G'zOne
- 1GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年7月14日発売
- 3.6インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年11月19日 21:58 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年11月22日 20:34 |
![]() |
2 | 3 | 2011年11月20日 12:07 |
![]() |
1 | 2 | 2011年11月15日 05:52 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年11月25日 16:52 |
![]() |
5 | 3 | 2011年11月9日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > カシオ > G'zOne IS11CA au
昨日、IS11CAを購入したものです。
充電のため、前から使用していたKBC-L2Bとつないだのですが、充電されないのです。
ちなみにケーブルは純正の0301PQAを使用しています。
auに問い合わせたところ、動作テスト外と言われてしまいました。
つながっている方、いらっしゃったら、ぜひぜひ、アドバイスをお願いします。
1点

以下で、充電できたと報告されているので、
1A(アンペア)の出力で、充電を試してみるとよいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000251734/SortID=13260672/
http://is11ca.sblo.jp/index-3.html
書込番号:13781765
0点

KBC-L2Bに付属の「USBコード」と「マイクロUSB用アタッチメント」での充電は、試されましたか。
書込番号:13782906
0点

SCスタナーさん、以和貴さん
さっそくのお返事、ありがとうございます。
調べてみたところ、KBC-L2Bは1Aだったので、??だったのですが、
家にあった他のUSBケーブル(ソニーのICレコーダーについていた短いもの)と
マイクロUSB用アタッチメントを
使ってつないだところ、充電できました!
助かりました。ありがとうございました。
USBケーブルなんてどれも同じと思っていたのですが
相性というか、特性みたいなものがあるんですね。
書込番号:13783208
0点

私もIS11CAを持っており、KBC-L2Bもありますが充電できています。
ただ、以前のどれかのアップデート後、充電完了しても、エネループ側の電源が自動的に切れなくなりました。
接続コードは、エネループ標準添付と市販のコードどちらでも出来ています。
書込番号:13787400
0点

たそがれのけーくんさん
ありがとうございます。
アップデートに気をつけます。
といってもしないわけにいかないのでしょうが。
参考になりました!
書込番号:13787516
0点



スマートフォン・携帯電話 > カシオ > G'zOne IS11CA au
裏蓋を開けてバッテリーを外したあと
バッテリーボックスの上部ちょい左に
スライドするスイッチのような物が有りました。
何かスイッチでしょうか?
まさかG'zgearの横にふる切り替え動作用のセンサー?
書込番号:13779867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機のことはわかりませんが、同じカシオでCA004使ってた時の記憶だと、電池をロックするスライドレバーがありました。
ガラケーとスマフォの違いがありますが、もしかしたらそういうものかも。
書込番号:13780313
0点

android_junyさん こんばんは。
私も最初、縦横センサーかと思いました。まさにその通り! 嘘です。
本当は裏蓋が適切に閉められたかセンサーだと思われます。
裏蓋の該当箇所にツメが出ています。
書込番号:13781688
0点

ありがとうございます。
でも、
バッテリーのロックでは無さそうです。
さっきバッテリー入れたまま振ってみたら左右にスライドしてました。
何でしょう?サブ機がないので写真も撮れないので歯痒いです!
書込番号:13781792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・・・。
ですねえ。確かにバッテリーのロックじゃなくて、そのレバーをスライドさせとかないと裏蓋がはまらなかったです。
CA004ですけど、いま確認しました。ToT
書込番号:13783353
1点

落下の衝撃などの際、バッテリーが外れないようにする
ロックだと思います。
バッテリーを付外しする時にはスライドしますが、
電池蓋に爪が付いていて、蓋を閉めた際にロックする
機構になっていると思います。
ちなみにスマートフォンなどに搭載される
加速度センサーは下記参照先のような半導体式の物が
使われていると思います。
http://www.asahi-kasei.co.jp/akm/japanese/product/ak8971n/ak8971n.html
書込番号:13796816
0点

けいとらさん,たかおうさん,オプティマス・プライスさん
有難うございます。
確かに裏蓋に突起がありバッテリー側にも
爪があってスライドに引っかかっています。
蓋の突起でスライド固定⇒スライドでバッテリーの爪固定
ですね!有難うございます。すっきりしました。
半導体みたいなコアな情報ありがとう御座います!興味深いのでみてみます!
書込番号:13799285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > カシオ > G'zOne IS11CA au
この機種のWIMAX対応は将来的にあるでしょうか。
モバイルPCの画面をスマホのWIMAXでみたいという願望もあるので、頑丈そうな本機種のWIMAX対応をして欲しいのですが・・・。
(AUやカシオの担当者がこの投稿をみていたら是非お願いしたいですね。)
0点

