| 発売日 | 2011年8月27日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 3.3インチ |
| 重量 | 100g |
| 対応SIM | 標準SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 9 | 2011年8月30日 16:42 | |
| 2 | 3 | 2011年8月28日 17:47 | |
| 5 | 10 | 2011年9月6日 11:01 | |
| 14 | 15 | 2011年8月28日 22:12 | |
| 7 | 9 | 2011年8月27日 07:00 | |
| 3 | 5 | 2011年8月22日 21:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia ray SO-03C docomo
発売日にゴールド購入です。
Androidは初めてで使い勝手がよくわかりませんが、APNdroidを入れて基本的にWiFiで利用しています。
が、結構知らないところで再起動するんですね。
Androidも結構機種が出てOSとしてもこなれてきたと思っていたのですが、こういう再起動はアタリマエのことなんでしょうか?
2点
Androidに再起動はつきものではありますが、
私の端末はまだ一度も起きていなせん。
使い終わったアプリは
正しく終了させていますか?
ちなみにAPNdroidについてですが、
Ver1.6の時はモバイルネットワークのデータ通信を
設定からオフに出来なかったので
そのアプリが役に立ちましたが、
現在は設定でオフに出来、
オンオフをするウィジェットアプリもあるので
使わなくても良いのではないでしょうか。
書込番号:13432674
0点
commantalというソフトでアプリ終了(起動中か確認)させています。
今日の午前中だけでも10回は再起動しました。
書込番号:13432807
1点
arcユーザーです。
発売当初のOS2.3.2の頃は頻繁に再起動するというカキコミが多数見られましたし、
私自身の端末も週に1回くらいは再起動がありました。
が、その後のアップデート(OS2.3.3)で随分安定し、今では全く再起動は無いです。
Rayは最初からOS2.3.3ですよね。
午前中だけで10回の再起動は異常だと思いますよ。
バッテリーの接触不良なども考えられるので、早めにDSで相談された方が良いかと。
晴れた日の空にさん
ご無沙汰しています。
Ray購入されたんですね〜
この取り回しの良さ(コンパクトさ)はちょっと羨ましいです。
書込番号:13432866
![]()
0点
ご意見ありがとうございます。
再起動だけではなく落ちていたりするんですよね。
(今もPCで書いている横で再起動しています)
自宅WiFiからPocketWiFiに変えてみましたがやっぱりダメですね。
(また再起動しました)
これからDC行ってきます。
書込番号:13433129
1点
追記です。
ドコモショップ行ってきました。
待っている40分ぐらいの間にも5回くらい再起動しました。
受付で聞くと再起動を繰り返す症状は他にもあったそうです。
結局のところ電池カバーを取り外してsimまわりなどの接点をエアダスターで清掃して様子を見て欲しいとのことでした。
今のところはその後20分ぐらいですが症状は出ていません。
書込番号:13433360
1点
なるほど、それは異常ですね。
清掃で改善されると良いですね。
ちなみに「commantal」とは、
Commantalbというアプリでしょうか?
