HTC EVO 3D
- 4GB
WiMAX搭載Androidスマートフォンの2011年秋冬モデル
発売日 | 2011年10月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.3インチ |
重量 | 171g |
バッテリー容量 | 1730mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年10月1日 00:06 |
![]() |
4 | 7 | 2011年10月6日 07:47 |
![]() |
52 | 16 | 2011年12月25日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC EVO 3D ISW12HT au

> Sミラクルズさん
EVO WiMAX (ISW11HT)と同じくQuickoffice等の互換アプリが用意されていると思われます。
自分は、レスポンスの良いDocuments To Go(編集出来るバージョンは有償)を利用していますけどね。
Microsoft純正のOfficeを利用したい場合は、Windows Phone 7しか選択肢は無いと思います。
書込番号:13565950
2点

返信ありがとうございます。
簡易的閲覧・編集が可能とのことで安心しました。
Nisizakiさん、どうも情報ありがとうございました。
書込番号:13568014
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC EVO 3D ISW12HT au
この機種もモトローラもハイスピードには対応してないようですね>_<
最初はこの機種にしようと思っていたのですが、WiMAXのエリアが強力でないこともあってハイスピードを重視したいのですが、実測・体感でハイスピードと普通の回線ではやはり大きく違うのでしょうか?
書込番号:13559995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> スマフォーマーさん
WIN HIGH SPEEDは、複数(最大3)の回線を束ねて通信する規格です。
それを理解したうえでまず下の測定情報を見てください。
MMD研究所 : 首都圏、地方主要都市ともに3G回線スピードでは、auが首位
http://mmd.up-date.ne.jp/news/detail.php?news_id=880
ここで発表されているデータは、全てWIN HIGH SPEEDと思われます。
スコアから見る限り2回線を束ねている様子なので、EVO 3DやPHOTONだと上り下りとも半分と理解して頂いて大丈夫と思います。
EVO WiMAXで3Gを使った経験上では1.5〜2.5Mbpsの範囲でした。
書込番号:13560806
2点

体験談のご紹介ありがとうございます。実はドコモのFOMAハイスピードの実測とあまり変わらないんですね(^^;)
書込番号:13560814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横からの質問済みませんm(__)m
ちょっと教えて頂きたいのですが、つまりWIN HIGH SPEEDでないとやはりWiMAXが繋ぎにくい時などは遅いのでしょうか。
書込番号:13584842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> masasummer74さん
全く関係ありません。
WiMAXの接続切り替えの速度は、OS側の通信切り替え処理の話かと。
Android OS側がWiMAXに関して後付け的な実装の影響と思われます。
書込番号:13584939
0点

飲み込みが悪く済みませんm(__)m
つまりWIN HIGH SPEEDでないこの機種は特に速度上のデメリットはない感じでしょうか?
ちなみにドコモのギャラ2を使用しているものの家族割りなどから乗り換えようと考えておりまして…
スレ主さん横から大変失礼しましたm(__)m
書込番号:13586994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> masasummer74さん
いいえ!!どんどんお互い分からないところは解決して行きましょう(^-^)/
本題ですが、先日KDDIデザイニングスタジオに行って参りました。その折、ハイスピード対応の京セラのDIGUNOとこちらの機種でスピードテストをして参りました。その結果、どちらも2.5Mbps程度で実際は変わりませんでした(^_^;)場所にもよるかとは思いますが、実際は大差無いように思いましたよ!!
書込番号:13588822
0点

スマフォーマーさんありがとうございますm(__)m
この機種に変える気 マンマンなのてすが速度でちょっと引っかかっててしつこくて済みません。
勝手なイメージとしてWi-Fi→WiMAX→winハイスピード→3Gの速さかと思ってます。
もちろん環境差もあると思いますがどうでしょうか。
ヨドバシの店員に「winハイスピードに対応していないぶん他の機種より遅い」と言われ「電車などの移動ではWiMAXもすぐに切れる」だったのでちょっと不安で(^^;
もちろん本来なら様子をみれば分かる事でしょうが勝手な都合で8日の機種変を考えているのでまたアドレス頂ければ幸いですm(__)m
横スレで長々と失礼しましたm(__)m
書込番号:13589060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC EVO 3D ISW12HT au
現在、現行機種に機種変更をするか、少し待って新機種にするか悩んでいます。
最近行われたアップデートにより、携帯メール等が使用できるようになりevoとしては一通りの機能が改善されている様に思いますが、最新機種への機種変更は値段が高い(汗)。欲しい時が買い時とよく言いますが、今の時点で悩んでいる方々は、妥協点としてどのあたりを考えていますか?
自分は、機種の値段とCPUの性能、OSのバージョンあたりです。どの道使えば古くなり、買わなければ時間と共に安くなるんですがねぇ。
4点

