MEDIAS WP
- 1GB
発売日 | 2011年6月24日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4インチ |
重量 | 113g |
対応SIM | 標準SIM |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2011年7月12日 05:23 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年7月18日 19:23 |
![]() |
0 | 22 | 2011年9月3日 01:44 |
![]() |
3 | 19 | 2011年7月16日 06:59 |
![]() |
0 | 8 | 2011年7月10日 14:54 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月5日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
初スマホです。
最初のうちは、電池が2日ほどもっていました。スマホにしては意外ともつな、と思っていたほどです。
しかし、ここ2-3日、スタンバイ状態にもかかわらず激しく電池を消耗するようになりました。
以下の対策は既に講じています。
・ネットワークモードは「WCAMAのみ」に設定
・ネットワークオペレータは「docomoのみ」に設定
・Wi-Fi,Bluetoothは使用後直ちに切断
・GPSは常にoff
・ウィジットはタスクキラーを除き削除
・自動同期はoff
・ニュース系アプリはすべて削除
・アプリは使用後直ちに終了(ホーム画面長押しから)
・タスクキラー系アプリQuickSystemInfoのウィジェットQuick Task Killerにより手動でタスク終了
ここ2-3日の変化で思い当たるのは以下です。
・7/7にソフトウェアアップデートを実施(再起動の不具合はアップデート前1回のみ。アップデート後はなし)。
・付属のmicroSD(class2,8GB)は、音楽やpdfファイルで5GB程度を使用
・アプリはezpdf reader,winampなどをインストール
スタンバイ中に気になるのは、以下の現象です。
・スタンバイ中に画面下の3つのボタン(ホームボタンなど)が点灯していることがある(画面は点灯していません)
・端末本体が熱を帯びています(特にカメラ部付近)。
就寝前に80%だった電池残量が、朝には数%になっていったり、電源が落ちています。スタンバイ状態で1時間に10%以上電池がなくなるとさすがに使えません。
他は概ね満足しております。
どのような原因が考えられますでしょうか?
0点

私の場合、アップデート後の昨日にバッテリーの異常消耗が発生しました。
朝8:30に残量93%、その後仕事中はロッカーに置いたまま一切触ることなく、午後3時に確認したところ残量ゼロで起動しませんでした。
仕事帰りにDSに持ち込んだのですが、原因不明で無償バッテリー交換になり、火曜まで様子見になりました。
アップデート後にマイドコモチェッカーをインストールしたのですが、自動更新はwifi時のみの設定で会社はwifi環境ではありません。
勝手に再起動は今のところ収まっていますが、今度バッテリーσ(^_^;つくづく違う機種にすれば良かったと後悔中です。
書込番号:13236427
0点

なにかが暴走していそうな感じですね。
電池の減り具合や熱くなる、下の3つの
ボタンが光りっぱなしなど。
原因ははっきり言えないと思いますが、
一度再起動をお試しください。
書込番号:13236433
0点

をゐさん、おはようございます。
私もアップデート後同様な症状が生じており、夜に満充電してから
何もしない状態で、朝になれば「バッテリーを充電してください」
になっています。
電池を使いそうなアプリやwifi、GPS、自動同期、ウィジット等もオフにしています。
このままでは、まず、電話として使えませんね。
電池交換してもらいに、DSに行くかどうか...
かなり後悔しています。
書込番号:13236545
0点

私のはN-04Cですが、画面ロックセキュリティをONにすると同じような現象が起きることが多く、仕方がないのでセキュリティOFFで使用しています。
書込番号:13236889
0点

アップデート前は1日使っても40〜55%くらい
バッテリー減る程度だったのが
アップデート後は何もしてないのに
1時間に10%前後もバッテリー消費するようになった・・・
発売日に購入してから再起動も1〜2回しかなかったので
アップデートしなければ良かった・・・
書込番号:13237479
0点

うーん、そんな状態になった個体があるのですか。
私のはアップデート後は何の不具合も出ていないですね。
バッテリーは、今朝、充電器から外し、電話を1回5分くらいかけ、その他20分ほどいじって、15時30分現在で92%です。ソフトは歩数計とドコモのウイルススキャンのみ常駐させています。
再起動でだめなら初期化してアップデートし直すしか無いかもしれないですね。
そういえば、9日発売のacroも再起動個体出ているようです。アンドロイド端末で不具合無しってのは難しいのでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000251263/BBSTabNo=12/CategoryCD=3147/ItemCD=314703/MakerCD=3007/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/
書込番号:13237592
0点

ギャラUの不具合スレ。
http://ameblo.jp/sincerelee/entry-10888411268.html
アンドロイド人気上位2機種でもこんなものですから、不具合がいやならガラケーを買う方が良さそうですね。
iフォーンのキャリアがドコモになって、日本仕様を出してくれればいいのに。。。
書込番号:13237667
0点

先ほど書き込みした後、結構不具合の出ている方の
書き込みがあって、ワタシの書き込みはかなり
的外れだなぁ、と思い、再び書き込みしています。
ワタシはアップデートを7/8の早朝に手動で行いました。
自動更新にしてあったのですが、なぜか更新されずだったので
手動でかけてみました。
平日は通勤片道1時間ほどでPowerAMPから音楽をbluetoothで
聞きながら、ついでにkakaku.comを標準ブラウザで
見ながら、SPモードメールを送ったりしながら使います。
日中はほぼ置きっぱなしですがメールが着ていれば
起こして確認、時々電話も使います。10分以内ですが。
帰りも同じく1時間、同様の使い方をして電池の残が20〜30%
ってところです。
アップデート前、アップデート後で特に変化はありませんでした。
皆さんの書き込みを見て、何か起こるのかもしれないなと
思い、battery mixを入れてみました。何がどれだけバッテリーを
食っているのかが判ればヒントになるかもしれないので。
今おかしくなっている方々も、battery mixなどのアプリで
何かのヒントがあるかもしれません。お試しください。
書込番号:13238403
0点

