発売日 | 2011年6月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.3インチ |
重量 | 120g |
バッテリー容量 | 1650mAh |
対応SIM | 標準SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2011年6月14日 17:06 |
![]() |
1 | 7 | 2011年6月13日 20:15 |
![]() |
7 | 8 | 2011年6月14日 13:26 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2011年6月12日 22:39 |
![]() |
16 | 23 | 2011年6月17日 12:25 |
![]() |
8 | 14 | 2011年6月13日 06:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S II SC-02C docomo
今回のGALAXY S II SC-02Cは
1.2GHz駆動の高性能デュアルコアCPUを搭載しているのですが
そのデュアルコアをいかしたアプリはどのようなものがあるのでしょうか?
0点

ただの個人の意見として聞いて下さい。
アンドロイドの掲示板でこんな事言うと、ものすごく批判されると思いますが、、、
正直今現在のアンドロイドアプリ、特にゲームはiphoneのアプリと比べると
かなりレベルが低いと思います。
アンドロイドのアプリは買う人もまだまだ少ないし(恐らくほとんどの人が無料のアプリばっかり使ってる)
発展途上なのだと思うのでこれからどんどん追い上げてくるのだと思いますが、、、
あとセールという概念がもっとiphoneアプリの様にあると
もっと買う人も増えてくると思います
例えば
■インフィニティブレード youtube動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=JDvPIhCd8N4
コレ級のアandroidアプリなんて皆無です
■Dead Space youtube動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=wQJjPVSW2T0
こちらもかなりのグラフィックです、しかもセールで115円でした
■ cod zombie youtube動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=4xgxZwsaylA
wifiをつかって協力対戦とかもできます。このアプリなんて前世代iphone 3GS時代からありました。
比較できるものとして例を上げると音楽のアプリで
■iphoneアプリ 『BeatMaker2』 youtube動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=gBeSjsbVW18
音楽制作アプリとしてかなり使えるアプリです本当にスゴいですよ、何でも出来ます。
■androidアプリ 『ULOOPS STUDIO PRO』 youtube動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=6vEX6d4B7UM&feature=related
まあ唯一androidの中でも使えるかなという音楽制作アプリ、正直『BeatMaker2』と比べると
何世代前のアプリだよっと思える出来だと思います。
アプリの質が高くなればそれだけandroidももっと普及すると思います。
普段は僕もandroid端末を使っているので、もっともっとandroidアプリ業界に頑張ってほしいです。
スペックが高いのはうれしいですが、そのスペックを活かしたアプリとなると
正直いまの段階だと微妙な感じですかね、、、
このスペックを活かせる様なアプリをどんどん発表していってほしいですね!
書込番号:13125817
5点

Androidのほとんどのメーカーは内蔵メモリがかなり小さいので大型ゲームは難しい。
SDに移せると言ってもスピード的に問題があるし...
サムスンはまだマシで他メーカーはユーザー領域が300Mとか...
それにこれだけ機種があるとアプリの最適化は難しいよね。
これからは売れてる機種だけに最適化されたアプリが出てくるかも。
書込番号:13125952
2点

>正直今現在のアンドロイドアプリ、特にゲームはiphoneのアプリと比べると
>かなりレベルが低いと思います。
両方使ってるけど、すごく同感。
書込番号:13126492
2点

ストレージ容量の問題もあるし、Android Marketで配布できる最大サイズが50MBと小さいのも課題かな。
あと、課題となると有料アプリが売れない市場になっている事かな。
名前がメジャーでない限り1000ダウンロード越えも厳しいです。
この点は、有償アプリでも収益が確保できるiOS系に対すると厳しいところ。
ゲームメーカーも悩んでいて参入に消極的になっている様子ですね。
ゲームパフォーマンス面は、スペックを生かそうといるとiPhoneは世代は違えどPowerVR系に統一されているので、特化したチューニングで最適化を行いパフォーマンスを出しやすいという点がありますが、
Androidは、GPUだけでも「Qualcomm Snapdragon」のAdreno系(スマートフォンでは最大勢力)、「NVIDIA Tegra 2」のULP GeForce系(タブレットでは最大勢力)、「TI OMAP」と「Samsung Hummingbird」のPowerVR SGX系、 「Samsung Exynos」のMali系と色々。
一応、Open GL ESとAPIは統一されているけど、サイズ削減の為のテクスチャ圧縮機能は拡張機能になっているので互換性無し…。
初期のDirectXのメーカー間の互換性が無いカオスぶりを思い出します。(^^;
書込番号:13126636
0点

piopiopioさん、grffgさん、放浪人!さん、 Nisizakaさん
返信ありがとうございます。
まあ気長に待つしかないですね。
待ってる間に新しい機種も出そうですが、、、、
書込番号:13129587
0点

アンドロイド端末はiphoneと違いメーカーによってスペックに大きな差があるから
ハイエンド機の機能を使い切るようなアプリを作っても
現状では商売として成り立たない。
なのでソフト開発は現在稼動しているアンドロイド端末の平均的なスペックを
ターゲットに作られるのでどうしてもiphoneより見劣りします。
今後高品位なゲームが増えるかは高性能端末の普及が鍵となります。
書込番号:13130646
1点

