MEDIAS WP
- 1GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年6月24日発売
- 4インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- 標準SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2012年7月4日 12:34 |
![]() |
7 | 0 | 2011年11月12日 10:52 |
![]() |
3 | 7 | 2011年12月19日 15:05 |
![]() |
1 | 4 | 2011年11月7日 21:13 |
![]() |
1 | 1 | 2011年10月14日 10:09 |
![]() |
3 | 3 | 2011年9月22日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
かかってきた電話に出れないんですが、同じような症状が出られる方いらっしゃいませんか?
画面は通話中になりますが、双方で無音状態。
一度切って、私からかけ直すと、通常通り繋がります。
一度切って、向こうから再度かけてもらっても、数回やり直さないと通話できない。
この症状で、2度ドコモショップに行っており、
1度目でフォーマカードを新品に交換。
そのあとはよかったんですが、それから三ヶ月たち、2度目の訪問。
2度目は何も交換等は行っておりません。
でも、症状は店員さんと確認できました。通話できませんでした。
一度電源をOFFすると、通話できるようになりました。
それから、SHOPで言われた通り、たまには電源をOFFにし(週に1度落してます)、
日常使用中も、こまめに起動アプリを終了するようにしています。
アプリもSDカードで保存できるものは保存しています。
それでも通話できません。
2回目の訪問時に、それでも改善されなければ、メーカーに出すしかないと
言われています。
アプリを取り直すことになるので、できるだけ避けたいのですが・・・
もうメーカーに出すしかないかと悩んでいます。
同じ症状で改善された方や、なにか試してみるべき方法など、
助言頂ければ嬉しいです。
4点

こまめに優しくONとOFFが肝心。一度、けがれた携帯をメーカーでリフレッシュがいいでしょう。
書込番号:13777975
1点

電話を購入したまに電話ができない。これって冷蔵庫買ってたまに冷えない、炊飯器買ってたまにご飯が炊けてないとおなじですよね。ハードかソフトかわかりませんが、不良品と判断できるんじゃないですかね?いくらスマホが安定性に欠けるのが当たり前の商品でも製品の基本機能が満足できないのであれば強い態度にでてもいいんじゃないでしょうか?私ならそうします。
書込番号:13779523 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

汚殿さん、ヒラメ大好きさん
御返信ありがとうござました。
やっぱりメーカーに出すかぁ・・・と思っていた矢先、
ワンセグの録画予約をしていたのですが、
できなかった通知が出ており、その後SDカードがマウントされていないだ
なんだ表示が出まして、怖いので、電源をOFF。
ちょっと時間おいてONしたところ、画像は大半が消えており、
SDカードに入れていたアプリは全て使えなくなってしまいました。
もうこの際!と、ドコモショップにいき、「初期化してみましょう」という店員に
腹立たしく感じながらも、お願いし、メーカーに送ってもらいました。
只今調査中です。
アプリの相互性?だとかも言われましたけど、それ言いだすと
何もアプリ入れれないですもんね。。。。
直って返ってくることを祈りながら、しばしギャラクシーSを体験してみます。
ありがとうございました!!!!!
書込番号:13806837
1点

とりあえずソフトは最新バージョンにしましょう。
あと保護シートは貼らないほうがいいです。特に上にある近接センサーの所はね。
あそこが反応しっぱなしだと電話がかかってきても受け取りのアイコンが表示されませんので。
書込番号:13817059
1点

ねこネコnekoさん
お返事遅くなりすみません。
保護シール貼らない方がいいんですか!?
ちなみに、「受取のアイコン」ってのは表示されていたのですが・・・
それが私が思う、「受取のアイコン」でないのかもしれませんが・・・
画面上は通話中の画面になっていたのです。
(ショップ店員と確認済)
書込番号:13853017
2点

