MEDIAS WP
- 1GB
発売日 | 2011年6月24日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4インチ |
重量 | 113g |
対応SIM | 標準SIM |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 14 | 2011年7月24日 21:12 |
![]() |
3 | 3 | 2011年7月14日 05:36 |
![]() |
0 | 17 | 2011年7月22日 13:56 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月10日 21:31 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年7月10日 17:43 |
![]() |
0 | 1 | 2011年7月13日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
ご使用されている方がいらっしゃいましたら教えてください。
先日、お店にて繰り返し充電可能な充電器をみてましたら「MEDIAS N-06Cは使用不可」と
表記されてました。
店員さんに聞いたら「MEDIASで使用出来なかったと数件報告されている」との事。
さらに「MEDIASは充電コネクタの仕様が他のスマホ機種と仕様が違うようだ」と言ってました。
コネクタ形状は同様で接続は可能と思われますが…充電出来ない。
何が違うのですかね?
で、表題の繰り返し充電可能な携帯型充電器をご使用な方。
実際ご使用されていて可能な物(お薦め)は何がありますか?
約1回分充電可能な極力小型な物を検討しているのですが…。
0点

こちらのエネループを買いましたが、こちらではダメでしょうか?
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/booster.html
一応、対応一覧にN-06Cが載っているので、安心して買いましたが、実はまだ一度も試していません(^^;。
http://jp.sanyo.com/eneloop/m/?category_name=mb1_docomo_nec
書込番号:13262725
1点

Canon AE-1さん、早々の回答、ありがとうございます。
エネループであるんですね。
バッテリーの事を考えると必要なアイテムかなと。
参考になりました。
近々見に行ってみます。
書込番号:13262738
0点

私もモバイルブースター使っています。
まだ、外でバッテリー切れになったことはないのですが、試しに充電してみたところ、特に問題はありませんでした。
比較的コンパクトで、スマフォなら2〜3回充電できる容量があるので、お勧めかと。
書込番号:13263574
1点

バッテリーを内蔵した小型充電器ですよね。
ぼくはリチュームイオン電池内蔵の小型充電器があるので外出時に MEDIAS WP用にACアダプタの使えない場面で使っていますが問題なく充電できています。ELECOMの製品でスマートフォン用対応と書かれた製品です。
以前にヨドバシカメラに用があって説明員に尋ねてみましたがスマートフォン用ならこの機種で使えると言われました。その際ですが、この機種ではなく他の機種でバッテリーきれが近いときに充電できない機種があるとの話でした。機種名はわすれました。
ぼくの経験ではスマートフォン用と書かれていれば MEDIAS WPは心配しなくても良いんじゃないかしら。
書込番号:13265346
1点

kenta123さん、赤ん坊少女さん、ありがとうございます。
何が理由で充電出来ないのかが分からないので、実際に使えたとの情報から
品定めするしかなかったもので、助かりました。
書込番号:13266580
0点

エネループのモバイルブースタKBC-L3ASを購入しましたが、N-06C付属のUSB充電ケーブルでは充電できませんのでご注意ください。
Battery Charging 1.0対応の充電専用USBケーブルが別途必要と判明しましたので、発注したところです。
書込番号:13273171
0点

をゐさん、ご情報ありがとうございます。
本日、たまたま立ち読みした週刊アスキーに「スマホバッテリー」で掲載されてました。
取り上げられていたバッテリーチャージャーの殆どがMEDIASでは使用不可との事。
別売りの何とかケーブル(すいません。忘れてしまいました)を接続する事で可能であると書いてあります。
何故出来ないのかの理由については多分書いてなかったと思います。
(立ち読みなので…すいません)
書込番号:13273383
0点

私がモバイルブースターと書いたのは、KBC-L2BSのことです。付属の充電用USBケーブルで充電が出来ました。
このバッテリーは、出力が最大1Aと大きいため、多くの機種に対応が可能だそうです。同時に2台つないで充電も出来るとのことですが、その場合最大500mAになってしまうので、一部のスマートフォンを充電できないとありました。(スマートフォンBEST BUYガイド vol.2より)
書込番号:13273662
0点

