端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年6月30日発売
- 3.7インチ
- おサイフケータイ対応
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年8月26日 13:54 |
![]() |
1 | 4 | 2011年8月26日 02:07 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月25日 15:59 |
![]() ![]() |
20 | 6 | 2011年8月25日 09:09 |
![]() |
8 | 7 | 2011年8月24日 22:43 |
![]() |
1 | 7 | 2011年8月23日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > iida INFOBAR A01 au

No Lockかな・・
http://octoba.net/archives/20101204-no-lock-android-1230.html
ただ誤作動の危険もあるので、すぐ使いたい機能だけをロック画面にショートカットやスライドタップで張り付けられる WidgetLocker Lockscreen の方が便利かもです。
http://octoba.net/archives/20110114-widgetlocker-android-1345.html
私はこちらを使用してます。
ショートカット機能や好きなアプリがスライドタップでいくつかロック画面に貼り付け可能なので、ワンタッチの誤作動も防げますし便利です。
もちろん、普通にワンタッチ操作でも貼り付け可能です。
タッチやスライドの大きさも変えられますし、ロック解除の方法も変えられます。
書込番号:13420428
1点

ありがとうございます!出来ました☆
教えて頂いたフリー版をインストールさせて頂きました^^
毎回スライドさせるのが面倒だったので助かりました
書込番号:13420567
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > iida INFOBAR A01 au
バッテリーの残量が少なくなったので、充電器につなげて、しばらくネットサーフィンしていました。途中で中座して、再びスリープ状態から電源を入れたら、バッテリーが30%あたりまで上がっていることが確認できて、それからも充電中を、またネットサーフィンしたらふいに電源が切れました。何度も電源ボタンを入れても、「充電してください」と表示されて、びくともしません。
それで前機種の携帯にICカードを入れて、こうして投稿しているのですが、なぜこういうことが起こるのでしょうか?
充電中の操作は遠慮した方がよいとはなんとなくわかりますが、どうしたらよいでしょうか?
0点

こんばんわ。
バッテリーを一度外してまた入れてみたらどうですか?
私もよく充電しながらネットみたりゲームしたりしますけど、いまのところ
大丈夫ですが。
書込番号:13419061
0点

9689さん
こんばんは。返信ありがとうございます。
はい。それは試しました。でも、だめでした。
でも、いま電源を入れたら、起動しました。
ということは、ICカードを入れ直したら良かったということになりますね。
充電中の出来事で、初めての電源切れだったので、ちょっとパニックになりました。お騒がせしました。
書込番号:13419088
0点

よかったですね!
関係ないですが、バッテリーの消耗激しいですね。わかってて購入したんですけど…ね。
ゲームしてるとあっという間になくなります。
あと本体がものすごく熱くなります。とくにゲーム中は^^
書込番号:13419134
1点

9689さん、ありがとうございました。
そうですね。あれこれやって、一日たつと、バッテリーの容量があっという間になくなりますね。
来月発売の1.2倍のバッテリーを注文したので、それで少しは改善されるのかなと期待してはいます。
ありがとうございました。
書込番号:13419233
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > iida INFOBAR A01 au
パネルに電話帳はいらないと思い自分で非表示にしたのですが実際着信音などを個々に設定出来るのかなっと思い電話帳をパネルに再度表示させようとしたのですが出来ません
どなたか操作方法の解る方がみえたら教えてください
お願いします(泣)
0点

出来ないというのは表示設定したのに表示されないのでしょうか?
その場合は一度再起動してみたほうが良さそうです。
操作自体はホーム画面で
メニュー → パネル追加編集 → アプリケーション
→ 電話帳(非表示なので暗くなってます) → 表示 です。
ちなみに、電話帳アプリを表示させなくてもPHONE開くとダイヤルの画面で電話帳があるので利用設定は可能ですよ。。
書込番号:13416752
0点

出来ました!!
パネル追加で間違えて「連絡先」を追加しようとしていたようです
教えて頂いたとおりアプリケーション内に「電話帳」がありました(^^)
本当にありがとうございました
書込番号:13417061
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > iida INFOBAR A01 au

