端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年6月24日発売
- 4.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia acro SO-02C docomoの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全2467スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 12 | 2013年5月19日 00:14 |
![]() |
2 | 7 | 2013年9月21日 14:56 |
![]() |
2 | 3 | 2013年5月14日 13:44 |
![]() |
0 | 2 | 2013年5月12日 07:38 |
![]() |
2 | 1 | 2013年5月2日 21:35 |
![]() |
16 | 10 | 2013年4月26日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro SO-02C docomo
質問させて下さい。
この機種をそろそろ2年使用で、月々サポートもなくなるので買い替え予定ですが、
ふと思ったことがあります…(いまさらかもですが)
現在あまり外出する機会もなく、外出しても多少のブラウジングとフリーメールのチェックぐらいで
殆ど3G回線を使っていません。
家ではwi-fi使用していて、3Gにつなぐことも殆どなく別のタブレットをメイン使用しています。
それなのに月々パケホーダイの5460円を払うのがもったいない気がしてきました。
ネットで調べてみたらアマゾン等で安いSIMを買えば2000円位で使用できると分かりましたが、
それですとSPメールと通話ができなくなってしまいますよね?
メールと通話を使用するには、メールと通話専用の機種とスマホの2台持ちしか手はないでしょうか?
SPメールは他のメールで代用できるのですが、通話はあまりしないもののやはりないと困ります…。
xiパケホーダイなら4935円ですが、500円しか安くなりませんね…
何かよい方法ありましたら教えて下さい。
あと、パケーホーダイをやめる場合は違約金等ありましたでしょうか?
0点

買い替えではなくて
+Xi割でデータ専用端末を買い足すのがお得だと思います
通話料もXi契約だと割高です
通話はFOMA契約で、データをXiで
それが一番お得です
書込番号:16138092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アークトゥルスさんのご提案の、Xi割絡みのデータ専用端末買い足しでは
月々のランニングコストだけを考えると費用の積み増しになり、スレ主さんの
お考えとは微妙に違うのではないでしょうか。
通信速度まで考えると良いプランだとは思いますが。
つまりデータ端末の2台目の定額プランが半額近くになったとしても、1台目は
何らかの定額プランに入ることが条件だと思います。
(1台目/定額プラン + 2台目/定額プランの半額 = 1.5台分の料金)
2台持ちの覚悟で、通信速度や2台目の購入費用を無視、spモードは使わない
のであれば、現在の回線を通話だけにして、もう1台を安いsimを手配して
通信専用にしてはどうでしょうか。
外出しても多少のブラウジングはされるとの事ですので、パケ・ホーダイ
ダブルなんかだと、定額料2,100円の部分をすぐ越えそうですから。
で、結局4,000円〜5,000円になったり。
恐らくですが、ファミ割MAX50などの絡み(基本料半額、通話料繰越し)があると
推測されますので、アークトゥルスさんが仰られた通り、Xiの通話プランに
変更されると条件によっては割高になります。
Xiトーク24(1,480円/月)だと、対docomoは24時間通話料無料ですけどね。
2台持ちで運用されるならば、(1)メールと通話 + (2)スマホ では無く、はっきりと
(1)通話だけ + (2)通信だけ(メール、ブラウズ)と分けて考えて下さい。
1台目 ... 基本料金以外全て外す。
2台目 ... 安いsimを購入して、スマホなどの端末に挿して通信専用で運用する。
docomoとは契約していない端末。
1台目ですが、spメールを使いたい、315円なら構わない、wi-fi環境でのみ通信する
のであれば、spモードは残しても良いと思います。
2台目ですが、機種が合えば「OCN モバイル エントリー d LTE 980」ならば月額基本料
980円(パッケージ購入費用/sim 3,150円)でLTE回線が使えます。エリア外なら3Gですが。
多少のブラウジングならば、一日合計30Mを超えないでしょう。
上記のsimは今月下旬からFOMA端末(3G)にも対応するらしいです。
だらだらと書き込んでしまいましたが、参考になりますでしょうか。
書込番号:16138267
1点

