MEDIAS WP
- 1GB
発売日 | 2011年6月24日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4インチ |
重量 | 113g |
対応SIM | 標準SIM |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年10月7日 22:22 |
![]() |
0 | 7 | 2011年10月10日 00:29 |
![]() |
1 | 3 | 2011年10月8日 18:56 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月1日 13:36 |
![]() |
5 | 13 | 2011年10月10日 09:37 |
![]() |
54 | 25 | 2012年2月28日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo

ドコモ海外利用アプリをインストールしてはいかがですか?!
http://www.nttdocomo.co.jp/service/world/roaming/sp_pakeho/app/
海外パケホーダイで利用するのに便利です。
設定は、このアプリを起動して、メニューよりデータローミングにチェックするくらいです。
海外パケホーダイ対象の業者に繋がれば、通知領域に緑で丸印が出ます。
このアプリを利用しなくても、ドコモより【利用中事業者のお知らせ】や海外パケホーダイ選択方法、紛失・料金・スマホデータ設定問合せ等のメッセージが届くと思います。
書込番号:13595568
0点

さっそくアドバイスありがとうございます。表現がわるかったのですが、時差が大きい海外にいるときに夜中に電話がかかってくるのを防止したいのとかけてきた相手の方に失礼なく海外にいるために電話に出られない(相手に無駄な料金を発生させないため)ことをお知らせしたいのが目的です。前の普通の携帯では設定できたのですがスマホでの設定方法がみつかりません。
書込番号:13595709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
購入当時はスムーズに反応していたと記憶していますが、最近は触れてもなかなか反応せず、送れて突然動き出したりして戸惑います。アイコンをタップしようとした瞬間に画面が動いて別のアイコンをタップしてしまったりすることが増えました。
iPod Touchも所有しており、こちらはスムーズにスクロールしてくれるので、メディアスを操作するたびにストレスが溜まります。
一応再起動と使わないアプリの削除とかは試してみたのですが変わりありませんでした。何か対策があるでしょうか?
0点

アプリの入れすぎが原因かもしれませんね。
SDカードに移せるアプリは全て移す、アプリの管理の「実行中」にあるアプリで、使っていないものは全て停止させる、などではいかがでしょうか?内部ストレージやRAMはどれくらい使われていますか?
私はバッテリー節約のため、「実行中」のアプリについては、
ドコモあんしんスキャン@、ドコモあんしんスキャンA、Androidシステム、PserverManager、設定、LowBatteryBrightness、ソフトウエアの更新、FeliCaApl、AndroidCoreApps@、SlideShow、Googleサービス、ecoモード、AndroidCoreAppsA、DunMonitor、デジタル時計、ATOK
以外のものは全て停止していました。
ただし、最近、歩数計とバッテリーMIXを試験的に使っていますが、不具合は出ていません。
書込番号:13592038
0点

ホーム画面に登録されているアイコンやウィジェットで、あまり使わないものは削除するとか、アプリもAppMonsterなどでバックアップをとり、使用頻度の低いものはアンインストールするとか?
書込番号:13597221
0点

kenta123さん、800v6さんありがとうございます。
内部ストレージは231MB使用中、空きが169MBでした。
自分でダウンロードしたゲームアプリなどはほとんど削除したのですが(バッテリー消費が大きいのでゲームにはあまり使えないのが分かりましたし)、プリインストールされているアプリの数が結構多いんですよねぇ。これは削除しない方がいいんですよね?
結果、少しスムーズさが戻っては来ましたが本来の(購入時の)動きよりはぎこちない気がします。
皆さんのメディアスはそんな悩みは無いのでしょうか・・・・反応が鈍いのは何よりストレスになります。
かといって、iPhone 4Sにするつもりも今はありません。どんな機種を使おうと何らかの不満は出ると思いますから、とりあえず機種代を払い終わる(12回払いです)までは使い続けるつもりです。
書込番号:13599058
0点