> やったかなぁ??さん
正直、EVO WiMAX(ISW11HT)は、ベースモデルが昨年夏(2010年6月)に発売されたモデルです。
au側の発売が今年だったので最近のモデルに感じますが、製品的には16ヶ月近く経過したモデルとなります。
同時期に発売されたモデルは、IS01や初代Xperia(docomo SO-01B)、Desire(Softbank X06HT)等です。
その意味では、良く頑張っていて長持ちしているモデルですが、今後と言う事を考慮すると厳しいかと。
ちなみにEVO 3Dは海外で今年3月に発表、6月に発売とこちらも4ヶ月程経過しているモデルです。
(日本的には、夏モデルだった端末です)
来年春までにハイエンド端末は、4コアや1.5GHz〜2GHzデュアルコア、HD(1280×720)液晶が当たり前になる可能性があります。
OSも来月に次世代のIce Creame Sandwichが登場する予定です。(一般端末への搭載は3ヶ月〜半年後)
この事を考慮してAndroid端末として長く使いたいのであれば、EVO 3D等の秋冬モデルを勧めます。
(性能的にはARROWS Z ISW11Fですが、ガラスマのアップデートの消極さが不安材料)
書込番号:13550203
10点

現行機種を白ロムなどで安く済ませて、
nisizakaさんが仰る来年の最新モデルを買うって手もありますよね。
難しい話です・。・
書込番号:13550245
3点

私も新機種か現行モデルか、悩んだ末、先日、新規ゼロ円(実質でなく)に巡り合えた勢いで購入してしまいました。
しかもラッキーなことに、毎月割が現在の1095円になる前の2845円で契約できたため、
毎月の費用が約4000円で使用できることになります。(通話専用のガラケーと2台持ちですので、EVOで通話はしません。)
これから2年間、このコストで運用できることは最大のメリットだと感じております。
実際、現行機を使用していての感想ですが、
特別動きが悪いとか、操作にストレスを感じることはありません。
wimax回線スピードのメリットも十分ですし、デザリングも最高です。
一つ難点を挙げるとしたら、
多くの皆さんが挙げられていますが、電池容量が厳しい、という点だけです。
電話として全く使用していない私でも、バッテリーは1日もちませんので、
現行EVOのみで通話も行うのであれば、お奨めしません。
※予備バッテリーもついていますが、そのたびに入れ替えるのも面倒なので、
私は、USB接続できるバッテリー(薄型・充電対応)を常時持ち歩いています。
新型EVOのバッテリーが改善されているのであれば、新型が良いのではないでしょうか。
現在は毎月割が1095円になってしまっていることもありますし・・・。
書込番号:13550786
5点

