REGZA Phone IS11T
- 0.3GB
| 発売日 | 2011年9月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4インチ |
| 重量 | 187g |
| バッテリー容量 | 1300mAh |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2011年9月22日 08:15 | |
| 8 | 6 | 2011年9月29日 07:13 | |
| 12 | 8 | 2014年9月23日 20:36 | |
| 6 | 4 | 2011年9月18日 12:33 | |
| 16 | 10 | 2011年8月3日 11:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS11T au
ちょっとお聞きします。
デコメの絵文字を打つ時、履歴が無いので前回使った絵文字を使うときは何回もスライドしなければならないですよね?
何かいい方法はないものでしょうか?
書込番号:13517066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
設定によって変わるのかもしれませんが、私の環境では、ソフトウェアキーの左下隅のキー(キーボードとチューリップ、顔文字の書いてあるキー)を押すと右側に使用履歴が出ています。
書込番号:13517728
2点
返信が遅くなってすいません。
言葉足らずでした。普通の絵文字はそのやり方で出来るのですが、私がお聞きしたかったのは、デコレーションの「装飾」からニコちゃんマークを押して出る絵文字やファイルから選ぶ時、数が多いのにいつも最初からになってしまうという事です。
書込番号:13532159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS11T au
教えてください。
電源を入れるとホームキーが効かない状態になります。
一度本体をスライドさせると使えるのですが、皆さんのもおなじでしょうか?
また、Bluetoothでイヤホンを接続しようとしてもペアリングができません。
Bluetooth接続をONしたまま一度電源を切り、入れ直すとペアリング出来るのですが、一度ペアリングを切るとまた電源を入れ直さないとペアリングできません。
不具合がどうか知りたいので、みなさんの状況を教えて下さい。
書込番号:13515525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BTユーザですが、問題なく使えています。
ただし、初期のIS04のごとく、なんだか電波が不安定。
結構、ブチブチ切れて再生されるので、めちゃ不快です。
ホームボタンについては、ご指摘の不具合は経験したことがありません。
書込番号:13516660
1点
電源を入れるとホームキーが効かない状態=ホームキーを押してもロック解除画面が出ないということであれば、そのような事はありません。(ロック解除画面でのことであれば、ホームキーは効かなくて正常だと思います。)
私の場合は、ロック解除画面が出ている状態でロック解除ができないなどのトラブルで交換対応してもらいました。
Bluetooth接続については使用していないので、わかりません。
書込番号:13517662
1点
F-15Eさん、セフテムさんありがとうございます。
ホームキーについては、ロック画面は出るので、ハード的に壊れているわけではなさそうで、ロック解除後に操作しようとすると効かない状況です。
試しに初期化したらホームキー効くようになったのですが、アプリを入れ直したらまた効かない状況になってしまいました。
Bluetoothは初期化しても変わりませんでした。
皆さんは同じ状況でなさそうなので、時間ある時にショップに持って行ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13523826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車のナビにbluetoothで接続して会話すると、
ブツブツと音が途切れると相手に言われます。
Skypeでも、音がブツブツ途切れます。
本当に困ります。
書込番号:13525844
1点
IS04の初期のころも顕著だったのですが、BTを使用していながら、Wi-FiもONにしていると、ブツブツ切れが特にひどかった記憶があります。
ファイナルバージョンアップで劇的に改善されましたが。
早く11Tも安定してもらいたいものです。
書込番号:13530658
2点
私もホームキーが作動しなくなり、この書き込みに辿り着きました。
同じように、一旦キーボードをスライドさせて閉じると、改善されます。
このような現象が起こりようにになったのは、アプリを本体メモリからSDHCカード
に移動した後なので、その中のアプリで本来メモリに常駐しておくべきものまで、
一緒に移動してしまったのかもしれません。
いずれにせよ、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:13560821
1点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS11T au
カタログを見ると、この機種は、広辞苑、リーダーズ英和、和英中辞典、現代用語の基礎知識等の内蔵辞書が充実しているようです。個別にアプリとして買うと2万円近くになりそうなので、少し驚いています。他のスマホでこれほど内蔵辞書が充実した機種があるのでしょうか?