Androidにもデュアルコアに特化したアプリがいくつかありますね。
例えば『Samurai II: Vengeance』というアプリで、
iphoneにもあるアプリです。
https://market.android.com/details?id=com.madfingergames.SamuraiII&feature=also_installed
ただし、NVIDIAのTegra 2を搭載した端末でなければ起動不可みたいなのでGalaxy S2での動作は多分無理かもしれません。
とは言え、Galaxy S2で動作している動画や
http://www.youtube.com/watch?v=veQLwclrK7M
シングルコアのGalaxy Sで動作している動画もありました。
http://www.youtube.com/watch?v=eTV2Rmb9VYs
このゲーム自体はとても面白いものなので、ぜひGalaxy S2にも正式対応してもらいたいですね。
書込番号:13131540
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S II SC-02C docomo
ここ6年間SONY携帯を使用し、現在xperiaを使っております。
SONY携帯に慣れたせいか、スペックはいいのですがacroと比較するとG2の予測変換が見劣りします。
スペックを取るか予測変換を取るか悩んでおります。
皆さんはどう思われてるか率直の意見を聞かせて下さい。
ちなみにマッシュ等を使ったのですが、自分には受け付けませんでした。
0点

acroもGALAXY S IIも文字変換ソフトのベースは同じiWnnだったと思います。
賢い文字変換ソフトを利用したいのでしたら、☆ともぞうさんの仰るようにATOKを利用するのも良いかもしれません。
今はまだトライアル版として無料で利用できます。
今お持ちのXperiaにインストールしてみて確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:13125415
0点

他にもGALAXY S IIに搭載されている、日本語に対応した「Swype」も面白いかもしれませんよ。
http://www.youtube.com/watch?v=4GavcKcIv0k&feature=player_embedded
書込番号:13125473
0点

日本語対応の「Swype」は発売時非搭載になるようですよ。
ソース:http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1106/08/news030_2.html
発売後に対応してくれればいいんですけどね……。
書込番号:13125727
0点

>Tadpole〜おたまじゃくし〜さん
本当ですね(^_^;
失礼致しました。
日本語対応「Swype」にはドコモが関わっているそうなので、出来ればアップデートなどで対応してもらいたいですね。
http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-2390.html
書込番号:13125744
0点

実機で確認してきました。
やはり「Swype」は日本語不可になっていました。
残念…。
書込番号:13127125
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。やはりATOKが有力候補ですね。
ようやく決心がついたので予約してきます
書込番号:13128069
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S II SC-02C docomo
地元ヤマダと、DSにてS2を予約しています。
いずれも、入荷台数未定…価格未定…。
実機も無し…。
田舎は、駄目ですねぇ〜。
さて、本題に入ります。
自分が、使用しているFOMAカードは、緑色です。
以前何かの機種で、緑色FOMAカードは不具合が起き、白色カードに変えると、不具合解消されたとの、書き込みを見たら記憶があります。
ドコモショップでは、直ぐに変更可能とのことだったと記憶していますが、変更は量販店でも、可能でしょうか?
予め、ドコモショップで、カードを変更しておいて、量販店での購入がいいでしょうか?
分かるかた、いらっしゃいましたら、御教授、お願い致します。
0点

量販店ではSIMカードの交換などのサポートは行っていません。
ドコモショップに行きましょう。
書込番号:13124057
2点

今の状態でSIMの交換は無理かもしれないので、何か理由を付けて行かないと行けないでしょうね。
(単に交換希望だと有料だったと思うので)
購入をDSに絞る方が、何も問題なく進と思うのですがね。
書込番号:13124313
1点

携帯の電源を入れるとたまに「FOMAカードいれてください」という感じのメッセージが
出るので、緑を白にDSで交換していただきました。10分くらいで交換できました。
緑は、持ち帰ってもいいといわれましたが、持ち帰りませんでした。
ちなみに緑のカードについていた透明のカバーはなくなっていました。それも認識しな
くなった原因の1つらしいです。
書込番号:13124324
1点

うみねこさん、望見者さん、4色パックさん、返信有難うごさいます。
やはり、量販店では交換無理なんですね…。
購入を量販店にするか、DSにするかは、入荷台数や、値段が分かってからにしようと、思います。
今の状態で、SIMカード交換が可能か、有料かについては、DSに問い合わせてみることにします。
このまま、S2に変えて不具合無ければ、ベストなんですがねぇ〜。
書込番号:13124589
0点

sea-kaimuさんへ
量販店では交換してくれません。
緑FOMAカードは、スマフォではバグるのは確からしいです。が、これは一部の刻印番号のみらしいです。
ドコモショップへ電話すれば確認してくれますよ。
私の場合は該当外でしたが、今月スマフォ購入予定+不具合が生じたらFOMAカード郵送してくれますか?と言ったら、その場で白カードを貰えました。
書込番号:13124966
1点

先週、携帯を落としてガラスが割れました。
古い携帯にSIMを入れ替えをしようとして
取り出そうとしたら緑色のSIMカードの
表面の透明のフィルムが剥がれかけたので
保護フィルムと思い剥がしましたそしたら
ほかの携帯にSIMを入れ替えたら認識が
されたりされなかったりしたのでドコモにて
相談しました。この度、銀河S2を購入予定と
伝えるとスマートホンは厚みが薄くなると
認識しないから交換しときますと無料交換して
くれました。
緑のSIMカードのフィルム浮きかけていたら
剥がして交換しておきましょう。
参考まで
書込番号:13125252
2点