こんにちは(^−^
現行EVOを発売日からお気に入りスマフォとして使用してきております。
「格安」に拘るのであれば、現行でも十分です。
ただ、もう既に他の方の回答にもあるように、電池持ちの悪い有名な機種ですw
大容量電池を購入するなど、細かな工夫をしないと普通の人には不満の募ることも事実です。
この大容量電池だけでも千円未満のものから5000円以上のものまでと様々あります。
こういう機械への拘りを少なからず持てる方には現行でも2年縛り用のコスパ重視として
十分運用できるものです。キャリアメールにも完全対応しましたしね。
因みに私は、Electraという防塵ケース付属の大容量電池を使用しております。価格は約¥5000です。
通勤時、昼休み、帰宅時にネットしまくり、ゲームしまくり、音楽ききまくりで一日持ちます。
更に休憩中にネット、電話・メールなど等。
ここで肝心なのは、「一日持つ」という新たなスマフォ的概念です。
一日とは、厳格に、普通の生活丸一日という意味であって、24時間では決してないということです。
最大で8時間から12時間辺りだと思ってよいでしょう。
なので、高性能・高機能携帯と言われるように、一メンテナンスとして充電に気を使わないと
瞬く間に電池の減る現実に戸惑うことになるでしょう。
このことは現行のみならず最新機種の3Dにも該当します。
現行の後継だけあって改善がさているとしてもおそらく相当電池持ちはよくないでしょう。
何故かといいますと、WIMAX搭載機種だからです。
WIMAXによるネットブラウジングは物凄く快適です。
地域に左右されますが、こんな速くていいのか?というくらい速いです。
この快適さの代償が電池食いとして跳ね返ってきます。
つまりネット好きな方であれば、いつしかネット使用時間も長くなり電池減りも知らぬ間に速まるんです。
それプラスメール、ゲーム、音楽、ツイッターなんてやっていたらどんどん減ります。
このWIMAX搭載機種の現状を知らずして、非搭載の他のスマフォに比べ電池食いが速いからダメとか
言っちゃうことはナンセンスでしょう。
3Dは更に高性能化して超快適の最高クラスです。
快適過ぎて上記のような現状になる事うけあいです。
従って、自分がどう使うのかよく考えたほうが良いです。
★電話メール、ネットもちょこちょこ普通にできればよいのであって、
「格安」に拘るのであれば現行で十分です。
★しかし、上記のようなマルチメディアを屈指した楽しみ方をしたいのであれば、
絶対に3Dをおススメします。特に、ゲームや映像面で圧倒的に現行を上回ります。
今後どんどん高機能タイプの「サービス」が始まることを考えればやはり…という感じです。
それと次回買い替えまでのスパンも考えたほうがよいです。
今、WIMAXが熱いです。ドコモがLTE対応機種を4機種年末に発表します。
おそらくLTEは都内以外高速回線の恩恵をしばらく受けられませんので、来年1年はWIMAXに分があるでしょう。
来年年末にはauもLTE開始です。更にauはWIMAX2という超高速次期バージョンを持っています。
いずれにしても、外すことのできない超高速回線をいかに快適に扱える時に、いかにいい機種を持てるか
が肝心です。
結論として、この超高速回線で何がしたいのか?です。
するとやはり…かな?ですw
書込番号:13551604
6点

僕は今、台湾に居て、HTCのsensationを使ってます、かなり良いですよ。
このHTC EVO 3Dが発売したとき、この機種触ったんですけど、レスポンス、グラフィック性能、かなりいいです。それに質感、よかったですよ。お勧めです^^
書込番号:13552790
3点

> 羽奈 真司さん
EVO 3D(W-CDMA、SIM Free)、Sensation、EVO WiMAX持ちです。(爆
まあ、確かにEVO 3D、Sensation世代を使うとEVO WiMAX世代には戻れない…。
一つにまとめたいので、EVO 3D(ISW12HT)は入手予定です。SIM Free版は売却かな。
> BomberAxe.IKさん
> 現行の後継だけあって改善がさているとしてもおそらく相当電池持ちはよくないでしょう。
プロセスルール、省電力コントロールの強化で、CPU等に関しては新しいモデルの方がバッテリーの持ちは良いですよ。
EVO WiMAXは、バッテリーの持ちで評判の悪かったSnapdragon QSD8x50世代ですので、EVO WiMAXも例にもれずバッテリー大食いです。
本体の温度が50℃に到達するのはこの世代ぐらいですし。加熱でバッテリー充電できなかったのが何回あった事やら。
また、本体の過熱によって基板を痛めて故障が発生する可能性が高いです。(QSD8x50世代の故障による基板交換は多いですよ)
バッテリーの持ちを気にするのであれば、個人的には発熱、バッテリー消費の問題が解決したMSM8x55世代以降を勧めますね。
> LTE、WiMAX2等々…
正直、テザリングや本体で動画をストリーミングで見る以外であれば、高速回線は不要です。
現状、1Mbps程度出れば普通の使用上では苦になる事も無いと思います。
現状のWiMAXの最大のメリットは、エリアの広い高速通信はもちろんの事ですが、
帯域制限や通信料に応じた従量課金等が無い事もあるかと思います。
これは、テザリングや本体で動画のストリーミングを見たい方には凄いメリットかと思います。
(docomoのXiの128Kbpsの帯域制限や従量制課金はちょっと…)
あとauのCDMA2000は通信の仕組み上、通話中にネットが出来ない弱点がありますが、
WiMAXで通信している場合は通話と併用できます。この点のメリットも以外に大きいですよ。
書込番号:13553604
6点

私も悩んでる一人ですが、かなり機種変に動いています。
今のところEVO3DとARROWSで迷ってますし、このあたりの使い勝手や価格の動きを見てから改めて機種変でもよいかと。うちの近くだけかもしれませんが、今なら機種変10500円。手数料いれても13000円弱。これくらいはお布施として出してよいレベル。過去のZERO3など使っていたことを考えると安すぎます。
その店では機種変キャンペーンなのか特定機種のみ機種変21000円引きが10月31日までとなっていました。auがやってるキャンペーンなら全国レベルと思いますが。
しばらくは月1320円の毎月割りをありがたく頂きながらWIMAXを堪能できればよいかと。バッテリーのだめなことは織り込み済みですから、うまくつかっていくしかないでしょうが。
書込番号:13553742
4点

