| 発売日 | 2011年6月30日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 3.7インチ |
| 重量 | 113g |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2011年9月20日 12:28 | |
| 1 | 2 | 2011年9月18日 11:07 | |
| 1 | 2 | 2011年9月12日 00:09 | |
| 1 | 2 | 2011年9月5日 09:21 | |
| 1 | 7 | 2011年9月13日 14:06 | |
| 0 | 3 | 2011年8月29日 12:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > iida INFOBAR A01 au
INFOBARはUSB端子しかないので物理的に不可っぽいですね。。
そんなことが可能なケーブルが売ってれば別ですが・・・
やはりBluetoothかな・・・
書込番号:13524261
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > iida INFOBAR A01 au
今月、IS04からINFOBARに機種変したのですがネット使用中にバックボタンを押しても前のページに戻らないことが多いです。
戻ることもありますが戻っても画面は現在開いたままのサイトの画面になってしまい、URLは前のサイトのURLということになっていることがしばしばです。
ウィンドウリストは1つのみ開いていてキャッシュ整理や履歴削除は頻繁に行っています。これって仕様なのでしょうか?
書込番号:13514407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じINFOBAR使ってます。多分仕様だと思います…
私もそれが使いずらくて、Dorufin browser HDのアプリを使ってます。なかなかいいですよ〜(^o^)
試してみて下さいませ(^_^)v
書込番号:13514666 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
仕様なんですね。たまに困ることもありますが…
回答者様のオススメのアプリをインストールして使ってみたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:13514763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > iida INFOBAR A01 au
発売日に買ったものです。
順調に使ってきましたが、ついさっき突然
スリープ解除するために電源ボタンを押したところ
バイブが震えました。
電源ボタンを押して強制スリープするときも
バイブになります!
なにか設定が変わってしまったのでしようか!?
最近、そういえば
さっきまで電池あったのに
スリープから復帰しなくて。
かと思ったら数分後、
普通にメール届いていてスリープ解除できたり…
余談でしたが…
アドバイスお願いします。
書込番号:13488883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の知っている範囲では、「パケット0円生活」のトライアルをいれていると、
バックグラウンドデータONだと、21:00〜23:00の間に、スリープON/OFFで、バイブするそうです。
入れていないでしょうか?
書込番号:13488956
![]()
1点
まいぱさん、こんばんは♪
ビックリです!
インストールしてます、0円パケット生活!!
入れたばかりで、そのせいとは( ̄▽ ̄;)おもいませんでした。
原因が分かれば安心です。
ありがとうございました。
書込番号:13489125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > iida INFOBAR A01 au
INFOBARのチョコミントを買ってから、1ヶ月半が経ちました。
何の問題もなく使っていたのですが、SDの読み取り部分がおかしくなり、SDカードの読み取りが出来なくなってしまいました。
内蔵されているカメラアプリと自分でダウンロードしたFxCameraは、どちらもSDカードがないと保存できないと表示され、撮ることが出来ても保存が出来ません(>_<)
現在旅行中で、修理に出すこともできず、大変困っています。
写真の保存先をSDカードではなく、内蔵のデータフォルダにすることはできないのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
書込番号:13460920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取説によると、撮影したフォトまたはムービーは全てmicroSDカードに保存されますとなっています。
本来ならmicroSDカードを交換したいところですが、旅行先ということで難しそうですね。
現状での回避策としては、電源OFFしmicroSDカードの抜き差し位しかありません。
もし旅行先でSDカードを入手出来るなら交換してみて下さい。
書込番号:13461312 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
返信ありがとうございました。
すみません、本体の読み取りが壊れてしまったみたいです(>_<)
やっぱり全部SD保存なんですか…
よくmixiやTwitterに写真載せるのでよく使うため、写メを撮れないのは残念です(>_<)
東京に帰ったら、すぐauショップに持っていきます!
書込番号:13461333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > iida INFOBAR A01 au
こんにちは。
機種変更をして2ヶ月!だんだん(やっと)慣れてきました。
イヤフォンマイクを使われている方はいらっしゃいますか?
