端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年8月27日発売
- 3.3インチ
- 標準SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 8 | 2012年1月15日 02:57 |
![]() |
2 | 8 | 2012年1月21日 00:15 |
![]() |
2 | 5 | 2012年3月13日 02:15 |
![]() |
1 | 3 | 2012年1月8日 17:00 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年1月4日 11:08 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月9日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia ray SO-03C docomo
スマホ購入で迷ってます。
こちらのレイにするか、冬春発売のオプティマスにするか検討中です。
レイはバッテリーの持ちが良いという部分に一番魅力を感じます。カメラ画像も悪くないみたいだし。愛犬の写真を頻繁に撮るので画像が綺麗なのが良いです。
でも一つだけ気掛かりなのが、こちらのレビューで紙の説明書がついてなく、操作に困ったとありました。
全くのスマホは初心者ですが、果たして使いこなせるのか不安です。
オプティマスは、バッテリーの持ち意外は、私には全てにおいて魅力的な機種です。こちらも説明書とかないんですか?
どちらが初心者向きですか?
人それぞれかとは思いますが、解る範囲でお願いします(^O^)
0点

どうしてもわからないときは151(ドコモのケータイからは無料)に電話したらドコモのお姉さん(たまにお兄さん)が教えてくれる。
>>説明書
http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/so03c/index.html
パソコンと同じ感覚で想像してください。
説明書があったとしても、“各種ボタンの説明”程度でしょ?
実際良く使う、アプリやらメールやらネットやらカメラやらの使い方は、アンドロイド全般に共通しています。マニュアル本は本屋に行けばたくさんあります。
書込番号:14003923
0点

なるほど(^O^)DoCoMoに電話したら、教えて頂けるんですね。
こちらのレビューでロックがかかって、解除の仕方が解らず一日使えず困ったみたいな書き込みがあって、ちょっと不安になったので初質問してみました(^O^)
書込番号:14003926
0点

オプティマスの場合、料金プランが(通話、パケットともに)変わってしまいますので、
そちらも合わせて検討されたほうがよいと思います。
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/packet/#p01
書込番号:14003972
0点

そうですね〜。オプティマスはXi対応になり無料通話がなくなるんですよねm(__)m
でもDoCoMoにかけるなら全て24時間無料?(^O^)
だとしたら、オプティマスが安くついて得なのかな〜?
使い勝手は、どちらが初心者向きですか?
最近までオプティマスにしようと思ってたんですが、レビュー見て、バッテリー長持ちだし、機能もレイも凄く良さそうで(^O^)
迷ってます。
書込番号:14004028
0点

情報が多く、困ったときにも対処しやすいという点では、
Xperiaのほうがよいとは思います。
書込番号:14004033
0点

なるほど〜(^O^) クロッシー魅力ですね。休みに見に行ってみます。有難うございました。
書込番号:14004046
0点

御親切に解答頂き有り難ぅございました。また何かありましたら、よろしくお願い致します。(^O^)
早くスマホデビューしたいです。
書込番号:14004052
0点

今気づきました。すみません。書き間違いがあったので訂正しておきます。
クロッシー魅力的と書きましたが、エクスペリの間違いです(笑)
全く意味違う返事になっててすみませんでした。
ちなみに、まだ機種迷い中です。なかなか時間がなく実際に触る機会がなくて。。。
書込番号:14024009
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia ray SO-03C docomo
現在小さいサイズのスマートフォンを探しています。
今はP906iというガラケーを使っていますが、最近不調ということで修理に1万以上かかるということと月々の料金がさほど変わらないということで機種変更しようと思っています。
手が小さいということで片手で操作できる機種としてXperia Rayが候補になったのですが、発売されてから年月が経っていてそろそろ後継機種が出ると思うと買うのにためらってしまいます。
このような小さいサイズのスマートフォンはこの先発売されるのでしょうか?
0点

Xperiaに関しては、もうすぐ発表されるであろうarcやacroの後継機種とされているモデルのディスプレイサイズが4.3〜5インチと推定されているので、春モデルとしてrayのようなディスプレイサイズの発売は無いだろうと思います(あくまで推定の噂として捉えて下さい)
そして、去年の春に発売されたarc等の後継とされているモデルが一年後である春モデルとして発売されそうなので、片手で操作出来るrayのような端末に需要があるのであれば、同じ頃の夏に出て来るのでは?と思うので、この端末が気に入ったのなら購入されてもいいと思います。
それに、acroは今の時点で約束されていませんが、グローバルモデルrayに関して(arcも)Android4.0へのアップデートが約束されているのでdocomoのrayもほぼ大丈夫でしょう。(公式発表があった訳ではありません)
一応、噂などを元にした個人的な考えを書き込みましたが、最終的にはスレ主様のお考えで決められるといいと思います。
書込番号:14000366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HAL-HAL☆さん同様噂レベルで。
http://juggly.cn/archives/50351.html
明日からCESが開催されますので、そこでどんな機種が出るかわかると思いますが、3.5インチのモデルもあるようですね。
発売されるかどうかは各キャリアが決めることなので全くわかりません。
書込番号:14000385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
ソニー以外のメーカーでこのようなサイズのスマートフォンはありますか?
書込番号:14000543
0点