私のメディアスの内部ストレージの使用状況は、228MB使用中、172MB空きで、あまりkitt323さんと変わらないですね。空きに余裕があるに越したことはないですが、今のところ動きがカクつくことはありません。
プリインストールアプリは、ほとんどがプロテクトがかかっていてアンインストール出来ないのでどうしようもないです。確かに全然使っていないものもあるので、私も消したいのですが。iチャンネルはアンインストールできたので消しました。
RAMの使用状況ですが、私のは148MB使用中で、空きが145MBです。
再起動をして、前述の通りいらなそうなものを停止すると、100MBを下回りますが、しばらくすると徐々にRAMの使用中が増えていきます。
もしかすると、時々再起動をかけて、RAMの使用量を減らしてやった方が良いのかもしれません。
それでもだめだとなると、初期化して少しずつ元に戻していって、何か特定のアプリを入れたときにおかしくならないか確認するくらいでしょうか。でも、初期化は大変なので、1つずつアプリをアンインストールして調べる方が現実的でしょうか。。。
書込番号:13602032
0点

ダメ元でアプリのキャッシュを消去してみてはどうでしょうか?
アプリの管理メニューで一つずつ消す方法もありますが、履歴消しゴムというアプリで一括して消す方法もあります。
書込番号:13603866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリのキャッシュを全て消去してみました。それともう一つアプリを削除して内部ストレージの空きは169MB→181MBまで増え、タッチパネルの反応もかなりスムーズさが戻ってきました。
・・・ということは、これが原因だったのでしょうか。削除したアプリが原因ということもありえたので、キャッシュ削除と別々に結果を確かめるべきだったと少し後悔しました。
ともあれ、ストレスが溜まらないレベルまで操作感を戻すことができましたので、いろいろご助言いただいた皆さんどうもありがとうございました!
書込番号:13604886
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
ネット回線を光(100Mbps)に変えたのをきっかけに、初めて無線LAN(バッファローWHR-G301N)を導入し、メディアスをWifiで接続するようになりました。
実際、どれくらい速度が違うのか気になったので、このアプリでテストしてみました。
http://andronavi.com/2011/09/118586
結果、WiFiの速度は、上り22〜9Mbps、下り16〜6くらいでした。
ちなみに3Gは、上り0.3〜0.4Mbps、下り1.6〜2.9Mbpsくらいでした。
初WiFiなのでよくわからないのですが、だいたい、こんなところなのでしょうか?
確かに3Gと比べるとかなり違いますが、100Mbpsには遠く及びません。ばらつきもかなりあります。
ちなみに、パソコンは有線LANですが、こちらの測定サイトで測ったところ、
http://speed.rbbtoday.com/
上り 37.1Mbps、下り38.26Mbpsでした。
理論値が100Mbpsでも実際はこんなものでしょうか?
そういえば、SPモードの公衆無線LANサービスが2011年10月1日(土曜)から2013年3月31日(日曜)まで無料になるそうです。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2011/09/21_01.html?ref=nr_index
この際だから加入して、速度も計測したいと思っています。
0点

シシアさん、こんなものなのですか。
私の光回線は100Mbpsタイプですが、高速なギガbpsの回線を使われている人でも、Wifiでスマートフォンを接続すると、このくらいしか出ないのでしょうか?
しかし、時間帯によって速度がすごくばらつきます。これまでで一番良いときは下り16.6Mbpsでしたが、一番悪いときは1.01Mbpsと3Gより悪い結果が出ました。夜間は悪くなる傾向がありますが、ネットを楽しむ人が増えるからでしょうか。
ところで、ドコモの公衆無線LANサービスに申し込み、早速スポットの地下鉄の駅に行って接続してみたました。
Wepキーの認証をして接続状態になったところでブラウザを起動し、IDとパスワードの入力をするところまでは良かったのですが、プルダウンメニューでSPモードを選ぶことが何回タップしてもできず、接続はできませんでした。
何か手順に問題があったのでしょうか?別の駅でも試して見ましたが、結果は同じでした。
DSもLANスポットになっていたと思うので、休日に相談がてら試しに行こうかと思っています。。。
書込番号:13587860
0点