この件は解決しましたか?私も同様のことで悩んでおります。現在解っているのは着信時に耳にあてると保留ボタンを押してしまう事です。なぜ耳の部分に保留ボタンがでるのか?着信時になぜロックが掛からないのか?この事をドコモに何度相談してもあなた以外にクレームは無いと言い張ります。どう解決できたか教えて頂ければ幸いです。
書込番号:14761718
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
他社は着々と対応が進んでいるのにNECは何のアナウンスもなし。メーカーはドコモに問い合わせてください、ならドコモに訪ねたら、対応時期は順次で対応機種は未定と回答されました。
じゃ、いったいどこが進捗管理してるんだ?
NECの既存機種の対応は望み薄な気がしてきました。最近は自治体もエリアメール導入しているところが増えて、ある意味緊急時の必須機能になりつつあるのにNECのアフターサポートは相変わらず後手後手ですね。
書込番号:13755321 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
エリアメールに対応したスマホが発売されるみたいですが、N-06C
のような既存のスマホはこれから対応してくれるのでしょうか・・・
「なまず速報」等のアプリは、大震災後大活躍でしたが、ドコモ
からの公式対応が何となく安心感があります。
0点

LYNXも先日のアップデートでエリアメールに対応しましたし、
Xperiaシリーズも近々に予定されているアップデートで
対応するようです。
一応ドコモのトップが明言していますし、N-06Cを含めた
既存モデルの対応も間近だと思いますよ。
書込番号:13700554
1点

ついんたさん
そうですか。
ドコモのトップが明言しているのですか。
それならそれを信じたいと思います。
また、早く対応して欲しいですね。
書込番号:13700592
0点

私もエリアメールは是非対応してほしいのですが、NEC、ドコモ双方に問い合わせしてみました。
NECからは、「端末の仕様変更につきましてもドコモ様が判断し対応しており、ドコモ様を介さず端末の仕様変更について直接対応することはかないません。」と回答をいただき、ドコモからは、「具体的な対応機種や詳細な開始時期につきましては、現時点で未定となっており、明確なご案内ができかねます。」と回答をいただきました。
つまりNECはドコモからの指示で変更します。そのドコモは機種や時期は未定と回答食い違ってない? シャープ、富士通、ソニーエリクソンはすでに対応がかなり進んでいるのに。この3社には変更の指示を出したってこと?
MEDIASはどうも蚊帳の外みたいですね、期待薄。
ここまでこだわるか!と思う方もいるかもしれませんが、外れが多いといいながらも震災時に非常に重宝しました。少なくとも何回かはあの音で夫婦で決めたとおりに火を消したり非常持ち出し袋を確認したりと慌てることなくいつも対応できましたから。
最近、ドコモのトラブルやアフターの悪さがとても気になります。ユーザー目線でものを考えてないような。
書込番号:13794695
1点

他スレでもカキコミがありますが、本日のアップデートで対応されるようですね。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/software_update/version_up/n06c/index.html
書込番号:13913897
1点

エリアメール導入後は、「なまず速報」等のアプリはアンインストールするのが
普通だとは思いますが、3月の震災時に、エリアメールでは鳴らなかった場合でも、
「なまず速報」は誤作動せず、ちゃんと鳴っていた経験があります。
「なまず速報」を削除しても良いか、若干迷いがあります。
書込番号:13914228
0点

私も同じ理由から、現状「なまず」との併用です。
先日、エリアメールが初めて発動しましたが、結構音が大きく
朝方という事もあり、不快でした。
端末の各ボリュームは絞っていたのですが、これらの音量設定
には左右されないようです。
発泡のタイミングも「なまず」の方が早かったし、
今後も「なまず」を飼い続けようかなと思っています。
書込番号:13914288
0点

ついんたさん
やはりそうですか・・・
私も、当面「なまず」を飼い続けようかと思います。
バッテリーの持ちについては、暫く要観察ですね。
書込番号:13914323
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
SIMなしでWi-Fiでネットワークにつなぐとブラウジングがさくさくできて良いです。
Androidマーケットのトップページ読み込みも早い感じです。
しかし、端末時間設定をオンラインで変更するアプリを何種類か試したところ時間補正ができませんでした。
スマートフォンのカレンダーと同期をとっていたカレンダーがスマートフォンの狂った時間で上書きされてカレンダーまるごと日時がめちゃくちゃになりました。
この機種だけなのかAndroid全体かわかりませんがご注意を。
1点