このアプリは2.3では正常に動作しないようです。
タスクの切り替えでしたら
sishoさんの「Task Switcher」が、
アプリの終了でしたら
「Advanced Task Killer Froyo」が
便利だと思います。
>ついんたさん
お久し振りです。
実機を触ったら「これしかない!」と思って
購入してしまいました。
通知バーの使い勝手の悪さは相変わらずですが、
全体的にかなり満足しています。
何よりズボンのポケットに入れても
気にならないところが良いです。
書込番号:13433468
0点
いまもって1時間以上経っていますが再起動していません。
ワタシ的には奇跡です。
アプリに対するアドバイスありがとうございます。
ドコモのスマートフォンは以前はHTC Zしか使っていませんでしたのでAndroidについてはイマウラシマ状態です。
大変助かります。
とりあえずは解決したようです。
再会の場を提供できてよかったです。
書込番号:13433557
0点
さらに自己レスです。
今日の午前中もやっぱり調子悪く、ドコモショップに行って結局交換となりました。
似たような症状の人は早めにドコモショップに行くことをお勧めします。
隣のカウンターの人も同じRayで同じ症状で同じく交換してもらっていました。
ショップの店員の前で症状が確認できて症状の履歴を残してもらえば次に行ったときに交換してもらえると思います。
書込番号:13437386
1点
リブートロガー
https://market.android.com/details?id=be.watana.rebootlogger
このようなアプリでログを取得しておけば、店頭での交渉がしやすいと思われます。
書込番号:13437409
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia ray SO-03C docomo
まだ通話を試していないのですが、
恐らく今日通話すると思いますので、
その時に相手に確認してみます。
書込番号:13427700
0点
晴れた日の空にさん
早速のご返答、有難うございます。
参考にさせて頂きます。
もう少しデータがほしいので、
購入は"それから"ってことに…
何しろ「差し出す物」に余裕がないもんで…
書込番号:13429717
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia ray SO-03C docomo
勉強不足な質問なのはご容赦ください(^^;
現在、P905I(DOCOMO)+iphone3GS(Softbank)を併用しています。
iphoneはサブですが電池持ちが悪いのでほとんど使用していません。
メインのP905iはいくつかの条件を満たしたアンドロイド携帯待ちでした。
このSO-03Cは条件不足の点もあるのですが、下記の事情に沿うなら前向きに検討したく。
事情:
・仕事で台湾/香港での使用頻度が増えそうです。
現地のローカルキャリアの携帯契約してSIM交換で使えるのでしょうか?
もちろんW-CDMA方式のローカルキャリアという前提で。
別機種でも構いませんので、そのような使い方されてる方いませんか?
逆に台湾などで、このSO-03Cを契約&購入して日本国内でSIM交換で利用可能でしょうか?
0点
こんにちは
当該機種をdocomoで購入するのであれば、事情をお話になり、simロックフリーにして貰った方がよろしいかと思います
また、台湾で購入される場合は、simロックフリー機か、また日本の技適マーク(物理的か設定の中に)が付いているかの確認が必要です
もし、付いていないで日本で使用した場合、ご存知でしょうが、電波法違反となりますのでご注意下さい
まぁ、docomoで購入された方が無難かと思います
書込番号:13416801
1点
個人的には、iPhone 3GSでバッテリーが気になるのであれば、どのスマートフォンもバッテリーは不満に感じると思います。
つまり、メインの携帯をスマートフォンにしてしまって大丈夫ですか?
それと、現状、スマートフォンはじっくり煮詰める前に矢継ぎ早に新型を出しているせいか、なかなか未完成な感じがします。
不具合が結構多いというか。
その辺も覚悟しておいたほうがいいように思います。
ドコモの場合、最悪SIMを普通の携帯に入れ替えるという使い方も出来るかとは思いますが。
ただ、買うなら日本で買って、SIMロックを解除するのがいいんじゃないでしょうか。
その方がインセンティブが乗っているので、安く買えると思います。
海外でSIMロックフリー機を買うと5万円から8万円位しますから。
書込番号:13416849
4点
因みに、気になりましたので、rayの輸入品で安くても日本円でおおよそ3.6万円位でしょうか…
後は、先程申しました技適マークの問題がありますが…
書込番号:13416892
0点
ハリナックスさん、yjtkさん
ご意見・ご提案ありがとうございます。
SIMロックとか正直あいまいな知識しかなく、安易にSIM交換で何とかならないかなっという発想なんです。
機種の選定についても色々迷うことあるのですが、このSO-03Cは日常携帯性に違和感なさそうですし記事によると電池の持ちも良いのかなっと考えています。
現地で買うのはリスクもあり普通はやりませんが、こんだけ円高になってるし、台湾などの物価からすると相当価格差がある気がします。
逆輸入品ではなく現地で買うつもり(^^;
確かにアンドロイドはPCと同じく進化が早そうなので、安く短く使えればとも思ってたり。
頂いたご意見も参考にし、もうちょい勉強進めます。
書込番号:13418824
0点
入荷待ちですが、こんなのも。
http://www.expansys.jp/sony-ericsson-xperia-ray-smartphone-black-221499/
送料が2000円くらい、あと、関税を払わなければいけない場合があります。docomoで買っても変わりませんね(笑)
書込番号:13419160
0点
hayatamaさん、情報どうも。
台湾の知人から、台湾での商品ページを教えてもらったのですが、ほとんど読めません(^^;
たぶん日本の商品情報と同じことが書いてあるだけあと思いますが...