お二人ともありがとうございます。
色々今まで調べている最中でこんな時間に(笑)
来月に月々サポートが終了するので買い替えも考えていましたが、
Xiプランは無料通話がないことを今知りました…
Xperia Aあたりをと思っていましたが、一括だと7万以上。
月々サポートが2000円以上あって今よりは月々は安く済みそうですが、
本体価格を考えると考えてしまいます。(現在の月々サポートは800円です)
色々調べた結果と2台持ち予定さんの意見を参考に、ガラケーとの2台持ちを検討中です。
今のパケホフラットをダブルにして390円+SSプランで980円(ファミ割MAX)
+SPモード315円の契約にして、中古のガラケーを安く購入して使用。
(通話とSPメールだけでしたらパケホダブルすら不要でしょうか?)
今使用中のXperia acroに安いSIMを購入して使用(OCNも検討してみます!!)
これで現在の半額近くには押さえられそうです。
この考えで大丈夫でしょうか?
スマホには伝言メモ機能がなくて困ってましたし、通話もメールもほとんど家族間で
無料なので2台持つ手間だけで安くなるなら気になりません。
外出先でのスマホ利用も安いSIMの範囲内で十分イケそうな気がします。
3Gでは速度が遅くて外であまり見る気になりませんし(笑)
Xi対応端末に変えるとまた違ってくるかもしれませんが…
今すぐには高くて買えそうにありません。
ただ薄くて軽いガラケーがどの機種なのか検討もつきません(汗)
書込番号:16138291
0点

スマホのパケホフラット(5,460円)を、iモードケータイ(ガラケー)のパケホダブル(390円)に
変更される訳ですね。
1台目(新たな中古(?)のガラケー)のiモードメールを、出先で家族以外にも利用されるのであれば
保険(万が一の青天井)の意味で一応パケホダブル(390円)に入られてもいいと思います。
回線契約はこの1台目で継続します。
2台目(今ご使用中のXperia acro)は、安く購入したsimを挿して通信専用で運用、で宜しいかと。
1台目は中古のガラケーも良いですが、ショップでそこそこの性能の廉価な新品スリムを、機種変で
乗りかえるのもいいかも知れませんね。補償もあるでしょうし。まぁ価格次第でしょうけど。
2台持ちが苦にならなければ、スレ主さんのお考えで月々のランニングコストは結構安く抑えられますよ。
書込番号:16138513
1点

SO03DではSPモード解約しても通話とSMSは行なえますが当機種では無理ですか?
私はdocomoのキャリアメールは必要ないので、月々983円、無料通話付きでWiFi運用しています。
書込番号:16138536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運用の仕方としては皆さんが書かれているようですが注意点を
1 ガラケーではSPモードではメールは使用出来ません 使用する際はSPモード(iモード可)にしてiモードも契約してください
ISP割が適用されますので2つ契約しても今迄と同じ315円/月です
メールアドレスはSPモードアドレスとiモードアドレス入れ替え出来ますので問題無いです
その後SPモード不要でしたら解約しても大丈夫です
2 機種変更するタイミング時のパケット定額の料金に気を付けてください
月々サポートが有る期間中でも月々サポートが付かない定額料金への変更を来月予約にした場合
申し込みした月から月々サポートは終了します
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/monthly_support/notice/index.html
この辺りは非常に理解しづらい所なのでDS又は151で相談してください
書込番号:16138676
0点

皆様回答ありがとうございます。
2台持ちに気持ちは傾いていたのですが、ガラケーの白ロムまたは機種変更でも結構な額するので
だったらxperia Aあたり購入して月々サポートの恩恵に…等色々考えてしまいました(汗)
それと今更ながらWIMAXなるものを知りまして、これなら使い放題で3880円
今より2000円ほど安く済みそうです。
ルーターを持ち歩くのと常時接続ではありませんし、
電波の状態も気になります(一応東京在住)がそもそも外出が少ないのでいいかと。
Wi-Fi・3G回線なくとも音声通話だけはできるのですよね?
試しに使ってみたい気はしますが、1年〜2年の縛りがネックですね。
色々種類があり、メリット・デメリット等もうちょっと考えてみたいと思います。
書込番号:16141777
0点