1点
ちなみにこのスマホで統合辞書を使う場合、添付DVDからmicroSDに辞書データを保存する必要があります。
書込番号:13510587
2点
それは面倒ですね。最初から入れておいて利用者に手間を取らせないようにすべきです。正直、日本の各メーカーは、試作品のようなスマホを大慌てで市場に出してどんどん信用を失っているように感じています。私はまだお気に入りのガラケー(W61CA)を外装交換までして使っていて、足りない機能はリナックス・ザウルス(C-1000)に上記の辞書を入れて使っています。ただし広辞苑は第4版ですし、現代用語は1997年版なので、フルキーボードの当機種に注目していす。リナザウでは、Evernoteが使えないので、今はこれを一番不満に思っています。当機種が安定し、防水だったら理想的なのですが。
書込番号:13510801
1点
本体にインストールしたら容量くうのでmicroSDにコピーするんだと思いますが一度したらそう度々するわけでもないので不便は感じてません。
辞書機能も魅力で購入しましたが今のところまだ使っておりません。
SDカードもユーザーによって大きいのにするでしょうからDVDからコピーという形をとってるのでしょうね。
書込番号:13511209
3点
microSD(またはSDHC)カードは「2GB以上の空き容量を推奨」と書かれています。
添付DVDをパソコンに入れると自動で「書籍の追加・削除」が起動します。
microSDがあるドライブを選択して、追加したい辞書を選択追加すればOKです。
自分はとりあえず全部入れました。
デイリー辞典って会話辞典も含めて仏独中韓西伊とかなり入ってますよね。
使わないのが確実なものは後日削除ということで。
書込番号:13512023
1点
32GBのmicroSDを購入して、インストールしましたが 簡単でした。
ただ、プリインストールの辞書ソフトのせいなのか 辞書データが悪いのか 今までiPod Touchで使っていた 英辞郎のほうが使いやすかった・・・ Android版の英辞郎は出ないのかな・・・
書込番号:13515067
1点
先日、秋冬モデルのWiMAXスマートフォンとして発表されたISW11F(Arrows Z)
も、内臓の電子辞書が充実しています。
富士通(富士通東芝)は、本格的な電子辞書を搭載してくれる貴重なメーカーですね。
書込番号:13560078
1点
多分作っている人達が日常的に必要性を感じているのでしょうね。ポリシーが感じられて好感が持てます。電子辞書を持ち歩かなくてすむのは助かります。ネットで調べれば良いようなものですが、広辞苑のような「ちゃんとした辞書」は私にはやはり必要です。皆さん情報有難うございました。
書込番号:13560737
2点
レグザフォンを先日、購入いたしました。
旧機種ではあったのですが、キーボードと辞書に惹かれて購入しました。
全くの素人で分からない事が多く、ネットで色々検索したのですが、わからなかったので、
ここで質問させていただきます。
パソコンで試供品DVDの辞書データをマイクロSDに入れ、SDをスマホに入れたのですが。
それから、開き方がわかりません。
どうやったら辞書が開けますか?
スマホの中に総合辞書というものもありますが、それを押すとGoogleplayに繋がり、辞書アプリが掲載されています。
これは既にSDに入っているデータなのか、それともまた何かアプリを購入した上で、SDのデータを使えるのか?
基本的な質問ですみませんが、教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:17973294
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS11T au
メールと電話帳が、あまりにも使いにくくて泣きそうになりました。
グループ分け、着信音を自分で同期した音楽から選べない、
宛先を選びにくい。
SoftBankのキーボード付き 005sh からの機種変ですが、元に戻ろうかと真剣に悩んでいます。
良いアプリがあれば、アドバイスお願いします。
2点
わたくしはIS11Tを購入見送りにして、今使っているIS03とREGZA Phone IS04で秋冬スマートフォンまで待ってみようと思いましたが、購入見送りして正解だったみたいです。
REGZA Phone IS11Tは所有しておりませんが、たぶんREGZA Phone IS04と同じアプリックスのメーラーだと思いますので、連絡先とe-mailアドレス帳は別々になってるのかと思います…
メーラーの個別着信音設定は、MP3 Ringtone maker等でMP3をnotification(通知音)でカットすれば、個人の個別着信音設定の着信音一覧に作成した通知音が選択候補に選べるようになると思います。
電話の着信音は、ringtoneで同じようにアプリで処理すると着信音一覧に候補に選べるようになると思います。
以上は、IS11Tに搭載されてる連絡先とe-mailアドレス帳の着信音設定の方法です。
他のかたが後ほど追記なさるかと思いますが、「電話帳R」や「g電話帳」等で別途対応なされると宜しいかと思います。
書込番号:13492535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドレス帳は11Tでは電話帳と統合されています。
04使いだったので正直操作性とかはまったく変わっておらず自分的には不便な点はありませんね。
まあたぶん慣れなんだしょうが(12Tも持ってるけどこっちはさすがに使いにくかった)
あえて言うなら04のときの不具合がそのままある感じです
書込番号:13493523
2点
REGZA Phone IS11Tでは、連絡先とe-mailアドレス帳は統合されているのですか!?