公衆無線LANの件でDSに行ってきました。
DSはLANのスポットになっていると思っていたのですが、違ったようです。係員の前で現象を再現することは出来ませんでした。
DSの担当者の話では、IDとパスワードを入れる前に、プルダウンメニューでSPモードを選択すればよいとの回答だったので、また地下鉄駅に行って試しました。
実際試してみると、担当者が言っていたことは不正解でした。
いろいろ試した結果、正しくは、@ID入力欄に×××−spmode@docomoの×××部分のみ入力するAID入力欄の下にあるプルダウンメニューでSPモードを選び1回だけタップB一番下のパスワード入力欄にパスワードを入力C実行
これで繋がるようになりました。
私は、プルダウンメニューでSPモードをタップすると、プルダウウンメニューの表示が「選んでください」から「SPモード」に変わるのかと思っていたのですが、これはタップするとID入力欄に「−spmode@docomo」が追加される仕様でした。私は、SPモード表示に切り替わらないので何回もタップしていたら、「−spmode@docomo」がタップした回数分ID入力欄に追加されていました。
何とも直感的に分かりづらい不親切な仕様です。
繋がったので、早速速度を測定してみました。夕方4時頃で、あまり人はいなかったのですが、下りで最大5.5Mbpsでした。やはり自宅よりは速度が出ないようです。
まあ、こんなものでしょうか。。。
書込番号:13599027
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
残念ながら消せないと思います。
ダウンローダーがプリインストールされていて、そのアプリをダウンロードすると消せなくなるといった場合は、初期化するとダウンローダーに戻るかも。
root化という裏技がありますが、保証対象外になるのでおすすめできません。
http://someya.tv/xperia/200/manual30.php
書込番号:13569755
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
内臓のスピーカでは音が小さいので、「FMステレオ トランスミッター」を購入しようとしたのですが、御存じのとおり3.5イヤホンジャックがないのでそのまま使えるのが見つかりません。
何か、いいものはありませんでしょうか?皆さんは車の中では効かないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

microUSBから3.5mmジャックに変換出来るアダプタがあります。
http://item.rakuten.co.jp/keitai/235-725319/
家電量販店でも売られていますので、対応品探してみて下さいね(^_^)
書込番号:13552221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の回答ありがとうございます。この変換アダプタと、「FMステレオ トランスミッター」の動作確認は試してみないとわからないですよね。付属の変換アダプタも試してみますね。LBS09さんは付属の変換アダプタは使っていますか?みなさんはどうですかね?
あと、話がそれますが、なぜmicroUSBから直接イヤホンという製品は販売していないのですかね?技術的なものですかね?需要が少ないからですかね?スミマセン、無知なもので・・・
書込番号:13552426
0点

具体的な対応製品はわかりませんが、Bluetoothで受けてFMで飛ばすシガープラグ型のBluetooth&FMトランスミッターは使えないのでしょうか?
書込番号:13552669
1点

Bluetoothを使用するのも手ですね。
ただ値段が少々高いかもです。
microUSB対応のイヤホンですが、エレコムあたりから発売されていますね。
(性能は??)
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/headphone/ehp-mbin101/index.asp
microUSB自体規格が新しく、その形状でイヤホンとなるとスマホくらいしかありません。
なので、ジャイアン0417さんがおっしゃっているように需要が少ないのが一番でしょうね。
でもこれからどんどん増えれくれば各社対応されるのではないでしょうか(^^)
ちなみに私はarcなので3.5mmジャック付きの為変換アダプタは使用した事がありません。
使用感を伝えられず申し訳ないです・・・
書込番号:13553147
1点

付属のイヤホン変換アダプタを使い、その先にFMトランスミッターを付けて
聴いています。
決して良い音とはいえませんが、使えますよ。
書込番号:13553778
1点

