発売日 | 2011年6月24日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.2インチ |
重量 | 135g |
バッテリー容量 | 1500mAh |
対応SIM | 標準SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2012年9月21日 23:02 |
![]() |
1 | 6 | 2012年9月4日 00:28 |
![]() |
1 | 1 | 2012年9月4日 18:01 |
![]() |
2 | 10 | 2012年8月23日 21:49 |
![]() |
0 | 0 | 2012年8月6日 18:18 |
![]() |
4 | 3 | 2012年7月31日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro IS11S au
先日、程度がよく付属品がすべてありのIS11S(ルビー)が売られていたので購入してみました。
機能としてはラジオなども聞けて、操作もXperia Arcとほとんど同じで結構使いやすい端末でした。
SO-01Bになれていると、戻るとメニューのボタンが逆なので最初は辛いかな?と思います。
スマートフォンは他の端末も持っていますが、ボタンはSO-01Bと同じ配置のものが多く検索のボタンもあるものがほとんどなので、あんまり独自の配置もどうかとは思いました。
あと、こちらの端末はICロックがかかっていないので、別のAUのSIMがそのまま使えるのもいいですね。
使用感はいいとして・・・これはこちらの完全なミスなのですが、こちらと同じようにICロックがないということで白ロムで買うもいると思うので、投稿します。
こちらは現在AUのスマートフォン(ISW11HT)と普通の携帯電話(CA005)を持っていて、11HTのほうはSIMがないタイプ、CA005は音声通話のみ(プランSSシンプル)で運用しています。
IS11Sを購入してCA005のSIMを動作チェック(ワンセグやカメラ関係)で入れて使っていたのですが、EZWEBにもISNETにも加入していないのでてっきりインターネットがつながらないだろうと思っていたら、3Gで通信していました。
157で詳細を聞くと、勝手にau.NETというサービス(525円)につながって、パケット通信も定額でもないのでかなりの料金が発生しました。
ドコモのスマートフォンも持っていますけど、タイプSSだけ契約していてスマートフォンに入れていますが、通信することはないので基本料金の980円ほどだけです。
IS11S パケ漏れで調べると通信オフの設定でもパケットが発生することがあるようなので、残念ながらIS11SにCA005のSIMを入れて使うのを断念しました。
(ISW11HTがあるので、パケット通信はこれだけで十分なもので・・・。)
こちらと同じようなミスをする人は少数派でしょうけど、ICロックがないという情報だけでパケット定額などに加入していないSIMを使う場合はくれぐれも注意してください。
3点