東ラスさん こんにちは。
今週号の週刊アスキー掲載の記事「取り上げられていたバッテリー
チャージャーの殆どがMEDIASでは使用不可」を読み、このケーブルを
購入しました。 製品名は
ポケットシンクデュアル microUSB+(プラス)
です。 小生はamazonで注文、980円でした。
上記ケーブルを使い、手持ちの以下のバッテリーチャージャーで
MEDIAS WP N-06Cへの充電可能を確認しております。
AU-USBPS1
(http://www.aurora-eos.co.jp/original/au-usbps1/html/index.html)
PowerBank USBモバイル大容量バッテリー5000mAh
(amazonで上記名称で検索願います)
※当方では充電出来ましたが、個体差等も有りますので、あくまでも
参考として。。。購入は自己責任でお願いします。
何故出来ないかの理由は記載されていませんでした。この機種の
USBからの充電は何か特殊なのでしょうか?(^^;)
以上、ご参考までに。
書込番号:13285281
1点

strikefreedomさん、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
ケーブル情報も助かります。
既に購入して使用不可能な方の参考になりますね。
自分はこれから購入する予定なので、標準で使用可能な物を検討しようと思ってます。
(せっかく情報頂けたのにすいません)
やはり何かUSBの仕様に違いがありそうですね。
今後もその部分では注意が必要なもしれません。
書込番号:13285717
0点

モバイルブースターの新しいのが2種類出るようです。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2209/id=16092/
KBC-L54Dは、出力1.5Aと現行の1.5倍の出力になっていますね。単純に考えると、7割ぐらいの時間で満充電できるということになるのでしょうか?
でも、こんな高出力の電流で充電して大丈夫なのかという心配もあります。使用レポートでも出ないとちょっと使うのは怖いです。
KBC-L27Dは出力1Aなので、多分大丈夫でしょう。容量が2700mAhと小さいため、1回充電したら終わりかな?でもとてもコンパクトなのが良いです。
充電池の残量表示に3色LED(グリーン、オレンジ、レッド)が採用されているのも良いですね。現行品は青一色で分かりづらいです。
書込番号:13286317
0点

東ラスさんこんばんわ^^
私は携帯の時から使っている(といってもお守りに持っていた)
販促品のもらい物のを繋げたら充電されていたので、これで充電するつもりでした^^;
単三電池1本の小さい物で
fomaのアダプタに、N-06を購入した際付いてきた変換ジャックを繋げて使う予定です。
中の電池はエネループですが
緊急時にはコンビニで電池を買えるかなぁ程度です^^
(皆さんと使用頻度が違うと思うのですけど。。。)
移動も車が主、充電も変換ジャック使用で今までfomaで使用していたものを使うつもりです。
めったに電車移動しないのですけど、その際は荷物はホントに最小限です。
(友人に「小学生か!」と言われるほど小荷物です)
最初は不安になるほど電池のもちが悪かったのですが
最近では1日使っても寝る前に3分の1ほど残ってますのであまり気にならなくなりました。
そういえば、suica入れました^^
本日朝7時頃(多分…)目が覚めたので、ぽちっとダウンロードしたら何てことないほど
サックといきました。
乗り換えもぽちっと一発です(機種変更ボタン一個です)。
ご心配には及ばない感じでしたよ♪
書込番号:13288493
0点

kenta123さん、ありがとうございます。
エネループは充電関連では実績がありますので品質的にはかなり期待できそうですね。
小型で標準で使用できるなら、かなり候補です。
taca@220さん、モバイルSuica情報もありがとうございます。
お気付きかと思われますがバックアップ充電はSuica定期券の為がメインです。
仕事上、電車移動と出張が多い為、途中でバッテリーが無くなると色々と不便になりますので。
当然、通勤もです。
せっかくのスマホも電池の残量にびくびくしながら使用するのもつまらないので。
Suicaのセットアップも問題なく行えたとの事ですので安心しました。
色々とご丁寧で参考になる情報ありがとうございます。
書込番号:13291357
0点

