HTC EVO 3D
- 4GB
WiMAX搭載Androidスマートフォンの2011年秋冬モデル
発売日 | 2011年10月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.3インチ |
重量 | 171g |
バッテリー容量 | 1730mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2011年10月9日 15:38 |
![]() |
3 | 4 | 2011年10月9日 14:32 |
![]() |
2 | 7 | 2011年10月8日 17:14 |
![]() |
12 | 8 | 2011年10月8日 15:23 |
![]() |
8 | 9 | 2011年10月7日 16:31 |
![]() |
4 | 7 | 2011年10月6日 07:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC EVO 3D ISW12HT au
現在、ISW11HTを使用しております。
家では、AtermWM3500Rを使用しております。
ISW11HTは、AtermWM3500Rに比べ、wimaxの感度が弱いように思います。
口コミ等を調べた上で、ISW11HTを購入したので納得はしております。
もし、ISW12HTの方が感度が良いのなら、機種変更を考えております。
ISW11HTよりISW12HTの方が感度が上がったという情報があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
3点

AtermWM3500Rは、アンテナを2本内蔵し(MIMO方式で)通信速度を高めているので、
そのAtermWM3500Rと比べると、どのWiMAXスマートフォンでも、遅く感じると思います。
書込番号:13599151
1点

ありがとうございます。
パワーアップはしてないようですね。
しばらく様子みます。
書込番号:13599179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ISW11HTのレビューやクチコミでは、AC電源で接続している時にWIMAXの通信スピードが落ちるというものがあったと思います。
今回の機種ではどうなのでしょうか?
ISW11HTの購入を見送ったのもこれが理由でしたので。
書込番号:13602487
0点

AC電源は気にしたことがなかったです。
試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:13602587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC EVO 3D ISW12HT au

> スマフォーマーさん
本体のストレージは約1GBです。
書込番号:13602315
0点

返信ありがとう御座いますm(__)m
その容量でご不安はありますか?
書込番号:13602337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> スマフォーマーさん
どの様に使うか次第ですね。
Xperiaシリーズだと300MB以下だったりすのでそれと比較すると圧倒的に余裕があります。
内蔵ストレージは、アプリ用と考えてよく他のデータはSDカードに保存されます。
またアプリ自体もSDカードに逃がす事が出来るのも多いのです。
自分の場合は多くても400MB程度かな。特に困ってはいません。
(Xperiaだと容量不足ですが)
書込番号:13602386
2点

なるほど!!
わかりました。ありがとう御座います!!
書込番号:13602392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC EVO 3D ISW12HT au
質問です.
今現在,auガラケーからの機種変を考えており,「motorola photon」にするか「htc evo 3d」にするかで,悩みながらも楽しんでいるところです.
本日,家電量販店にて両方の実機を見てきたところ,ディスプレイの印象が異なることに気づきました.photonの方がツヤツヤ・ピカピカしている印象でした.
しかし,どちらも仕様は同じようです.(種類:TFT,発色数:16万色,解像度:540×960)
この違いは何からくるものなのでしょうか?
0点

> deadNoizeさん
Photonは、ペンタイル液晶なのでその効果かと思われます。
> CLAIRVOYANTE、液晶の明るさアップ・低消費電力を実現する新技術
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/25422.html
ペンタイル液晶の欠点は、1ピクセルで光の三原色がそろっていないので、絵が荒くなりやすいという点でしょうか。
今、2つの端末があるのでEメールアイコンのある部分の液晶の写真をアップします。
拡大すると違いが良く判ります。
書込番号:13596296
1点

MOTOROLA PHOTONユーザーです。
PHOTONの方にレビュー書きましたのでよろしければ。
液晶に関しては正直PHOTONの方が上です。
画素数はPHOTONは1600万画素です。
PHOTONのパンフレットの誤りは以下の通りです。
・サブカメラ200万画素→30万画素
・液晶16万画素→1600万画素
モトローラのセミナーで実際に伺ってきました。
個人的にはデザインはEVOの方が好きです。
今日機種変更しに行ったau NAGOYAの話によるとEVOの方が少しだけよく売れてるそうです。
内蔵メモリーがEVOの場合1GBしかなく、PHOTONは16GBです。
私がPHOTONを選んだ理由は内蔵メモリです。あとWebTopっていうテレビに出力してPCのように扱える機能が面白そうだからですね。すぐ飽きそうな気もしますが。
EVOでもMicroSDを刺してしまえば変わらないと思います。
EVOは3Dの影響か少し重量がありますね。
結局どちらを選んでも大差ないでしょう。
書込番号:13596307
0点