皆様、返信ありがとうございます。
同様の症状に陥っている方もおられるようですね。
私もアプデを疑っていたのですが、どうやらその可能性が高そうですね。スタンバイ中も含め、何らかのタスクを常時実行するバグが含まれているのでしょうか(当方素人なので詳しいことは分かりません)。
一方でアプデ前後で特に変化のない方もいらっしゃるようですね。
ご指摘いただいた再起動、画面ロックセキュリティの解除を行ってみましたが、残念ながら私の端末では改善が見られませんでした。8時頃満充電したものが、15時頃には電源が落ちていました。ご指摘いただいたみなといずみ様、サスケ&小梅様、ありがとうございました。
そこで試しに初期化を行ってみました。
導入していたアプリ、データはSDに保存しておきました。特に電話帳を忘れないように気を付けました。なぜかウィルススキャンは復元されませんでしたので、そのままにしています。
現在、スタンバイ状態にして様子見中です。
いまのところ端末は熱を帯びていませんので、改善が見られるかもしれません。
経過はまたご報告致します。
書込番号:13238704
0点

私も先週、この現象に悩まされました。
対策としてタスクキラーを削除してみて下さい。
私はこれで安定しました。
書込番号:13238744
0点

思い出しました!私も以前タスクキラーを入れたときに、バッテリーの減りが非常に早く、すぐにアンインストールしたことがありました。↓この記事を参考にしてはどうでしょうか?
http://d.hatena.ne.jp/hanahi/20100609/p3
書込番号:13238895
0点

オフィスでUSBで充電しているので、今のところバージョンアップによる電池の減りは実感していませんが、
他の方も書かれているように、バッテリーの持ちを考えて、私もタスクキラー系を削除しています。
あとは、[設定]→[アプリケーション]→[実行中のサービス]を開いて、何が裏で動いているか
見てみるといいかもしれません。
個人的には、iチャンネルは全く使っていないので、裏で動いているようだったのでアンインストールしました。
書込番号:13239397
0点

初期化後の状況です。
19時時点で電池残量70%だったものが、以後スタンバイ状態で22時現在でも70%です。
端末本体が熱を帯びることはありませんでした。また、下部ボタンが点灯することもありませんでした。
私の症例では、初期化が奏功したようです。何が原因かは判然とはしませんが・・・
kenta123様、ありがとうございました。
テロリスト707様、サスケ&小梅様、タスクキラー関係の情報ありがとうございました。
私は逆に電池消耗が激しくなったので導入してみたのですが、変化はありませんでした。
初期化後もインストールしたまま放置していますが、私が入れたのは自動型ではないからか、悪さもしていないようです。
アンドロイドを使い始めて10日ほどしか経っていないので何ですが、ウィンドウズでいえばまだまだ不安定だった95か98くらいに相当するんでしょうかね。端末の問題というよりはアンドロイドという基本OSの問題のような印象を受けました。
余談ですが私は初代ipod touchを使っていて、旧式のiOS3.1.3でも現行アンドロイドより安定していると思います。ただ、個人的にはメモリや電池を自由にできないなど使用者のカスタマイズを回避する設計思想には馴染めなかったので、アンドロイドを選択しました。
付き合い方次第、といったところでしょうか。多くの方が「面倒が嫌なら素直にガラケーかアイフォン」と仰っている意味が何となく理解できたような気がします。
今後の変化は引き続きご報告致します。
書込番号:13239551
0点

Canon AE1さんのおっしゃるとおり、[設定]→[アプリケーション]→[実行中のサービス]をみると、驚くほどの数のアプリが動いていました。
でも、どれがアンインストールしても障害がでないのか分かりません。ちょっと消すのが怖いです。iチャンネルは私も全く使っていないので(そもそも何のアプリかも知りません)、消してみようかと思います。
ところで、[設定]→[アプリケーション]→[電池使用量]を見ると、@電話31%、AAndroidシステム31%、Bカメラ30%、Cマップ4%、以下略 となっていて、@Aはともかく、ほとんど使っていないカメラが何でこんなに多いのか、結構使っている音楽とかRockplayer(動画再生)とかがなぜ入っていないのか、疑問に感じています。
また、電池使用時間12時間28分と表示されていますが、アップデート後は一度も電源を落としていないので、これも意味が分かりません。[設定]→[端末情報]→[端末の状態]→[稼働時間]を見ると、73時間45分となっていて、これはアップデート後に再起動してからの時間を示しているようです。
アップデート前がどんなだったかは見てないので、それが影響しているのか分かりませんが、これらがどのような意味を持っているのか、お分かりの方はおられますでしょうか?
書込番号:13239960
0点

他のところでも同様のこと書いたけれど。
昨日PCのUSB経由で充電中、87%まで充電、すると急に見ている前で3%まで充電の表示に劇落ち。
数秒電池のマークが出て、シャットダウン、起動ボタン押せど暮らせど反応なし。
即docomoショップへ、色々見てもらったけれど反応せず。
結局新しいバッテリーに入れ替えて様子見となりました。
これはバッテリーの初期不良かな?
そういえば7月7日に即アップデートしました。
これは買った当初からだけれど、市売のコンセントよりUSBコード介して充電するもの、2個持っているけれどこれで充電できず。
チャージランプすらつかない。
車のシガーソケット差し込みタイプも持っているから試したけれどだめ。
PC介してや、dokomoの充電機からはOK、ミニUSBコネクターの+−極おかしいんじゃないかともおもっています。
デジカメとかiPodとか全てOKなのに。
docomoショップで尋ねたら、そういう報告過去にありましたとのこと。
+−極が合わないんじゃないかとの返事。
これ絶対に電気関係に不都合あると思うけれど。
書込番号:13240559
0点

masamura2383さん、電池使用時間は、充電完了からの経過時間ではないでしょうか?
今、充電完了して充電器から外して20分ですが、@電話20%、AAndroidシステム20%、Bカメラ20%、Cギャラリー20%、Dマップ20%、Eセルスタンバイ2%、Fアイドル状態2%となっていて、使っていないカメラやギャラリーがなんでこんなに多いのか私のもよく分かりません。
1007pipiさん、私はモバイルブースターで試しにUSB充電したことがありますが、特に問題はありませんでした。パソコンもOKでした。車やACのUSBチャージはやったことがないのですが、一応持っているので試してみようと思います。
書込番号:13240826
0点

昨夜手動でアップデートしました。
それまでは一日に何度も再起動がかかり、電池の持ちも最悪でしたが、
アップデート後はなんと一度も再起動してません!!
電池の持ちもとても良くなりました。
半日持たなかったのが、昨夜充電してから今の時点でまだ30%残ってます。
やはり個体差があると思うので、必ずしもアップロードは危険という訳ではないと思います。
どっちに転ぶかわからないというのはかなりドキドキですけど…
書込番号:13242171
0点