追記
自宅では無線ルータはプラネックスのものを使っていて、何時間使っても回線が落ちることがないのですが、友人宅ではネットにつないでも数分でWIFIが切断されてしまいます。
この切断が曲者で、画面の上の表示ではWIFIを認識しているにもかかわらず、ネットにつながらないというものでした。
そこで、その症状を検索してみると、メルコ製の無線ルータで同じ症状になった人がいて、どうもIS11Sとメルコの一部のルータとはかなり相性が悪いみたいです。
これとは関係ないですが、PSPなんかもコレガ製の無線ルータで繋がらないとかありましたので、比較的ソニー製品は無線LANとの相性がよくない傾向にあるのかとも思っています。
それから、ソニーのスマートフォンは保護フィルムを使わないと結構液晶面に傷が付きやすいですね。
HTC製のスマートフォン、かなり雑に扱っているのに液晶に傷がまったくできないので、傷つきやすいのはちょっと意外でした。
auではIS03も持っていますけど、こちらは最初から結構ちゃんとした液晶保護フィルムをはっていっるので、結構好感があったんですけどね。
書込番号:15101366
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro IS11S au
こんにちは。秋冬モデルは
XPERIAはXPERIA Vらしいですね。あっていますでしょうか?
ワンセグはないらしいです。
気が早いですが予約は10月位なのでしょうか?
わたしはアクロですがアクロHDは買わないでXPERIA Vを予約する予定です。auのLTE対応モデルですね。
皆さまはなにか他に情報お持ちでしょうか?皆さまのご意見聞かせて下さい。
書込番号:15012775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
おそらく参照しているソースは一緒かもしれませんが、こちらでは実機に触れたレポートをされています。
http://rbmen.blogspot.jp/2012/08/xperia-v-lt25iso-01esol21.html?m=1
私はワンセグは重要視していないので(付いているに越したことはないですが、大して使った試しがない)
気になるのはおサイフが搭載されているか否かですね。NFCは日本ではまだ実用的ではないので、GXのように日本市場を鑑みFeliCaを搭載してくれればよいですが…
少し気になるのが4.3インチと、acroシリーズとしては持ち越しですが、GXよりは小さくなることですかね。使い勝手の好みは別れるところですが。
それとバッテリーは脱着式にしてほしいですね。
私もこの機種ユーザーで、当初HDを買うつもりでしたが、ブルーの発売を待つうちにauLTE対応のXperiaの噂が飛び込んで来ましたので、買い控えて当座のテザリング運用のために白ロムで安かったGALAXYS2WiMAXを買って凌いでいます。
しかし、防水とおサイフは必要なのでXperiaV(仮)に機種変更予定です。
もちろん開幕エリア70%越えのLTEにも大いに興味ありますしね!
複数台持ちのことを考えると、そろそろmicroSIM機にしとかないと運用がやりにくいということもありますから。
しかし、これでワンセグがつかないとなると、docomo版の兄弟機の立位置が解らない。
書込番号:15013319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。情報ありがとうございます(^-^;
やはり詳しい情報をお持ちの方の情報は有難いです。そうですねスペック的にはGXにワンセグが付いてるのが最高でしたがワンセグは諦めることに致しました。とりあえずXPERIAのVに機種変決定します。発表はいつくらいだと思いますでしょうか?発表日にアクロは予約したのでVも予約して買いたいと思っております。
書込番号:15013383
0点

9月中発表、10月中発売。とお願いしたい(笑)
冬場にズレ込んではauの公約した、LTE運営開始前倒しにはならないですしね。
ただ、キャリア内競合の虞のあるiPhone5とガチンコでぶつけるのか回避するのか興味のあるところです。
書込番号:15013460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACテンペストさんこんばんは。そうですねー9月か10月だと有難いです。
au初のソニーの端末ですね!
まわりがなんと言おうがやっぱり日本の代表するソニーさんは好きです。
あのローマ字のSONYというロゴがいいです。
色は黒を買う予定です。アクロがそろそろ限界なので、、、。
書込番号:15013519
0点

私も優先ブランド第一儀はSONYです。
SONYからもWiMAX機が出てればよかったのですが(PSVitaを運用する必要があったもので)
auでもケチらずに用途別に多機種展開してくれれば浮気せずに済むんですがね。
私はマルチに使える全部入りが好みなので、FeliCaとNFCかと二択にせずに全部積んで欲しいです。
LTEが余程定額料金が高かったりしなければ、WiMAXはさして重要ではありませんけどね。
書込番号:15013582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ。
毎度のリンゲルさんの引用ですが、XperiaVのこれまでのまとめです。
http://rbmen.blogspot.jp/search/label/LT25c?m=1
画面からつながって立体的なデザインになっている正面と張り出したメタルモール調のベゼル(ピンクは同色塗装)とarc形状のリアカバーの立体的なトリコロール的コントラストは私はGX以上にカッコ良いと思います。リンゲルさんは良くないと仰ってますけど(笑)
ベゼル部分はメッキだそうですが、それは今までXperiaも同様でしたから問題無いです。ただ、これまで以上にカバーなしでは痛い目見そう。
左サイドに充電端子が見えるので、USBカバーを外すこと無く充電台で充電できそう。ただ、USB端子はそのすぐ上にあるので、充電台がその部分を切り欠いた形になるのか、USB端子も備えたクレイドルになるのか興味がありますね。
リアカバーの一番下、中国版はセパレートしたカバーの境目部分に爪を挿し入れると思われる。すきますがあるので、カバーを外して電池を交換することは出来そうです。
私の購入意欲を左右するおサイフ機能ですが、グローバル版をみる限りはNFCすら搭載してなさそう。
日本版にはなんとかアレンジして積んで欲しいですが…
ところで、中国版に付いている渦巻きマークは何なんでしょうね?
チャイナテレコムのマークでも無さそうだし。
ともかくauの秋冬モデル発表会がいつ行われるのか?待ち遠しいですね。
書込番号:15019388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro IS11S au
au マーケットにて【Ver.01.10.15】がリリー
スされるようです。
"8/29より順次"とのことですが、acroはまだ
みたいです。
書込番号:14997603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。アップデートしました。頻繁に強制終了していたので、これで起こらなくなると良いのですが…
書込番号:15021815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro SO-02C docomo
バージョンアップで削除出来ない不要アプリ2個増えました
(google+とメッセンジャー)
悪循環・・・
書込番号:14949439
1点