私も対策があればお聞きしたいですね。
こちら側にもプッシュ音が聞こえれば、まだ対応も出来るのですが、相手側にしか聞こえないみたいですね…。
以前の書き込みで「通話中はホーム画面にする」というのがあった気がしますが、私はこの方法を試したら、通話終了後にアイコンの並びが崩れることがあったので、それ以来はやっていません。
他の人も通話相手に指摘されていないだけで、鳴らしているかもしれないですよね。
解決方法じゃなくてごめんなさい。
書込番号:13403319
1点

早速のお返事ありがとうございます。
画面をホームにするという案試させていただきます!
どなたか他にも良い案ありましたら書き込みお願いいたします。
書込番号:13408104
2点

私も同じ症状になります。相手からピィピィうるさいとかよく言われますが
自分では聞こえていません。auに問い合わせてみてもそんな報告はないから
使い方?に問題あるのではと押切られました。HOME画面に戻す以外の方法はないようです。
書込番号:13408716
4点

私も皆さんと同じようにそれで困っています!!
どうしてもほっぺにくっつくので・・・
しかも相手側にしか聞こえていないようで、電話を切った後に
画面を見ると「###00##**」などのように沢山鳴った跡が。。。
AUに使い方が悪い、と言われたなんてひどいですね〜
誰か教えてくれないかなぁぁ。。。
書込番号:13412716
5点

スマホって電話機ではないので、通話はハンズフリーを想定してると思うのですが。
緊急的になら兎も角、普通にアレを耳につけてる人が多いのにちょっと違和感を感じます。
書込番号:13412970
1点

こんにちわ!! 対策なんですが、通話してすぐにホームにするか、もしくはダイヤルアップを下から呼び出すとちょっとすると画面ロックがかかります。
ダブルタップで外すロックです。
併用してみてください♪
書込番号:13415894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > iida INFOBAR A01 au
お早うございます。今日も暑いですね!
最近INFOBAR(チョコミント)に機種変更し(アンドロイドは初めてです)、色々といじっております。
機種自体のことではないので恐縮ですが、この機種を使われている方は、いわゆる「セキュリティソフト」としては、どんなものを使われているのでしょうか?
小生、パソコン用はNortonを使っているのですが、同社の「モバイルセキュリティ」はauが適用外です。なんでも、Cメールの仕組みが他社とは異なるみたいで、モバイルセキュリティの特徴である遠隔操作ができないんだとか…。量販店のヘルパー販売員の方にも聞いたんですが、「対応の予定はない、と上から言われている。」とのことでした。
できれば使い慣れているNortonにしたいところなんですが、その機能を十分に使えないのなら、他社か、あるいはフリーのソフトにするしかないと思ってます。ただ、セキュリティソフトという特性上、「フリーで大丈夫なのか?」という不安があります。一方、他社のは今まで使ったことがないので、何がどういいのか、よく判りません。あるいは、「よく判らない(出所不明の)アプリはインストールしない」という前提で使うなら、そもそもセキュリティソフト自体、不要なのか…。。?
この辺り、皆さんはどのようにされているのでしょうか?ご意見頂けると、嬉しいです。最近は、アンドロイド宛のウイルスやマルウエアが増えているようですしね。
なお、上記のヘルパー販売員の方曰く、「ウイルスやマルウエア対策のみであれば、モバイルセキュリティは使えます。」とのことでした。アンドロイドの特性としては、これだけでよいのかも知れません。そうであれば、モバイルセキュリティを使ってみてもいいような…。。
アンドロイド素人の質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
IS03のユーザーです。
このレスはインフォバーというよりauのセキュリティに対する考え方を紹介しているレスと見ていただけると助かります。
docomoやsoftbankがセキュリティソフト(ウィルス対策)を導入しているのに、なんでauだけが導入しないんでしょうかね。
スレッドでも言われていましたように、どのソフトウェアメーカーもau端末については適用マークがないんですよね。
ノートンモバイルセキュティを購入して来て、入れる気になったらあれ?となって、じゃあ他のスマホに入れようかとしたらdocomoで無償配布が始まったため、未開封のままになっています。
いろんなソフトメーカーに聞いてもauは特殊だからと言われて。
auに聞いても、導入しなければならない理由は?とか必要性は感じないと言われて、過去にあったウィルスソフトの話しをしたら「そんなページ見なければ感染することないでしょう」とあっさり却下。
「感染しているかどうかもわからない状態で使って、メール等を通して感染したらどうするの?もっと大変なことになるよ。また知人からウィルス付きで送ってくることもあるでしょうに」とも言いましたが相手にされませんでした。
auでは必要に応じてセキュリティの強化ソフトをアプデで配信しているようですけど、個人的にはこの時はそれでいいかもしれないけど次々と出て来たら対応しきれるのかなと疑問を感じています。
一応、androidマーケットからVI ROBOTというのをインストールしていましたが、0Sの違うインフォバーの場合対応できるのかどうかは疑問です。
また端末にトラブルがあって修理に出したときに、このVI ROBOT(セキュリティソフト)をインストールしたことが原因だと言われかなり揉めたこともあります。
その後ユーザー責任にされるのがしゃくなのでインストールは辞めましたが、新しいウィルスがでて対応が遅れた場合にauがどう責任を取るのか見物です。
自分で防御できるところはいいとしても第三者が介在している状態ではふあんでたまりません。
auは怪しいサイトにはアクセスしないでくださいと盛んに呼びかけていますが。
インフォバーもIS03からの機種交換端末候補(解析修理中で直らない場合は無償機種交換)のため問い合わせしてみましたが、auのスタンツに変化無しというのが回答でした。
書込番号:13368465
3点

