Vision
- 2GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年9月16日発売
- 3.7インチ
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2012年4月26日 22:22 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月14日 09:53 |
![]() |
1 | 4 | 2012年3月29日 05:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Vision 007HW SoftBank
屋外の特に障害物のなさそうな場所でもGPSで現在位置を捕捉することができません。以前使用していた機種(005SH)ではそんなことなかったのですが。この機種はGPSの感度がよくないのでしょうか?
0点

同じくです。全く使い物になりません。
GPS Statusを入れたり、いろいろと試して見ましたが改善されず。
サポに電話して症状を伝えるも何もわからず
結局、直営店に持ち込んで修理して下さい…だそうです
書込番号:14349622
0点

SoftBankセレクション(純正オプション)のハードケースを装着すると、さらに感度が悪くなります。
GoogleマップでGPS測位できなくなりますよ!
書込番号:14360914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DoubleSix_1991yさん
私もGPS Status入れましたが変わらなかったですね。
ぬまころさん
たしかにハードケースを外したら多少感度が良くなった感じがしました。
でも実用に耐えないのは相変わらずですが。
結局、内蔵のものはあきらめて、XGPS-150というBluetooth接続の外部のGPSを買いました。
書込番号:14451281
0点

私が持っている007HWも現在位置が大幅にズレる事がありましたが、加速度センサーと電子コンパスのキャリブレーションを行ったらかなりマシにはなりました。
かなりマシになりました、と書いたのは今でも現在位置が大幅にズレる事があるからです。
これから察するに、007HWはGPSのセンサーの精度の悪さを加速度センサーと電子コンパスで補っているように見受けられます。
ちなみに電子コンパスは地磁気を拾って方位を検出する方式なので、キャリブレーションを行う場合には磁石やスピーカーなど人工的に磁気を発している場所からは遠ざけて実施する必要があります。
コンパスには二種類あって、方位磁針のような地磁気を拾う方式とジャイロコンパスのような地磁気を必要としない方式とがありますが007HWの場合は前者です。
それが証拠にマップ使用時に007HWに磁石を近づけると、地図上の方位が面白いように変化します。
現在、ハードカバーをOO7HWに装着していますが、加速度センサーと電子コンパスのキャリブレーション後は以前のようなとぼけた現在位置を示すことはかなり減りました。
中国メーカーの製品なので国産機のような精度と完成度を求めるのは酷なのかもしれません。
参考までに…
書込番号:14453183
0点

GPSの設定変更が出来る面白いアプリをみつけましたので報告します。
残念ながらGoogle Playでは手に入らないアプリなので、まずはパソコンから↓のサイトにアクセスしてください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/507493/blog/23592741/
このサイトにアクセスすると
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1199613
と言うサイトにアクセスしてVibrant_CM7_GPSFix_V1.4-Script.zipと言うファイルをダウンロードするように促されます。
現在の最新バージョンはVibrant_CM7_GPSFix_V1.5.1-Script.zipなので、それをパソコンにダウンロードして下さい。
ダウンロード後、そのファイルを解凍(展開)して、AngryGPSmod.apkと言うファイルを007HWへコピーします。
パソコンから007HWへのコピーには「USB接続」のメニューの「USBストレージをONにする」を選択すると、007HWがUSBメモリーのような感じで使えるようになりますので、その状態にして下さい。
ちなみに「USB接続」のメニューを出すには画面の一番上を長押しし、そのまま下へスワイプするとメニューが現れます。
パソコンからAngryGPSmod.apkを007HWへコピーし終わったら、007HWの「USBストレージをOFFにする」を選択し通常の状態に戻します。
次にAngryGPSmod.apkを実行する必要があるのですが、それには「ファイルマネージャー」と言う無料アプリをGoogle Playからダウンロードして行ってください。
パソコンからコピーしたAngryGPSmod.apkはディレクトリ「/mnt/sdcard」に格納されていますので、「ファイルマネージャー」からこのファイルを長押ししてプログラムを実行させて下さい。
プログラムを実行するとアプリのインストールが始まります。
インストールが完了すると007HWにAngryGPSと言う名前のアプリが新たに追加されます。
あとはAngryGPSを実行し[Settings]をタップして、最初に紹介した
http://minkara.carview.co.jp/userid/507493/blog/23592741/
のサイトに書かれているように、下記の項目の設定を変更してください。
General Settings > Operation Mode:「STANDALONE」を「MSBASED」に変更
SUPL Settings > Server Type:「UMTS SLP」を「1X PDE」に変更
SUPL Settings > AGPS Mode:「SUPL」を「CP+UP」に変更
このサイトの冒頭にも書かれているように、設定を誤るとGPSが使えなくなる恐れがあるようなので、AngryGPSによるGPSの設定変更は自己責任のもとで行って頂く様にお願いします。
ちなみに私の007HWは設定変更後も問題なくGPSが動いていますし、衛星からの電波を拾う速度もかなり速くなりました。
書込番号:14462644
1点

訂正です。
AngryGPSmod.apkを実行させるのに必要な無料ソフトを「ファイルマネージャー」と書いてしまいましたが、正しくはRhythm Softwareの「ファイルマネージャ」(※語尾は伸びない)になります。
些細な間違いですがGoogle Playには似たような名前のソフトが沢山あるので謹んで訂正させて頂きます。
書込番号:14464519
0点

