| 発売日 | 2011年6月30日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 3.7インチ |
| 重量 | 113g |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)
製品の絞り込み
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > iida INFOBAR A01 au
また別の質問させていただきます。
このスマートフォンってワンセグ視聴する際は 「シャープmicroUSB−3.5なんとか変換ケーブル01」の接続が必要ですの事ですが、簡単にワンセグが見れないんですか?このケーブルって邪魔になるものなんですかね?
全てのスマートフォンってみんなそんな感じなんですかね?
3点
僕もINFOBARに興味を持ったのですが、確かにワンセグみるのに
microUSB-3.5φ変換ケーブルの接続がいるのは、
ちょっと面倒臭い気もしますねぇ〜。
しょっちゅうワンセグみるわけでもないんですが・・・
しかし、みたい時に持っていないとみれないし。
いちいち変換ケーブルを持ち歩かなければならないですね?
それとも割り切るのか???
書込番号:13032388
2点
そのケーブル自体どんなものか全く知らないんですが…ケーブル+イヤホンを持参って事になるんですかね? ケーブル差しながら イヤホンも差しながら…ですか?
書込番号:13032413
1点
どのような変換ケーブルか気になって昨日ネットで検索してみたんですが
画像を探しきれませんでした。
3.5mmのイヤホン端子もついていないみたいだし・・・
どんな変換ケーブルか気になりますし、もう少し詳細情報ほしいですねぇ〜
書込番号:13032496
1点
corcor11さん、ASCIIにあったんですね!
灯台下暗しでした。
先端にはイヤホンさして、本体接続部から右側に
ちょっと出ているのがアンテナですね?
ありがとうございました。
書込番号:13033416
0点
本日運良く名古屋のAU直営店で実機にさわることができました。
本日が実機初お目見えのようでした。
まずはお詫びです。
下記で見える本体とケーブルの接続部の
右側へ飛び出ている物はアンテナではなく
USBのカバーでした。
http://ascii.jp/elem/000/000/606/606665/img.html
失礼いたしました。
・・・でケーブル自体がアンテナになるとショップで
聞きました。
肝心の本体ですが、感触は”良い!”。
スマートフォン未経験者の私が何の戸惑いもなく
操作がしやすく、画面自体も見やすい。
タッチパネルのレスポンスは良いのか悪いのか
判断がつきませんでしたが。
第一印象でこれならほしいと思いました。
結構人気のようで、京都等わざわざ他県からも
実機を見にこられている方もおられるようでした。
意外に個人的にはCHOCOMINTが目を引きましたが
購入するならHACCAか、無難なKUROでしょうか?
NISHIKIGOIは女性に人気のようでした。
書込番号:13035207
2点
実物触ったんですね!
いいな〜 わたしもスマートフォン初心者になるので 欲しくなっちゃうだろうなぁ。
ただ バッテリーの問題がありますね…
書込番号:13035285
0点
他の機種は画面や外観デザインがこれまでのスマートフォンと代わり映えしない印象
を受けたのですが、INFOBARは何故か初めてiPodを見たときのような新鮮さを感じました。
デザインは本当にシンプルなんですがねぇ〜
惹かれてしまい心が80%傾いています!!!
そうなんです。
バッテリー容量はちょい心配ですよね?
他機種より少ないようですし・・・
これまでユーザーではないため自分の使い方で感覚的に
どれくらいもつものか???
ただ僕の場合はヘビーユーザーではありませんので
普通に使えるのでは???と勝手に思っております。
あのケーブルは心の片隅に引っかかっておりますが、
割り切りということで・・・
発売日や価格が早く知りたいですねぇ〜
書込番号:13035514
2点
自分も80%ぐらい 傾いてます。
バッテリーがIS03と同じレベルみたいで そこのレビューを読んだら みなさんバッテリーが最悪みたいで……。
自分はよく通勤や休み時間に見たりするので この問題 どうしようと思っています。
ワンセグはまぁ 我慢できるとして…。
いっその事 IS05にするか……どうしよう。
秋まで待てないし。
書込番号:13035564
0点
今日実機をさわったときワンセグボタンを押して
起動してみましたが、ずっと受信しようと考え中
の状態で・・・
やはりケーブルがないとダメのようです。
書込番号:13035733
1点
確かにIS03はバッテリーのもちは悪いようですね?
予備バッテリーを常に持っておくんでしょうか?