バウミさん、小悪魔キャスパーさん、返信有難うごさいます。
やはり、SIMカードは白色に交換しといたほうが、無難なようですね。
S2購入後不具合出ると、気分良くないですし。
S2購入のことを伝え、明日辺り、DSに行ってみようと思います。
有難うございました。
書込番号:13125936
0点

本日、無事に白カードに変更してきました。
その時のやり取りは、
DS・いらっしゃいませ。本日のご用件は?
自・S2に機種変するので、SIMカード白に変更してもらいたいんですが。
DS・もちろん、機種変のお手続きの時に、変更致しますが。
自・……ここで機種変するか、分からないんで今して欲しいんですが。
DS・(ちょっと、ムッとした顔しながらも)かしこまりました。
で無料交換して貰えました。
交換手続きの間、少し話したのですが、入荷台数55台、予約初日に30台の予約入ったが、今予約すれば23日OKとの事。頭金7350円だそうです。
実機も、入荷してましたが、ワンセグ入らず…ネットにも接続されておらず…。
その後、ヤマダでは入荷台数不明…。価格未定…。(しかし、頭金は高くても3150円)下取り割り引き(5000円)も利用可能なので、かなり割安な感じがします。
ヤマダの予約台数は、まだ5台、自分は3番目らしいです。
ヤマダでは、だんとつアクロが人気らしいです。
話がそれましたが、色々な情報有難うございました。m(__)m
書込番号:13131023
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S II SC-02C docomo
先日予約し、もうすぐ初スマホになります。
質問は保護フィルムについてです。DSで買った方がよいのか、量販店で買った方がよいのか?その場合、オススメのものはありますでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
0点

ショップより量販店の方が種類が多く価格が安いと思います。選択基準は携帯電話と同じかと思います。どちらでも良いのではないでしょうか?
書込番号:13123784
0点

せっかくのきれいな画面がフィルムでダウンしそうでつけない予定です。
それにゴリガラスなので多少のことでは大丈夫だと思います。
書込番号:13123852
0点

家電量販店の方が良いと思います。
ヨドバシは新機種発売日当日に店頭に置かれていたりします。
色々なスマートフォンで色々なメーカー、タイプの液晶保護フィルムを使ってきましたけど、お薦めはサンワサプライの指紋防止光沢タイプが良かったです。
書込番号:13123872
0点

ゴリラガラスですので私は貼りません。
Galaxy S も半年使ってますがキズはありません。
絶対では無いのでオススメするわけではありませんが
フイルムも安物だと使い難いですし良いフィルムでしたら2〜3回の貼り替えと
外装交換(プレミアム会員などの条件下で)の価格を比較すると差がないので
貼らないで通します。
書込番号:13123962
1点

連投ですみません。
フィルム購入の場合は私はDSで購入しれ貼り替えまで行ってもらいます。
ショップによっては分かりませんが私の周辺のDSでは何処でも無料で貼ってくれます。
過去の経験では何処も自分で貼るより綺麗でした。
書込番号:13123985
0点

私も”付けない”派ですので、一切付けません。
強力ガラスだから、ちょっとやそっとじゃ傷だらけにはなりません。
一昔前の携帯画面は、傷だらけになってひどかった。笑
フィルムもそうですけど、量販店には、ハード保護カバーやら色んな”保護”グッズがラインアップされてますね。あれって日本独特の”文化”ですね。日本人はきれい好き。
私は、非常に邪魔くさいので”ノーマル”で使ってますし、使う予定です。汚れたらふけばいい。それだけのことです。
書込番号:13124137
1点

みなさんご回答ありがとうございました。
確かに強化ガラスなのでフィルムつけるか悩みますね…。
書込番号:13124157
0点

私は付ける派です。
最近は中古の文化が根付いてきたので、次の機種変の時に少しでも
高く売るためです。
売らなくても付ける派なんですけどね。DSもPSPも全部ケースに入れています。
個人の好き好きなので、トピ主さんのお好きなようにされればいいと思います。
オススメというか、指紋が付きにくいやつとか、元の画面がグレアなので、
ノングレア派の方のためにノングレアにするフィルムとか、
覗き見防止機能付とか色々ありますから、お好きなのを選べばいいと思います。
ただ、発売すぐは出そろっていないので、初めは安いのを付けておいて、
揃ってから付け替えるという手もあります。
書込番号:13124810
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S II SC-02C docomo
GALAXY S2とAQUOSPhoneで購入を悩んでます。
求めるとすれば、レスポンスとバッテリーの持ち、画面の綺麗さ、です。
まだ、一度もスマホを持ったことがない、ど素人です。
出来るだけ長く使いたいので、皆様からのアドバイスをよろしくお願いします。
0点