一応、docomoではパナソニック P-01Dというモデルもありますが…。
rayの方がいいのではないでしょうか。
だだ、MNPも視野に入れればiphoneもいいと思います。
書込番号:14000588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneも発売されたときからずっと欲しいと思っているのですが、家族でドコモに契約中なので難しいかと。
実際料金は機種変更するよりMNPする方がずっと安いとわかっているのに、未だにできません。
Xperia Rayに機種変更する際にドコモショップではなく携帯激安店で買った方が安いのですか?
書込番号:14000702
0点

激安ショップはMNPや新規の場合にはお得ですが、通常の機種変更の場合、激安ショップでもドコモショップでも、端末価格はほとんど変わらないと思います。
勿論、何処のお店で購入されても、月々サポートの条件を満たすプランで契約されれば適用されます。(分割の場合でも)
分割の場合にはポイントが付かないですが、量販店で一括で購入されると、量販店のポイントが付く分安くなります。(ただし、ポイントが付かないお店もあるので要確認)
まずは、お近くの激安ショップや量販店の価格を聞かれるといいと思います。
書込番号:14000832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAYの電池は他の携帯に比べてかなりいいですよ。ただ電波が悪い場所に長くいると電池の減りが早いです。カメラも悪くはないです。反応も結構早いのでストレスも感じないと思います。
書込番号:14036177
0点

ようやく春にarc/acroの後継機種が出るのだから、rayの後継は早くて夏以降でしょう。
秋冬もありうるかも。
それまで待つか、今のrayを買うか、あるいは違う機種にするか・・・
書込番号:14047401
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia ray SO-03C docomo
自転車のサイクルコンピュータとして使おうと、
ANT+の速度センサとケイデンスセンサをペアリングしようにも出来ません…
RAYはANT+対応と書かれているけど、何かしらのアップデートを待たないと
使えないとか…?
同じ症状の方いらっしゃいませんか??
0点

ANT Radio Service
https://market.android.com/details?id=com.dsi.ant.service.socket&hl=ja
こちらはインストールしているでしょうか?
出荷時に制御に必要なソフトがインストールされていないため、
アプリとは別にANT Radio Serviceが必要になります
書込番号:14031724
0点

お返事ありがとうございます。
インストールしているのですが、どうも実行されてない
(起動できない?)ようなんですよね…
なので、この機種自体が非対応なのではないかと…。
電気工学屋さんは、この機種でANT+の機器が使用できているのですか??
書込番号:14034889
0点

Radio Serviceをインストールしていたのであれば、最初に質問する際に記載して下さい
ANT+を使おうとしている人が少ないために、回答が付きづらい内容だと思います
雪が消えたら自転車とセンサーを一式そろえようと調べている最中です
ANT+の質問が出ていてドコモ版でも動作するか興味がわいた次第です
Radio Serviceは名前の通りServiceとして裏でひっそりと常駐して動作するため、
起動の操作は不要で通信を裏でやるだけの設定画面を持たないアプリになります
(もしタスクキラーを使っていたらANT+のServiceをKillしていないか要確認です)
ANT+非対応機種ではMarketを検索してもRadio Serviceが表示されないようになっています
手持ちのドコモ版rayでRadio Serviceのインストールができたことと、
Xperia ray(海外版)にGarminの心拍計をペアリングして使っている方がいたので、
ドコモ版のrayでANT+の機能を削除していなければ使えそうだと判断しました
http://blogs.yahoo.co.jp/montabross/archive/2011/12/05
引用
>(1) garmin 心拍計と ANT+で無線接続できることを確認できました。
>awwaの提供するSmartTraining(Ver.6.6)と ANT Radio Service(Ver.2.5) の2つを利用しました。
SmartTraining以外にも、ANT+ Bike Display Demoなど他ソフトもありますので、
1つのアプリでペアリングできなければ他アプリも試してみてはいかがでしょうか
それでもペアリングできなければANT+が止められている可能性があります
ドコモ版だけANT+が使えないとなると、ちょっとどころかかなり残念ですね…
ペアリンクできても、できなくても報告いただけると、大変助かります
書込番号:14039666
0点