カメラの電池使用量が高い件ですが...
ワタシのもかなり高い比率になっています。
Androidシステム、電話で25%ずつ、
ギャラリーとカメラで24%ずつ。コレだけで
98%です。ギャラリーは、プリインの
フォトフレームを使っていて10秒毎更新に
しているのでそんなものかと。
すごい憶測ですが、この端末はカメラの起動が
速いじゃないですか。実はカメラのプロセスは
ずっと起動したままになっているから起動が
早い、という仕組みになってるのじゃないかと。
思い当たったのは、我が家の石油ファンヒーターが
早く温風が出てくるモードがあって、これのために
待機電力が増えるってのを思い出したんです。
ファンヒーターで思い当たるのはどうかって
気もしますが、それだと個人的には納得が
できるんですよね...
ワタシのMEDIASはアップデートから3日目に突入し、
稼働時間が61時間を超えました。再起動の兆しは
今のところありませんが、昨日ダウンロードした
Battery MixをスキャンしたはずのVirusScan Mobileが
なぜか残ってしまっていて、通知エリアから消すことが
できません。再起動すれば消えるだろうと思いますが
どこまで連続稼動が伸ばせるかとちょっと楽しみな
気持ちも...しばらくしたら考えます。
書込番号:13242426
0点

なるほど。
みなといずみさんの憶測、説得力があります。
電化製品は速く起動するために、結構待機電力を使っていますが、カメラもそういう仕組みだとすれば納得です!
書込番号:13242967
0点

みなといずみさん、私もドコモのVirusScan Mobileを使っていますが、アドビリーダーをインストールしたときにスキャンが始まり通知パネルから消えなくなったことがありました。
あのときは、VirusScan Mobileとアドビ両方ともアンインストールしてインストールし直して消したと記憶しています。
書込番号:13243043
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
2011年7月1日にソニーエリクソンからLiveView MN800が発売されましたが、
公式対応しているのはXperiaシリーズと発表されています。
これをMEDIAS WP N-06Cで使用された方はおりませんか?
海外ではXperia以外でも動作確認されているようですので、
MEDIAS WPでも動作可能であれば自己責任で購入を検討しようと考えています。
アドバイス、よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
私も興味があって色々調べていました。
商品説明に
■その他のメーカー端末でAndroid OS 2.0以上かつBluetooth 2.1以上
Galaxy S, Samsung Galaxy S 2.1, Nexus One 2.2, HTC Desire, HTC, Desire 2.2, HTC Desire Z 2.2, HTC Wildfire 2.1
とありましたので人柱になろうかと思っています。(笑)
書込番号:13234886
1点

>猫夢中さん
お返事、ありがとうございます。
他の方の書き込みがないのは、この手の商品に興味がある方が少ないのでしょうかね。
私ももう少し仕様を調べて、最悪人柱覚悟でトライしてみます。
そのときはかんたんでも結果を報告したいと思います。
書込番号:13247202
0点

人柱になりました(笑)
猫夢中さんのおっしゃるとおり海外ではXperia以外の機種も動作対象となっていたので
Xperiaシリーズしか対応を表明していない日本の正規品はあえてやめて、
海外からの平行輸入品を入手しました。
結果は問題なく動作しました。
なお、最初のペアリングでうまくいかず、
何回かやり直しを行ったところ認識されました。
本体の呼び出し、メッセージの表示など、
期待していた機能も問題なく使用できております。
これだけの機能でこの価格なら大満足です。
なお、あくまで自己責任ですので、購入を検討中の方はご注意を!
書込番号:13268745
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
PC Link Toolの設定ができず苦労しています。
作業環境
パソコン:DELL 1526
OS :Windows vista
無線LAN :BUFFALO WBR2-G54
接続方法:AOSS 固定アドレス
DHCPサーバ機能:使用しない
その他 :パソコン及びMEDIASの無線接続は完了済み
内 容
無線接続でパソコンとMEDIASのデータのやりとりを
考えております。
パソコンにPC Link Toolをインストールし
初期設定のユーザー名とパスワードの登録をすると
以下のメッセージが表示され登録できません。
「ユーザー名/パスワードの受付に失敗しました。
再度ユーザー名/パスワードを入力してください。」
Internet Explorerを使用し「http://ホスト名」に接続を試みましたが
つながりません。
上記不具合に対して、対処方法のわかる方がいましたら
ご教授お願い致します。
ちなみに、USB接続での登録はできました。
0点

今、初めてPC Link Toolをダウンロードして、設定してみました。
私も一番最初は、「ユーザー名/パスワードの受付に失敗しました。 再度ユーザー名/パスワードを
入力してください。」とメッセージが出ました。確認ですが、Medias本体のPC Linkは「ON」になっていますよね?!
下記方法で解決しました。同じ方法で解決するかわかりませんが、ご参考まで。
@上記メッセージが出た後、Medias本体のPC Toolの「ON」を一度「OFF」にし、再度「ON」にする。
A再度、PC側でユーザー名とパスワード」を「OKまたは適用」を押す。
Bすると、Medias本体側で、Aで登録したユーザー名を登録するどうか問い合わせ画面が出るので、登録。
たぶん、A、BはUSB接続でも同じかと思いますので、PC Toolの「ON/OFF」で試してみてください。
でも、PC Toolを初めて使いましたが、無線で電話帳や「Email]「SMS」「連絡帳」「ブックマーク」を
バックアップできるのは、すごく便利ですね。今までの携帯やスマホは、USB接続でしたので、
無線はものすごく楽です。
100MBまでのデータ(写真や音楽)もドロップして、PCから本体に取り込めるようですね。←まだ試していませんが。
書込番号:13232107
0点

私も、早速利用させて貰いました。
なかなか便利な機能で、PCに入れてある曲を入れて着信音に設定して喜んでます。
ところで、初めに失敗して、もう一度やり直しをするときは、pc-link設定で、初期化をしてから、PCからアクセスすると、携帯側の上の通知バーに、許可するかどうかのお知らせが表示されます。許可後に、もう一度PCーlinkを有効にしたら大丈夫でした。
書込番号:13232894
0点

上記の追伸
PCか携帯側かの反応が遅いので、少しだけ待って操作をすと良いみたいです。
上記の方が詳しく書いたのですが、私の経験をコメントさせていただきました。
書込番号:13232931
0点