ほんとにいきなりでしたね!でも、不要アプリがまた増えてると聞いて、アプデどうしたもんかと…。アプデしないとなんか不都合あるのかな?
容量気にしつつ、アプリをインストールしてるのに、またまた使いもしないアプリ強制インストールとは…何考えてんでしょうね!買い替え推進させたいの?
書込番号:14949875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートはしない方が賢明かと?
削除出来ないアプリがあると知ったら絶対にアップデートしませんでした。アップデートする数日前にアプリをかなり削除し70MB以上の空きを作ったのですがアップデートしたら残り50MBになってしました。
削除したアプリの中には使いたいアプリもあったのですが仕方なく削除してアップデートした結果がこれですから困ったもんです。
ドコモは空きメモリーの事なんて全く考えていない様子なので困りもんです。
書込番号:14949978
0点

アップデートしました。
不要アプリ満載で(笑)削除しましたが、確かに削除できないのもありますが諦めました。
(ちなみにGoogle+ 12.95MB、、、)
ただアップデートしたらマナーモード中にアラーム音をONにできなくなりました。
今までは夜はマナーにして深夜のメール音は消して目覚ましは鳴るようにしていましたが
今朝鳴らずに危なかったです。。。
アプリでは音量設定されてるが(本体設定では音量変更できない)
アプリも音量調整する時音が出るんですがアラームの音量変えてる時は出ません。
何か他の理由で設定が出来ないのでしょうか?
情報等ありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:14950037
0点

私はアップデートしていないです。
ですが、ステータスバーに常に通知アイコン(表現あってますか?)が表示されています。
これって消せないのでしょうか?
書込番号:14968692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

道産子高校教諭さん
はじめまして。
私はアップデートしてしまったんで、わかりません。
ですが通常のお知らせであれば、ステータスバーを下にフリックさせて、
通知を削除で出来そうな気が・・・
それでも、定期的にお知らせが来るかも(泣)
余計なアプリをインストールされるんで、改悪と言われておりますが、
見えない部分で改善されてる個所もあるかもしれませんので、
メモリーに余裕があればアップデートされてはいかがでしょうか?
私は、勝手にインストールされたアプリは全て、
アンインストールもしくはアップデートのアンインストールを実行し、
極力内部ストレージの圧迫を回避しました。
これをすれば、多少の圧迫で済むかと思います。
参考になればいいですが。
書込番号:14971037
0点

ご返信ありがとうございます。
現在、SDHC32GB(試供品)で事足りているので、SDXCを試そうとする必要すらなかったんです。
70MBしか残りがないなか、あと一年使うことを考えると、アップデートはやはり避けたいところなんです。
はっきり言って、通知アイコンは邪魔なんですよね(笑)
ちなみに、通常の通知削除では消せませんでした。
ま、一年間表示させ続けるしかないのかもしれませんね。
書込番号:14972025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通知アイコン消せますよ
方法は『設定』>『アプリケーション』>『アプリケーションの管理』>
『更新センター』を強制停止です
私はこのやり方で消せました
書込番号:14972303
1点