J-Force Bluetooth FMトランスミッター
という物がありますよ
所詮 FMトランスミッターなので音質は期待出来ないと思いますが
ケーブル等を接続しないで簡単に音楽を車の中で聴けますよ^^
書込番号:13555908
1点

皆さん、返信ありがとうございました。イヤホンやBluetoothのトランスミッターなど色々と出ているのですね。
Bluetoothは配線がなくスッキリしますが、音に問題があるみたいですね。
有線の接続の方が少しは音がいいのでしょうかね?
ちなみに、「エゴラド」さんのご使用のメーカーや型番は何でしょうか?
有線の接続でも、FMトランスミッターだと他車の音を拾うのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
※「LBS09」さん紹介のイヤホンは早速購入してみます。結果はまた報告しますね。
書込番号:13559367
0点

Bluetoothは音が篭りますので
有線のほうが多少音がいいくらいです
有線でもBluetoothでもFMトランスミッターである限り
シガーソケットの位置やFMトランスミッターの取付位置などによっては
雑音を拾ったりします。
FMトランスミッターは車のスピーカーから
音楽聞ければいいってくらい考えてたほうがいいですよ^^
>FMトランスミッターだと他車の音を拾うのでしょうか?
他車がFMトランスミッターを使用していればその車の取付によっては
他車の音を拾う可能性は少なくともあります
それよりも各地域によってラジオ局の周波数が異なりますので
使用されている周波数がラジオ局の周波数と同じであれば
ラジオ放送も受信してしまいます
書込番号:13560335
0点

eleanorさん、やはりそうですよね。私はあまり音にこだわらないので、
配線がなくすっきりしたのを選びたいと思いますので、
Bluetoothの方を購入したいと思います。
ちなみにeleanorさんは、「J-Force Bluetooth FMトランスミッター」をお使いなのでしょうか?
これはUSBがあり、再生しながら充電できるので便利そうですね。
検索すると色々ありまして、迷います・・・(^^ゞ
書込番号:13564702
0点

自分の車はiPod・USB・AUX入力に対応していますので
J-Force Bluetooth FMトランスミッターを
薦めましたが、使用していません
申し訳ございません
MEDIAS WP N-06Cは、バッテリーがあまり長く持たないので
充電出来るタイプのFMトランスミッターだと
バッテリーを気にすることなく使えそうですね^^
これだと思うFMトランスミッターが見つかるといいですね^^
書込番号:13568263
0点


エゴラドさんありがとうございました。すごいシンプルなデザインですね。
とりあえず、eleanorさんお勧めの"J-Force Bluetooth FMトランスミッター"と
LBS09さんお勧めのエレコムのイヤホン、(片耳・巻取りタイプと両耳タイプ)を注文しました。
結果はまた報告しますので、皆さんありがとうございました。
書込番号:13580922
0点

注文の品が届きまして、早速試してみました。
J-Force Bluetooth FMトランスミッター は思っていたよりも小さく、すっきりしたデザインでした。配線が無いのがいいですね!
音質は、まあ予想通りでしたが、田舎道を走る分には混線もなく、ノイズだらけのラジオを聞きなれているので自分なりには合格点です。
イヤホンは少し音が小さいように感じました。巻取りタイプはいざと結う時にはいいでしょうが、普段使いには向いてないかなと思いました。
書込番号:13605859
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
歩数計ですが、1日に「99,999歩」歩いたと表示される日や、1時間歩いても「800歩」と表示されたりむちゃくちゃなのですが、なにかのアプリケーションとのバッティングではないかと感じています。Google Map?? なにかを動作させなければうまく動くなどの情報がございましたら、コメントをいただけませんでしょうか。
11点

