR550がやはり古いのですかね〜?!ファイル形式が違うのが問題なのでしょうか?!
それともデモ機だから?!
店の人に聞くと、発売元に確認してくだいさい・・とかしか言われません。
この薄さは魅力的なので、もう少し悩んでみます。
もし、BR550で持ち出し成功したら教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:13208785
0点

N.S.Pさん、スレをお借りしててすみません。
みなといずみさん、ご回答ありがとうございます。
おかげさまで、倍速再生できました。
ただ、、、倍速再生(×2)の時には、やはり音声も字幕も
出てきません。。。残念です。。。
アップデートを期待したいですね。
※ちなみに、私はBW680からワンセグ画質で持ち出したものを
再生しています。
高画質で持ち出したものは、MEDIAS側のテレビアプリで、
認識してくれませんでした。。。これも残念です。
書込番号:13211260
0点

> N.S.Pさん
うーん、できるかなぁ、と思っていたのですが...
ファイルの拡張子ですが、BR550からSDに移した
ファイルは、「.ts」という拡張子のものだけ
でしたでしょうか?
BW750から持ち出したファイルは拡張子が
「.moi」「.mai」「.pg1」「.sg1」
の4種類ありました。番組名が認識できているので
おそらく「.sg1」の代わりに「.ts」があるのじゃ
ないかと思いますが、どうでしょう?
ためしにMEDIAS WPでワンセグを録画してみましたが、
これは「.moi」「.mai」「.pg1」「.sg1」が生成
されていました。
ということで推測を...
前提としては、「.sg1」の代わりに「.ts」がある
ということなんですが、MEDIAS WPはブルーレイレコーダ
連携機能がないので、自身が録画するワンセグデータと
同じファイル形式のものは再生ができるけど、
自身とファイル形式がちがうものについては
再生ができない。アクオスフォン(SH-12Cですかね?)で
再生ができたのは、ブルーレイレコーダ連携機能があるから。
ってことかもしれません...
バージョンアップでもブルーレイレコーダ連携ってのは
つけられないんでしょうかね。ハードウェア的な
対応が必要なんでしょうか。
倍速再生の音声が出ないというところももありますし、
ぜひともPanasonicさんからSDカード持ち出しで持ち出した
動画を再生できるアプリを出していただきたいです。
ごめんなさい、あまりお役に立てなくて。
書込番号:13215058
0点

ワンセグの早見機能ってやっぱりけっこう需要高いですよね。
いま、iPhoneとガラケー(N-04A)との2台持ちで、おサイフとワンセグはガラケーで、という使い方をしていたのですが、そろそろスマホ1本に統一しようかな、、と思ってこちらの機種を検討していました。
取説を読もうかな、と思っていたので貴重な情報に感謝します。
やっぱりx2とまではいかずとも、1.5倍とか1.3倍とかで音声・字幕付きに対応してくれないと購入には踏み切れないなぁ。。
書込番号:13533792
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)