少なくとも前2者ではかなりギャラクシでしょう。
画面のきれいさは好みもあるので互角か3Dまで考えるとアクオスにやや歩があるような・・。
しかし、最初のスマホということからするとアクオスフォンの方がとっつきやすい可能性が高いです。いわゆるガラケー要素がありますから、1台もちであればアクオスフォンの方が後悔しないというかえー困ったということが少ない気がします。
一度、もうギャラクシーも展示が始まっているようですから一度両者を触ってみてドコモの方に自分の用途を話してどちらが良いか、そして本当に優先すべき要素や機能を確認して決めたほうがいいですよ。
ただ、スマホは何を買っても半年か1年するとより完成度の高い機種が発売されます。
まだこれからの機械だからです。
ですから、1年たつと間違いなく陳腐化して新機種との差がかなり出ます。
過去の1年でもそうでしたし、これからの1年はなおさらかもしれません。
私は、ヘビーユーザーなら1年での買い替えを前提に買っていけばそれほど悩まなくていいと思ってます。高い買い物ですが、毎日形見離さず持つ電化製品は携帯くらいでしょうから私は元が取れるものだと考えています。
というわけで2年縛りなど気にしない方がいいと思います。
あくまで個人的見解ですが。
ただ売れる数からすれば半額くらいでやってくれるといいんですけどね・・
であれば1年ごとに買い換えも躊躇しないのに・・
PCももう普及してしまってメーカーとしてはもうスマホぐらいしかしっかり利益の取れるものが無いのかもしれません。テレビも全然うれなくなったみたいですし・・・
メーカーも大変ですよね
書込番号:13122217
4点

>尻部下数太郎さん
こんにちは。
GalaxyS2もAQUOSPhoneも両方魅力的な機種ですよね。
レスポンス、バッテリーの持ち、画面の綺麗さを洗濯する上で重視するとのことなので、
それらについて私の考えを述べたいと思います。
はじめにレスポンスですが、ほぼ互角でしょう。
スペック的には両機種ともに高性能機と言えますし、
Youtubeなどにアップロードされている機種の紹介動画を見ても大きな違いは認められません。
ただし、レスポンスに関しては人それぞれの感覚によるところが大ですので、
DSなどでホットモックを探し、実際に操作して比較するべきだと思います。
次にバッテリーの持ちですが、これはGalaxyS2が有利です。
本機の方がバッテリー容量も大きいですし、プロセッサの仕組み上、消費電力も本機が有利です。
ただ、これも劇的な差を生むほどには違わないので、どちらの機種を使っても
ハードに使う人は何らかの充電方法を検討する必要があると思います。
最後に画面の美しさですが、色に関してはGalaxyS2が、精細さに関してはAQUOSPhoneが有利です。
色に関してはこれも個人の好みが影響してくるので絶対的なものではないですが、
GalaxyS2は有機ELを採用しているため、液晶に比べて黒の表現が得意です。
これにより全体が締まった印象の画になります。
対して、精細さに関しては解像度が高いAQUOSPhoneが有利です。
……とグダグダ書いてきましたが、もっとも賢い選び方は実際の機種を触って、
気に入ったほうを選ぶことです。
そろそろ本機もホットモックが店頭に並ぶ時期になりましたので、ぜひお店に行って触ってきてください。
書込番号:13122303
0点

SH-12Cも良い端末ですよね。3D表示も素晴らしいです。良く言われますがOSのアップデートに不安があるかな。
書込番号:13122418
0点

私も「T-01A」時代からスマートホンを愛用している1人ですがここ最近は急激な進化があります。(勿論、機種変更をして現在に至っていますが…)やはり私の考えは「処理速度が速い」「インターネットが閲覧できる」などが条件でした。スイカやエディなんかはカード式で個人的には充分すんでいます。なのであまりオプション(?)が付いていないこの機種を予約しました。(多少ワンセグが引っかかりがあったのですが…)今日も仕事の帰りに東京都内の「行きつけ」のドコモショップに実機がありましたので触ってきましたが、本当に引っかかりがないのです。確かに、この秋?冬?くらいでまた新作(GALAXY Sの?)が噂されていますが、私はこの機種を選びました。とにかく、この機種はいいと思います。
書込番号:13122575
0点

自分もGALAXY S2かAQUOSかで少々迷っています。
ホットモックさわった限りでは、アプリやブラウザの挙動は
GALAXY S2のほうが早かったです。他の夏モデル機種とは段違いでした。
画面は高解像度液晶のAQUOSが非常に優秀で、テキストを表示させて比べると違いがよくわかるのですが、
AQUOSでは細かいテキストでも問題ないのに対してGALAXY S2では潰れてしまったり粗が目立ちました。
バッテリは比較できていないのですが、概ねスペックの容量どおりっぽいです。
AQUOSの優秀なところはOSの丁寧な作りこみにあると思います。
メニュー、設定項目などがあちこち独自拡張されてて便利そうでした。
反面、過去の実績からOSバージョンアップにはあまり期待できなさそうな気がします。
S2、AQUOSそれぞれにメリットデメリットがあるので、どちらを選ぶのか大変悩ましいですね。
書込番号:13123737
0点

個人的にですが、解像度は両方並べないと識別しにくい程度でした。
私の目が悪いだけかもしれません・・・。
ただ、有機ELを採用しているだけあって、鮮やかさではS2が良かったです。
こちらのほうが単に「綺麗」と形容するのには相応しいと感じました。
書込番号:13124717
0点