うーん、これはどうにもならないんじゃないでしょうか。
ワタシも使っていますが、以前使っていたP-01Bに比べて
感度が大雑把な気がします。P-01Bのときと持ち歩き方は
全く変わりませんが、歩数は3000歩くらい落ちました。
計測されていないんですよね。
かばんの中に入れて持っていると計測されていないような
気がします。手に持っていると計測されているような。
ゲームをしていてタップの連打で歩数が上がってしまった
という書き込みもみたことがありますので、この歩数計は
当てにならないものとしたほうがいいような気がします。
ちなみにGPSがONでもOFFでも変わりませんし、私のでは
「マップ」というサービスが常に動いていますので
アプリでは改善しないのでは。歩数計自体の改善が
必要なんじゃないか思います。
書込番号:13551247
5点

確かに、とんでもなく多い歩数を叩き出したり、午前中の歩数がカウントされていなかったりしたことがありました。でも、頻度的には月に1回あるか?くらいで、それ以外はだいたい妥当な歩数が表示されています。
常時胸ポケットに入れていることも関係しているかもしれません。
GPSは通常オフ、マップも常駐させていないので、これらは関係ないかと思います。
他の歩数計アプリも3つダウンロードして使ってみましたが、全然動かなかったり、数歩でカウントが止まったりしてさんざんでした。
それに比べればこのアプリはまだまともな方だと思って割り切っています。
おもちゃと思えばよいかと。
いくら正しい歩数が出ても、痩せなければ意味がありませんし。。。
書込番号:13551493
3点

私も歩数がおかしかったので先日ドコモショップに持ち込みました。
結果、歩数をカウントするセンサーが壊れているということで即交換になりました。
一度ショップに持っていかれてはいかがですか?
書込番号:13566649
5点

ゆじゅっこさんの歩数計は、どんな状態だったのでしょうか?
初期化しても全く動かないとかなら本体の故障と証明しやすいと思うのですが、時々おかしくなる程度なら、他のアプリとの干渉も考えられるので、交換までは難しいかも。
私は1時間とか歩くときは、たいていBTで音楽を聴きながらが多いのですが、さらにほかのアプリを立ち上げたりすることもあるので、そういったことが影響してたのかも?
書込番号:13569813
3点

私の状況は、朝起床してすぐに歩数計を見るとすでに6000歩とか歩数がカウントされていてさ毎日99999歩になっていました。それが1ヶ月ほど続いていて丁度ショップに持ち込んだ日は
反対にまったくカウントされていなくて0歩のまま。ショップで確認してもらってもカウントせずでした。なのでセンサーの故障という判断をされて即交換になりました。
ちなみに私は初期化はしていません。
書込番号:13578811
9点

ゆじゅっこさん、なるほど、そんなにひどい状態だったのですか。
それなら確かに交換になっても仕方ないですね。
ただ、DSによってはやはり初期化をしてもだめなら交換という対応をするように思います。
もし、アプリの干渉が原因だとすると、交換しても同じアプリをインストールするとまたおかしくなる可能性があります。
ところで、別スレで、まいばさんがおもしろいソフトを紹介しておられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000251261/SortID=13574445/
私も入れてみたところ、加速度センサーはちゃんと反応していることがわかりました。
書込番号:13579746
1点