URLは長いので、HPアドレスに入力しておきます。
価格は、台湾$10,900-。
今のレートが、$1=\2.6 くらいなので、\28,340- くらいですかね。
書込番号:13425574
0点
rayの小ささがメリットでないなら、こんなのもありますよ。あたしゃ興味津々ですが。
http://www.expansys.jp/sony-ericsson-xperia-neo-blue-gradient-218151/
書込番号:13431237
0点
僕は先月香港に行った際に家電量販店でNeoを買ってきました。
英語が話せるのでしたら香港滞在時に家電量販店での購入をお勧めします。
香港のRayの価格は現在HK$2998です。
香港の空港にも家電量販店の店舗がありますが、Rayを扱っているかは分かりません。
香港の正規品の場合、1年間の保証が付きますので安心です。
それに、何と言ってもSIMフリーですからね。世界中どこでも使えますよ。
書込番号:13454233
![]()
0点
今、シンセンに滞在してて、香港と行ったり来たりしています。
香港では2998HKDで電気量販店では売られていますね。
電話専門店だと、2580HDKと言うのも見ました。
香港で売られているものだと、日本の物と違い、かな漢字変換が入っていないのではないかと思います。
その辺が自分で対処できる方なら、良いと思いますけどね(もちろん、技適は日本でとおっていないですが・・・)
この機種も、WCDMAだけでなく、GSMも持っていますので、GSMのSIMも使えるはずです。(日本版は資料がないのでわかりませんが。)
この機種を買いたいと思っているのですが、もしかすると来週末頃XperiaActiveが発売される可能性があり、そこまで滞在しているので、発売されれば、Activeを、発売されなければ、reyを購入して帰ろうと思っているところです。
Activeだと、防水でさらに小型になるので、いいのですけどね。
はたして香港で発売されるのかどうか。。。
ちなみに、reyシンセンでの、家電店価格では、3298元なので、香港で買った方がずっと安くなります。
香港ドルは、0.098くらいですが、中国元は0.082くらいのレートですからね。
書込番号:13457273
0点
こんにちは
2週間くらい経ちましたが、スレ主さんはどうされましたかね?
香港等のアジア圏のrayは、ST18i(国際版)なので日本のFOMAプラス帯の周波数が使えませんね
あと、日本の技適が付いていないので…
ST18a(アメリカ版)ならFOMAプラス対応していますね
技適はわかりませんが…
後々のことを考えると、やはり日本で購入するのがいいかな ^^;
書込番号:13465588
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia ray SO-03C docomo
現在auユーザーです。7月にXperia(IS11S)に機種変更したばかりです。
なんとか使いこなせるようになってきましたが、docomoから、Xperia rayが発売されるときき
実機をさわってみると、あの幅!薄さ!まさに思ってた通りで
買い換えたばかりなのに欲しくなりました(*_*)
そこで Xperia ray をSIMフリーで使うのに auのSIMカードを挿した場合
メールはどうなるのか?(ezwebメールはできる?PCメールのみ?)とか他なにか
情報はないかなと思い質問させてもらいました。
docomoショップに聞いてみても、『SIMフリーだからってauのカードで作動するか動作確認されてないのでわかりません。』とゆわれてしまい…
どなたか情報お持ちの方、教えてください。
まだ発売前の機種なので、docomoの端末で他社のSIM入れて使ってます、などなど
よろしくおねがいしますf(^_^)
2点
auとdocomoは通信規格が違うため、docomoのSIMロックを解除した端末であっても、auで使用することはできません。
なお、auは「CDMA2000」、docomoは「W-CDMA」という通信規格です。
書込番号:13409140
![]()
2点
以和貴さん
さっそくの返信ありがとうございます(>_<)
そうですか(..)