こんばんは。ぼくの使う携帯型充電器の型番をお知らせしてなかったですね。型番が判らないので写真をアップします。
出先で二回以上 MEDIAS WPを満充電できます。大きさは MEDIASより一回り小さいですが厚みが 13mmほどあります。
書込番号:13291683
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo

いや、結構使いますね。未だ携帯番号しか聞いてなくて、夜遅い時とか、休日とか、お姉さんにアタックとか・・・
書込番号:13250077
1点

今まで周りが他社携帯なのであまり使わなかったかな〜。
主に、使ってたのは、旦那に…ですね(^o^)
あとはSMSじゃ足りない(笑)
でもこれからは他社携帯の友達でも活用したい♪
書込番号:13250326
1点

普段はほとんど使いません。
しかし、この前の東日本大震災の際は大活躍しました。
特に、緊急時連絡用掲示板の存在を知らない方や、
存在は知っていても使い方を知らない方との連絡に、
非常に役に立ちました。
キャリアを越えて利用出来るようになったことは
非常に良いことだと思います。
書込番号:13251630
1点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
イー・モバイル社のモバイルルーターGP01へWifi接続した際、通信速度が著しく低下する現象に悩まされています。
GP01の故障を疑いましたが、同時に接続しているiPhoneでは特に問題無く通信しており、公衆無線LANや自宅でのWifi接続時も問題ありません。
SPEEDTEST.NETで計測したところ、概ねiPhoneからのWifi接続やN-06CをFOMAで接続して2Mbps程度出る状況でN-06C+GP01だと0.6Mbps前後しか出ません。
ドコモ店頭でN-06Cのデモ機を借りてテストしましたが同じようなものでした。また、ドコモ取り扱いのHW-01Cでもテストしましたが同様の結果です。
上記、GP01もしくはN-06Cの設定等で回避出来る可能性はあるでしょうか?
0点

SPEEDTEST.NETインストールしてためしてみました。
うちのWi-Fi環境で 下り14Mbpsでています。速いです。
光通信+無線ルーターBUFFALO G54です。
ルーターとの相性はあるようです。
書込番号:13244911
0点

赤ん坊少女さん
コメント有難うございます。
小生も光回線+無線LAN環境では10Mbpsを超えており、大変快適に利用しております。
モバイルルーターと組み合わせた時にのみ再現性があり、個人的に思い当たる原因が無く、この点以外には比較的満足している端末なのでとても困っています。ドコモとイー・モバイル両社に問い合わせもしましたが、同様の事象は報告無しとのことでした。
他の無線機器でも「つながる OR つながらない」というのは経験がありますが、「つながるが遅い」というのは初めてです。
書込番号:13245037
0点

ぼくも WIMAX WiFiを現場でパソコン通信に使うので MEDIAS WPでも試してみました。
モバイルルーターは URoad-7000SSです。
特別な設定はしていません。無線セキュリティーを掛けているだけです。
SPEEDTEST.NETで測定すると 2.3Mbpsでした。
AD61838さんの iPhoneと同様の結果でした。参考にしてください。
書込番号:13246884
0点

赤ん坊少女さん
ご丁寧にお知らせ戴き有難うございました。2Mbps程度出れば実用上問題ありませんね。
こちらは昨晩GP01の設定をあれこれ変えてみたのですが、やはり平均すると0.6Mbps程度しか出ませんでした。
N-06CのWifiを一度オフ→オンしてから試すと一瞬2Mbps程度まで上がるのですが、その後ガクンと転送速度が
下がり、最終的には0.6Mbps辺りに落ち着いてしまいます。
やはり相性という言葉で片付けるしかないのでしょうか。端末自体にさして不満が無いだけにとても残念です。
書込番号:13249759
0点

相性ってのはありそうですね。
セキュリティーや電波チャネルを替えてみる、なんて方法はどうでしょう。
スマートフォンはほとんどパソコンと同じみたいですから奥が深そうですね。
徐々に情報が上がってくるんじゃないかしら。
書込番号:13250018
0点