私は、バッテリー節約のため、歩数計はoffにしていたのですが、不具合の話もよく見かけますし、どんなものか気になったので、ちょっとだけ実験してみました。
比較のため、他の歩数計アプリをインストールして同時に動かして実験しました。
実験の前に、GPS Statusで、私のメディアスの加速度センサーがちゃんと動いていることを一応確認しました。
@10月4日夜 駅から自宅まで
Accupedo-TEという歩数計アプリをインストール。有料版もあるトライアル版なので、性能に期待できるかと思って試しました。このアプリは、ウイジェットで使用します。
このアプリは「感度」の設定ができるので「最高」に設定。
<結果>
自分で数えた歩数:1412歩
メディアスの歩数計:1411歩
Accupedo-TE:3980歩
メディアスの歩数計はほぼピタリ。Accupedo-TEは倍以上の歩数になってしまいました。
A10月5日朝 駅から職場まで
Accupedo-TEの感度を「最高」から1つ落とし、「高」にしました。
<結果>
自分で数えた歩数:880歩
メディアスの歩数計:880歩
Accupedo-TE:1012歩
メディアスの歩数計はドンピシャ。Accupedo-TEはまだセンサーが過敏だったようです。
B10月5日夜 駅から自宅まで
今度は、Walk It! Lifeという歩数計アプリも入れました。ネットでは省電力で軽いアプリと紹介されていました。このアプリも感度の調整ができます。感度を中にして職場で歩いてみたら、少ししかカウントされなかったので、「最高感度」に設定しました。
Accupedo-TEは感度をもう一つ下げて「標準」にしました。
今度は、バッテリーMIXをインストールして、消費電力も併せて調べました。
<結果>
自分で数えた歩数:1450歩
メディアスの歩数計:1450歩
Accupedo-TE:7681歩
Walk It! Life:1885歩
<バッテリー消費、メモリー消費>
メディアスの歩数計:2.43%、3.1MB
Accupedo-TE:35.85%、2.8MB
Walk It! Life:38.99%、5.3MB
こうして比較してみると、メディアスの歩数計は非常に正確でバッテリー消費も少なく、メモリーの消費もそれほど多くなく、優秀なアプリという結果になりました。本来、メディアスに合わせて作られたアプリなので、一般のアプリより優れているのが当然だと思います。
ただ、他の2つのアプリは、感度を細かく調整できるので、何度かテストして一番良い感度に合わせれば使えるかもしれません。でも、他の2つのアプリをいれたら、バッテリー消費が激しくなりました。バッテリーの消費が多いのは確かなようです。
もっとも、同じ目的のアプリを同時に3つも動かすというやり方は普通の使い方ではないので、1つずつ試してみたら、違う結果になるかもしれません。
また、長期間あるいは長距離でテストをしたらどうなるかということも分かりません。でも、自分でぶつぶつつぶやきながら歩数を数えるのはつらいので、1万歩の実験とかは私には無理そうです。
カウンターでも持ってやれば良いのですけどね。。。
ただ、メディアスの歩数計は、本来の性能はとても優れているようです。いろいろバグがあって、スレ主さんのようなことになっているとしたら、とてももったいないです。
何とか、アップデートで解消して欲しいものです。
書込番号:13588256
2点

本日、帰宅時に1万歩連続で歩いてテストしました。普段、1日で5千歩くらいしか歩いておらず、しかも自分の歩数をぶつぶつ数えながらだったので、疲れました。
テストした歩数計は、昨日と同じ3つのアプリです。
ただ、昨日の結果を受けて、設定を変えました。
Accupedo-TEは感度を「最低感度」にしました。
Walk It! Lifeは感度を「90%」に設定しました。
もちろん、メディアスの歩数計には感度の設定はないので、そのままです。
スタート時に歩数はリセットしました。5千歩歩いたところで、1回確認し、1万歩歩いたところで再度確認しました。
<結果@>
自分で数えた歩数:5000歩
メディアスの歩数計:5066歩
Accupedo-TE:5327歩
Walk It! Life:5160歩
<結果A>
自分で数えた歩数:10000歩
メディアスの歩数計:9917歩
Accupedo-TE:10146歩
Walk It! Life:9222歩
<バッテリー消費>
メディアスの歩数計:4.24%
Accupedo-TE:47.72%
Walk It! Life:33.01%
メディアスの歩数計がもっとも正確でしたが、他の2つも今回は設定が良かったのか、だいぶ誤差が減りました。
でも、Accupedo-TEは最低感度にしたのに多めにカウントしてしまい、これ以上は正確にできないことが分かりました。また、Walk It! Lifeも、多く出たり少なく出たりと安定しません。感度設定はこれくらいが妥当で正確度はこれくらいが限界なのかもしれません。
また、メディアスの歩数計以外は、バッテリーの消費が多すぎです。仕事中5時間で20%もバッテリーが減りました。Accupedo-TEは単独で9.5%(1.9%/時)、Walk It! Lifeは6.6%(1.3%/時)も消費している計算です。一方、メディアスの歩数計は0.17%/時と一桁違うレベルで、実用的です。
なお、1万歩連続といっても、途中20回くらい信号に引っかかりましたし、歩道橋や階段も上がったので、ぴったりといかなかったのは仕方がないと思います。
以上、実験結果でした!
メディアスの歩数計に変えたら歩数が減ったという人は、一度自分で数えて比較してみられてはどうでしょうか?もしかしたら、前に使っていたものが多めにカウントしていたのかもしれません(サービスかも)。
ちなみに、私はメディアスを胸ポケットに入れています。
スレ主さんのはバグだと思いますので、何か対策が必要なんでしょうけど、お役に立てなくてすみません。
書込番号:13592236
4点