Android OS自体がNTPをサポートしていないらしくWi-fi環境下だけでは自動時刻同期はできないようです。
参考「Nexus One(Android携帯)の時刻同期のしくみ」
http://blog.takuo.jp/2010/03/nexus-oneandroid-phones-time-sync.html
NTPクライアントアプリを導入すればWi-Fi環境下でもNTPを利用できそうですが。
私はまだ検証をしていません。
書込番号:13707385
0点

NTPアプリはAndroidマーケットから探して何種類か試せる限り試した結果「分」表示は概ね揃いましたが「時」表示は狂ったままでした。地域設定がおかしいのかと疑いましたがそうではなかったようです。
書込番号:13720592
0点

MEDIASはNTP入っていないのですか?
私は同じNECグループのLifeTouch NOTE(WLANモデル)で、AndroidはV2.2ですが、標準で入っていました。
設定 > 日付と時刻の設定 > 自動(ネットワーク自動設定) / NTP設定(NTPのサーバ名を指定する)
推測ですが、NTPサーバがドコモのサーバになっていて、3G経由でないと繋がらないとか。
既に無いことを確認済みでしたらスミマセン。
書込番号:13722953
0点

自己レスです。
会社でN-06Cを持っている人に見せてもらったら、
「NTPの設定」はありませんでしたね。
益々、NTPサーバがどこになっているか気になります。
外部のサーバに迷惑(負荷)をかけない様、ドコモのサーバにしているのではないかと思います。
書込番号:13735888
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
購入後約2ヶ月が経ち、パナのQE-PL201をサブバッテリーにして一日しのいでましたが、
設定 - 無線とネットワーク - モバイルネットワーク - データー通信を有効にする
のトグルをOFFにすると驚異的に消費電力が少なくなることを発見・・・皆さんはすでにご
存知でしょうが。
G2とG3の切り替えの出来るアプリを見つけたのでこまめに切り替えて節電してます、
SP関係がリアルタイムで受信できない点が一寸不便ですがバッテリーの残量にひやひやする
よりいいかなと。
今後、G3を1時間毎とか定期的にON・OFFしてくれるアプリが出れば良いのですが。
因みに、電話・ワンセグはOFF状態でも支障無しです。
0点

バッテリーを保たせる方法については、いろいろ実験された方がいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000251261/SortID=13451098/
書込番号:13624094
1点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
今夏スマートフォンもエリアメールに対応すると報道されたのを契機にスマートフォンにしましたが、一部機種が発売時から対応しているだけでドコモもこの件に関してはトーンダウンしているように思います。
9月末に対応とのうわさもありますが、それならドコモから発表があってもいいような?
地震の時はだいぶ助かったので是非実現して欲しいですが、みなさんどう思いますか?
書込番号:13477964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なまず速報βアプリで対応されてみてはいかがでしょうか?
恐らく、MEDIAS N-06C(既存販売で未対応の端末)は、次期機種が出ないと無理でしょう。
参考URL
http://someya.tv/xperia/400/appli224.php
まだ、実際の地震に際して試してないので、使い物になるかどうかは?ですが、
現状で、地震速報に未対応のスマホにはアプリを入れるしかないのでは・・
書込番号:13500488
0点

15日17時 茨城県沖M6.2の地震
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/2011-09-15-17-00.html
Wi-Fi接続のGalaxy S2+なまず速報βはきちんと直前に鳴りましたが、
ガラケーは黙ったままでしたヨ。一応、ご参考まで・・
書込番号:13504051
0点

>たれたれももさん
ガラケーの場合、地震速報の該当地域にいる+震度が一定以上ではならないので、それが原因かと。もしかしたら、茨城以外の場所にいませんか。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/areamail/earthquake_warning/
スレ主さまの質問とはご関係ない内容で、失礼しました。
書込番号:13534891
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)