まったく同じ現象が発生しています。
当方のモバイルルーターは URoad-7000SSです。
自宅のWi-Fi環境では14Mbpsくらい出ますが、上記ルータでは0.6Mbps前後です。
iPhone4やGalaxy tabでは、5Mbps、2.5Mbpsなんですがね。
書込番号:13252804
0点

びっけ大阪さんこんにちは。まさかステハンじゃないですよね。
同じ機器をお使いですね。なのに 0.6Mbpsなのですね、不思議です。
ぼくは 2.3Mbps以上でていますから。
設定や使用状況等おしえてください。
ぼくの環境との違いを検証するなら、スレ主さんの問題解決につながるでしょう。
書込番号:13255767
0点

ステハンではないですよ。
「BUFFALO DWR-PG」でも調べました。
iPhone4
一回目 2.07Mbps
二回目 2.42Mbps
GALAXY Tab SC-01C
一回目 2.54Mbps
二回目 2.35Mbps
MEDIAS WP N-06C
一回目 1.18Mbps
二回目 0.79Mbps
「URoad-7000SS」も「BUFFALO DWR-PG」共に買ってきた状態です。
本体に書かれているSSIDとKEYで使用しています。
書込番号:13255823
0点

本日「URoad-7000SS」で、再び測定。
iPhone4
一回目 7.19Mbps
二回目 7.10Mbps
GALAXY Tab SC-01C
一回目 3.44Mbps
二回目 3.43Mbps
MEDIAS WP N-06C
一回目 0.76Mbps
二回目 0.73Mbps
アンテナのLEDは、オレンジ色です。
やはり、遅いですね。
書込番号:13255843
0点

びっけ大阪さん
コメント有難うございます。
赤ん坊少女さんと同じ機材をお使いなのですね。
同一機材でも実行速度が異なるということで益々分からなくなってしまいました。
ちなみに、ご自宅や公衆無線LANなど固定回線にひもづいた環境でお使いになった場合はいかがですか?
赤ん坊少女さん
GP01ですが、セキュリティ設定やチャンネルを色々変えてみましたが効果はありませんでした。
(iPhoneでは逆にレートが上がりました/滝汗)
また、GP01の初期化も試してみましたが、残念ながら結果は変わりませんでした。。。
書込番号:13255844
0点

自宅では、光回線+PLANEX MZK-WNH-BKで、N-06Cで17Mbpsほどの速度が出てます。
書込番号:13255863
0点

>「URoad-7000SS」も「BUFFALO DWR-PG」共に買ってきた状態です。
ぼくのモバイルルーターも買ってきた状態のまま測定しています。
なのに同じルータで測定結果が 2.3Mpbsと 0.6Mbpsと大きく違う。
相性以外になにか結果を違える要因がありそうです。
スピードを測るソフトがなにかとぶつかっているのかしら。
スレ主さんが、一瞬2Mbps程度まで上がるのですが、その後ガクンと転送速度が下がり、と書かれています。
SPEEDTEST.NETを使わずに、回線速度測定サイトで測ってみたらどんな結果がでますか。
書込番号:13256689
0点

びっけ大阪さん
コメント有難うございました。
固定回線に紐づいた環境ではお互い快適ですね。
赤ん坊少女さん
コメント有難うございました。
回線速度測定サイト、お勧めなどございますか?
書込番号:13257978
0点

> SPEEDTEST.NETを使わずに、回線速度測定サイトで測ってみたらどんな結果がでますか。
私も、それを疑い以下のサイトをブラウザで調べました。
スピードテスト | USENの回線速度測定
http://www.usen.com/speedtest/top.html
BNR スピードテスト(回線速度/通信速度 測定ページ)
http://www.musen-lan.com/speed/
結果、SPEEDTEST.NETと変わらない結果でした。
書込番号:13259151
0点