Canon AE-1さん
新し物好きのお婆ちゃんさん
書き込み有難うございます。
接続方法試してみましたが
接続できませんでした。
MEDIAS本体のPC LinkはONになっております。
一度「OFF」にしてから「ON」にしてみましたが
同じエラーメッセージでした。
どなたか原因がわかる方がいらっしゃいましたら
ご教授下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:13233273
0点

こんにちは。
他の機器での話ですが、認証に失敗した原因にパソコンで起動しているセキュリティソフトの強すぎがありました。一時セキュリティを切って認証に成功した事があります。
どうでしょう。
書込番号:13233606
0点

こんばんは。
まず、赤ん坊少女さんのおっっしゃるように、
セキュリティーソフト関係の可能性もありますので、
一時、PCのセキュリティーソフトを切った状態で、
試してみてください。
普通にWi-Fi接続できてるなら可能性は低いかもしれませんが・・・。
それでダメなら、
MEDIASの設定>無線とネットワーク>PC Link設定から
ユーザー名/Password初期化を実行。
次にPC LinkをONにし、PCのほうでソフトを起動。
再度ユーザー名/パスワードを入力してくださいと出るので、
OKを押し、入力し適用を押す。
すると、端末側で接続確認を承認しOKボタンをと出るので、
端末の通知バー?を開き、ユーザー登録通知をタップ。
そして、はいをタップ。
登録しますと出るので、OKをタップ。
その後、PC側のOKをクリック。
完了しました。と出るので、OKをクリック。
以上で利用可能となるはずです。
書込番号:13233684
0点

赤ん坊少女さん
紅のタンクさん
書き込みありがとうございます。
セキュリティー解除方法で
接続確認いたしました。
結果:接続できませんでした。
症状:「ユーザー名/パスワードの受付に失敗しました。
再度ユーザー名/パスワードを入力してください。」
と全く変わらないエラーメッセージです。
セキュリティー解除
・Microsoft Security Essentialsの停止
・ファイヤーウォールの停止
・Internet Explorerのセキュリティ「中」へ変更
以上3点を実施しました。
また、パスワードの初期化も行ってみましたが
改善することはありませんでした。
ここまで来ると個体差による不具合でしょうか?
どなたか原因のわかる方がいましたら
確認方法または解決方法のご教授お願い致します。
書込番号:13234513
0点

すでにこちらのリンクの「よくある質問」をご覧になっているかもしれませんが、
こちらの2点は試されましたか?
・ FOMA端末のWi-Fiがスリープ状態になっている場合は接続できません。FOMA端末の
Wi-Fiのスリープ設定をご確認ください。
お使いのパソコンのInternet Explorer(以下IE)でプロキシサーバーが設定されていると、PC Link Toolが動作しない場合があります
IEのメニューから「ツール」→「インターネットオプション」を選択し、「接続」タブの
「LANの設定」を選択してください。「LANにプロキシサーバーを使用する」にチェックが
入っている場合、「ローカルアドレスにはプロキシサーバーを使用しない」のチェックを有効にしてください。
http://www.n-keitai.com/guide/download/pclink/faq.html
あとは、可能であればドコモで実験してみる(ご自宅の無線が悪いのか、携帯本体が悪いのか切り分けるため)か、
NECに聞いてみるしかないのではないでしょうか?
お力になれずに、申し訳ございません。
NECの問い合わせ先
http://www.n-keitai.com/form/index2.html
書込番号:13234615
0点

解決に繋がるかわかりませんが、今、PC Linkを使って写真を転送しようと思って分かったことですが、
(当たり前ですが、)3G回線ではPC Linkは使えませんよね。WIFIに変更しないとPC Linkが使えるようになりますが、
3GからWIFIに切り替えていますか?!
書込番号:13234663
0点

Canon AE-1さん
ご回答ありがとうございます。
1.Wi-Fiのスリープ設定
→「スリープにしない」で設定しております。
2.「LANにプロキシサーバーを使用する」
→チェックを入れていないため設定はそのままです。
3.NECへの問い合わせ
→問い合わせ済みです。
Web上にある取扱説明書の内容を
そのまま説明されました。
(取扱説明書を読んで問い合わせしたのに・・・)
4.3G回線
→Wi-Fi設定にて接続をしています。
一度Docomoshopに行って確認してみたいと思います。
何か、無線の設定でロックがかかっているのでしょうか?
イントラネットの設定がうまくいっていないような感じです。
また、何か対処方法がありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:13234930
0点

こんばんは、私もPCLINKが使えるまでは大変でした。スマホの画面の上部1行のメッセージ欄から下へ開くメニューがあることを知らないでいました。パソコンとスマホの設定ばかり見ていて、スマホへの通知を確認しないと認識してくれませんでした。画面最上部にタッチして、1秒くらいで黒いバーのようなものが出るので下にスライドすると通知が見られます。すでに確認済みの場合はご容赦ください。
書込番号:13235210
0点

どうか教えてくださいさん
書き込み有難うございます。
現状不具合が起きているのは、画面最上部にメッセージが届く前の不具合です。
ユーザー名とパスワードの登録ができない状態です。
本日、ドコモショップに行って確認してきましたが
何の対応もしてくれませんでした。
PC Link ToolはNECのソフトなので
ドコモ側では確認できませんの一点張りでした。
どなたか、AOSS無線接続でPC Link Toolを
使用している方がいましたら
設定方法を教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:13238726
0点

PC Link設定で一度"ユーザー名/Password初期化"を実行してみたらいかがでしょうか?
自分もどうにも接続できなくて、これをやったらうまくいきました。
書込番号:13238798
0点

Password初期化したけどダメ と書いてありましたね。
初期化後に設定したユーザー名、パスワードと、PC上のPC Linkツールの設定メニューで設定したものは同じですよね?念のため。
あと、PC Linkツールではなく、PCのブラウザから"http://n-06c/index.html"にアクセスした場合はどうなりますか?
(ホスト名を変更した場合は n-06c の箇所をそのホスト名で)
書込番号:13238821
0点

こんばんは。
USBで繋がってWi-Fiで巧く行かないのなら、Wi-Fiにかぎって認証データが何処かでフィルタリングされているのかしら。
ルータの設定かしら。それともユーザー名やパスワードに不適切な文字が使われているのかしら。そこはどうでしょう。
書込番号:13238905
0点

脳トレ70才さん
赤ん坊少女さん
書き込みありがとうございます。
1.PCのブラウザでのアクセス
出来ませんでした。
ここに何か問題があるのでしょうか?
2.ルータ設定
AOSS設定で行っています
うまく認識しなかったので、固定(静的)アドレスにて接続しています。
3.ユーザー名・パスワード
何度も確認し誤りはないと思います。
USB接続でつながったときと同じ
ユーザー名とパスワードを使用しています。
書込番号:13239138
0点