勉強不足ですみませんm(__)m
書込番号:13494232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS11T au
じゃ、組み立てる際の部品なんかは? っていうツッコミはありでしょうか…?
ある意味「震災」を口実にしている感もありますが、あわてて発売するよりは、じっくり作って欲しい気もします。なにせ、前科(IS04)もありますから…
書込番号:13162714
1点
いくら遅れるにしたって9月ってのは酷すぎますよね、もはや夏モデルではないとゆー。
昨年、東芝はスマホ時代に対応すべく茨木に基板工場をおっ建てましたが、そこが被災したのかもですね。真情報ではないですが、悪しからず。
書込番号:13171517
2点
震災の影響はほとんど関係ないですよ。
ちなみに2009年冬モデルの「T003」(TS003)以降の東芝機(富士通東芝含む)は
全て中国で製造しています。
(端末本体の電池パック収納部の内側に貼られている製造型番等が記載された
紙製のコーションラベルに「中国製」もしくは「Made in China」と小さく記載されている)
書込番号:13171650
1点
IS04の不具合を放置して新製品へ逃げるメーカー
みたいだから、何言ったって信用は出来ないよなぁ・・
書込番号:13195392
2点
IS04を6万円もして買ったのに、欠陥商品を返品も出来なくて、毎日エラーが出る状態で使わざるを得ませんでした。
そんなメーカーの商品が9月になろうが、震災の影響なんていう理由の訳がありません。
トヨタでも稼働率を向上してずっと前にガンガン製造してますよ。100%稼動ももうすぐらしいですから。
富士通東芝は単純に、開発力や、欠陥商品の修正能力が無いメーカーだから、遅くなってると思います。
で無ければ、すぐ発売しますからね
書込番号:13255842
2点
IS11Tの発売すらしていないのに、IS12Tが発表されてますね。
※それも発売が9月頃とか
あんがいIS12Tの開発が忙しくて、IS11Tの開発を止めたのかな。
この時期から考えると、IS11Tて型番だけで終わってしまいそうな感じですね。
書込番号:13301799
1点
IS04の不具合は放置、IS11Tは発売延び延び、F07Cは肝心のWindowsが動かないただのガラケー。
それでIS12T発表って…。
書込番号:13301940
1点
IS12Tが総務省の工事設計認証をIS11Tより早く通過していた(2011年4月)らしいので、やはり当機の開発を後回しにしていたのでしょう。
IS12Tの発表のついでに(?)IS11Tの仕様も発表されましたね。http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/is11t/spec.html
無論IS04の不具合は放置(笑)
書込番号:13302252
1点
東芝は新しい物には必ず一番乗りして、不具合を多数出しますよね。
それでいて不具合の対応は一番遅いから始末が悪いです。
※へたすると不具合を放置しますからね。
私の場合、ガラケーの時に東芝製を使った事がありますが、むちゃくちゃ不具合に悩まされた。
それ以来、東芝がからんだ携帯は購入対象から除外しています。
実際、IS04の書込を見ていると、富士通東芝になっても不具合に関しては一向に変わっていない様ですね。
書込番号:13302481
4点
結局、東芝は携帯事業から撤退だそうで、富士通東芝モバイルコミュニケーションズは富士通の子会社いなるようです。
※http://news.goo.ne.jp/topstories/business/5/5022307b115416d8ee54163d974aed87.html
なので東芝系のスマホや携帯のバグは、ほったらかしになりかねないね。
IS11TやIS12Tは、末尾の「T」が「F」に変わるのかな。
書込番号:13330104
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