レスポンスは明らかにGalaxy S2の方が上でしょう。
CPUがデュアルコアであることだけではなく、コア
もGalaxy S2の方が一世代分新しいですし。
AQUOSPhoneと悩まれるくらいなら、AQUOSPhoneを購入されたほうが
幸せになれると思います。
大きな差を感じられ無い時点で、Galaxy S2の大容量メモリ・ハイスペック
の恩恵を受けられる機会はほぼ無いといっていいと思います。
ついでに書いておきますが、AQUOSはOSの作り込みが丁寧なのではなく、
グローバルモデルではないため、OSのアップデートを保証する必要がないから
ガンガンOSをカスタマイズしても問題ないというだけです。
「スマートフォン」が欲しい人からみると、AQUOSPhone
は選ぶ選択肢にも入らないと思います。
ついでですが、QualcommのMSM8660よりも
Galaxys S2のCPU(Exynos 4210)の方が速いですよ。
勘違いされている人が多いので、注意されてください。
書込番号:13125400
1点

> LGA1366さん
Exynos 4210もMSM8660もCPU部分は、ARM Cortex-A9です。
動作クロック、コア数も同一なので、実はハードウェア的には引き離される程の差は出ないはずです。
しかし、ベンチマークでは圧倒的な差が出ています。
個人的な推測ですが、実はGALAXY SのAndroid 2.3.3アップデートするとベンチマークアプリでCPUのパフォーマンスが大幅アップしました。
ちなみにAndroid 2.2から2.3は、アプリのパフォーマンスアップのチューニングは少なかったはずです。
この事を考慮すると、SamsungのAndroid端末は、Dalvik仮想マシンをチューニングしているのではと思われます。
(端末メーカーがDalvik仮想マシンをいじる事は許可されています)
しかもベンチマークアプリによっては、MSM8660と同程度だったりするので、Dalvik仮想マシンにベンチマークチューンが行われている可能性があると推測しています。
Dalvik仮想マシン上で動かない、Android NDKベースのベンチマークソフトが出てくれば違いが判るのですけどね。
ちなみにGALAXY SIIを否定している訳では無いですよ。
端末自体が、軽快であるし、メモリ自体も現在登場しているAndroid一番の最大容量である事は事実です。
GALAXY S自体もバージョンアップで軽快になっているのでDalvik仮想マシンチューニングは悪くないと思います。
販売台数の桁が違う端末だからこそ出来るから出来る技でしょうね。
国内専用のガラスマ端末の多くは、Androidの最新に対応するでさえ大変な事を考慮すると、Dalvik仮想マシンをチューニング等は厳しいでしょうね。
書込番号:13126840
1点

たくさんのアドバイスありがとうごさいます。
まず、皆様の詳しさに驚き、自分ももう少し勉強しなくてはと思いました。
GALAXY、AQUOSPhoneの件ですが、今現在、AQUOSPhoneに傾いてます。と言うのも、OS(?)の作りが丁寧で使いやすい、劇的なレスポンスの差は感じられなかった、と言う声があったからです。初めて買う素人の僕が一番求めるべきは使い安さかなと考え直した結果です。 今度の休みに、DOCOMOに行って実機をみて決めようと思います。
書込番号:13127568
0点

>>Nisizakaさん
返信ありがとうございます。
MSM8660は下記載のURL先の記事によると、Cortex-A8ベースの
Qualcommカスタムですよ。カスタムと言っても、通信関係が主ですが。
個人ブログでCortex-A9コアと書かれたところがあったので、
勘違いされているのではないでしょうか?
確かに、Cortex-A9コアとCortex-A8コアは、単純な処理
では大きな差は出ませんが、A9では命令実行方式がアウト・オブ・オーダ
になり、A8コアよりも命令実行の際のパイプライン数も5本減っています。
特に命令実行方式の変更は大きいと思います。
PC向けのCPUで言うと、Atom(Dual-Core)とCeleron-Dual-Core位違います。
実際使ってみると、結構違いますよ。
消費電力は、OoOを実装したことにより、回路の規模も大きくなり、
一見消費電力は上がったように見えますが、パイプライン数が落とされたため、
消費電力は同じかそれ以下になると思います。
PC向けCPUで言うと、M-Pentium4とCoreSolo・Pentium-M位の差ですかね。
また、それ以外にもA9コアはA8コアとは違い、マルチコアをかなり意識した
設計になっているため、内部バスの速度やその他細かい部分でもA9のほうが
優れています。
http://eetimes.jp/news/3971
書込番号:13127940
1点

> LGA1366さん
ありゃ間違えましたね。
Blogでは無いのですが、海外の記事で認識を誤ったみたいです。
ついでに発見した、QualcommのDual-CPU Mobile Processorの記事。
http://www.qualcomm.com/documents/files/linley-report-dual-core-snapdragon.pdf
ただですね、Cortex-A9で実際この効果が出ているかというと正直疑問です。
ネイティブアプリの多いiOSならともかく、多くのアプリがJavaベースのDalvik仮想マシン上で動くAndroidアプリではボトルネックは違うのではと思います。
GALAXY SIIは、Dalvik仮想マシンの最適化の方が大きいと予想しています。
これの根拠は、GALAXY SのAndroid 2.3.3アップデートでのパフォーマンスアップ具合からです。
特にCPU関係のみ処理向上率(3倍以上)が高い事です。
この技術をGALAXY SIIに搭載したら爆速になると思いますよ。
書込番号:13128553
0点