何件か電気屋さんに行ったのですが、
「このタイプは純正を」といわれるばかり・・・。
イヤフォンマイクでの通話・音楽再生の両方で使える両耳タイプを探しています。
純正より、かわいいものが欲しいと思ってしまいます。
ワンセグ時のアンテナに、お店で買ったイヤフォンマイクをつないで大丈夫なものでしょうか。
製品によって違うのかな。
みなさんはどうされていますか。
0点
もう1つ気になったことがあるので、書き添えます。
着信音の設定をSD内の音(数秒)にしているのですが、
いざ着信時になると、
無音→音→無音→・・・
と無音状態を挟みます。
回数を重ねるごとに無音時間が短くなります。
とはいっても、最初の無音時間も数秒ですが。
無音時があると、着信に気付きにくいので、困っています。
(特に最初の無音)
同じような状態の方はいらっしゃいますか。
書込番号:13444385
0点
純正ではないヘッドホンマイク使っています。
エレコム製だったはず。問題なく使えますよ。
設定→サウンド設定→イヤホンの種類、でマイク付きを選択で。
ワンセグのアンテナにつないで使用して大丈夫です。
ワンセグ使用した時もバッチリ音声聞こえます。
LISMOでも大丈夫。
無音状態っていうのはわからないなぁ。
書込番号:13448212
![]()
0点
無音時間の件ですが、確実性はないですがPCなどと同様にファイルを探す時間では?
初めは時間がかかりますが、その後すぐなら早くなる・・・って感じかと・・
使用してくとSDカードはファイルが多くなるので、その辺の影響を受けやすいのかもしれません。。
SDカードに入れた曲の場合、私のも初めに無音部が入ります。
バイブオンならバイブだけ初めに鳴ってその後に曲が・・って感じになります。
書込番号:13448416
0点
しゅうげんさん
使えるのですね☆
今日の帰りに早速購入してみます!
ドキドキしながら実験してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13448601
0点
クリスタルサイバーさん
なるほど。
そういうこともあるのですね。
そして、最初のバイブのみの所はバイブをつけてればしょうがないのですね。
そこを我慢したとして・・・。
音→無音の間→音→無音の間→音・・・
の無音のところをなくしたい!
せめて、もっと短くしたい!
と思ってしまいます。ここも我慢するしかないのかしら。
着信が数十秒続けば、無音時間も短くなって、理想の鳴り方をしてるんですけどね☆
書込番号:13448614
0点
その曲ですが加工してみてはどうでしょうか?
要するに数回リピート結合して一曲にしておけば、無音部は曲間だけになるので・・・
今は分かりませんが、MP3データなど曲を編集結合するフリーソフトがあったと思います。
この辺でできたような・・
http://www.nch.com.au/wavepad/jp/index.html
書込番号:13448766
![]()
0点
クリスタルサイバーさん
おお!ありがとうございます!
なるほど!思いつきませんでした。
やってみます♪
ちなみに・・・ただいまマイinfobarは入院中です。
毎回充電後にちゃんと閉じていなかったら、キャップ?カバー?部分が折れてました・・・
書込番号:13494856
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > iida INFOBAR A01 au
itunesだけでは無理なんじゃないでしょうか?
microUSBを繋いでリムーバブルディスクとして認識させて移すのは可能かと思います。
個人的にはアプリのwinAmpあたりで、
itunes→PC版WinAmpに取込み、WinAmpのPC版・スマホ版で同期を取るという方法がおすすめです。
書込番号:13432410
0点
iTunesってデータ管理するソフトなので、元データをSDカードに適当なフォルダを作ってコピーすれば聴くことは可能ですよ。。
INFOBARの音楽再生アプリはリスモでもその他のアプリでも良いです。
ただ、ネットで購入した著作権保護されたものは不可なので、別の方法になりますが・・・
あとは、スマホに入れずにストリーミング再生するアプリもありますよ。。
PCの電源(スリープでも)入れておけるなら、INFOBARやSDカードに入れなくてもネット経由でiTunesの音楽全て再生可能です。。
http://d.hatena.ne.jp/spring_mao/20110214/1297702566
書込番号:13432775
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