それは仕方ないですね(;_;)
じゃあ、SIMフリーのメリットなんなんだろうか?σ(^_^;)?(笑)
以和貴さんには、以前も、Xperiaのなりすましメールの件でアドバイス頂いたような?
ありがとうございます(*^^*)
勉強になります★
書込番号:13409214
1点
>じゃあ、SIMフリーのメリットなんなんだろうか?σ(^_^;)?(笑)
docomoとSoftBankはW-CDMAで同じです。SIMの差し替えで制約はありますが使えます。(SIMフリーであれば)
メールに関しては、SMSやE-Mailは使えてもキャリアメールは使えません。
書込番号:13409234
![]()
3点
友里奈のパパさん
返信ありがとうございます(*^^*)
auだけ仲間外れ(T-T)
なんだかやっぱりSIMフリー でも契約してるとこの端末
で素直につかってるのがいいのかな(..)
無知なものですみません
アドバイスありがとうございます(*^^*)
書込番号:13409253
0点
Solisさん こんにちは
>auだけ仲間外れ(T-T)
現状では、そうなりますね。
近い将来、”LTE(Long Term Evolution)”という通信規格を各キャリアとも導入する予定なので、
通信規格や端末による縛りがなくなり、キャリア間の移動がスムーズになるそうですよ。
なお、docomoでは「Xi」(クロッシィ)というブランド名で、昨年の12月から一部の地域でLTEサービスが始まっています。
書込番号:13409339
![]()
0点
以和貴さん
なるほど!
次々色々出てきすぎて ついていけません(*_*)
私的には、お財布携帯や、ワンセグは使わないので
カスタマイズでそうゆうオプションがつけれるようになって端末代金が安くなれば
いいのになぁ(-.-)なんて思ってます★
あとは、通信料の上限がなくなるかも?!なんてのも耳にしましたが
そうなると気軽に携帯使えなくなるなぁぁ
って 情報に踊らされてますね(..)
書込番号:13409356
2点
通信規格が違うから…などの事は他の方が書いている
んで省きます。
solisさんは現在auなんですよね?
そしてこのrayを気に入ったので使いたいとの事ですが
現在、ご存知の通り端末はキャリアルートで販売されて
いる為、回線契約をしない端末だけの販売はされていません。
仮にドコモとauが通信規格が同じでSIMフリーにすれば
使い回しできたとしても、au回線契約でドコモショップで
端末だけを購入はできません。
この先、端末と回線契約が完全分離されれば可能になる
かも知れませんが、現在は端末購入には必ずそのキャリアの
回線契約が必要になります。
白ロム屋で買うなら回線は必要ありませんが。
書込番号:13428710
0点
追記
auとドコモのSIMカードは形は同じでも中身の
情報の書き込み方がまったく違い、互換性が無い為、仮に通信規格が同じ
だったとしてもdocomoの端末へauのSIMを入れても動作しません。
この事から、通信規格、SIM双方の面でauだけ孤立
してしまってます。
書込番号:13428747
1点
私からSolisさんへのお勧めする方法を書いておきます。○はSolisさんにとって良いことであり、×はSolisさんにとってつらいことです。
○ 今の電話番号のまま、Xperia ray SO-03Cを使用できます。
○ 月額費用が安くなります。たぶん。
○ DoCoMoの回線を利用できます。
△ 速度が300kbpsと遅くなります。
× メールアドレスが変わります。
× 一時的にかなり費用がかかります。
× 緊急地震速報とか利用できなくなると思います。
・Xperia ray SO-03Cを新規購入します。