AQUOS Phone SH-12Cを発売日翌日5/21に購入し、スマホを使い始めたばかりです。スマホって、今のケータイでは普通にできることが、できなかったりします。例えば、
・非通知着信拒否(電話の基本機能ですよね)
・ブルーレイレコーダー録画番組のケータイ持ち出し(これも普通)
・ワンセグ視聴と録画(これも普通。機種によっては家の中では受信不能な場合が多々あり)
SH-12Cは、以上の機能を全て問題なくできます。ワンセグ感度も良いです。
つまり、ケータイからスマホへ移行しやすい機種なんです。
レスポンスも、iPhoneと変わらないくらい、スムーズです。
バッテリーの持ちは、どのスマホも悪いんです。ケータイだって最近の機種は画面が大きくなったせいで、Web閲覧してるとバッテリーが見る見るうちに減っていきます。
予備として単三電池等(エネループ等)が使える補助バッテリーを持ち歩けば、バッテリーの減り具合に一喜一憂し、緊急時に使えないから便利なアプリやGPSを止めるとか、便利な機能を使わないなんていう楽しくないスマホ生活になって後悔することなんてありません。
GALAXY S IIは価格が高いと思います。SH-12Cのほうが価格的にも使い勝手もスマホ入門機種として向いていると思います。いままで、一度もフリーズや再起動なんてありません。凄く優秀です。
おまけに3D付きですからね。
書込番号:13129510
2点

>>Nisizakaさん
確かに現在の段階ではPCと違い、殆どのアプリが仮想マシンを挟んでの
アプリケーション実行なので、CPUの細かな仕様の違いは
分かりにくいですね。Nativeコードでない限り体感出来る違いははほぼ無いです。
噛み付くような言い方で申し訳ありませんが、
L2キャッシュはExynosのほうがScorpionの二倍多いです。
ここは違いが結構出てくると思いますよ。
>>新しものが大好きさん
同じ携帯電話という中でも、
「スマートフォン」と日本のいわゆる『ガラケー』とは
完全に別物といっていいと思います。
iPhoneでもAndroid端末でも、持っている方のほとんどの方は
スマートフォンらしい使い方というと語弊がありますが、
スマートフォンの利点をうまく利用した使い方を知らないし、
必要としていません。
はっきり言って、こういった人たちはスマートフォンにする必要は
全くないと思います。
スマートフォン=PCサイトがそのまま見れる端末
やタッチパネル操作が出来る端末
という認識が殆どです。
間違った認識ではありませんが、大体スマートフォンに文句をつけているのは
こういった認識をしている方々です。
スマートフォンは通常端末よりもお金のかかる部分が多いため、
ここをうまく利用してお金を落とすユーザを増やすために
「ガラスマ」と呼ばれるなんとも中途半端な製品を売っているのです。
別に売ること自体は間違っていませんよ。
あくまでもそれに惑わされて失敗し、文句をつけ
スマートフォン=駄目な端末と誤解している部分が気に食わないだけです。
そもそもガラケーで満足している人がスマホに移行する必要なんて
ちっとも無いわけですよ。
3Dなんてスマートフォンには全く必要ないです。
無駄に消費電力が増えるだけのお荷物だと思っています。
自分は3Dディスプレイ搭載端末は購入しないので、別に
しつこくどうこう言うつもりはありませんけどね。
書込番号:13132584
0点

人それぞれの使い方があると思いますが…
パソコンでも、動画編集する人、ネットを見るだけの人、メールするだけの人
たとえそのパソコンが4コアだとしても間違いではないでしょう。
別に文句を付けたっていいじゃないですか
今はオシャレアイテムとしてiphoneが挙げられる時代ですよ
何も考えずに買う人くらいいるでしょう。
1年前にそんなことで文句をつける人も今はアプリを駆使して自分好みにしているはずです。
どんなに自分が詳しくて、上記のような人を見下していたとしても
あからさまにはするべきではないと思います。
誰にでも「初」はあります。
書込番号:13132735
3点

>>LGA1366さん
> L2キャッシュはExynosのほうがScorpionの二倍多いです。
> ここは違いが結構出てくると思いますよ。
これは否定しません。この効果は出ているでしょうね。
ただ、ベンチマークは多分Snapdragonでもキャッシュヒットの範囲内なので差は出るかは決めつけられないかも。
書込番号:13132753
0点

