REGZA Phone IS11T
- 0.3GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年9月9日発売
- 4インチ
- おサイフケータイ対応
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年11月27日 11:01 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2011年11月21日 09:38 |
![]() |
6 | 4 | 2011年11月23日 00:14 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2011年11月4日 21:34 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2011年11月22日 07:33 |
![]() |
4 | 3 | 2011年10月23日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS11T au
アップデイト後、問題なく使っていましたが、一度初期化して端末をリフレッシュするつもりでロック解除暗証番号を入力しましたが番号が合っているはずなのにロックが解除できなくなりました。ロック解除番号を5回間違えると30秒のカウントダウンが始まってしまいます。ショップへ持っていくしか方法はないでしょうか?
書込番号:13797681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お騒がせしました。自己解決しました。(IS04も使っていて暗証番号を統一していませんでした。)
書込番号:13797892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端末初期化を行ったところ、最初からインストールされていたアプリで、アンインストールしたはずのアプリが復活しました。
書込番号:13797989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化したら少し動きが軽くなったようです。インストールされていた日数制限ありのノートンセキュリティが残り3日と表示された為、無料のALYac Androidにセキュリティを変更しました。
書込番号:13798945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Googleのアカウントを登録しておくと5回入力間違えても、Googleアカウントで解除するとパスワードかパターンの再設定ができます。
書込番号:13818078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。初期化してすぐにアップデイトとは・・・(IS04の時は、アップデイト時必ず初期化していましたから、今回はタイミングが悪かったです。)
書込番号:13818707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS11T au
IS11Tに買い換えて1ヶ月少したちますが、買ってから5日程で勝手に再起動などでAUショップにて新品への交換となったのですが、その後も色々と不具合が多くて・・・今一番困ってるのは電話の通話が終わって切るボタンで切った後にホーム画面へ切り替わって通常画面になってるのに、何故かバックグラウンド?で勝手に切った相手に発信していたりと、かなり困っております。
同じような方っていたりしますか?
相手方にかなり言われますので、何とかならないのでしょうかね?
また、ドコモの発売レグザホンが不具合で即日販売中止になったとニュースになってますね・・・東芝さん大丈夫なのでしょうか?
3点

通話が始まると暗転してしまうためすぐに電話が切れず、又通話している事さえ
気がつかないので、誤作動を防ぐには通話を終了した後、すぐタスクマネージャを起動し、
「すべてを終了」ボタンをタップし、「電話」や「連絡先」を終了した方がいいです。
通話を終了しただけでは終わらず、バックグラウンドで「電話」「連絡先」が待機していますので、操作したつもりが無くても
思いがけずに通話が始まることがあります。
通話にかぎらずこまめにタスクマネージャをチェックして、不要なアプリを終了しておく事をお勧めします。
タスクマネージャはデスクトップにショートカットを登録しておくと便利です。
書込番号:13793413
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS11T au
最近こちらの機種に変更しました。
今までずっと電話帳に登録している人たちをグループ分け
(家族・友達・会社など)していたのですが、こちらの機種に
変更時に赤外線で電話帳をコピーしたところ、あいうえお順に
なってしまい、グループ分けができなくなってしまいました。
取扱説明書を見ましたが、グループ分けをする方法がわかりません。
編集画面でもグループの項目が選択できなくなっています。
すみませんが、グループ分けできる方法を教えてください。
2点

この機種に限らず、過去に電話帳のグループ分けに関するスレは腐るほど出ています。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%93d%98b%92%A0%81%40%83O%83%8B%81%5B%83v%95%AA%82%AF&BBSTabNo=12&TopCategoryCD=30&CategoryCD=3147&Reload.x=0&Reload.y=0&PrdKey=&act=input
参考になるものがあると思います。
書込番号:13742551
1点