>北のアイスマンさん
私も同じ方法で消せたのですが、試しに端末を再起動してみたら案の定すぐに通知が表示されたので結局放置することにしました…。
書込番号:14972722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北のアイスマンさん
銀Stさん
ありがとうございました。
消えました。
とりあえず、再起動するまでは表示されないなら大満足です。
書込番号:14972772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro SO-02C docomo
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nttdocomo.docomo_WiFi
docomo Wi-Fiかんたん接続アプリを入れてみました。
docomo Wi-Fiエリア内にてウィジェットをタップするとトグル式にON/OFFが切り替わります。
私はWi2にも契約しており「Wi2 Connect」アプリでは全自動でWi2エリア(au Wi-Fiエリア、Livedoorエリア含む)、BBモバイルポイントエリア、Wi-Fiスクエアエリア(FREESPOT含む)、UQ Wi-Fiエリアに接続します。
ところがdocomo Wi-Fiアプリでは放っておくだけではダメで必ず1回タップする必要があり手間がかかります。
まあそれでもログイン画面でログインボタンを押す行為をしないですむのでdocomo Wi-Fiアプリがあるほうが多少便利になりましたけどね。
docomo Wi-Fiの今後の展開についてですが
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120427_530027.html
4月27日ケータイWatch記事では
「今夏までに3万カ所に、さらに必要に応じて10万カ所」
となってますが、
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120727_549719.html
7月27日ケータイWatch記事では
「2012年度上期7万、年度末には12〜15万スポットに拡大」
と急に増えてます(汗)。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120622_541912.html
これは6月22日ソフトバンク株主総会にて孫社長より
「ドコモの社長は、会見でWi-Fiスポットはいらないといっており、結果として9500か所にとどまっている。事故を起こして、初めてこの重要性を認識したのではないか」
と名指しで批判されたことに大きく影響を受けたのではないかと推測しています。
実際最近になってdocomo Wi-FiのAP数が急に増えだしました。
http://sasp.mapion.co.jp/b/docomo_wifi/
現時点で約23300箇所ですが自宅最寄駅周辺でもdocomo Wi-Fiステッカーの貼ったお店が目立ってきました。よく利用しているラーメン店がdocomo Wi-Fi対応になっていたのは驚きましたよ。
ユーザーとしてはWi-FiのAP数が増えるのは大歓迎です。特にau Wi-Fi SPOTがここ半年間凄まじい勢いで増えてきたしdocomo Wi-Fiも今後15万まで増やすそうなので、常時Wi-Fi運用している立場から言わせていただくと本当に助かります。
実はNTT東日本のフレッツ・スポット(フレッツ光Wi-Fi)にも契約してますが
http://flets.com/mail_mag/news/120612ns_04.html
ここの記事によると「生活導線のWi-Fi化、生活に当たり前のようにWi-Fiがある」を目指していると書かれており、日本中をフレッツ光Wi-FiのAPで埋め尽くして欲しいですよね。
書込番号:14903228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia acro SO-02C docomo
Android4.0 0が見送りとなりましたので、今更ですが不要アプリだけでも削除できるように検討してほしいと改めてドコモに連絡しました。もちろん回答は決まり文句の”お客様の声として…” のみでした。予想通りの回答でしたが少しは抵抗しておかないと気がおさまらないから…。
不要アプリのせいで、必要なアプリが落とせないのは馬鹿らしいはなしです。
書込番号:14875704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種は内蔵メモリが極端に少ないので良く使うアプリだけでも容量が足りないですね。
毎日使うアプリを除く全アプリをAppMonsterでSDに退避し、使う時だけインストールし使い終わったら消す作業をすることで騙し騙し使っています。
しかしロックがかかっていてAppMonsterでSDに退避出来ないアプリもある為、難儀しています(泣
また削除できない不要アプリは全て「アップデートのアンインストール」をすることでかなり空き容量が増えましたよ。勿論、自動アップデートのチェックは外して置きます。
書込番号:14877248
2点

そうですね。不要アプリのアップデートは結構容量消費するので、注意点ですね。やはり皆さん同じように苦労してますね。
あと一年は使いたいんでなんとかしてほしいです。
書込番号:14878073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様、失礼します。
マクドリ00さんの情報、
>削除できない不要アプリは全て「アップデートのアンインストール」をすることでかなり空き容量が増えましたよ。
↑
これ、知りませんでした。
実行しまして、空き容量が増えました (*゚▽゚*)
有意義な情報ありがとうございます♪
書込番号:14878872
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)