同じ結果ですか。
それにしてもおもしろいですね。
書込番号:13259170
0点

びっけ大阪さん
赤ん坊少女さん
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
設定変更で改善が見られましたのでそのご報告です。
モバイルルーター側のWifi通信設定を
○11b/g/nから11b固定に変更
○チャンネルはAuto
○レートはAutoから11固定に変更
○SSIDステルスOFF
上記設定により2〜3Mbpsでの通信が可能になりました。
というものの、満足かと言われればiPhoneの三分の二から半分程度のレートなので微妙なところですが、このくらいの速度であれば問題無く利用出来るので、しばらくこれでいこうと思います。
もし、びっけ大阪さんの状況が変わっていないようでしたら是非一度お試し下さい。
逆に赤ん坊少女さんの方で設定を11b固定、11b/g/nと変えることで変化があるかどうか気になったりもします。。。
また、今回は並行してドコモにも問い合わせをしておりました。どの担当者様からも大変丁寧にご回答戴き感謝しております。
第一段階で端末のハードリセット(電源OFF→SIMを抜いて10秒待つ→SIMを入れて起動)→通信関連のアプリケーション削除、第二段階でハードウェアの初期化を提案されましたが、私の場合は残念ながらいずれも効果がありませんでした。
以下はドコモ提供の情報ですのでご参考まで。
1)
モバイルルーターと組み合わせて使っても、極端な通信速度低下は認められなかった。
2)
HW-01Cを利用しN-06CおよびXperia arc SO-01Cで測定したところ、両端末とも1.2〜1.5M程度の速度だった。
3)
N-06Cの速度が遅い場合にはXperia arc SO-01Cも低速の数値が検出される状態。
4)
3G回線を経由するので速度計測する場所・環境など測定時のトラフィックの影響を受ける可能性も考えられるため、使用環境によって影響がでている場合は端末を初期化しても改善しない可能性がある。
書込番号:13274687
0点

「URoad-7000SS」にて「11b/g/nから11b固定に変更」を設定してみました。
結果
一回目、1.60Mbps
二回目、1.31Mbps
改善が見られましたが、iPhone4、GALAXY Tab SC-01Cの半分以下ですね。
書込番号:13282820
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
初めまして
私、現在N-04Cを使っているのですが、
機種変更を考えています。
N-06Cのワンセグの受信感度はどんなものでしょうか?
今使用しているのが、かなり感度が良いもので
ちょっと気になり、質問を書きました。
宜しく、お願いします。
0点

私もN-04Cから乗り換えましたが、ワンセグの感度は
変わらないと思います。
悪くなったと思えるところは見当たりません。
書込番号:13238823
0点

ありがとうございます^^
本日、交換修理しました。バイブが機能しなくなり・・・
買ってまだ、3ヶ月。こんなこともあるんですねぇ
書込番号:13238890
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
スマホデビューしました。まだ使い方がよくわからないのですが、質問させて下さい。
今まで使っていたケータからの画像、送受信メールなどは赤外線で送信する事は出来るのでしようか?
また、今までのSDカードは容量が少ないので、今回付属されていたカードをメインに使いたい場合、本体に一度画像などのデータを保存してから新しいカードに保存する事はできますか?
超初歩的な質問ですみません。宜しくお願いします。
0点

赤外線ではアドレス帳しか送信できないようです。
画像は今まで使っていたSDカードをPC経由で本体に移行しました。
送受信メールも「VMGtoEML」というソフトを使ってPC経由で移行できますよ。
書込番号:13237958
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
良いアプリなどがあれば教えてください。
小職、よく海外へ行くことがあり、当機でSIMロック解除をしました。
海外では、現地のSIMカードを挿して使っています。
日本→海外や、海外→日本へよく電話するのですが、電話帳アプリで、簡単な操作で
国番号(日本だったら+81)を付与できるものはないでしょうか?
もしなければ、何か良い知恵があれば教えていただきたく、お願いします。
0点

本体設定→通話設定→国際ダイヤルアシスト設定→自動変換機能設定をチェック→国番号設定をクリック→国地域名称クリックして変更
これでどうでしょう?
書込番号:13248600
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)