たまたま覗いていたところ、なんか呼ばれてしまったみたいなので書きます。
# 一つ上の投稿で、リンクされているブログを書いた者です。
既に書かれていますようにANT Radio Serviceだけでは何もできません。
アプリとの連携が必要です。
そして、どのセンサが使えるかは、そのアプリに依存するのではと思っています。
例えば、smarttrainingでしたら、以下のURLにどのセンサが使えるか書いてあります。
http://sites.google.com/site/smarttrainingsite/home/ant
引用
>> SmartTrainingではWahoo FitnessやGarmin製のBike speed cadence sensorが利用できます。
私はANT+の速度センサとケイデンスセンサを持っていないので残念ながら試すことはできません。
書込番号:14094817
2点

もう収束してるのかもしれませんが、個人的にいろいろ試行錯誤したので書き込んでおきます。
まず最初に、私が使ったのはarcであってRayではありません。
(が、多分ここはそんなに大きな違いでは無いかと)
次に、私が使った(使えなかった含む)センサーは以下の通りです。
・SUUNTO デュアルベルト(HRM ANT対応)
・adidas miCoach(HRMとFootPodのセット ANT+対応)
(miCoachのHRMはまんまGARMINのプレミアムハートレートセンサーで、FootPodはSUUNTO/GARMINのとほぼ一致です / 恐らく、OEM元が同じなんでしょうね)
実験の結果わかった事は、
1.無印ANTは実質特定メーカーの専用品
2.ANT+なら、特に問題なくペアリング可能
3.同じメーカーのセンサーでも、ANTとANT+が入り乱れてる模様なので注意が必要
(今回のSUUNTOの場合、過去のHRMベルトはANT+だったのかも・・・ 一方で、FootPodは多分ANT+対応だと思います)
今回Xperiaで試したアプリは
・ANT+ DEMO(心拍計、体重計、FootPodに対応のアプリ)
・Endmond(心拍計やCad/Spdセンサーに対応のアプリ)
・SportyPal(Endmondと類似)
・SmartTraning(Endmond+FootPodも対応っぽい)
で、HRMは全種類で。FootPodはとりあえずANT+ DEMOで動きました
スレ主さんも、もう少し情報開示すると色々クリアになるかも知れませんよ〜〜
書込番号:14281265
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia ray SO-03C docomo
こんにちは。
Xperia rayには飛散防止フィルムが貼られているということですが、
背面のカメラレンズにも貼られているのでしょうか?
貼ってないなら、貼った方が良いでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

ディスプレイは強化ガラスなので、破損したときは勢いよく飛び散るために、飛散防止フィルムが貼られていますが、カメラレンズの表面はアクリル樹脂が使用されており、飛散防止フィルムは貼られていません。
傷防止の目的で保護フィルムをレンズに貼られている方もいるようですが、撮影した画像が霞がかかったように何となく眠いように思うなら、貼らない方がよろしいかと思います。
因みに、私は後者の理由で貼っていません。
書込番号:13996111
0点

保護フィルムを買うとレンズ用も付いてきますが、以和貴さんと同じ理由で貼った試しがありません。
デジカメを考えればわかると思いますが、レンズに保護フィルムを貼る人はいるでしょうか。
明らかに写りに影響しますので止めたほうがいいですし、余程乱暴に扱わない限り傷はつきませんよ。
書込番号:13996400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia ray SO-03C docomo
スマートフォンデビューしようと思うんですが
レイとSH13Cで迷っています。
防水機能なども欲しいんですが
レイの方が、小さくて持ちやすく電池がもつと聞きます。
大きさなどわ、慣れだと思いますが小さくて不便な点などありますか?
スマホ初心者にオススメや、双方を比べて良い点、悪い点などどんなことでも良いので教えてください。
0点

一ヶ月前からRAYを使ってます。まずだめな所、電波が悪い。携帯としては致命的かもしれないです。握り方によってなおさら悪くなります。電波が悪くなると電池の消耗が激しいです。それと機種が熱くなります。薄くした分熱対策がだめっすね。もちろんいいところもあります。コンパクトで軽い、電波がまあまあなら電池もかなりねばります。シングルコアにしてはなかなかパワフルなところも気にいってます。電波の問題以外非常にいい携帯だと思いますけど、Iphoneでも問題になった握り方によって電波が悪くなるところははっきり言って頭にきます!
書込番号:13977479
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia ray SO-03C docomo
どなたか、b-mobile simカードでのテザリングをしている方がおられれば教えてください
b-mobile simカードでのテザリングを試みると、network error と表示されテザリングができません
sc−03cにおいてb-mobile simカードでのテザリングのやり方がわかる方がおられればご教授ください
0点

ドコモ端末の場合、(正規の方法では)b-mobile SIMでテザリングできません。
http://www.bmobile.ne.jp/sim/faq.html#q16
ただ、PdaNetなどのアプリを使うという方法(USBテザリング)はあります。
書込番号:13962035
1点

海外通販で買ったrayではb-mobile simでもテザリングできました。
書込番号:13999699
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)