端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年6月24日発売
- 4.2インチ
- おサイフケータイ対応
- 標準SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia acro SO-02C docomoの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全2467スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2012年11月19日 11:51 |
![]() |
0 | 3 | 2012年11月15日 22:02 |
![]() |
1 | 0 | 2012年11月13日 22:24 |
![]() |
3 | 26 | 2012年11月13日 17:17 |
![]() |
1 | 5 | 2012年11月11日 13:04 |
![]() |
3 | 6 | 2012年11月10日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro SO-02C docomo
自宅にフレッツ光ネクストとひかり電話を導入したので
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20110523_445051.html
このケータイWatch記事を参考にしてXperia acroをひかり電話の子機に出来るか試しました。
ひかり電話ルータの機種はPR-400MIです。PCにてPR-400MIの設定画面を開きます。
トップページ > 電話設定 > 内線設定
【内線番号エントリ】の3番の右側にある「編集」をクリック。
ニックネーム → Xperia acro
端末属性 → 音声専用端末
MACアドレス → (Xperia acroのMACアドレス)
ダイジェスト認証 → 「行う」にチェックを入れる
ユーザID → 3
パスワード → (任意の半角英数字)
ここまで入力したら画面下の「設定ボタン」を押すと【内線番号エントリ】の画面に戻りますが、登録状態は何故か「未登録」の表示です。
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/445/051/html/02.jpg.html
上記ケータイWatch記事だと「登録済み」となっているのに。はて???
Xperia acroにて
設定 > 通話設定 > インターネット通話(SIP)の設定にて
「アカウント」をタップ、「アカウント追加」をタップ。
ユーザー名 → 3
パスワード → PR-400MIにて設定した任意の半角英数字
サーバー → 192.168.1.1
そして「着信を受ける」にチェックするとSIPアカウントの下に
3@192.168.1.1
メインアカウントです。登録中
と表示されますが暫くして「登録中」が「試行中」に変わった後、再度「登録中」に戻り暫くすると「登録できませんでした。」と表示され失敗します。
また、PR-400MI【内線番号エントリ】の内線番号3番Xperia acroの登録状態は「未登録」のままです。
どこか手順が間違っているのでしょうか?
0点


こちらの方法では、試したこと無いですが、こちらのアプリだと設定簡単ですよ。
AGEphone
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ageet.AGEphone#?t=W251bGwsMSwxLDUwMSwiY29tLmFnZWV0LkFHRXBob25lIl0.
機種違いですが、設定方法。
http://flets.com/hikaridenwa/smartphone/pdf/android_manual.pdf
試し済みでしたら済みません。
(ルーターに対応してるか未確認ですが、試して見ては。)
書込番号:14419150
0点

マグドリ00さんこんばんは。自分もTRYしてみました。
当初、同様に登録できませんでしたが、SIPアカウントの詳細で
オプション設定をタップして出てくる認証ユーザー名を入れたらつながりました。
認証ユーザー名はマグドリ00さんの設定ですと"0003"に
なると思います。XPERIA ARC,ARROWS Xの2機種で同様にできました。
ご確認ください。
書込番号:14419434
1点

>Rally S4さん
ありがとうございます。
一旦アカウントを削除して再度登録しなおして認証ユーザー名を入れたら登録されました。
PR-400MI【内線番号エントリ】画面も「登録済み」になりました。
>PONちゅけさん
>望見者さん
AGEphoneのご紹介ありがとうございます。
今回は本体の機能のみで出来ましたのでアプリは不要となりました。
(内蔵メモリの容量確保もしたいので)
書込番号:14419579
0点

私はau版acroで設定してますが、通話品質がちょっと安定しないですね。
受信はよいのですが、こちらから発信すると自分の声が聞こえてきたり、相手が聞き取りづらかったりすることがあります。
書込番号:14423463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia acroを子機として使っていて、外線からの着信時に相手がアドレス帳に登録されていれば画面に登録名が表示されるので便利です。
また内線通話も可能で子機から親機にかける場合は「1」、親機から子機に書ける場合は「3」をダイヤルすれば呼び出し音が鳴ります。
外線からの着信時、親機の留守番電話機能が作動して子機でとる事が出来ませんでしたが、着信履歴が残るのですぐに相手にかけなおすことが出来ました。
課題としては「着信を受ける」にチェックを入れたままだと電池の消耗が激しいことです。外出時は「着信を受ける」のチェックを外しておく必要があります。
設定メニューの階層の奥にあるため、毎回ON/OFFをやるのが面倒なので簡単にそこに行けるショートカットはありませんかね?
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20110610_451072.html
ケータイWatchの記事には続きがあり、VPN経由で外出先からひかり電話の子機にする方法でハードルがかなり高そうです。Xperia acroでこれを実践されている方はいらっしゃいますか?
書込番号:14430896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「着信を受ける」のチェックを簡単にする方法を発見しました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sika524.android.quickshortcut&hl=ja
「QuickShortcutMaker」にて「通話設定」のショートカットをホームに貼り付けました。
これで「通話設定」のショートカット → 「アカウント」 → 「着信を受ける」
と3ステップで到達出来ます。
書込番号:14436224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