上で書いた内容で誤解を招く部分があったので、
幾つか付け加えておきます。
スマートフォンらしい使い方をしている人を殆ど
見たことないとありますが、これは自分が見てきた中での話で、
全てがそうであるというわけではありません。
>>非通知着信拒否
これって普通にアプリをインストールすれば
拒否できますよ。
>>ワンセグ視聴と録画・レコーダからの持ち出し
ワンセグ=TV視聴機能
として捉えて話しますが、
ここらへんは特にガラケーとごちゃごちゃに考えている人が
誤解している部分ですね。
そもそもテレビを携帯電話で見るということ自体が
普通では無いんですよ。日本ではさも当たり前の様になっていますが。
日本だけで成長してきた「ガラケー」と、
それ以外のところ出来てきていた「スマートフォン」とを
同じところから見て、比較するのは間違っていると思います。
別にガラケーを否定しているわけではありません。
一緒くたに考えるのが間違っているといっただけです。
大体必ず安定した場所で視聴すると保証されている訳ではない
ワンセグを録画する機能は、全く必要ないと思います。
画質・音質も最低レベルですし。
ただこれも出来ないわけではありません。
iPhoneでは周辺機器を接続することにより、
ワンセグは扱えますし、一部ですが持ち出しにも対応しています。
Androidにも番組を録画し持ち出すためのソフトウェアや
ハードウェアが売られています。
別にこういった製品を用いらずとも、
自分でデジタル放送を録画し、持ち出すことは可能です。
バッテリーの持ちも設定やちょっとした使い方の工夫で
かなり変わります。
挙げたように、スマートフォンの利点などをうまく利用出来ない
・しない・知らないユーザが無理にスマートフォンに移行する必要
は全く無いです。
百害あって一利なしです。
書込番号:13132874
1点

>LGA1366さん
>3Dなんてスマートフォンには全く必要ないです。
私も必要性は感じないですけど、いずれ発売されるであろうiPhoneにはシャープ製3Dディスプレイを搭載なんて話もありますね。
これはiTunesで3D映画の販売(およびレンタル)を睨んでいるのでしょうね。
書込番号:13132983
0点

>>eggbrotherさん
ご指摘ありがとうございます。
自分としては、別に見下しているのではなく、
普通の携帯電話と一緒にして比較している人が自分の周りには、
優秀な製品をそうでなくみられたり、
駄目だというイメージがつくというどこでもあるような事が多くあり、
かなり気になっていたので、
そのような誤解をされるくらいならやめていおいたほうがいいと
言うのが一番いいと自分で思い込んでいました。
日本では流行り始めのこの時期の流れだけで、
自分の中で勝手な結果を出すという間違いを犯していました。
お恥ずかしいばかりです。
自分の幼稚な考えで気分を害された方々がおられると思います。
申し訳有りませんでした。
書込番号:13133018
0点

そういうことだったんですか!?
それは新しいもの好きの私にとっても残念です。
私の国語力の無さでレスの意味を読み取れずすいませんでした。(一応生まれも育ちも日本です(笑))
やはり、自分に必要な機種を買うのがベストですね(当然か…)
書込番号:13133339
0点

スレ主さんの質問から、相当ずれてしまったようですね。
スマートフォンは、個人用の携帯情報端末(PDA)から進化してきたもので、手のひらに収まるくらいの大きさの電子機器で、PC機能のうちいくつかを実装した通話機能を持つ情報端末です。いわば小さいPCです。まだまだ未熟。
熟成した日本の携帯電話とは、全くの赤ん坊です。
スレ主さんは、スマートフォンで何をしたいですか?
既存の携帯電話の機能は必要ですか?
既存の携帯電話の機能が必要ならば、AQUOS Phone SH-12Cを勧めます。
余計なアプリを入れなくても、プリインストールアプリで十分です。
怪しいアプリを入れると危険です。素人には、まだまだ敷居が高い端末だということが使い始めてようやく判ってきました。
私は、スマートフォンの動向を眺めてきました。で、ようやくAQUOS Phone SH-12Cを選びました。
再起動する不安定な機種を買ったら不幸な目に遭います。
書込番号:13133550
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > GALAXY S II SC-02C docomo
みなさん、よろしくお願い致します。
初めてのスマートフォンで、GalaxyS2予約しました。
使いこなせるか不安ですが・・・・。
ひとつお伺い致します。
GalaxyS2の端子はMicroUSBと認識していますが、
そのMicroUSBにもAとかBとかタイプあるのでしょうか?
将来、子供と屋外行ったとき動画撮影をして、その動画を自宅TVで見たいと思っています。
MicroUSB⇔HDMIコードがオプションであることは知っているのですが、
同等使用で安価なコードないかと調べています。
ご教授よろしくお願い致します。
0点

>sansankeiさん
microUSBにもAとBがあります。
でもスマートフォン用は殆どがBタイプだと思います。
>MicroUSB⇔HDMIコードがオプションであることは知っているのですが、
>同等使用で安価なコードないかと調べています。
MHLリンクですね。
ちょっと探してみましたけど、GALAXY S IIがMHLに対応した初のスマートフォンなのでまだ発売していないようですね。
恐らくドコモから純正品として同時期くらいに発売されるんじゃないでしょうか?
書込番号:13121585
2点

おびいさんへ
早速のご教授ありがとうございます。
やはりタイプがあったのですね〜。
ありがとうございます。
見た目では判断できればよいのですが私ではたぶん無理、
記載表示を参考にします。
GalaxyS2のタイプがわかり安心しました。
また、コードについても調べてくださり、ありがとうございました。
発売後に再度検索してみます。
お手数おかけ致しました。
書込番号:13121724
0点