・当日か翌日にXperia ray SO-03Cを解約します。違約金とかあると思いますがお支払いください。
・auに番号ポータビリティの申請をします。
・上記の申請の際に教えてもらえるMNP予約番号でb-mobileに契約します。
・これで月額3960円でパケ放題状態になります。
b-mobileとは、DoCoMoの回線の再販をしている日本通信という会社のブランド名です。ですのでエリアはDoCoMoとほぼ同じとなります。
書込番号:13428758
2点
やまpeeさん
ご回答ありがとうございます。
はい、現在auユーザーです★
そうなんですよね。端末は白ロムか、契約して解約でないと手に
入りませんよね、この間docomoの店員さんに聞いたら
『Simフリーなんで、使えますよ』とはいわれたものの
やはり色々 みなさんにお聞きしていたら ややこしいってことに気づきました(笑)
書込番号:13429513
0点
サラダ巻きが好きなんですさん
ご回答ありがとうございます。
b-mobileとゆうのがあるんですね(・・)
とゆうことは、docomoを新規購入→解約。
rayをゲットしたら今使ってるauをナンバーポータビリティー申請してb-mobileと契約、
rayにSIMをさして使用
ってことですね★
とゆうことは私はdocomoでもauでもなく、最終的にb-mobileで
契約って形になるんですよね。
色々長所と短所まで教えて頂いて勉強になりました(^-^)
なかなかやっぱり、まだまだスムーズなSIMフリーは現実的ではないんだと
思いました(笑)
またb-mobileのことも調べてみて 検討してみようと思います(^-^)/が
かなり!違約金、機種代金…もろもろお金がいる〜(*_*)ので
そこはかなりダメージがありますね(笑)
またauから、rayみたいなやつでるのを、期待するか(笑)
ですね(ToT)
書込番号:13429586
0点
> またauから、rayみたいなやつでるのを、期待するか(笑)
> ですね(ToT)
それ、いいですね。実は私の妻もSolisさんと同じで現在auユーザです。
でもrayが欲しいのです。だから方法を考えていました。
もうしばらく待ってみましょう。私たちも頑張りますので。
書込番号:13430530
0点
solisさん
サラダ巻きさん
少し小耳に挟んだ情報なんですが…
あくまで正確か否かは分からないのですが、ソニーエリクソン
のスマフォはauからは当分出さないとか…
auはキャリアメールの対応だとかLISMOなど対応させる
のに壁が多いのだとか…
あくまでガラケーはau、スマフォはdocomo
のスタンスで行く
らしいのですが、出ると良いですね。
書込番号:13430614
1点
サラダ巻きが好きなんですさん
やっぱりdocomoのがいい機種多いですよねー(;_;)
docomoも、ファミ割のためだけにブラックべりーつかってますが
auをやめれないのも、仲良し割り?月々315円でしゃべりたい放題のプランを活用してるから
なかなか…(ToT)b-mobileに踏み切れないのかもです(;_;)
奥様と共に待ちます(笑)!
でも優しい旦那様ですね★
奥様のために、方法を考えてらっしゃるなんて!うちのにも見習わせたいくらいです(-_-)
どうもありがとうございました!
書込番号:13430698
0点
やまpeeさん
のぉぉぉぉぉ(゜ロ゜)なんてこと!!
とりあえず…もうau諦めて docomoにうつろうかなぁ
なんて思ってみたりしてしまいます(笑)
リスモも、おサイフ携帯もワンセグもいらないからコンパクトなスマホが
出るのを でっかいXperia使いながら様子を見てみます(..)