会社にかかってきた電話を自宅で受けられないかを実践してみました。
結果として、受話・送話ともに自宅の無線LAN環境下で可能でした。送話が固定電話からの料金になります。会社持ちですが。
あちらこちら参考にしましたが、このサイトがよかった。
http://www.akakagemaru.info/port/vpn/index.html
わたしの環境は以下の通り、あまり詳しく書くと大変なのでさわりだけ。
RV230NE NTTルーター: パケットフィルタおよび静的IPマスカレードの設定 TCP1723ポートを開きパケットをwindows7パソコン(パソコンのプライベートIPアドレス入力・IPアドレスは固定しました)に対して通すようにする。47番のポート解放は不要。
windows7 SONYパソコン: PPTP着信設定(ネッワークと共有センターを開きアダプタ設定の変更から整理・レイアウト・メニューバーにチェックをいれ、ファイル・新しい着信接続を選択) 着信接続というアイコンができます。ちなみに上記のサイトの「クライアント接続の設定」はこの場合不要です。設定するアドレス範囲は上記サイトを参考にしてください。詳しくないのでなんだろうと悩みましたが要するに同時に接続する外部のパソコン・スマートフォンの数です。電話を受けるだけなら2〜3個の範囲でいいのでは?
SO-02C: SIPの設定(上記の口コミのとおり) VPN接続の設定 VPNサーバーには会社のルーター(RV230NE)のグローバルIPアドレスを入力。どこかのサイトにはmoperaU契約が必要であり、また非暗号化をしなければ繋がらないとありましたがそれぞれ必要ありません。(アンドロイドバージョンが違う?未確認)
会社の外部のネットワーク(自宅)からSO-02CでVPN接続します。うまくいくと「接続されています」となります。SIPの設定を受信するにします。「通話着信ON」となると成功です。またその際windows7 パソコンの着信接続のアイコンには「1クライアントが接続しています」と表示されます。SO-02Cから自宅に「インターネット通話」を選択してかけると会社の電話番号が通知されて電話が鳴ります。また、自宅から会社にかけるとSO-02Cに子機転送されて受信します。
問題点
固定グローバルIPアドレスではないのでieServer.netとDICEを利用して変動するアドレスをSO-02Cから確認できるようにした。変わってしまうと再度SO-02Cに入力するのが面倒。
また、常時電話を受けるようにするにはパソコンを起動し続けなければならない。電力の無駄があるのでルーター越えの外部からのwake up lanの設定も必要。ちなみにこの環境でRV230NEとパソコンを設定したらできた。
ルーター自体にPPTPサーバー機能とDDNS対応機能があるとパソコンを立ち上げる必要がないのでいいかも。
書込番号:15308408
0点

訂正
VPNサ−バーの設定でDDNSのホスト名を入力すると、毎回グローバルIPアドレスを書き換える必要がないのですね。
使い方がわかってなかった・・・・・
書込番号:15361185
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro IS11S au