>sansankeiさん
形状はこちらのリンクの右側の画像を見てもらえれば分かると思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Universal_Serial_Bus#.E3.83.94.E3.83.B3.E9.85.8D.E7.BD.AE
MHLリンクはHDMIと違って映像だけでなくデバイスへの電源供給も可能ですので、バッテリーの残量を気にせず映像を楽しめるようになりますね。
今後主流になると思います。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20110308_431826.html
書込番号:13121757
3点

おびいさんへ
再度ご教授頂き感謝いたしております。
ご丁寧にリンク先まで掲載ありがとうございます。
初心者の私にも非常にわかりやすかったです。
最後の最後までacroかS2を迷っておりました。
どちらを選んだにせよ、私には正解か不正解かわからないと思います。
これからも色々わからない事だらけだと思いますが、よろしくお願い致します。
書込番号:13122612
0点

>sansankeiさん
>どちらを選んだにせよ、私には正解か不正解かわからないと思います。
GALAXY S IIにはacroに比べバッテリー容量も大きいですし、何より(RAMやROMを含め)内蔵ストレージに余裕があります。
また、ワンセグについてもGALAXY S IIは予約録画に対応していますけど、acroは録画にすら対応していません。
赤外線やおサイフケータイが必要でないなら、現状GALAXY S IIの選択は間違ってないと思いますよ。
書込番号:13123309
1点

おびいさんへ
お休みのところ、度々ありがとうございます。
>現状GALAXY S IIの選択は間違ってないと思いますよ。
そのお言葉聞いて安心致しました。
ありがとうございました。楽しみです。
もう一つ、お尋ねしたいことあるのですが、
過去にも結構投稿されている質問です。
新しく投稿することが恥ずかしくて・・・・何度も読み返しても理解できません。
質問するには、再度新しく投稿した方がよろしいのでしょうか?
おびいさんが、お答えてしてくださるのではないかと期待して、新しく投稿します。
よろしくお願い致します。
書込番号:13123437
0点

なぜか新規で書込みできませんでした。何が原因かわからず、返信させて頂きます。
用件のみを質問させて頂きます。
価格56448円(頭金3150円分割24回2352円)
*月々サポート適用後*
実質負担額 新規352800円 機種変更37800円
定員さんに、一括での支払額を聞いたのですが、同じですと言われました。
※一括でも37800円を支払えばよいのでしょうか?
※サポート適用後であれば、一括でも分割でも支払い可能か?
※得する支払い方法は、分割しょうか・・?
過去質問にはありましたが、googleアカウントはショップより自分で行った方が良いのでしょうか?お手数ご迷惑おかけ致しますが、よろしくお願い致します。
書込番号:13123649
0点

どちらの購入方法にしろ最終的に支払額は同じになります。
一括ですと sansankeiさんの場合、最初に価格56448円+頭金3150円は支払わなければなりません。
その後、月々の支払い分から月々サポート額が引かれます。
一括で払えるのであれば、月々の支払額が少なくなるので、良いかもしれません。
GoogleアカウントはPCをお持ちなら、すぐに作れます。
でも、分からないことが出てくるかもしれないので、機種変更当日にドコモショップで教えてもらいながら、設定するのが確実かもしれませんね。
書込番号:13123831
0点

早速のお返事ありがとうございます。一括の場合、59598を支払う。
その後サポート適用後は、59598-37800=21798で、
21798÷24ヶ月=908の908円が
月々サポートされる、つまり返ってくるという理解でよろしいでしょうか?
本当に頭悪くてすいません。申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
書込番号:13123970
0点

この場合、頭金3,150円は分割一括関係なく最初に支払うことになります。
ですので、59,598円-3,150円-37,800円=18,648円、18,648円÷24ヶ月=777円が月々サポート金額になり、月々の支払い分から引かれることになります。
念のため購入時に確認しておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:13124089
0点

おびいさんへ
端子の質問か支払いの質問まで、詳細丁寧にお答え頂き感謝致します。
ありがとうございました。
ようやく支払いについてつかめたような気が致します。
心から感謝致しております。
過去質問みると、「過去にも書いてあったでしょ」とか
初心者には恐怖を感じる回答も見受けられます。
私のような初心者に親切に応対して下さる方がほとんどだとは思いますが。
これからも、また困った時は助けて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:13124325
0点

>sansankeiさん
お金に関することですので、確実を期すためにトラブルにならぬよう購入時にちゃんと納得して購入して下さいね。
因みに話は戻って、MHLケーブルについて以下のリンクを見ると
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110531/1035978/?P=3
「microUSB端子をHDMIに変換するケーブルも用意しており、薄型テレビと接続できる。価格は未定だが、それほど高くはならないだろうとのことだ。」
とあります。
こちらも購入時に確認しておいた方が良いですね。
書込番号:13124608
1点

初期設定
googleアカウントやspメールなど
ギャラクシーSのですが
参考までに
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/sc02b/SC-02B_startup_guide.pdf
見れるといいんですが?
書込番号:13125375
1点

おびいさんへ
小悪魔キャスパーさんへ
リンク先の掲載ありがとうございます。
早速、閲覧させて頂きました。
本当に、心から助かりますし、勉強にもなります。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:13125925
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)