貴重な情報ありがとうございました(*^^*)♪
書込番号:13430739
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia ray SO-03C docomo
富士通のF-12CとXperia ray SO-03Cと、どちらを購入しようか迷っています。
スマートフォンに機種変更しようと、GALAXY S II SC-02Cを狙っていたのですが、手に取った時の、本体の大きさが手にあまって、違和感を感じてしまい、GALAXYを断念した経緯があります。
その後、現在のN706iをそのまましばらくを使い続けようと思ったのですが、この2機種にひかれ、どちらにしようかと迷っています。
どなたか、展示品で動作するXperia ray SO-03Cを触られた方など、ご意見を伺いたく投稿します。
なお、私の選定の条件は、携帯性に優れていること。でも、小さすぎて文字入力がしづらいのは避けたい。ということから、この2機種になったのですが、いかんせん、モノに触れなくて・・・。
各位の主観で構いませんのでご意見を伺えるとありがたいです。
0点
ヌルヌル感はrayの方がよい。
Fはメニュースクロールでコマ数が足りない感じを受ける。
携帯性もrayがいい。
キータッチは普通にできた。
ガラケー機能が不要なら間違いなく、ray。
ただ、自分はお財布ケータイ機能が必須なので、Fを買う。
書込番号:13401198
0点
私もrayに1票です。ガラケー機能が必要無く、あの小ささで問題なく操作が出来るのなら高級感のあるrayを予約されてはいかがでしょうか?
私はゴールドを予約し、待ち遠しいです。
実際に触りましたが、本当にacro,arcと同じスペックなの?と思うぐらいサクサクヌメヌメ動きます。
Fも触ってきましたが、他の方がおっしゃる様にサクサク動いてる様に少なくとも私は感じませんでした。
また、本体サイドのメッキ部分が直ぐに剥がれてきそうで気になりました。
Rayもまだ予約に余裕がある様ですし慌てずに発売してから決めるのもいいかもしれませんね
書込番号:13401402
![]()
1点
arcなどどCPUやメインメモリ量は変わらないのでrayで良いと思います。
ガラケー機能がいらないのなら
書込番号:13402173
0点
自分もrayに1票。
arcとの比べて、質感などが明らかに違います。
高級感がありますし、ソニエリのデザインが他社とは違うって感じもありますし
スマホでは、国産と違って経験豊富?って感じもあります。
arcのコンセプトもそうでしたが、AndroidのOSを損なわない開発だったと思います。
国産は独自のUIを導入して、メーカーが独自路線を行き過ぎてる感じがします。
お財布機能などもすでにNFCに切り替えを国際規格みたいにしようとしてますし。
国内はどうしても遅れをとっている感じがしています。
各キャリアが売れてるのはグローバルモデルが売れてるし、Xperia系を買っても
間違いないのかなって思います。
書込番号:13402716
![]()
3点
他の方がヌルヌル、サクサクヌメヌメとか表現をしていますが、
特段に高速ではありません。普通レベルです。
iPhoneとかGalaxyとか触ってみてください。
頭が一つも二つも飛び抜けています。
指先が画面に張り付いてきたかのような驚愕レスポンスです。
それに比べ、Xperia acro,rayはまだカクカクです。
書込番号:13404288
1点
自分は初代xperiaを一昨日に水没させてしまい
やむをえなく今回発売のrayに買い換えるつもりしています。
今日予約しにいこうとショップを覗きにいったら
展示はしていませんがサンプル実機があってこっそり?と触らせてくれたので
tanuki1031さんもドコモショップ聞いてみてはどうでしょうか?
あくまで自分が触った感想ですが...
外観は皆さんが言ってるほど高級感はなかったです
むしろ初代xperiaとarkのほうが高級感あります
けどシンプルでなかなか飽きないデザインだと思いました
タッチパネルのレスポンスはk谷さんと同感で
iPhone、Galaxyみたいに吸い付く様なほどはありませんが
今までのxperiaよりは誤作動や押したときのズレが少なくはなっていたので
画面が小さくなったことでの文字入力や操作による問題点はあまり感じられませんでした
それよりも自分が問題だと思ったのは液晶の解像度はarkとは変わらないとはいえ
液晶自体のサイズが小さいのでブラウザーで表示する文字がかなり小さくて
自分は目がいい(両目1.5)ですがやっぱり快適に見ることは難しいかと思いました
ただこれは本体を小さくすることで避けられない問題なので妥協するしかないですね...