勝手に計算しました。読み流して下さい。
WiMaxは、自宅の回線とは別契約でwi-fi環境を外に持ち出す訳ですから、通話は全く問題ありません。
simの差し替えが絡まないので関係ありません。
先ずSO-02Cをそのまま使い、パケホーダイ5,460円/月を外し、WiMax3,880円/月に置き換える部分だけ考えます。
(12回分比較)
パケホーダイ : 5,460円 x 12回 = 65,520円
Wimax : 3,880円 x 12回 + 事務手数料 3,150円 + 解約手数料 9,600円 = 59,310円
差額 : 6,210円/年(518円/月)
(24回分比較)
パケホーダイ : 5,460円 x 24回 = 131,040円
Wimax : 3,880円 x 24回 + 事務手数料 3,150円 + 解約手数料 無し = 96,270円
差額 : 34,770円/年(1,449円/月)
24回の縛りがありますので、Wimaxの場合一年だけなどの途中解約は解約料が発生し、あまりメリットがありません。
次にガラケーを手配し、パケホーダイ5,460円/月を外し、SO-02Cにsimを挿す部分だけ考えます。
「日本通信 bモバイル4G Amazon.co.jp限定販売 高速定額(500MB/1ヶ月)SIMパッケージ」を前提で計算します。
(12回分比較)
パケホーダイ : 5,460円 x 12回 = 65,520円
bモバイル4G : 1,980円 x 12回 + 事務手数料 3,150円 = 26,910円
差額 : 38,610円/年(3,218円/月)
(24回分比較)
パケホーダイ : 5,460円 x 24回 = 131,040円
bモバイル4G : 1,980円 x 24回 + 事務手数料 3,150円 = 50,670円
差額 : 83,520円/年(3,218円/月)
解約手数料無く解約出来るのですが、一応WiMaxとの比較の為、12回と24回で計算してみました。
24回(2年)基準で、パケホーダイからWiMax24回で発生する差額34,770円と、パケホーダイからbモバイル4G 24回で
発生する差額83,520円の差額(変な説明ですが)48,750円の範囲内でガラケーを手配出来れば、simの方がWiaxよりも
金額的には安くなります。
更にはFOMA対応待ってから「NTTコミュニケーションズ OCN モバイル エントリー d LTE 980」980円にするとか、
ガラケーじゃなくて、機種変で新しいスマホ入手して、スマホ2台で1台は通話、もう1台は通信専用にするとか
(LTEプラン加入の縛りが無ければ、これ出来ますね)、いっそのことWiMax導入に合わせて自宅回線もWiMax利用で
解約してしまうとか…
スレ主さんは、コストと、ある程度の通信速度でお考えが揺れているのでしょう。
色々ご検討下さい。
書込番号:16145327
0点

bモバイル4Gの24回分、
× 差額 : 83,520円/年(3,218円/月)
○ 差額 : 80,370円/年(3,349円/月)
でした。
書込番号:16145353
0点

2台持ち予定さん、わざわざ計算までして頂いてありがとうございます!!
また考えがコロコロ変わってしまい申し訳ありません。
2台持ち・WIMAX、考えれば考えるほどこんがらがってきちゃいました…
WIMAXは1年で解約しても手数料無料のものがあったり、
キャッシュバッグで17000円もらえたりするものもありました。
正直xperia acroの容量が限界で新しい機種が欲しい気もします。
事情があって分割購入は無理と思ったのですが、オンラインショップで分割購入できそうです。
そうなるとxperia A購入の場合
基本料金780円+SPモード315円+パケホライト4935円+端末分割代3255円=9285円
月々サポートとご愛顧割で月々2800円割引
6485円で新しい端末が買えることになります。
現在acroで6300円払っていて月々サポートが来月終了すると7100円支払うことになります。
古い機種に7100円は勿体ないですよね。
Xiに無料通話がないのはイタイですが、正直無料通話分まるまる使わない月もあるぐらいで…
2100円のパケホダブルにすれば月々もっとお安くなりますが、
殆ど通信しなくてもすぐ上限までいっちゃうみたいですね…
でも、新機種なんか勢いで買っちゃいそうです(笑)
スマホ2台持ちとは、Xiスマホに機種変更した場合実現しますが、
どのように運用すればいいのでしょうか?
Xiの契約をパケホダブルにして月々サポートを生かし、acroにSIMを差して通話専用。
基本料金780円+SPモード315円+パケホダブル2100円+端末分割代3255円=6450円
月々サポートを引くと3650円、Xiには980円のSIMを差して使用という考えであってますか?
この方法だと4630円で済みますね!!
XiのSIMをFOMAのacroにて使用できるのかが不明です。
他の方法があればご伝授お願いします!!
書込番号:16145366
0点