ホーム画面のアプリとロック画面のアプリを違うのにすればできるかと
俺は使うと固まりやすいからロックアプリは使いませんが…
書込番号:15335179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドワンゴのアニチェンというアプリならできますよ
書込番号:15344590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はこれ使ってます。
ロック画面とホーム画面など全て写真などに変えてます。
Multipicture live wallpaper
ライブの壁紙なので、空き容量やメモリーが少ない場合は動きがカクツキするかも知れませが中々気に入ってます。
お試し下さい。
書込番号:15345330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro IS11S au
たびたび容量不足の表示がでて
自分でダウンロードしたアプリは
ほとんど削除しました。
今2つくらいしか入れてません。
何を消したらいいかわからず
とりあえず
IS11sに最初から入ってた省電力モードの
アプリを消してしまいました。
慣れてるのでもう一度同じ省電力モードの
アプリを入れたいんですが、
やりかたわかりません。
どなたかわかるかたいませんか?
書込番号:15336670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro SO-02C docomo
この前のアップデートの際にプリインストールアプリが強制インストールされてしまった際に、BeeTVなどの削除可能なアプリをSONY純正ホーム画面からアンインストールしたのですが、再起動するたびに何度も復活してしまいます。
ちなみに前回のアップデートでも同じような症状になり原因は、セキュリティーアプリのドコモあんしんスキャン設定でパッケージをスキャンする設定になっていたのをスキャンしないように設定して、ホーム画面のアプリ一覧から直接アンインストールで復活しませんでした。
しかし、今回はセキュリティーアプリを変更しており、現在はDr.Web Lightなのでどうしたらよいかわかりません…。
何か解決方法がわかる方がいましたらよろしくお願いします。
0点

私も同様の状態になりましたが、電源を切り、バッテリーを外し、SIMカードを抜き、SDカードも抜いて5分程放置してからSIMカードとSDカードとバッテリーを戻すことで復活しなくなりました。
お試しを。
書込番号:15017688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひげちゃんMark2さん
返信ありがとうございました!
試してみたのですが復活してしまいました。
思い当たる方法は試してみたつもりなのですが、何でこんなにも復活してしまうのか…もお鬱陶しいです。
書込番号:15021591
1点

ちなみに、アプリの削除は、
設定→アプリケーション→アプリケーションの管理からされてますか?
書込番号:15021670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。
その方法でも試しましたし、アプリ一覧からのアンインストールでも試しました(´;ω;`)
書込番号:15021758
0点

そうですか…
お力になれず申し訳ないです。
何かわかりましたらまた書き込みますね。
書込番号:15021846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定→アプリケーション→実行中のサービス
にて、一旦『Dr.Web Light』を"停止"してから
アンインストールされてみてはいかがでしょう
か。
書込番号:15023953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅぅちんさん
試してみましたが復活してしまいます。
何回かやってみたのですが消えたと思ったら2回目試したら復活したりと、アンインストール可能アプリが全て消えることはありませんでした(´;ω;`)
書込番号:15025735
0点

Google Play の設定でアプリの自動更新はチェック外れてますか?
※自動更新ONだと勝手に再インストールされます
書込番号:15027495
0点

こんなもんでしょう2さん ありがとうございます。
ちょとまえの僕だったら気がつきそうな事、やっと不要ソフトが再起動後も現れなくなりました。
スッキリしました。
二度とエリクソンのアップデートはしませんよー
あーーー疲れましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:15028203
0点

実は私も悩んだ一人でした・・・
今回のアップデートでは Google Play 設定が初期?
自動自動更新ONに戻るようです
取り敢えず一人は解決したようで良かったです
書込番号:15029104
0点

Playストアの自動更新のチェックもついていませんでした!
こんなにみなさんが案を出してくれているのに解決しないなんて…ホント申し訳ないです(´;ω;`)
書込番号:15033862
0点

この機種を手放して数ヶ月たったので確認できませんが、
アプリ自体をSDカードにバックアップするアプリ(例アストロファイラー)で一旦バックアップし、そのあとでアンインストールしてみる
書込番号:15033936
1点

削除した不要アプリが復活するのはGoogle Play
での自動更新で再インストールしている以外に無いとは
思ったのですが駄目ですか・・・
私の場合 Google Playのマイアプリで削除した「BeeTV」は表示しません
※「Dメニュー」は手動アップデートに表示されます(アップデートはしません)
Google Play で不要アプリの表示したページでも自動更新のチェック外してますね?
で駄目ならスマホの初期化しかないと思います
(データのバックアップは忘れずに)
正常になる保証も有りませんので自己責任で頑張って下さい
書込番号:15034181
0点

私も同じ症状で困ってます。つい先ほどドコモに聞いたのですが、こちらで同じビルド番号の端末で試しましたが、再起動してもその症状は出ませんでしたので、お客様の端末の環境によって・・・なんてありきたりの回答しか出なくてイラっとしたところですw
今のところ、解決策無しですか・・・。
書込番号:15038055
0点