kenta123さん、Accupedo-TEもWalk It! Lifeも私が試した歩数計アプリに比べたら全然ましですね。何とか実用的な感度です。
でも、バッテリー消費がこんなに違うとは!
なかなか、替わりになるアプリは無いんですね。。。
書込番号:13592271
1点

参考になるか分かりませんが、ちょっと気になったので調べてみました。
前にも書きましたが、私のは、購入後少したって、とんでもない歩数を叩き出していたことがありましたが、この現象はこの時1回だけでした。その後、なんか歩数が少ないと思って時間ごとの歩数を見たら、午前中の歩数が全くカウントされていないことが1回ありました。
それ以外の日はだいたいカウントされていると思っていたのですが、時間ごとの歩数を毎日チェックしてみると、仕事の日は行きも帰りもほとんど同じところを歩いているにもかかわらず、歩数が少ない(0ではない)日があることが分かりました。
仕事中はずっとスリープにしていますが、歩数はトイレに行ったりコピーを取りに行ったりしている歩数をきちんと刻んでいました。
何が違うのか考えてみると、通勤で歩いているときは、行きも帰りもほぼ毎日、BTで音楽を聴いていることが仕事中と異なっていました。
つまり、この歩数計は、マルチタスク状態に弱いのじゃないかと思いました。
音楽を聴いていてもきちんとカウントされている場合が多いのですが、カウントが少ない時は必ず音楽を聴いていたことが分かりました。
私は、バッテリー節約のため、実行中のアプリは最小限になるようにしているのでRAMに比較的余裕があることから、カウントが少なくなる現象が少ないのではないかと推測しています。
まもなく冬モデルが出るので、それに間に合うようにアップデートされるかもしれませんね。
書込番号:13775141
1点

800v6さんの説が気になったので、ちょっと試してみました。
以前に自分で歩数を数えてちょうど5千歩だった区間で、歩数計のカウント数を調べてみました。
スリープ状態で3回、Bluetoothで音楽を聴きながら3回試したところ、スリープ状態の時は、3回ともほぼ5千歩カウントしていましたが、音楽を聴きながらの場合、1回、3千歩くらいしかカウントしていないことがありました。
確かに他のアプリとの競合に弱いのではないかという気がしました。
今日、メディアスの冬モデルのPPがDSに置いてあったので見てみると、同じと思われる歩数計がインストールされていました。PPの発売までには歩数計もアップデートして欲しいですね。
書込番号:13816230
1点

kenta123さんの実験には頭が下がります。私は1万歩も数えながら歩く自信はありません(たぶん途中でわからなくなると思います)。
私はほぼ毎日ジョギングするので、メディアスをポケットに入れて記録しています。
別に自分で歩数を数えたりはしてませんが、とんでもない値が表示されることはあまりないようです。ただ、一度だけ全くカウントされないことがあったのですが、これはポケットに入れるときの向き(横向きや上下逆さまだとカウントされないとか)と関係ありますか?一応気にして正立状態でポケットに入れるようにはしていますが・・・・
書込番号:13825072
1点

kitt323さん、こんばんは。
>私は1万歩も数えながら歩く自信はありません
確かに大変でした。両手の指を一本ずつ折り曲げながら、ぶつぶつと歩数をつぶやきながら。。。危ない人に見えたかも。
私は、実験の時も含めていつも胸ポケットに縦に入れています。バッグとかに入れて試したことはありませんので、どうなるかは不明です。一般に歩数計って、腰に付けて歩くのが理想...みたいな記事を読んだ覚えがあるのですが。やはりバッグに入れると良くない様な気がします。そういう人は感度調整ができるアプリを使った方が良いかも。
基本性能は良いアプリなので、バージョンアップして汚名挽回して欲しいです。
書込番号:13825304
0点