auも、今年の秋頃にセキュリティソフトを提供する予定にはなっています。
有料サービスとなる可能性はありますが。
ドコモ・ソフトバンク(マカフィーのセキュリティソフト)とは違った形
のサービスになるようです。
auは独自路線がお好きなようで。
書込番号:13368760
2点

バックアイさん、初めまして。月光花☆です。
セキュリティが大事であるというのにauは呑気
かもしれませんね。アンドロイドもPCと同等と
考えれば、セキュリティソフト導入は正しい判断
だと思います。
ボクもINFOBARにセキュリティ導入しています。
無料アプリで”Anti-Virus Free”AVG社製です。
使い勝手もよく無いよりよっぽどマシだと感じます。
また軽くて不都合も今のところでてません♪
書込番号:13368762
1点

私はG’zOneですが、AVGセキュリティPROを使ってます。
AVGアンチウィルスFreeの使い勝手が良かったので、その上位版です。
無料版ツールでも良いんですけど、たまに出る広告がじゃまなので有料版にしました。
書込番号:13368917
0点

私はIS05を使用していて、カスペルスキーモバイルセキュリティ 9を使ってます。
(パソコンもカスペルスキーなので)
HPのモバイル端末上でテストではI05・04・03に対応と掲載されていましたが、Android OS バージョンが1.6-2.3に対応しているということなので他の機種でもOKかもしれません。
http://support.kaspersky.co.jp/mobile/kms9and?level=3
いまのところインストール前と後で動作速度に変わりなくサクサクうごいています。
料金は年内は無料です。
余談ですがほかの方もおしゃられているように、スマートフォンの安定動作には再起動が欠かせないと私もおもいます。 1日1回電源をOFFにして再起動するだけでずいぶんと安定しますよ。 パソコンもつけっぱなしだといらないものがたまって動作が重くなりますよね。( ガラケーのときは自動で電源ON・OFFできたのですがIS05にはその機能が見当たりませんでした。 私がみつけられないだけかも) 参考にになれば幸いです。
書込番号:13371539
0点

IS04ユーザーです。私はエフセキュア モバイルセキュリティを利用しています。
(デスクトップPCと同じセキュリティメーカー)
エフセキュアのホームページの注意書きに、盗難・紛失対策について※auのCメールは国際SMSに対応していないため、auの端末をご利用のお客様にはご利用いただけません。とあります。
セキュリティソフトメーカーはauのCメールの独自仕様に手を焼いているのではないでしょうか。
書込番号:13376698
1点