もう一度だけ、勝手に計算してみました。
1) Xperia A(Xi) 新規1台のみ(Xiパケホーダイ ライト)
780円(Xiにねん) + 315円(spモード) + 4,935円(定額) + 3,255円(本体) - 2,625円(最大割引) = 6,660円/月
<本体の実質負担金:15,120円>
2) Xperia A(Xi) 新規1台のみ(Xiパケホーダイ ダブル)
780円(Xiにねん) + 315円(spモード) + 2,100 〜 6,510円(定額) + 3,255円(本体) - 2,625円(最大割引)
= 3,825 〜 8,235円/月
3) Xperia A(Xi) 新規1台(Xiパケホーダイ ダブル) + Xperia acro(FOMA) 現行1台(sim)
780円(Xiにねん) + 315円(spモード) + 2,100円(定額) + 3,255円(本体) - 2,625円(最大割引) + 980円(sim)
= 4,805円/月 <Aは通信、acroは通話>
4) Xperia acro(FOMA) 現行1台のみ(パケホーダイ フラット)
980円(ファミ割MAX50) + 315円(spモード) + 5,460円(定額) = 6,755円/月
5) Xperia acro(FOMA) 現行1台のみ(パケホーダイ ダブル2)
980円(ファミ割MAX50) + 315円(spモード) + 2,100 〜 5,985円(定額) = 3,395 〜 7,280円/月
6) Xperia acro(FOMA) 現行1台のみ(パケホーダイ ダブル)
980円(ファミ割MAX50) + 315円(spモード) + 390 〜 5,985円(定額) = 1,685 〜 7,280円/月
7) Xperia acro(FOMA) 現行1台(パケホーダイ ダブル) + P-01E(iモードケータイ) 機種変1台
980円(ファミ割MAX50) + 315円(iモード) + 390円(定額) + 1,120円(本体) -525円(割引) + 980円(sim) = 3,260円/月
<acroは通信、P-01Eは通話> <本体の実質負担金:14,280円>
各事務手数料は計算から省きました。
スレ主さんが仰る、現行スマホの月々サポートの終了後7,100円の内訳が、よく分かりません。
基本使用料 + spモード + パケット定額の6,755円で考えます。
新規スマホの、月々サポートとご愛顧割で2,800円の内訳が、よく分かりません。
月々サポートと、ありがとう10年スマホ割含めて最大割引2,625円で考えます。
ご愛顧割も上乗せされるのでしょうか?
今回のドコモのツートップが安すぎます。それ以外のスマホ、例えばAQUOS PHONE ZETA SH-06Eだと
実質負担金は42,000円です。
「ガラケーの白ロムまたは機種変更でも結構な額」との事でしたが、一旦新規で一番負担金が低廉な
P-01Eへの機種変で計算しています。
スマホのツートップと比べてあまり価格差が無いので、負担金自体はお得感が薄いですが、
不必要なパケット定額料金加入が無いので、コスト的には断然有利です。
スレ主さんの現状が恐らく4)ですから、取りあえず定額プランを変更してみて、5)か6)で月々どれ位になるのか
確認してみるのも良いかも知れません。
3)の場合ですが、Xperia AのminiUIM(MicroSIM)はacroに挿せませんので、形状変更の手続きが必要です。
機種変時、acroを持ち込めば、Xperia Aにsimを挿す事無く、新しいsim(形状は標準サイズ)をacroに挿し込んで
データの移行等の作業が行われると思います。
書込番号:16148085
1点