歩数計の不具合について、ドコモにメールで問い合わせをしました。
ドコモでも、音楽等メディアの音量を上げると不具合が出ることは把握しているようですが、直ぐにアップデートをする気はなさそうです。
バッテリーとSIMを抜いてみるとか、歩数計のアップデートをアンインストールするとか、ほかのアプリを全部削除するとかして試してくださいという回答でした。やはり、ほかのアプリとの干渉が考えられるというありがちな回答でした。
私は外装交換で1回初期化をしていますが、その後改善はしてないので、やってもだめっぽいですね。。。
私の場合、音楽さえ聴かなければ不具合はほぼでないので、どちらを優先するかなんですが、冬モデルのPPにも同じアプリを入れているようなのに、こんなことでいいのかと思います。
最近04Cも新たに購入したので、そのうちこちらでも試してみたいと思います。
書込番号:13855191
2点

2チャンネルのメディアスWPのスレッドを読んでいたら、12月12日の書き込みで、歩数計が勝手にアップデートされたという書き込みがありました。
マーケットを立ち上げて、マイアプリから歩数計の説明を見ましたが、最終更新日6月20日、バージョン1.1.1のままでした。本当にアップデートあったんでしょうか?自動更新の通知が来た人とかいます?
書込番号:13888459
1点

http://sp.oshiete.goo.ne.jp/show_qa/9a0a1b769ff3443d04ab0cb78c66bd21/
こんなQ&Aを見つけました。
でも、私のメディアスの歩数計は、ONにしたらすぐ動きましたし、GPSも通常OFFにしていますので、なんか眉唾な回答に思えます。
まあ、ONにしても動かないという方がおられたら、試してみるのはありかも。。。
書込番号:13897592
0点

2ちゃんねるのアップデート情報を読んで、すぐにアップデートのアンインストールをして再度アップデートのインストールをして試してみましたが、今日、音楽を聴きながら歩いたら、歩数のカウントが少なく出てしまいました。。。
残念ながら、ガセネタだったようです。気長にアップデートを待つしかないようです。
書込番号:13901526
0点

追伸です。
先月新品で購入したN-04Cを初期状態のまま2.3にバージョンアップして、その後もアプリのインストールは一切行わずに、完全な初期状態で歩数計を試しました(12月の最終アップデートは適用済み)。
音楽をBTで聴きながら、手動のカウンターで歩数を計測しながら歩き、メディアスの歩数計と比べてみました。
10回計測した結果、うち2回が、歩数が2千歩ほど少なくカウントされました。つまり、サードパーティーのアプリとの相性ではなく、最初からバグがあるということが分かりました。
結果をドコモにメールで伝えたところ、善処したいがしばらく時間をもらいたいという、テンプレートどおりの回答がありました。
同様の現象が出る方がおられたら、苦情のメールを一本入れていただければ、少しは違うかもしれません。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/inquiry/index.html
なお、音楽を聴かずに歩いた場合は、ほぼカウンターに近い数字が表示されました。
書込番号:14018851
1点

ついにアップデート来ましたね!
早速、明日から、音楽を聴きながら歩いてもちゃんとカウントするか試してみます。
書込番号:14065056
0点

アップデートして1週間、音楽を聴きながら歩いてみましたが、一度も少なくカウントされる不具合は出ませんでした。問題は解決したようです。
これで、良アプリになったのではないでしょうか。
書込番号:14096007
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)