とりあえずisw11htをレンタルして7日間使い倒してみればいいんじゃないでしょうか?
7日間あれば大体わかりますよ。
書込番号:13555189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本スレ、とても参考になります。
ありがとうございます。
私もドコモ(P-01B)があと2ヶ月で2年縛りが終わるので
乗り替え検討中です。
いま現行機種(ISW11HT)なら一括0円+キャッシュバック30,000円(→投げ売り!?)
とかありますし、コスト面はかなり魅力ですね。
ただ、最新機種(ISW12HT)のレビューを観てるとかなり最強スペックに近いので
性能面のメリットがかなり大きいですね。
書込番号:13566095
1点

昨日3Dのホットモックがauショップに入っていたのでちょっとだけ触ってみました。
私はIS03からISW11htに乗り換えて思っていたことが、
液晶だけはIS03のほうが良いということでしたので、画面解像度が上がった3Dを楽しみ
にしていました。
触ってみた感想
解像度は上がっていると言えば上がっていますが、劇的に変わったという程ではない。
(IS03のほうが綺麗:あたりまえですけど)
レスポンスも上がっているのだろうけど、差がよくわかりませんでした。
本当に少ししか触ってないので本当はもっと差があるのかもしれませんが、ISW11htに解像度
ぐらいにしか不満がない私にはISW11htで十分かな?といった感じでした。
ゲームしたり重い動作を伴う使い方をしている人には性能差を感じ取れるのでしょうね。
メール、ネット、電話
これぐらいであればISW11htで十分であるというのが率直な感想です。
私は次のHD液晶待ちにします。
幸いなことにISW11htは一週間使い放題で貸し出してくれますので、7日間使い倒してモッサリ
と感じたら冬秋モデルを選択すれば良いし、ISW11htで十分だと感じることもあると思います。
書込番号:13566175
1点

Nisizaka さん
いつもお世話になっております(^−^
>本体の温度が50℃に到達するのはこの世代ぐらいですし。加熱でバッテリー充電できなかったのが何回あった事やら。
そうなんですよね、
そんな時は電池外して冷凍庫で10分くらい冷やしていますw
YouTubeを長時間みてゲームやってまたYouTubeとかやっているとなり易いかもです。
やはり熱暴走かぁ、こりゃPC素人には向かない端末だなぁと思った瞬間ですw
> LTE、WiMAX2等々…
現状、1Mbps程度出れば普通の使用上では苦になる事も無いと思います。
(docomoのXiの128Kbpsの帯域制限や従量制課金はちょっと…)
うんうん。
ちょっとDocomoは日本代表としては相変わらず行動が遅すぎですな。
7Gまでは定額だとしても、定額約5000円プラス機種代その他電話プラン、
SPモード代で少なくとも毎月7000円前後で固定となる。つまり、高い!ということですw
また、1Mbpsでは苦にならない程度ではあるけど、快適でもないと思います。
やはり3Gでサクサク感を感じる時のSpeedTest計測(アプリ計測)は、2Mbps前半くらいはと。
もう少し掘り下げると、
常時1Mbpsを「確保」できていれば、基盤の処理速度が速ければ苦にならないという感じですかね。
この点、DocomoとKDDIであればOK、ただしSBだとちょっとというところですかw
このことは逆に、Wimaxで常時5Mbpsで高速ブラウズしたところで果たして必要か?
ということでもありますね。
いずれにしましても、私はちょっとPHOTONと迷っていて遅れ気味になるかもしれませんw
Tegra2専用ゲームもあったり、またSonyタブレットもギャラタブ2、ArrowsタブもTegra2です。
若干様子見します。
書込番号:13569884
1点