度々ありがとうございます。
携帯代をどうにか安くするには、7番のガラケー+スマホが
一番安く済むのがよく分かりました。
不要なパケホーダイも外せますし、無料通話も付きますね!!
ドコモのツートップも安いと言うことで、
今と月々の料金はあまり変わりありませんが最新機種を入手するか、
月々安く済ませる為にacro+ガラケーで我慢するか考えてみます。
本体を一括で購入できればxperia A購入でも月々かなり安くなるんですけどね(笑)
acroの月々サポートなしは6775円でしたね、今確か6300円支払ってた気がして、
それに月サポの800円をプラスして7100円になると勘違いしていました。
xpria Aの月サポは、10年スマホ割とドコモポイントを入れて計算したところ2800円になりました。
それにしてもXiプランはなんで無料通話をなくしちゃったんですかね。
無料通話があればもっとすんなりみんな機種変すると思うんですけどね。
数すくないFOMAスマホのacro HDが今も人気があるのもその点が大きいですよね。
ただでさえ、iphoneを販売できないドコモなのでもうちょっとお客にありがたいプランを
考えて欲しい所です…。
長文お付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:16148798
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro IS11S au
フォルダを自分で適当に作った絵図で変更(カスタマイズ)したいのですが出来ませんか?
アイコン等はアプリで出来るのですが「フォルダ」のデザインを変える方法がわかりません。
何か使いやすいアプリ等無いでしょうか?。
フォルダは「ホーム画面に追加」で作成したフォルダです。
書込番号:16129893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:16130054
0点

ホームアプリ次第かと思います。
『ADW.Launcher』でしたら、アプリアイコン
同様にフォルダアイコンも任意の画像へ変更
可能です。
書込番号:16131252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうもです。
試してみたのですが、自分にはハードルが高く使い方が解りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:16133111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在ホームはYahoo!ホーム(軽くてビジーにならないから)、アイコンの変更はcode iconを使っています。
書込番号:16133204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『Yahoo!ホーム』をインストールしてみました
が、フォルダアイコンの変更機能は無いようで
すね。
アイコン変更可能なホームアプリに替えるか、
専用のアプリを使用するか、ですね。
下記スレがご参考になるかと思います。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1385498863
書込番号:16133343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無知なために物に出来ずすみませんでした。
もう少し簡単にフォルダアイコンの変更ができる情報を探ってみたいと思いますΟ.Ο。
また、うまくいけはレス付けたいと思います。
いつになるかわかりませんがお待ち下さい。
書込番号:16137029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームアプリlauncherProで色々アイコンを変更できるので使用しました。
フォルダは変更駄目ですがドッグにアイコンを配置できるのでフォルダは使わず最小限のアイコンのみにしました。
書込番号:16614714
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro IS11S au
ワンセグ感度が良いので中古屋で新品を15000円で買いました。Wi-Fi運用です。
アプリを50個ぐらい入れたらすぐ満杯に。
なぜこんなに容量が小さいのか。。なにか改良方法はないでしょうか。
1点

スレ主さん
満足な回答では無いと思いますが
なぜこんなに容量が小さいのか。。
この年代のAndroidの標準です。。。
なにか改良方法はないでしょうか。
インストールするアプリを厳選するか SDカードに移動するしか無いです
後はrootを取って不要なプリインアプリを消すか、、、
書込番号:16124386
1点

SDに入れられるアプリは限られてますからね。
この機体に応じた使い方するしか無いですよ。
書込番号:16124655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

改善対策としては、先の方の仰るように一つ
しか方法はないでしょう。
(ある程度のリスク込みの自己責任になりま
すが)
自分の場合、Playストアから87個、それ以外
から12個のアプリを入れてますが、ROM残り
100MB程度は空いてますし、まだまだ現役
バリバリです。
確かにワンセグ感度はかなり良好ですね。
書込番号:16132052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro IS11S au

充電出来るのなら問題無いと思いますが、使用者次第です。
書込番号:16123596
0点

私は携帯電話用充電アダプター02+microUSBアダプターで充電していましたが、充電時間が長くなる意外は問題ありませんてしたよ。
書込番号:16123994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro SO-02C docomo
昨日から既存のミュージックプレーヤーで音楽を聴こうとすると[ミュージックライブラリがありません]と表示されて音楽が聴けません。
SDカードにはデータがありますし、他のミュージックプレーヤーだと聴けたります。
おそらくmusic likesというアプリのデータを削除したせいかと思われるのですが、、、
以前のように既存のミュージックプレーヤーに戻す方法をご存知ありませんか?
書込番号:16060615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下に回答されている方法を試してみてはどうでしょうか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1466358644
書込番号:16086644
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro SO-02C docomo
SO-02CでSIM無し運用しています。
ドコモの電波が受からないため、放っておくと時計がずれていきます。時刻を自動的に補正するアプリを探していますが、root化必須のものが多いようです。
root化無しで時刻を自動補正するアプリはありませんかね?
書込番号:16054425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android では、アプリによる時刻合わせは許可していないので、root化する必要があります。
書込番号:16054841
1点