赤ん坊少女さんも書かれていますが、ルーターの問題のような気がします。
「うまく認識しなかったので、固定(静的)アドレスにて接続しています。」とありますので、
PCとルーター、またはルーターとMediasのどちらかではないのでしょうか?
こちらにWIFI接続についての書き込みがありますが、ルーターのバージョンアップで解決しないのでしょうかね?!
あ、ルーターのバージョンアップは自己責任になりますので・・・(^^;。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000251259/#13222584
書込番号:13239451
0点

canon AE-1さん
アドバイスありがとうございます。
ルーターのバージョンアップ(ファームウェア)を行ってみました。
結果は変わらずでした。
BUFFALOに問い合せてみます。
何かありましたら、ご指導お願い致します。
書込番号:13239765
0点

もう、解決なさったのでしょうか。
当方もWi-Fi経由でのPC Linkがうまくいかず
状況的にはhara sanさんとまったく同じでした。
詳しく確認していると『TwonkyServer』でも同一ネットワーク内の機器が正しく表示されておらず、
本体の問題というよりはネットワークの設定上の問題と考えて対処しておりました。
私の場合、原因を突き止める前に解決してしまったので方法だけ記載しますが、
Buffaloの無線親機の背面にあるセレクトスイッチを切り替えて「ルーターモード」を「ON」にしました。
それまでは「Auto」にしておりました。
以後、『PC Link Tool』、『TwonkyServer』ともに使用できるようになっています。
私はNTT西日本のフレッツ光ユーザーです。
てっきりCTUがルーター的役割でBuffaloの無線親機は無線LANのためのブリッジと考えていまして、
ルーターモードをONにするという発想はありませんでした。
hara sanさんのケースが同じかどうか分かりませんが、
一度確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:13247276
0点

SXM_10Gさん
書き込み有難うございます。
未だ未解決です。
背面を確認したところ、セレクトスイッチがわかりませんでした。
設定でルーターモードに出来るか確認してみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:13247515
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
購入後3日で作動不良になり、DSでも確認していただき交換しますとの事でリアカバーを外すと浸水マークが・・・
店員さんが詳細に確認するとリアカバーの一辺を押すと浮いている様に動きました。 これが原因かも との事でメーカー送りになりました。
返事は「有料修理になり¥45,000になります。」・・・それだけ〜 ハワイでダイビングした訳でなく、ケルヒャーで洗浄した事も無いのに・・・ポーチに入れてベルトに付けたまま雨に打たれた事は有りましたが・・・
それだけで浸水するのなら 防水仕様 って言ってほしくないです。
メーカーはなぜ有料修理になるのかも説明してくれませんが、メーカーっていうのはどこも同じ対応なのでしょうか (>_<)
どなたか 「リアカバーの浮き」を気づかれた方はいらっしゃいませんかぁ〜 よろしくお願いいたします。m(_ _)m
1点

実は私は調子にのってお風呂で使ってたら液晶の右下と左下に白い靄みたなのが^^;
湯船に落としたのが2回、あとは、シャワーで濡れること5回・・・
自業自得ですよね〜。
リアカバーを開けてバッテリーを外したところ右側に濡れてるマークが・・・。
とりあえず、黒い画面や光の当たり具合で見えたり見えなかったりなので
このまま使用する予定です。
ちなみにリアカバーが浮いてるような感じはしませんね。
書込番号:13229545
0点

Aせつら さん コンバンハ 防水って言われると色々試してみたくなりますよね (^0^)
浸水してても 不具合無ければ良いですよね(^_^)
リアカバーの浮きは私だけですかねぇ〜
引き続き 情報お待ちしています m(_ _)m
書込番号:13229628
0点

こんばんは。ぼくは仕事で汗まみれになるので、毎日帰宅すると水ですすぎます。
今日も入浴のついでに洗いましたが快調に動作してますよ。
その際に裏ぶたやケーブル用のふたの締まりを簡単に押して確かめるだけです。
汗や埃をつけっぱなしにするよりも良いと思っています。
書込番号:13230056
1点

>購入後3日で作動不良になり、DSでも確認していただき交換しますとの事でリアカバーを外すと浸水マークが・・・
店員さんが詳細に確認するとリアカバーの一辺を押すと浮いている様に動きました。 これが原因かも との事でメーカー送りになりました。
返事は「有料修理になり¥45,000になります。」
これって、ユーザーの責任でしょうか?
購入後3日で、防水で浸水
本体に重大な損傷を受けるような事をしてなければ、メーカー側の責任が重いような気がしますが
言いなりにならず交渉してみた方がよいような気がします
私なら猛抗議します
書込番号:13230309
0点

メディアスの防水はG’zOneのような強固なものではなくて、あくまでも緊急時のリスク回避的なものでしょうから、積極的に水につけるのはいかがなものかと思います。
でも、yazawa69さんのリアカバーの浮きって、カバーをご自分で外されて、きちんと閉めなかったことが原因なのでしょうか?もし、1度も外されたことがないのなら、購入時に店員が閉め損なった可能性がありますよね。もしそうなら抗議すべきでしょう。4万5千円もかかるのなら、新しいのに買い換えた方が良いくらいですし。
書込番号:13230393
1点

赤ん坊少女さん 私は積極的に水洗いしようとは思いませんでしたが、雨や洗面のシブキ位は気にしなくて扱っても平気なのだろうと思っていたのですが・・・(TДT) 水深1mに沈めても平気っていうんですから大丈夫って思いますよネ
minamiboshiさん m(_ _)m kenta123さん m(_ _)m
リアカバーは購入時に店員さんが閉めたままですし、僅かな浮き・反り ですので気がつかなかったのかと思われます。
修理に出して1週間後 「有償修理です。」の返事でしたたが、自分の扱いに非が有るとは思えないので 「メーカーに有償になる理由を説明してほしい」と伝えてもらい また1週間後に返事をしますとの事で 今 ドキドキで待っています。
リアカバーの浮き は私のだけのようですね・・・N−04Cからの買い替えですが、相性が最悪なんでしょうね (@_@)
書込番号:13230747
0点

yazawa69さんこんにちは
ぼくは同じ防水性能(IPX5/IPX7)の携帯電話を使用していました。仕事で汚れると水ですすぐ使い方で五年のあいだ故障知らずでした。
この機種がそこまで丈夫かは不明ですが防水性能を有しているとメーカーがいうのですから同じように使うつもりです。MEDIAS WPを数日使ってみた感じではいけそうな気がしています。
でも、前の機種に有った裏ぶたロックがありません。うっかり裏ぶたが開いるのに気付かづに濡らせば一発で故障するでしょう。
今回yazawa69さんは災難でしたが、正常な使用状態だった事を訴えてみてはどうですか。裏ぶたの不具合であれば保障されるはずです。
書込番号:13232053
0点