自分は別にヘビーユーザーでもないので携帯性優れるrayは十分魅力的な機種だと思います
写真で見るよりも実機触ったらあまりの小ささに驚きますよ
書込番号:13407443
![]()
1点
個人的な意見ですが、rayは戻るキー?がタッチ式で左下にあります。
左手で操作をする場合はメールなどをうってる際にうっかり戻るキーを押してしまう感じがします。
なので自分はF-12Cを推します。
書込番号:13407946
1点
うっかり押してしまうかどうかは
癖や慣れの問題だと思いますよ^^;
書込番号:13408383
0点
皆さん、いろいろとお返事をいただき、ありがとうございました。
昨日、ようやく実機を触ってきました。
思ったよりも、文字入力がしやすく、老眼+乱視が顕著になってきた私でも十分に見れるモノだと感じました。
確かにサクサク感などは、iphoneなどに比べると劣ることは否めないですが、注意してみると、画面が小さいからかFよりもカクカクしていない感じがしました。
今日、発売ですが、rayにしようかと思っています。(^^)
書込番号:13423553
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia ray SO-03C docomo
やはりワンセグ、赤外線、防水対応などの性能が欲しいのですが、こちらの機種もarc→acroみたいにrayの大きさでニューモデル出る可能性ありますかね?
ray購入しても次のモデルですぐ対応してしまうと悔しいので。
みなさんどう思いますか?
0点
「ない」とは断言できませんが、おそらく、ないと思います
acroはarc発売前にリークされ、すでに確実視されていましたが、
Rayの場合、ワンセグやオサイフの機能強化版発売のリークはありません。
今年は来ないのではないかなと思います。
今、Xperiaのシリーズで噂れているのは、
ゲーム向けの端末が今年中に発売されるかもということと、
デュアルコアのハイスペック端末が来年に出るだろう、ということだけです。
書込番号:13386541
1点
携帯って買い時難しいですよね。
他のメーカーの機種でも気になってる機種はあるのですが、欲しい機能が付いていないなどでどうしても、次のモデルを期待して待とうと思ってしまいます。
なかなか、好きなデザインで、理想的な機能が全て入っている機種って少ないですね・・
書込番号:13386697
0点
スレ主さん こんばんわ。
rayに関してはないでしょうねぇ〜^^;
でも、噂では、キーボード付が開発されてるとの情報は出てます。
あくまでもソニエリはグローバルモデルですし、海外メーカーでもあります。
acroみたいに出たのが奇跡?って感じでしたし。
赤外線通信は古いしBluetoothなどで代用出来てしまいますし、あまり付けるメリットも・・・
防水などはactiveで登場しますし(国内未販売予定)
メーカー側からしたら、国内専用の為にわざわざ作るメリットもあまりって感じですから
厳しいでしょうね><
お財布もあと2年もあればNFCに切り替わりますしね^^
(ドコモはFOMAカードにチップを入れる予定)
ホントに今の時期買換えは難しいですよね><
進歩が早すぎます。
キャリアが積極的に海外モデルを導入してくれないと・・・
ユーザーの為にも1歩・2歩とどんどん遅れていくって感じがします。
書込番号:13387234
![]()
1点
秋冬に登場予定とされている
国内メーカー各社のフラッグシップ機は、
海外メーカーのそれと同等以上の
スペックとなっていて、
ようやく追いついた感じになりそうですね。
書込番号:13391197
1点
9月8日に、2011冬から2012春モデルの発表会
がdocomoで予定されているようなので、
もう少し待たれてみては。
書込番号:13406335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