こんばんは!
夏休みを取っておりまして、お返事が遅れてすいませんm(_ _)m
皆さん、いろいろと教えて戴き、有り難うございました!
自分なりに検討しました結果、月光花☆さんやAS-sin5さんにお勧め戴いた”Anti-Virus Free”AVG社製の導入を考えております。
ここで更にお伺いしたいのですが、このAnti-Virus Freeに備えられている「リモート管理」という機能は、INFOBARでも使えるのでしょうか?
AVGのサイトを見る限り、この「リモート管理」の機能は、Nortonで「使えない」といわれたSMS(Cメール)を使った遠隔操作の機能のように見えます。そして、もしそれも使えるのなら、わざわざ有料のNortonにする必要もなく、それと同等の機能を得ることができることになります!
お伺いするばかりで恐縮ですが、もう一点だけ、ご教示戴けないでしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:13414604
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > iida INFOBAR A01 au
いまの変換機能も悪くはないのですが、もっと便利なアプリがないかと思っています。
Simejiは、Androidが2.3になってから不安定のようで、躊躇しています。
Atokのお試し版をインストールして、ジェスチャーを試してみたのですが、どうもピンときません。
便利なアプリがあったら、こういうところがおすすめとか、理由を添えてお教えいただけますか?
書込番号:13398301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です。
何の反応もないところを見ると、皆さんは標準の文字変換で十分だとお見受けしています。確かに、不自由はありませんし、INFOBARのカラーに合わせたキーボードの色が効いていますね。
いまAtokのお試し版で入力していますが、ジェスチャー方式が慣れれば楽かもです。濁音や小文字も一発で変換してもらえるので。お試し期間15日使い倒して、1500円出すかどうかを決めたいと思います。
shimejiも気になるので、ここが便利というのがありましたら、お教えください。
書込番号:13401475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はAtokを使ってますので未確認ですが、shimejiはアンドロイド2.3で動作が不安定になるという報告がありますのでご報告まで。
書込番号:13404198
0点

私もジェスチャーで入力してますが普通にフリックの方が直感的に入力できるので早かも・・です。。
ジェスチャーだと隣の文字と間違える場合も・・・
とにかく単純な文字や人の名前とかも、どんどん辞書登録をするのが一番早く簡単になると思います。
あとは音声入力とか?
アプリの”音声エディタ”なら絵文字や記号なしの長文入力なら結構使えますよ。
書込番号:13404558
0点

返信ありがとうございます。
お二人ともAtokを使っているのですね。
私もジェスチャーを使い慣らしていくうちに、
携帯入力より早くなっているような体感がありました。
気がつくと、片手だけでスムーズに入力できています。
「い」行は、斜め左上に、「え」行は斜め右上に、と
意識すれば、誤入力もありません。
ただ、長文を打った後に、語句ごとに変換しようとして
左矢印で戻るときに、語句の予測が表示されません。
(変換ボタンを押さないと無理なようです)
標準の文字変換ソフトでは表示されています。
この点が惜しいです。正規版では表示されるでしょうか。
ShimejiがOS2.3で不安定になるとの報告はこちらも
インストールするサイトの感想のところで見かけました。
それで、インストールすることを躊躇してしまっています。
本当に不安定なのかわからないので、ユーザーにお聞き
したいです。
音声入力は確かに便利ですね。
ユーザーでどのくらい、この音声入力を使っているでしょうか。
書込番号:13404794
0点

ちなみに私はATOKフリック入力です。
ジェスチャーも濁点や小文字などよく考えられたインターフェイスだと思うんですが、フリック入力の方がナナメがない分、動きがシンプルで扱いやすいです。濁点や小文字は入力後に改めて選択するのでひと手間がありますので、どちらにしても慣れが一番でしょうけど。携帯入力より早いのは間違いなさそうです。
書込番号:13405201
0点

ありがとうございます。
フリック版を試してみました。なるほど、手軽に使えますね。敏感すぎて、誤入力してしまいますが、慣れの問題ですね。おっしゃる通り、シンプルさがよいですね。
その後に標準機能に戻ったら、片手で、楽々入力できるではないですか。
Atokのフリック版もジェスチャー版も使いやすい上に、標準機能も使いやすくなるので、こちらもAtokの正規版を購入することになりそうです。
書込番号:13407461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はATOKでQWERTY入力です。
仕事でもほぼ一日中パソコンを使用していますので、フリック入力とかでやると考えてしまいます・・・
(パソコン覚えたての人状態です)
ATOKは1500円払う価値はありますよ。
それだけ使いやすいと私は思います(^_^)
書込番号:13410873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)