MEDIASでは無いので思い出すの遅れましたが、
SH-11Cの口コミで裏蓋が良く閉まらない事が多数報告されてます
同じ防水携帯なので、参考にされてみては如何でしょうか
書込番号:13232139
0点

赤ん坊少女さん こんにちは
まずはメーカーからの返事待ちですが、回答に納得出来なければ (水没の原因について何の説明も無く 只 有償です・・・なんて (@ @) 医者から病名を知らされずに 薬を出します。では 飲めませんよね・・・)
正常な取り扱いだった事を強く訴えるつもりでいます。m(_ _)m
書込番号:13232162
0点

minamiboshiさん こんにちは
実機がメーカーに在りますので、確認できませんが 裏蓋が浮いていたとは思えませんが・・・
今となっては 再現できないので何とも・・・後はメーカーの判断になりますが m(_ _)m
書込番号:13232182
0点

yazawa69さん おはようございます。
以前、私の妻がNECのガラケーを持っていて、調子が悪くなったので
ドコモショップに持ち込んだ時も、浸水マークに水濡れの跡があるとか
キーの間からファンデーションが入ったとかの理由を並べてられて
有償修理は覆すことができなかったメーカーです。
勿論、妻は非常に慎重な性格で、水濡れなどさせたこともなく
化粧もほとんどしないので、言いがかりとしか思えないのですが
その時点では、実機はメーカーにあり、事実を確かめることもできず
メーカーい言われるまま修理代を払わざる負えなかったのです。
今回は、ドコモショップの判定が、リアカバーの一辺を押すと浮いている
となっておりますので、この報告を聞いた時点で、メーカーは仕様者の
責任と判断します。
この時点で、ドコモショップの人に、自分でリアカバーを一度も開けた
ことのないことを説明し、初期設定を行った購入店の責任を強く強調し
使用者の責任でないことを認めさせ、その時事をメーカーに報告させる
ことが一番重要だったと思います。
恐らく、今回のパターンもメーカーの判定は覆せないと思います。
書込番号:13240713
0点

DSでの保障は利かないのでしょうか?
月々数百円の保険が確かあったはずですが。
この様なケースは対象外かもしれませんが。
一度問い合わせてみてはどうですか?
書込番号:13241534
0点

bmw118iさん m(_ _)m エリエール生黒さん m(_ _)m
本日 DSよりメーカーからの回答がきました。 「リアカバーに浮きはみられるが、防水試験をしたが 性能を保っている。原因はケーブル蓋からの浸水が考えられる。」でした。
担当の店員さんも、「一度もリアカバー、ケーブル蓋 開けた事は無い」 と伝えてくれてましたが、メーカーから このような返事がくるともう何も出来ません・・・と申し訳なさそうでした。
DSとしては、あと出来ることは携帯保障を使っていただき、五千円分のモバイラーズチェックをお渡しする事しか出来ません
m(_ _)m でした。
納得は到底出来ませんが、製造メーカーと直接交渉する手立ても無く手を打つしかないと・・・(他のメーカーでも同じような対応されるんでしょうねぇ〜此方の説明は聞いてくれずに)
保障で交換された端末は防水ケースに入れて持ち歩きます(@怒@)
色々、情報頂いたみなさん ありがとうございました。高い授業料でした。
書込番号:13242464
0点

yazawa69さん こんにちは
やぱり、そうきましたか。
正直、NECは温情などありませんよ。
私は以前P903iを使用していたとき、ワンセグが映らなくなったことがありました。
すでに2年近く使用しており、ましてや今みたいにケイタイ補償サービスなど
ないころの話です。
DSに持って行くと、無償で直してもらいました。
たまたま、その機種に不具合があって無償になったのかもしれませんが、
それからは、パナソニックはサービスがいいと思い込んでおります。
それにしても、DS方の五千円分のモバイラーズチェックの補てんはナイスな
対応だと思います。うちの妻の場合は、そのような気遣いもなくメーカーの
判断だからと、まるまる修理代を払わされました。
書込番号:13244951
0点

bmw118iさん こんばんは
たしかに当メーカーの対応はドライアイスでした(@ @) どうせなら福島を冷やしてくれれば
世界の人々が安心できるのに・・・
前の04は不具合ばかりで、3回新品交換・4回目に06と交換してもらって 安心できるかと思っていたら この有様です。(T T)
モバイラーズの対応は DSは精一杯 ユーザー目線でしてくれたと思っています。(感謝)
アチラも 見習って貰いたいです(怒)
次回 機種変更時には 参考にさせていただきます。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:13246283
0点

スレ主さんは、「ケータイ補償 お届けサービス」には加入されていなかったのですよね?
http://www.nttdocomo.co.jp/support/benefit/premier/service/delivery/
私は、購入したときに、加入は必須みたいなことを言われて何も考えず加入してしまいました。量販店だったのですが、それが前提の価格だったのかもしれません。でも4割くらいの人は入っているようですね。
水濡れによる故障も補償されるので、スレ主さんも加入していれば5千円くらいで別機と交換してもらえたのに、残念ですね。
スマートフォンは画面が大きくて、折りたたみ式ではないので、衝撃にはもろいような気がします。やはり加入してよかったのかも。
ただ、防水携帯は水濡れで壊れる可能性は低いのに、掛け金が同じなのは納得がいきません。自動車保険のように機種により差を付けて欲しいです。
書込番号:13254094
0点

kenta123さん こんばんは
「ケータイ補償 お届けサービス」には加入しており初めて利用しました。
今回、DSからも「私の取り扱いに落ち度が無い」考えである事は メーカーに伝えてもらいましたが、ユーザー側に責任が有り有償修理との最終結果が来ました。
DS側のご好意により、45000円の修理代金を支払って貰うのではなく 「ケータイ補償 お届けサービス」を利用して お客様ご負担金をモバイラーズにて補填いたしましょう・・・と なりました。
@購入後、3日での不具合。 Aリアカバーの反りは店員も確認している。 B私にリアカバー、ケーブル蓋が 開いていた覚えが無い。 C以前の04が4回目の新品交換時に 06に交換して頂いていた。
等により 私のDSまで足を運んだ時間・労力に対して気を使って頂いたのではと思います。
書込番号:13254795
0点