そんな、アドバイスになってるようで自分でどうにかしろ、的なものもどうかと思いますが・・・
自分もIS11Tを持っているので説明します。
電話帳の画面を表示したら、あいうえお順に並んでいると思います。
連絡先のサブメニュー(下から2段目のメニュー)にグループと表示されているので
そこをタップしてください。
すると、グループ分けしたグループ名が表示されます。
あとは、必要としているグループ名をタップすればいいです。
ちなみに、そのままの設定でホーム画面に戻ると
次回からの電話帳表示はグループ選択画面からになります。
参考になれば、幸いです。
書込番号:13776386
2点

ありがとうございました。
さっそくグループ分けしました(^-^)
書込番号:13800473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS11T au
純正の充電器以外は充電出来ずに困っています
auショップに問い合わせても純正品でないわけで、そのへんのサポートや回答は得られませんでした
手持ちで他社品のAC100V→USB5Vや車のシガーソケットUSB5VやエネループUSB電源やPCのUSB出力が全て使えず
IS11Tで使用できる為の条件って何でしょう?
全て1Aの出力は出ているのですが、逆に低くしないとダメとか?
1点

USBケーブルの問題ではないでしょうか。
こちらの機種のユーザーではないので試したことはありませんが、
おそらく、USBのD端子の「+」と「−」をショートさせたケーブル、
例えば、充電専用ケーブルや通信と充電がスイッチで切り替えできるケーブルだと充電できると思います。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/at-outletmall2/rx-xperia11.html
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443034185/
書込番号:13720806
1点

その原因も考えケーブルは純正品を試したのですが充電は出来ませんでした
ただ車のシガーソケットに繋いでから(他社品)一度バッテリーの抜き差しすると充電できたのですが
書込番号:13720854
0点

純正のケーブルは、D端子がショートされているもの、つまり、充電専用のUSBケーブルがあるのでしょうか?
書込番号:13720996
0点

勘違いかもしれないけど・・・
純正USBケーブルはIS11TとPCをつなげて操作するもの
通信がメインで充電目的ではない。
ただ PCのUSBポートに接続することにより D端子のショートがされるので
充電することもできたような記憶が・・・
PC以外の機器で充電する場合は どこかでD端子のショートをしなければならない。
私は18芯-マイクロUSB変換アダプタと USBでAU携帯が充電できるケーブルの2つをつなげて
各USB端子出力の機器で充電しています。
書込番号:13721100
0点

全部の端子で試したわけではないのですがPCからの充電も僕のところでは出来ないんですよね
それともう1つ試してみたのですが純正の共通アダプタ03と他社ケーブルで試したところ、全てのケーブルで充電可でした
その逆の他社ACアダプタと純正ケーブルでは不可と考えるとケーブルが原因ではないのかな?
書込番号:13721233
0点

DO-Sさん、勘違いじゃないかもしれません
D+/D-をショートさせているのはケーブルではなく共通ACアダプター03の方かなと
IS11T購入時に渡された純正ケーブルを使いPCと繋げるとデバイス確認してくるんですよ
充電もPCマザーボード側の端子だと大丈夫でしたし
書込番号:13721380
0点

やはりD+/D-が繋がっているのは共通ACアダプター03側と思われます
SANWA SUPPLY CAR-CHR53U USBカーチャージャーを改造
DATAの2ピンと3ピン(中央2つ)を繋げてみたところ充電出来るようになりました
ただこういった改造は行わないように
できるだけ店員に確認し、そういった仕様の物を買い事をすすめます
書込番号:13721899
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS11T au
題名の通り、ブラウザでホームページにアクセスすると、画面が暗転して、ホーム画面に戻ってしまいます
ドルフィンや他のブラウザに設定しても、同様の症状がでます
暗転してしまうサイトは、特定のサイトに限りません
スマートフォン専用サイトでは問題ないのですが、PCサイトだとよく発生します
他にこのような現象があった方いますか?またどのようにすれば、この現象を改善できますか?
よろしくお願いします
書込番号:13689116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何でしょうね。
「Adobe Flash Player」はアップデートされていますよね?
最新は、Flash Player11です。
書込番号:13689162
0点