自分も3月のアップデートの時に同じ症状になりました。
自分は一回初期化して、FLASH TOOLで昔のROMを焼いて起動して電源を消して新しいROMを焼き直したら症状が消えました
かなり面倒ですが…
書込番号:15063778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆあちゅう さんへ
BeeTVは削除できたでしょうか?
私がネットで見た情報では、通常のアプリケーションの管理から削除する方法と、
画面 中心下 田 を押して、メニュー画面
右下 田 を押すと,アイコンがプルプルします。
この状態で、削除可能なものは、X がついているので、押して削除する。
ゾンビ化しないで、削除可能とのことです。
よかったら、試してみてください。
書込番号:15071801
0点

↑↑↑
これってごく一般的な削除方法だと思うのですが。当然スレ主さんは試されていると思います。
書込番号:15109422
0点

アキラ爺さんさんへ
一般的な削除方法なんですか。
当方では、最近この機種を入手して、書き込み済の方法で
BeeTVはゾンビ化していません。
書込番号:15111820
0点

苦労されている皆さんには悪いとは思いますが、どこか他人事のように感じていました。
ところがびっくり!!?削除後、ずっと消えていたはずの数々のアプリが蘇生しているではありませんか!(電話帳のバックアップ時に蘇生したと推測)
そんなわけで晴れて?皆さんの仲間入りです。共に知恵を出しあって解決していきましょう。
書込番号:15114168
1点

そんな訳で、行ってきましたドコモショップ。
話せば長いことながら、結論から言うと今の処、症状の再発は収まりました。
それで、話すと長い部分ですが、何しろ一ヶ月症状が沈黙していたとは思えない程再現性が高く、ドコモショップにて削除→電源offonをするだけで何度でも蘇るのでサポートについてくれたサービスマンもかなり一生懸命対応してくれました。
その中で本部にも問い合わせを行って頂き、実際に本部で何機か同一機種でテストまでしてくれました。
その結果は残念ながら再現性はなかったと云う事だったのですが、8月18日以降のVUまでこの手の報告がなかった事を踏まえて、この症状はVU時や初期化などの際にプリインストールされるデータが端末のどこかに残ってしまっている事が原因では、との推論に至りました。
そして、残っている場所と云うのは本体かSIMカードの中かSDカードの中と云う事になるのですが、一番怪しいのは通常使う分には問題も起きないが現時点でもいくつか不具合の見つかっているSIMカードではないかという話になり、SIMカードを交換してくれました。
その場で削除→電源offon 蘇生しません!もう一度offon・・・蘇生しません!!
これで様子を見ることとなり、その後も自宅などで何度か電源のoffonやアプリの入れ直しなどを行いましたが、症状の再発は起こっておりません。
そのサービスマンの方曰く、長くdocomoを御愛顧いただいているユーザーの皆さんの中には初期のSIMカードをそのまま使って頂いておりますが、緑カードは海外では使えないなどの不具合も見つかっており、最新の赤カードに無料で交換させて頂きます、とのお話し。
この症状が出ている皆さんの中で、古いdocomoユーザーはドコモショップを訪れてみては如何でしょうか。症状が治まるかもしれません。
書込番号:15120109
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro IS11S au
この機種は、SIM無しでも
基本的な操作は出来るそうですが
携帯アップデートやau独自のアプリを使う際にはwifiは使えない
こともあるとネットで見ました。
ロックがかかってない機種ということで
現在所有してるauガラケーSH001(パケホーダイ加入済)
のSIMを差し替えて使えるということなら
機種変せず、アップデートやダウンロードのときだけ
SIMを差し替え、普段はスマホはwifiのみで使う……、
このような使い方は出来るのでしょうか?
メール、通話はガラケー一択であくまでも
スマホは自宅での遊び道具として使うつもりです。
普段はガラケー中心で使います。
出来るだけパケ代を節約できればと
思っているのですが、何か良い案が
あれば教えていただけないでしょうか?
0点

妻が半年前からsim無し運用しています。
アップデートは、その間なかったので不明ですが、使い勝手で不便な点はありません。
通常のソフトダウンロードは、問題なくできます。ワンセグや、おサイフケータイも使えます。
唯一注意点は、時計が徐々にずれるので、時間を直さないとGooglepayに接続できないくらいです。
Simの差し替えは可能ですが、料金発生するので注意が必要です。
参考になれば幸いです。
書込番号:15324158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

料金とは、パケット代のことです。
入れ替えは、ショップ行かずできます。
書込番号:15324167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