通信用チップの仕様となりますのでWIMAX通信機能を後付けで追加するのは不可能です。
アンドロイド機種に関してはWIMAX対応モデルが増えていく傾向にありますので後継機種が対応する可能性はあると思います。
ただし、G’Zに関してはまず「耐衝撃ありき」という方向性を明確に打ち出しておりますので、構造的に難しいなら真っ先に切り捨てられる可能性は高いでしょうね。
(本モデルでは同様の理由でワンセグ機能が切り捨てられ、おサイフ用アンテナの場所が確保できずに電池パックにアンテナを仕組んでます)
書込番号:13772217
1点

AS-sin5さんの言われてる通り、アップデートなどでの対応は無理だと思います
「実は通信回路積んでました」ってなら別ですけど…
auやCASIOの人がここにいても名乗らないと思います(笑)
でもお気持ちわかりますよ
なんかスマホって手がスベって…ってやっちゃいそうなんですよね
次期後継モデルっていう意味なら、あるかもしれませんね
現行IS11CAは海外仕様を国内向けにしたようなものらしいので、コスト的にどう判断するかでしょうね
ただ、最近のCASIOはau以外にも提供したりNECとくっついたりしてるけど、G'zOneはauのラインナップに必要ですよね
G'zOneのゴツい感じが好きって人もいれば嫌いって人もいるから、もしかしたら一度はNECブランドで防水、耐衝撃モデルを挟んでくるかも…
CASIOにこだわらなければ他社が出すかもしれないし…
それまでIS11CA+WiMAXルーターで擬似体験してみます?
ルーターを破損したりして…(笑)
書込番号:13772994
1点



スマートフォン・携帯電話 > カシオ > G'zOne IS11CA au


ご使用のレシーバーはSCMS-Tに対応していないのではないでしょうか?
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20101221_416102.html
国産(国内販売)のレシーバーは殆ど対応していますが、
オークションに出ている並行輸入品などはSCMS-Tに対応していないことがあります。
A2DPプロファイルに対応していても、SCMS-T非対応の為、音楽、TVの音声出力は出来ません。
IS11CAでは、Bluetooth機器を接続した時に
通知バーにSCMS-Tに非対応と表示されます。
残念ながら、この場合の対処方法は無いようです。
ご購入の際にご確認頂き別のレシーバーをご用意することをお勧め致します。
書込番号:13768123
1点



スマートフォン・携帯電話 > カシオ > G'zOne IS11CA au
イヤフォンジャックに
差し込んでもスピーカーから音が出てしまうのですが、
どうすればよいのでしょうか?
3つほどイヤフォンを試しましたが
どれもダメでした…
書込番号:13763887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池パックを取り外して、再度装着すると、直ることがあるようです。
それで直らない場合は、
電池パック&SIMの、取り外し&再度装着を試してみるとよいかもしれません。
以下が参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000251737/SortID=13359366/
http://plaza.rakuten.co.jp/jashi/diary/201107230000/
書込番号:13763950
0点

イヤホン端子は、内部がマイク含め4極になっていて、イヤホンによっては差し込み加減で正しく使えないものも有るようです。
自分の場合は、100円ショップ製は使えず、1000円のものは使えました。
説明書によれば、付属の延長ケーブルを使えば改善されるケースも有るようです。
書込番号:13767431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
以前付属のケーブルを無くしてしまったので後悔していたのですが、
同機種利用の友人から譲り受けられることになり
試してみたらなんとかなりました。
でもこの付属ケーブル、ショップじゃ買えないんですよね…
今度なくしたらBluetooth検討するしかないのかな…
音が有線より劣ると聞くので不安が残ります。
何はともあれお二人ともありがとうございました。
書込番号:13811385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > カシオ > G'zOne IS11CA au
スリープ時にはwifiがoffになりますが、睡眠中にwifiをonにしないといけない時があり、
スリープ時でもwifiが常時onになるアプリを探しています。
無料アプリのREGPON wifi keepAliveを試しましたが常時onになる時とならないときがあり
削除しました。
REGPON wifi keepAlive以外でおすすめ無料アプリがあればお教えください。
0点

アプリではなくアンドロイドの設定で常時ONではうまくいかないのでしょうか?
ホーム画面より「MENUキー」→「設定」→「無線とネットワーク」→「Wi-Fi設定」→「MENUキー」→「詳細設定」→「Wi-Fiのスリープ設定」で「スリープにしない」を選択で常時ONになると思いますが^^
書込番号:13738070
4点

解決できてなによりでした。
それにしても設定画面の階層が下がっていく途中で「menu」キーを押して別の詳細設定画面を出す操作なんて普通思いつかないですよね。
2.xのUI設計した人間の感覚を疑います。
4.0ではmenuキーなくなったそうですからもうちょっと操作もシンプルになるのではないでしょうか
書込番号:13742158
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)