次回のケータイアップデートまで待つことになるかもしれません。
http://www.au.kddi.com/seihin/up_date/kishubetsu/index.html
auお客さまサポートに症状を報告しておくと、
次回アップデートで改善されやすくなると思います。
http://cs.kddi.com/support/otoiawase/au/index.html
書込番号:13691051
0点

なんでしょうね。
特定のページとかあれば分かりやすいですが。
私は特にそんなこともなく、報告している人も見ませんので、
お持ちの端末だけの問題か、環境設定等の使い方かもしれません。
もし、空きメモリが少なくて、重いページになると
おかしな挙動になる、というのが原因だったら、
・タスクマネージャでほかのアプリを終了する。
(タスクマネージャはホームキーを長押しすると起動できます)
あとはfastrebootとかのアプリを入れても良いかも。
・使用しているアプリをSDに移動したり削除したり、
使っているアプリを軽いものに変えたりする
などの対応で効果があるかもしれませんが、どうでしょうか。
書込番号:13693710
1点

私も確認しました。ブラウザで経路検索しようとし、
NAVITIMEのサイトで住所を記入していざ検索、
と言うところで地図がDLされないまま画面暗転してホームに戻り
変なところ押したかと思い履歴からブラウザで飛ぼうとしたら
経路検索前に検索した履歴の画面に飛ばされました。
スマホ自体はアドレス以外はまっさらな状態で使用したので
慢性的なメモリ消費ではなく一時的にメモリの消費が激しくなると落ちるのかもしれません。
しかしそれだと動画サイトなどでは落ちないのが不思議です。
書込番号:13694250
0点

みなさんご意見ありがとうございます
その後いろいろ試した結果、概ね原因が分かりました
どうもAdobe flash playerが原因だと思います
このflashplayer以外に、flashが読み込めるアプリはありませんか?
よろしくお願いします
書込番号:13695758
1点

使い勝手は微妙ですが、「Skyfire」ですかね。
http://octoba.net/archives/20101217-skyfire-web-browser-3-0-android-1269.html
書込番号:13695801
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS11T au
自動だと不要時に勝手に変わる事があるので 自動切り換えを切っているのですが
そうなると横画面に切り替える方法が・・・
しょうがないので横画面を使いたい時はキーボードを出しているのですが
(横画面固定になるので)
キーボード関係なく 手動で縦/横画面表示の切り替える方法ないでしょうか?
(自動切換えをON・OFFするアプリはいくつもあるみたいなのですが)
本当は本体自体に切り替えスイッチがあれば良かったんだけどな・・・
よろしくお願いします。
0点

私は通知パネルを開いて、画面切り替えをON/OFFして手動切り替えをしてます。
書込番号:13663143
2点

アプリごとに画面の自動回転のON/OFFを設定できる「Smart Rotator」というアプリがあります。
https://market.android.com/details?id=net.xdevelop.rotator_t&feature=search_result
また、有料ですが、画面の向きを縦・右横・左横などに固定できる「Orientation Control」というアプリもあります。
https://market.android.com/details?id=com.coinsoft.android.orientcontrol&feature=search_result
書込番号:13663258
2点

vega☆″さん,以和貴さん 書き込みありがとうございます。
>>通知パネルでON/OFF
>>Smart Rotator
どちらも縦画面に固定するか 自動切換えをONにする物ですね。
「Smart Rotator」はアプリを個別にを選べるので 使い方しだいで便利かもしれません。
>>Orientation Control
動画を見た限り 横画面に切り替えて固定可能で
固定解除も簡単にできるみたいです。
ただ 「縦画面でしか使えないアプリを無理やり横画面で表示しようとする不具合」
があるみたいで 実際に試してみないとわかりませんね。
目的に一番合うのは「Orientation Control」ですね。
アプリを導入するか キーボード引き出しで妥協するか 考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:13668191
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)