それでは、実質負担はなかったわけですか?
補償に入っていて良かったですね。
補償に入っているのに水濡れ事故は補償しないということなら、ドコモが悪いと言うことになりますが、ちゃんと補償はされたのですね?
補償サービスも、スマートフォンは保険料が高いので、やめてしまおうかと思ったこともありましたが、やはり続けることにします。
書込番号:13257652
0点

kenta123さん おはようございます
そう、実質負担は有りませんが 「私の取り扱いには落ち度が無いと思うのに・・・」
っていう部分が納得出来ないだけです。
(ケータイ補償 お届けサービス)こんな事もあるのですから 入っておいたほうが良いですよね (^ ^)/
書込番号:13258952
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
毎日使うたびに質問が出てきて、日々書き留めていました。まとめて質問させてください!
@皆さんは保護フィルムを貼っていますか?私はELECOMのマットタイプを使っていますが、バッグから取り出す時引っかかって剥がれたりします。フィルムを貼るのと貼らないのでは感度がそんなに違うのでしょうか?これから丸2年この携帯を使う!と思うと貼りたくなるのですがやはり貼らない方が誤操作などが少ないのかなと思ったりもします。
教えてください。
A皆さんはどうやってアプリを終了させてますか?advanced task killerを入れたりしてますか?時々ホームキーを長押しで、実は用は足せるのでは思ってきたのですがどうされてますか?
後は分からない操作の質問です。
B通話中にふと画面を見ると暗くなっていて、電源キーを押すと画面は回復するのですが、これはバックライト消灯時間が2分のせいでしょうか?通話中画面がONになったままに出来る設定があったら教えてください。
CSPメールの受信メールの真下にインポートというフォルダーがありますが、要らないので削除、もしくは位置を下げたいのですが長押ししてもそういった選択ボタンが出てきません。方法はありますか?
Dウィジェットを使いホーム画面にSPモードメール詳細表示を出しています。新着メールがあり、ここをクリックすると受信メール→受信BOX→並んだメールから選ぶという何段階も踏まないと新着メールに辿り着かないのですが、クリックして直そのメールに行ける方法はありますか?
Eスマートフォン初デビューで今回一番メールを打つのに苦労してます。最初はケータイと同じ打ち方→フリック式にチャレンジ(下に指を移動するのがすごくやりにくかった)→今はジェスチャー式に挑戦してます。この10日間本当に打ちにくくてメールを送るのがすっかり億劫になりました。次はT9入力に挑戦してみようかと試行錯誤です。
本当はミニキーボードとペアリングしてメールはキーボードで打とうと考えていましたが、対応してない用でがっかりです。何式が打ち易いかは人それぞれですよね?
いろいろと長々スミマセン。
0点

不肖ながらアンドロイド初心者の私が答えますね、分かる範囲のと興味があるのを(笑)
1.
これは私も思案中の案件です。。。
同じく2年使う予定なので、貼りたい気もするのですが・・確実に操作感は落ちるでしょう。開発時は何も貼らずにセンサー感度調整をしている訳ですから。
また、貼ればそれに伴う誤操作等の不具合が出るのは、仕方ないところでしょうか?
他にもフィルムを貼れば、フィルター効果で元の画質は再現性は落ちます。
ただ、幅広で落とす危険もあるので、その辺は考えさせられますね。。。
この製品はゴリラガラスを使用していて傷は付き難いという特性もフィルターを躊躇させられる一因です。フィルターを貼っていても、ゴリラガラスを傷つける衝撃なら、あんな薄いフィルターで防止出来るとも思えないですし、厚く硬い素材なら大丈夫でしょうが、当然操作感もガタ落ちで、画質も同様でしょう。
長くなりましたが・・・私自身もまだ未定です(笑)
ただ、クレードル対応のハードカバーは付けてもいいかな?と思っています。。。
これに付属している保護フィルターを貼って、具合を見る手もありますね。
素との落差があるようなら、剥がします。。。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001382525/
2.
これはアプリの管理で実行中のサービスを見て、空き状況により停止したり放置したり・・。adao task managerを使ってKillにしたり、ケースバイケースですね。。。
不具合が出たら、真剣に取り組みます(笑)
3.
通話中の消灯は仕様だそうです・・。対応アプリがあるのかは知りませんが、「仕様」だとすると干渉する可能性はありそうですね。。。
書込番号:13223038
0点

Bの件ですが、自分もエレコムのカバーを購入して同じ症状になりました。通話中に画面が暗くなるのは、画面に触れて意図しない動作になるのを防ぐ仕様のようです。通常は耳元から電話を話すと画面が復帰します。
調べた結果、液晶保護フィルムが近接センサー(液晶の上にある楕円形の黒い部分)を覆っているため、電話が耳元にあると誤認するようです。試しに、近接センサー部分のフィルムを浮かして通話したところ画面は正常に復帰しました。
@とも関係しますが、フィルムを張るとタッチの感覚は明らかに変わる(個人差はあるかも)と思います。N-06Cはゴリラガラス採用で傷もつき難いようなので、今は剥がして使っています。
書込番号:13229073
0点

私も分かる範囲で。
@私は保護フィルムではなく、下記の「覗き見防止」を貼っていますが、かなり感度が悪いです。このシートはお勧めできません(^^;。
スライドさせているつもりが、タップに変わり、開くつもりのないアプリがいくつも開いてしまいます。
保護フィルムの厚さや素材等で感度が変わるかと思います。当たり前ですが、何も付けない方が
感度は一番よいでしょうね。でも値段も高いし、傷つけたくないので、保護フィルムを付けたくなりますよね〜。
http://item.rakuten.co.jp/its-travel/k221mediwp/
Aadvanced task killerも使っていますが、Fast Rebootというソフトの方が使用頻度は高いです。
アイコンをクリックするだけで、ソフトをリフレッシュしてくれます。
でもチコルさんが書かれているように「時々ホームキーを長押し」で、十分かと思いますよ。
特に、この機種は再起動問題があるので、出来るだけソフトを常駐させないか、インストールしない方が
得策のような気がします。バッテリーの減りも気になりますしね。
Eに関しては、慣れしかないかと思います(^^;。という私も、戸惑っていますが。
書込番号:13229122
0点