弘介さん、ありがとうございます。
料金はどうもauは自動的に切り替わるようですし
いざというときはパケホーダイなので大丈夫かと思います。
個人的に心配なのは
携帯サイトの有料アプリをダウンロードする際に
3g通信を強いられ、結局そこで料金上限までいってしまうのか?
ということです。
スマホはパケ代が半端でないと聞きますし……
スマホ持ちのかたはその辺割り切っておられるのでしょうかね。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:15324362
0点

うちの場合、有料アプリは私のスマホでまとめて購入しているので、経験ありませんが、支払い方法に、クレカやVペリカを選べば、sim無しでも買えるのではないでしょうか?
間違ってたらすいません。
書込番号:15324536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

支払い方法も選べるようですが
どうも、アプリ提供会社によって違うようですね汗
おそらく3G通信は必要だと思います。
いずれにしろ触ってみないと分からないですよね。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:15325190
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro SO-02C docomo
アプリの終了の仕方ってどうすればいいのでしょうか?
というのも通常ホームキーだけ押してホーム画面にしていますが、この方法だとアプリが動いたままになっているのでバッテリーの消耗が激しい。と聞きました。
確かに日によってはすごくバッテリーの減りが激しい時があります。
こんな時にはアプリが内部でまだ動いてるのでしょうね。
バックキーでずっとホーム画面まで戻る方法でしょうか?
この場合、どんどんアプリを変えて行った時にすごい回数を押さないといけませんよね?
こんな原始的な方法以外にもっとスカっと終わらせる方法があると聞きました。
探して「シンプルタスク」というアプリを入れてみました。
でも続けてやってみるとCPUの使用率が反対に増えている時もあります。
バッテリーの持ちを考えて不要のアプリを完全停止させる方法、教えてやってください。
それと最近はサクっと動かなくなりました。バージョンアップの更新はしているんですが・・
既に旧式だと諦めるしかないのでしょうかね???
1点

Android2.3では、ホームボタンを長押しすれば、タスクマネージャーが起動し、そこから適時終了させることが可能のハズです。
タスクキラーの類を使ってなんでもかんでも終了させると、必要なアプリは自動的に再起動しますから、むしろバッテリーの浪費になります。
Androidは、メモリがあるかぎり、アプリを常駐させておくのが前提のシステムです。
裏に回ったアプリは停止しますから、アプリが残っていてもバッテリを使うことは、原則としてありません。バグなどによってアプリが暴走すれば、トラブルになりますが、そうでなければ、放っておくのが基本です。むしろその方が、アプリが早く起動し、バッテリに優しくなります。
動作が遅いと感じるなら、そのアプリのキャッシュを削除してみてください。ブラウザなどだと、キャッシュが貯まっていれば、かなり遅くなるはずです。
書込番号:15304646
0点

(参考)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000251263/SortID=15212328/#15212328
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000251730/SortID=14536749/#14536749
書込番号:15308899
1点

御二方、ありがとうございます。
P577Ph2mさん、ホームボタンの長押しすると「最近使ったアプリ」として出てきますが、これをどのように終了させればいいのかまた、お願いいたします。
しかし、日によってほぼ同じアプリを使って大差がないように思うだけなんでしょうが、バッテリーの減り具合の差が激しいのはアプリが動いてるか、終了されているかで大きく変わって来るものでしょうか?
因みに現在は「Facebook」を主に使っている位です。
GPSやWifiは常にOFFとして自動更新も掛けていません。
これってやはりアプリの影響でなないのでしょうかね??
書込番号:15311228
0点

>Android2.3では、ホームボタンを長押しす
>れば 、タスクマネージャーが起動し、そこ
>から適時終了させることが可能のハズです。
残念ながら『2011XPERIA』モデルにこの機能
は付随しておりません。
バッテリー激減りの原因として、アプリ以上に
常駐システム関連のサービスが加担している
ケースも多々あります。
docomoの場合『電話帳サービス』が悪さする
のはあちこちで報告されてますね。
書込番号:15316706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バックグラウンド起動状態であろうと広告の
更新のための通信を頻繁に繰り返すような、
お行儀の悪いアプリは終了させておいた方が
当然良いでしょうね。
書込番号:15316739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bakボタンを長押ししてください。ホームの長押しは勘違いで書かれたものでしょう。
「最近使ったアプリ」はその際に現れるものかと思いますが、
もう1度Bakボタン(計2回)を押せば終了できるでしょう。画面ごとに凄い回数を押す必要はありません。
書込番号:15323095
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)