ちょっとしつこいですがAngryGPSの再レビューです。
AngryGPSにはGPSの感度をいじれる項目があって、この項目をいじるとGPSの感度がかなり向上します。
方法については下記の通りです。
(1)AngryGPSを立ち上げて[Setting]を選択する。
(2)[General Setting]の[Test Mode(S/W or H/W)]を[S/W test]から[H/W test]に変更
(3)前のページに戻る。
(4)[H/W Setting]を選択して[Sensitivity Threshold]の数値を任意の数値へ変更する(※数値については後述)。
(5)前のページに戻る。
(6))[General Setting]の[Test Mode(S/W or H/W)]を[H/W test]から[S/W test]に戻す。
007HWの場合、(4)の[Sensitivity Threshold]の数値が40(dBHz)に設定されていますが、これを10(dBHz)に変更して下さい。
こうする事によって、捕捉できる衛星の数が増えます。
私は8(dBHz)まで落として使っていますが、GPSの感度については全く別物と言っていいくらいに良くなりました。
GPSの感度について困っている方は、ショップに修理に出す前に一度、試してみるだけの価値はあるでしょう。
ただし設定を変更しても天気の悪い日などは、衛星からの信号をロストすることも有り得ます。
何度も繰り返しになりますが、AngryGPSによるGPSの設定変更については自己責任のもとで行って下さい。
書込番号:14488545
0点

ろっけるさん
AngryGPSの情報ありがとうございます。
実は私もここに書き込む前に少し試してみたのですが、あまり変わらなかったのであきらめてました。
もしかすると、設定が間違っていたのかもしれないので、ろっけるさんの説明の通りにやってみようと思います。
書込番号:14489139
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Vision 007HW SoftBank
もう一つ質問がありました。
007HWで「スマホdeひかり電話」を利用したいのですが、下記サイトの通信機器お取扱相談センタに電話してもなかなか繋がらないため、対応機種かどうか確認できません。
http://flets.com/hikaridenwa/smartphone/
Android 2.1以上&Wi-Fi接続という条件はクリアしていると思うのですが、007HWで試してみたことがある方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
ちなみに、nexus oneではダメでした。(ソフトフォンでは設定できています)
よろしくお願いいたします。
0点

自己レスです。
久しぶりにNexusOneでひかり電話の設定をしたら、難なく繋がりました。
AgePhoneのバージョンが変わったからでしょうか?
引き続き007HWでの接続事例がありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:14263291
0点

先週末に買ってきましたので報告です。
スマホdeひかり電話は難なく接続・通話できています。
こちら側では若干ノイズっぽい感じがしますが、相手側は普通通りに聞こえているようです。
書込番号:14286652
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > Vision 007HW SoftBank
WILLCOMがWX01NXとのセット販売で007HWを提供していますが、音声通話は出来ないとなっています。
私見では、端末自体の機能ではなくWILLCOM提供のSIMでは出来ないということだと思いますので、この端末にSOFTBANKのSIMを差せば音声通話も出来るのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか?
可能であれば、調子が悪くなっている今の端末(分割支払がまだ半分)と入れ替えようかと考えています。
よろしくお願いいたします。
0点

ウィルコム端末とソフトバンクのスマートフォンのセット販売
これはソフトバンクで販売されてる端末にデータ契約のSIMが同梱されているので
音声通話ができないだけです
私も、ほんの一時期ソフトバンクで契約していたときに
DELLのセットを購入してSIMを差し替えて動作することを確認しました
書込番号:14252765
0点

ぉぢす〜ぱ〜さん、ありがとうございます。
現在の端末が不調なものの、あと1年分割支払いが残っているので、WILLCOMとの2台持ちには好都合かと思っていました。
これなら大丈夫そうですね。
プリモバイルの有効期限もまもなく切れるので、周りに利用者の多いauにMNPするという手もあるのですが、メインの電話番号が変わるのを通知するのも面倒だし、料金体系・ペナルティとかが複雑でよく分からなくて保留になっていました。
余談はさておき、今回は大変貴重な情報を有り難うございました。
今週末にでも行ってこようと思います。
書込番号:14253066
0点

先週末に買ってきましたので報告です。
結論からするとNGでした。
というのも、私の所にあるSoftBankのSIMはすべて3Gのため、スマホである007HWには適用できないということのようです。
NexusOneでは3GのSIMで使えていたし、店員さんも「小さいSIMでなければ大丈夫だと思いますよ」と言っていたので、3G・スマホ・iPHONEでそれぞれ専用SIMが必要とは夢にも思いませんでした。
知識不足による完敗です。
ひかり電話の子機にはできてますが、意図した活用が出来ず、余計な出費になってしまいました。
ちなみに、auはダメでしょうが、docomoのSIMでも使えるでしょうか?
使えている方がいればMNPするという手も考えられるのですが。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14286566
0点

ソフトバンクの
スマホと、3GのSIMカードは大きさが違うので
そのままでは使えませんが
3GのSIMカードを、
ソフトバンクのお店で手数料を払えばスマホ用に交換してくれますよ
それを差せば、ウィルコム契約のこの007HWでも、
通常のソフトバンク契約の端末として使えます
書込番号:14362120
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)