| 発売日 | 2011年8月6日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 3.7インチ |
| 重量 | 121g |
| 対応SIM | micro-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE f SH-13C docomo
こんな記事が載っていました。
この端末には従来のSIMより小さいmini-UIMが採用されるようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1107/28/news121.html
差し替えて使う予定の人にはご注意を!
3点
スマホ初心者で、機種変更予定してますが、意味がわからないので、分かりやすく解説願いませんか?
書込番号:13309452
0点
八木さん
スレ主さんは、SIMガード(FOMAガード)の大きさのことを話しているのです
当該機種とFOMAガードを共に使い方に対して、注意をされているのです
書込番号:13309612
0点
訂正です
誤)当該機種とFOMAガードを共に使い方に対して、注意をされているのです
正)当該機種とFOMAガードを利用する携帯を共に使われる方に対して、注意をされているのです
失礼いたしました
書込番号:13309685
1点
ありがとうございます。誠に申し訳ありません。やっぱり良く分からないので、docomoで確認します。
書込番号:13309885
0点
ハリナックスさん、留守の間にフォローありがとうございました。
八木ひろきさん、最近はどうかわかりませんが、フィーチャーフォンとスマートフォンの二台持ち運用でSIMカードを差し替えて使っているという人の話し聞いたことないですか?
この記事の範囲では推測の範疇でしか言えませんが、端末増設したときにmini-UIMに代わってしまって、前の端末に付属していたSIMをこの端末で使おうとすると大きさが違うんでカッティングとかしないと駄目だよ、他にもリスクありますよと紹介しています。
docomoのことだからその辺はなんらかの対策を作ると思うんですが、場合に因ってはSIMの差し替え運用を無言のうちに出来なくするといったことも考えているのかも知れません。
もう一つには故障したときに代替え機が今のところないということがあります。
増設前の端末に挿したくても大きさが小さすぎてスロットにはフィットしないですよね?
端末増設したときにSIMとmin-UIMの両方持たせるのかアダプターかなんか用意するのかわかりませんけど、docomoがどんな対策をしてくるのかわからないので、購入を考えているのなら頭の片隅に入れておいてくださいという意味で紹介しました。
書込番号:13310335
1点
以前ショップで聞いた時は、UIMとmini-UIMを二つ持つ事は出来ないと言われました。
もし、携帯が壊れた等で、前の携帯を使う場合にはmini-UIMからUIMに切り替える事になるそうです。
その際も、一年未満の場合変更は3千円程金額がかかるとの事。
このスマホが欲しいと思っていましたが、前の携帯を使えなくなるのも不便なので…悩みます。
書込番号:13310772
2点
はるママ*さん、こんにちは。
貴重な情報ありがとうございます。新規の場合は問題ないにしても、端末増設を考えている人にはちょっとつらいですね。
事実上の差し替え使用ができないわけですから。
2イン1にしてBナンバーを分けるか、新規でしか購入しないと駄目ということになるんですかね。
前の端末も使いたい人には悩みどころとなりそうですね。
書込番号:13313046
0点
変換アダプターを使用できるようですよ。
本来iPhoneのmicroSIMの変換用ですが
ブログでdocomoで試している人がいて
使用できたようです。
責任は持てませんが・・・
「MicroSIM 変換アダプタ」
と検索かけるといっぱい出てきますよ。
書込番号:13323899
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