>トラ×4さん
毎度どうもです♪
SO-02Cは最新ビルド(4.0.1.C.1.24)にしていてルート化不可のようです(泣
で、ルート化無しで動くアプリを探したところ、
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.pericia.timesync&hl=ja
これを見つけましたが、
「同じ共有ユーザーIDを使用する他のアプリケーションと互換性がありません」
と言うエラーでインストール不可でした(泣
と言うことで難儀しております。お知恵を拝借〜m(__)m
書込番号:16054851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
出来ない物は出来ませんよ
別の手として寝かせドコモSIMを入れモバイルデータ通信オフにするのが良いですね
寝かせSIMは今なら安く手に入る方法は幾らでも有りますし
書込番号:16054928
3点

「ネット切替&時刻補正スイッチ」を試してみては如何でしょうか。
ワンタップで時刻補正ができると思います。
なお、「試用版は無料で全ての機能が使えますが使用期限が1週間に限定されます。試用期間が1週間では足りないという場合は、アンインストール後、再インストールすることでさらに1週間お使いいただけます。」とのことです。
【時刻補正について】
Androidには時刻を自動補正する機能が備わっていますが、自動補正が適切に行われずに分単位で時刻がずれる端末が結構あるようです(特にWi-Fi運用の場合)。さらにアプリから時刻を修正することは通常(非rootでは)許可されていません。この場合、時刻を直すためにはシステム設定内で手作業で修正する手段しかありませんが、このアプリでは時刻を直接修正するのでは無く、システムの自動時刻補正を強制的に稼動させることで時刻補正を実現しています(root不要)。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.wec.swtool.netsw.trial&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImpwLndlYy5zd3Rvb2wubmV0c3cudHJpYWwiXQ..
書込番号:16055266
1点

>以和貴さん
ご紹介の「ネット切替&時刻補正スイッチ」を入れてみました。
NTPサーバーから時刻の取得は出来るようですが、「時刻補正」ボタンを押してもSO-02Cの内蔵時計が書き換わりませんでした。
システムの自動時刻補正のチェックを入れて画面の点灯/消灯時に時刻補正するように設定しましたが書き換わらないので駄目みたいです。
書込番号:16058145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@ちょこ さん
ドコモはデータ専用と電話専用の2回線持っていてデータ専用(プラスXi割回線)はSO-01Eに入れてます。
電話専用はガラケー(SO906i)に入れてXiカケホーダイにしてます。
このXiカケホーダイ回線をSO-02Cに差し込めば時刻自動補正が可能ですがSIMの大きさが異なりアダプタが必要になります。ところがSO-02Cはトレイ方式ではなく差し込むタイプのもので取り出す時に差込口を破損しそうで怖いです。
(SO906iはトレイ方式)
ちなみに契約切れのSIM(PS Vitaのデータプラン回線やスマホ電話SIMなど)を入れてみると「SIMカードが刺さってません」の警告表示が出て駄目でした(^^;
> 寝かせSIMは今なら安く手に入る方法は幾らでも有りますし
Xiスマホ割がなくなったのでドコモで0円運用は現状難しいですよね?
書込番号:16058147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
寝かせSIMの作り方は本当に色々有るんですよ
でも 普通の人が実行に移すのはどうかと思うので書き込みはしません ^^;
SIMの件ですが そう言う状況であればSIMの大きさを変更したら如何でしょうか?
手数料2100円で再発行してくれますよ 月々サポートは残るので問題なしです
SO-01Eでも使用する場合が有り大きさを変更できないのなら
http://kaimonotai.isl.hk/?p=2533 の様に加工すると心配が無くなります
一応情報まで
書込番号:16058479
1点

>@ちょこ さん
別の寝かせSIMを手に入れるまでは手動で時計合わせしようと思います。
アダプタの加工方法は参考にいたします。
ありがとうございました。
書込番号:16062433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)