> BomberAxe.IKさん
docomoは、PlayStation Vitaの20時間128Kbpsで980円とか日本通信(イオンの300Kbps、月980円)の方がマシじゃないという状態が。
128Kbpsならば30日間時間制限無しぐらいにして欲しいところです。
速度に関しては、まあ2Mbpsあれば快適ですが、どの程度が快適かというのは主観もあるので個々の判断かと。
イオンの300Kbpsを試験的に2ヶ月使ってみましたが、ブラウズ程度ならば以外に使えたというのが正直な感想です。(これは画像圧縮技術もありますが)
環境にもよりますが、普通に使っていて1Mbpsを下回ると遅いと感じてきますね。
数年前ソフトバンクのiPhone 3Gを田舎の実家で使った時に余りにも遅いので速度測定したら64Kbpsという結果が出て「何時の時代だよ」と思った事があります。(^^;
今は、700Kbps程度と10倍の速度が出て大幅改善はしましたが。電波改善していますね。(爆
ちなみに実家はWiMAX圏外、3Gで1.5Mbps程度の速度でした。まあ我慢できる範囲でしょう。
> いずれにしましても、私はちょっとPHOTONと迷っていて遅れ気味になるかもしれませんw
まあ、悩む人は多そうです。あとEVO WiMAXの事もあったので12月頃購入が多そうかな。
自分もPHOTONは惹かれていますが、HTCに慣れている事もありまずはメインとなりうる端末をという事でEVO 3Dを予約しました。
PHOTONはWebTopが気になります。自分は多分一括0円になった頃かなw
Tegra 2タブレットは、EVO WiMAXとセットで購入したMOTOROLA XOOMがあるので大丈夫。(^^;
近々4コアのTegra 3が出るので今後のタブレットはこれで話題になるかも。
書込番号:13570043
1点

バッテリー容量に関して
EVO3D…1710mAh
PHOTON…1600mAh
アローズ…1400mAh
だった気がします
(記憶が曖昧ですみません)
やはり、海外勢は容量は多くなってますね
日本製もスペックあげるなら、バッテリーを強化して欲しいものです
一応auの秋冬モデルではEVOが最大容量です
書込番号:13581868
2点

書き込みを頂きました皆様、大変参考になる情報を有難うございます。
ヤハリ今回の秋冬モデルで購入を考えて悩まれている方は私だけでは
無かったのですね。(汗)
自分の目的が曖昧でしたが、現在所有している機種は東芝biblioです。
WIFIやbluetoothも内蔵され、QWERTYキーも使える機種として当時は異質な?
存在でしたが、今やそのモッサリした動作には耐え難いものがあります。
現在はiPod touchも所有し自宅でwifi通信で楽しんでおります。
快適にネットできる環境が有れば今以上に仕事でも遊びでも楽しめると思っています。
デザイリング機能はPCを持ち運ぶ私にとって大変重宝する機能ですが、電池の持ちでは
考慮すべき点でも有りますが、多機能であるが故の弱点だと思ってました。
新機種の購入に向けて、少しずつででは有りますが歩き始めた事をご報告いたします。
あとは、サードパーティーから大容量のバッテリーでも出てくれると、、、と勝手に期待しています。
皆様のご意見を聞かせていただき感謝致します。ありがとうございました。
ベストアンサー&解決済みに付きましては、別途改めて書き込みさせていただきます。
書込番号:13586723
0点

解決済みへの書き込みしつれいいたします
発熱に関してですが、現段階でいうと発熱が頻繁にする機体は故障してる可能性が大きいのです
ショップへ行き 修理依頼をすればいいかと思います(ショップにも依るでしょうが 最悪責任等の話を持ち出すと 店員も、サポート(auサポート)も態度を変えて、修理に出してもらえます
実際修理に出すと、電池の持ちも急激によくなり(朝充電を終了して 夕方までメールや、動画を2時間程度行っていても、バッテリー残量がほぼ毎日80%程度残っています。修理前は40%(よくて50%程度でした)
発熱も殆ど無くなりました(ほんのり暖かくなる程度で、体温のせいかと思える程度です
自分は、ワイマックス回線が使えればいいので 安かったこちらの機種にしました
長文失礼いたしました
書込番号:13597454
2点

この度は大変遅くなりましたが、グッドアンサーを選ばせて頂きました。
この時期に成ったことをお詫びいたします。
また、今回私が選んだ機種が3Dでは無かった事も併せてご報告いたします。
今回熟慮した結果、arrows zを選定しました。やはり、全部入り的なガラスマ?
に負けたわけです。バッテリーの容量やサクサク感もホットモックをいじって
決定しました。バッテリーの持ちも各社考え物ですが、予備も含め今後は、biblio
をバックアップにしながら使い倒して行きたいと思います。
掲示板に書き込みをいただいた皆様、色々とお世話になりました。
欲しいときが買い時の昨今熟慮して楽しい購入ができました。
ありがとうございました。
書込番号:13940329
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)