結構使用頻度が高い人は悩みどころですねぇ〜
書込番号:13035843
0点
IS03使いの者です。
2010年11月の発売日に購入しましたが、個人的に減りが「早いかなぁ」くらいで、使えないほど持ちが悪いとは思いません。
予備バッテリーも2つ、専用充電器と、モバイルバッテリーまで買いそろえましたが、あまり出番がなく、一日終わって帰宅した時に40%くらいになってるかなっていうレベルです。
スマートフォンはメーカー限らず一日一回充電っていう感覚なので、騒がれてるほどシビアに思った事はないです。
今回もAUショップでチョコミント予約してますが(買い増しです)、電池の持ちに関しては割り切ってるので気にしていないです。
電池の持ちも気になりますが、楽しんでナンボという端末だと思っていますので、とっても楽しみです。
書込番号:13036176
2点
貴重な意見ありがとうございます!
質問がワンセグから だんだんバッテリーについてなってしまい ごめんなさい。
自分は 通勤時間 携帯で音楽聞いたり、好きなサイト見たり過ごしてるので それでも 無くならないんでしょうか?
レビューで ほぼみなさん 不満に書かれているので 心配でたまりません。
書込番号:13036197
0点
mskt1892さん、貴重なご意見参考になりました。
ジュクシさん、
GIGAZINには下記のように記載されていました。
「CPUがIS03のCPU(第1世代Snapdragon)よりもさらに省電力な第2世代Snapdragonになったことや低消費電力のAndroid 2.3、そして無駄な通信を行うサービスをカットしたことにより、実用上問題無いレベルになっている」とのこと。
”実用上問題無いレベル”がどういう使い方を想定しているのでしょうね?
ジュクシさんのように通勤や昼休みにみる・・・という使い方は普通に考えても
一般的な方の使い方ですよね?
例えば子供とかが何時間もかじりついてずっと使っているのとは
違うとすると、実用上問題ない???
書込番号:13036358
1点
ジュクシさん、こんばんは。
正直、スマートフォンにされると、以前のケータイに比べてすごくいろんな事が出来ちゃうようになるので、ノリでガンガン使ってると、減りはかなり早いと思います。ただ、或る程度使用期間が過ぎると携帯を触る頻度も落ち着いてくるので、予備のバッテリー要るなら買っとこうくらいのノリでいいんじゃないでしょうか?
(一日中いじり倒して、、とおっしゃられると酷く持ちは悪いという言い方になりますが)
他キャリアのスマートフォンも持ってますが、何にしてもドングリの背比べかと・・・・
ケータイではなく、スマートフォンですから・・・。
書込番号:13036372
2点
そうですよね
最初はガンガン使っちゃいますよね だから減りが早くて…って感じになるんでね。
最初の頃は予備のバッテリーを持ち、ワンセグのケーブルを持ちって感じになりそうですね。
auさんも 不満に思わないのかなー?
スマートフォンだからこそ いろんな面の部分を完璧にしてから 販売してもらないたいですね。
書込番号:13037755
2点
今朝本屋さんで雑誌を見ていたらモバイルブースターの
特集が載っていました。
やはり携帯、デジカメ、iPod等持ち歩く小型デバイスには
必須って感じでバカ売れのようです。
エネループからは従来の箱型に加えスティック状のもの
もでているんですね〜。
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/booster02.html
僕は車でのUSBカーチャージャーは持っており車での移動時に
は充電がOKなんですが・・・
タッチパネル式のスマートフォンは結局電力消耗が
激しいようですので、どの機種も似たり寄ったりのようです?
僕のようなライトユーザーでも結局必要になるかもしれません。
様子を見て考えます。
ところで、このInfobarはA01となっていますが、夏モデルに続き
秋冬モデルも02とか継続する可能性があるんでしょうかねぇ〜?
夏モデルが必ずしも必要でなければ秋冬モデルを待ってもいいかも?とか
余計なことを考えてしまいました。
今予約しておいても”購入時にやっぱりヤメます”もOKとショップで
言われましたので、とりあえず予約もありかな?と思っています。
書込番号:13038036
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > iida INFOBAR A01 au
こんばんは!!!
下記サイトで操作の動画を見て予約してきました^^
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1105/20/news097.html
かなりCPUとOSの恩恵でスムーズなように見えます!!
i-phoneにかなり近づいたかなwww
1点
「端末の構造検討には3〜4カ月の期間を費やした」が期待どころですね。
あと、Androidはてんこ盛りにして来るとモッサリになるところ、それがどの程度なのか?
ダブルVGAだったらベストだったのですが、QHDでまぁそこそこ健闘しているといったところですね。
書込番号:13041381
![]()
0点
高速に速く動かすのなら結構どの機種でもできるよね。
Androidの動作で気になるのは、ゆっくり動かしたときのスムーズさ。
実際文字読んだりして実際使うのはそこだから。
ゆっくり画面スクロールさせた動画も見たい。無理かw
書込番号:13041397
![]()
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





