MEDIAS WP
- 1GB
発売日 | 2011年6月24日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4インチ |
重量 | 113g |
対応SIM | 標準SIM |
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年8月11日 23:24 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月8日 20:54 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月24日 12:38 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年7月14日 15:51 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月2日 09:42 |
![]() |
1 | 0 | 2011年6月30日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
電話、メールの着信音をワンタッチで切り替え出来るアプリってないでしょうか??
仕事中はピピピ
プライベートは好きな音楽にしたいんです。
よろしくお願いします。
書込番号:13363622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
[13184455]で、クレードル充電可能なケースをスマホ子さんが探されていましたが、解決済みになっていたので新スレにいたします。
前スレで出ていた品に一つ加えて3つが発売中のようです。
そのほかにご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
●クレードル充電できるケース
・ブライトンネット BM-N6C1RC (色:黒,ピンク) ラバーコーティングハード 1500円前後
・サンワサプライ PDA-ME3 (色:クリア) ポリカ 1400円前後
・サンワサプライ PDA-ME4 (色:黒,ピンク) ラバーコーティングハード 1600円前後
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
シムロック解除をして、Softbank回線でお使いの方にご質問です。
当方現在、iPhone用の黒SIMとAPN(smile)を設定して、通話とネット、MMS送信ができる状況にありますが、唯一MMS受信ができません(ソフトバンク・メールアプリ1.6使用)。
ここで質問することではないかもしれませんが、
@上記の使用状況にて、MMS受信ができる場合は設定方法
Aせこいことはやめて、ソフトバンクのスマホ用SIMに変更した場合にMMSの送受信はできるか
について、実際に運用中の方がいらっしゃったら、ご教授をお願いします。
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
N-06Cを購入し、以前使用していたSH-03Cからブックマークを移そうとSDカードを使用してやってみたのですが、【1つ以上のファイルをインポートできませんでした】と出て、移す事ができなくて困ってます・・・
ドコモのサポートに電話してやり方を聞いたのですが、やり方は合っているのにできません・・・
同じ症状のかたいませんでしょうか?
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
バイブの設定についてお尋ねします。設定>音>バイブレータで常に使用にチェックを入れたのですが、マナーモードのオン、オフに関係なく着信時にバイブが作動しません。他に何か設定しないといけない項目があるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS WP N-06C docomo
N-04Cのソフトウェア更新後から話が出ているSkypeの通話音量の問題ですが、N-06Cでも同じ状態のようです(私と妻の2台で同現象を確認)。
色々調べて、近接センサーによる一連の制御が原因であるということがわかったので、なんとかイヤホンなどを使わずに回避できないか検証しました。
以下は検証結果ですが、もっと簡単にSkypeを利用出来るようにする方法を知っている方は、是非教えてください。
回避方法 1
近接センサーを働かせない距離で話す。
話し始めに充分な音量を確認出来る場合は、これだけでOKでした。というより、これ以上どうしようもないですね。
通話音量を大きめにして、センサーに感知されないよう、耳を少し離してください。
回避方法 2
一度スピーカーボタンを押して1秒待ってから、もう一度押す。
始めから音量が極端に小さい場合は、これを試すと私の環境では充分な音量になりました。待たずに戻すと音量が大きくなったり、小さくなったりと不安定な動作をしました。
最近Skyepのバージョンが上がりましたが、私の環境では特に変化はありませんでした。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)