保護フィルムについては、センサーに貼ると誤動作するとか、感度が悪くなるとか言われていますし、誰かが、この機種は元々飛散防止フィルムが貼られていると書かれていたこともあり、使っていません。
飛散防止フィルムだけ修理で貼り替えられるとよいのですが、どうなのでしょうね?
書込番号:13230518
0点

追加で・・・
3.
通話中の早期消灯はスピーカーフォンで聞きながら操作したりするのに、やはり非常に不便なので(笑) Screebl liteというアプリを入れて点灯させています。
今のところ、何の干渉も無く快適に通話出来ています。
もう、30以上アプリを入れてしまいました(笑)
このスレで便乗しますが、スクリーンタッチでバックライトオンになるアプリってあります?どんなの使ってますか?
書込番号:13230615
0点

私も火曜日に買ったばかりのスマホ初心者ですが。。。
ここで書かれているバグやフリーズなど経験無く、快適に使えています^^
私の知る限りですが・・・
@B
1は私もゴリラガラスって事でフィルムは貼る予定ありません。Bの症状も多分フィルムだと思いますョ。
普段通話後は耳から離すとバックライト復帰しています。
Aは私も□長押しです^^
Cは出来ないそうです。私も色々やった挙句151で聞きました^^;
その時聞いた質問はコトゴトク「出来ません」の答えでがっくりです。
因みに・・・
通話,メールでのグループごとの着信音設定は出来るか。とか
wi-fi時のみプロバイダのメールを受け取る事が出来る設定はあるか。とか
メール(SPじゃない方)の受信フォルダは増やせるのか。とか
(これに関してはBIGLOBEの設定で出来るかも、、、とか、多分出来ないとかあやふやな返事)
電話帳の最初から入ってるグループ(Googleと書いてある)は消せない。。。とかとか
そのうち出来る事になってくれるのを願うばかりです;;
Dは、着信が着たらステータスバーから確認しています。
SP以外にもメールの受信をしていたら便利かも知れないです^^(直には飛びませんが)
Eは、私は意外と楽しく使えました^^
もちろんキーボードのように軽快には使えませんが・・・
テンキーよりは快適です(力が要らないので)
ATOKは思いのほか良いので、購入版検討してます。でも、サイズは変更しなくても快適ですのでしばらくはこのままかな。。。
ただ、縦ではなく横でキーボードの方が使いやすく、誤入力も少ないです^^
書込番号:13231161
0点

1) 保護フィルムはこの機種専用で「気泡0」というタイプのものを貼りました。指紋もまあ付きにくいしいいのですが、本当は「インビジブルシールド」でこの機種専用が発売されないかと待っているのですが・・・・iPod TouchやiPadにも使用していて、あの触感(ビニール傘のような、人によっては安っぽいと思うかもしれません)が気に入っています。
http://www.zaggsprojet.com/index.php
2) チコルさんのされているように、ホームキー長押しから全部いっぺんに終了できるので、とくにアプリは使用していません。
3) 他の人の言われるように、バッテリー消費の軽減のために通話中は消す仕様なのだと思います。電話を顔から離してもバックライトが復帰しない場合は不良だと思いますのでDSへ相談されることをお勧めします。
4) 私は今までのフィーチャーフォンに入っていたメールをインポートしたのでこのフォルダは必要でした。でもフォルダの位置くらいは変更できてもいいような気がしますね。
5) 私もこの点ちょっと不便に感じています。画面の左上にメールのアイコンがあったらSPモードメール→受信メールとタップして、(1)など受信メールのの表示があるフォルダをタップして開く、と何だか手間がかかりますね。フィーチャーフォンでは機種にもよりますが端末を開いただけで新規メールを表示してくれたりしましたので便利でした。
6) iPod Touchを使っているのでフリック式を使用しています。動画サイトなどで入力の様子が見つかりますが、速い人は恐ろしく速いですよ(笑 あとはATOKのおかげで変換効率がいいので助かります。
書込番号:13231808
0点

みなさん、ご回答ありがとうございました。勉強になりました。本当この口コミには色々教えてもらっています。これからもよろしくお願いします。
やはり、保護シートを取ってみる事にしました。御操作は勿論、yf8788さんのおっしゃるとおり、通話中に耳から離しても画面が暗いのは保護シートのせいだと思いました。
佐々木希Lover☆彡さん、早速Screebl lite入れてみました!あと、ハードカバーを購入したら是非感想を聞かせてくださいね。私はまだ買う勇気がなくて(笑)
taca@220さん、151の操作担当の人も込入った質問に回答するのに困ってるでしょうね。だって私達ユーザーが毎日使用しても分からない操作を多機種分把握してなきゃいけないって結構大変ですすよね。勿論それがお仕事でしょうが(;^_^)N−06Cのエキスパートがいたらいいのに〜。
kitt323さん、やっぱりメールは一発では飛べないのですね。残念です。
書込番号:13237390
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
初めてスマホ使用しました。そこで質問ございます。
PCと付属のミニUSBを介して接続していますが、スマホのほうで認識しません。というか
まったくUSBで接続されていないようです。バッテリーのランプは点灯しています。
0点

ケーブルを挿しただけでは充電モードになるだけで認識はしません。マウントしてマスストレージモードに切り替えましょう。#お知らせ通知を開いてマウントします
書込番号:13218341
0点

黄色い看板のお店さんさっそくご回答ありがとうございます。
すいません。小生素人でして。「マウントしてマスストレージモードに切り替えましょう。#お知らせ通知を開いてマウントします」とは詳しく言うとどんなことでしょう。申し訳ございません。
書込番号:13218362
0点

こんばんわ。
USBケーブルにて、
MEDIASとPCを接続すると、
MEDIASの画面上部のステータスバーにUSBのマークが出てきます。
そこをドラッグし、開くとUSB接続という項目があり、
そこをタップし、カードリーダーモードを選びOKをタップします。
そうしますと、USBストレージをONにしますという
画面が出るので、OKをタップしてください。
作業が終了しましたら、ステータスバーをドラッグして開き、
USBストレージをOFFにするをタップし、
停止確認でOKをタップし、あとはUSBケーブルを
取り外して完了です。
このような回答でよろしいでしょうか?
書込番号:13218475
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)