> 分解改造が好きなバカですさん
ストレージ容量について誤解もあるので書いておきます。
EVO 3Dは、トータル4GB、アプリ・ストレージ領域として1.2GB、残りはROM領域です。
Photonは、トータル16GB、アプリ・ストレージ領域として3GB、内蔵ストレージ領域として9GB、残りはROM領域です。
EVOは、8GB Micro SDカードが付属しています。
> モトローラのセミナーで実際に伺ってきました。
そのセミナーで2週間レンタル件をゲットしました者です。(^^;
EVO 3Dを購入しているので比較しながらチェックしています。
自分は、使ってみてPhotonに期待はずれな所が目立っているのでBlogも含めてどう書こうか悩み中…。
ちなみにXOOMユーザーなので、モトローラーには頑張って欲しいと思っていますよ。
自分も週末にはEVO 3D、Photonのレビューを書く予定です。
書込番号:13596399
1点

回答ありがとうございました.
まとめると,photonは発色は良いが絵が粗く,evo 3dはphotonより粗くはないが発色で劣る,ということになるのでしょうか?
また,分解改造が好きなバカですさんに聞きたいのですが,発色数と画素数は同じものと考えて良いものなのですか?私は画素数=解像度と考えていました.
書込番号:13596405
0点

僕が行ったセミナーはau NAGOYAの小規模なものですね。
さすがにブロガーズイベントに行けるような人じゃないです。行きたかったなあ。
ゴメンナサイ、画素数じゃなくて最大表示色数(発色数)の間違いですね。
書込番号:13596424
0点

>Nisizakaさん
こんにちは(^−^
ちょっと自分はノートPCも欲しくて皆様の評価待ちとしております。
詳細レビューを期待しておりますので、是非よろしくお願いしますw
なんか期待のWebTopがどうやらまだまだな模様で…
ところで、
iPhone4Sの衝撃即発売事件で、auの動向が読みずらくなってしまいました。
価格.comを見る限りは、au版4Sの人気がグングン上がり、春夏モデルのAndoroid機が
軒並み下がっていますw
このままだと年末頃までのキャリアメール対応、来年の「EV-DOAdvanced」導入でおそらく
自然とSBの株を奪取するのではないかと予想しております。
まさかiPhoneがこんなに強いとはw
ArrowsZ、Dの銀河HDLTEと花盛りですな。極めて選びずらいですw
書込番号:13598580
0点

> BomberAxe.IKさん
au版iPhone 4Sは最初からキャリアメール対応の様子ですよ。
(どう対応させたのかが知りたい所ですが)
iPhoneのEV-DO Advancedは望み薄かと。
海外のCDMA2000陣営は、LTEまたはWiMAXへシフトしているので、au独自の通信仕様を入れる場合は、正直米Sprintと同じ4年間で3050万台、1兆5千億円の買い取り契約をしないといけないと思います。
(米Sprintは、この契約で次世代iPhoneでWiMAX対応を取り付けたという噂がありますし)
ちなみに米Sprintとauの規模は同じぐらいの回線数です。
WiMAX対応が可能であれば、au時代もiPhoneでEV-DO Advancedの対応は無いかなと。
書込番号:13598651
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC EVO 3D ISW12HT au
1月29日にソニエリのS006に機種変更したばかりなのですが、HTC EVO 3D ISW12HTに魅力を感じてしまい、機種変しようかなと考えています。毎月割の割引対象期間中の機種変更なので月々の支払いは高額になってしまうのでしょうか?
1点

毎月割の期間中に機種変更をしても割引を受ける権利を失うだけで、支払自体は通常と何も変わりませんよ。
書込番号:13596603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のじのじくんさん深夜にも関わらず早速のmailありがとうございます。
web de 請求書をチェックすると
auキャンペーン割引
-1,429
分割支払金
3,281とありますが、上記のauキャンペーン割引の-1,429が無くなって、HTC EVO 3D ISW12HTの分割支払金がプラスされちゃうの?…って思ってたんですがどうなのでしょうか?
書込番号:13596622
2点

そんなカンジでしょうか。
それに加えて、3Dの毎月割りも適用される筈です。
端末をローンで買う習慣が無いので、二重ローンが組めるかどうかは確信がありませんが。
書込番号:13596630
1点


SCスタナーさん、アドバイスどうもです!リンク先のKDDIのページには
au通信サービス1契約で個別信用購入あっせん契約を2契約中の場合、割賦残高をお支払い後、新たな個別信用購入あっせん契約が可能です。
とありますが、機種変したらS006の端末代金を全額一括で請求されてしまうのでしょうか?
書込番号:13597506
1点

旧機種の端末代のみ再度分割払い可能です。
(やったことあります)
書込番号:13597571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いまの分割払いは、S006の1台分だけだと思いますので、
何の問題もなく、機種変更できます。
これで、S006の分割払いに、新しい機種の分割払いが追加される形になります。
この時点で、分割払いが最大の2重(2台分)となっているので、
例えば、いまから半年後にまた機種変更する場合は、
新しい機種を一括で購入するか、または、
分割払い中の1台分を清算して新しい機種を分割払いで購入するか、
のどちらかを選択することになります。
書込番号:13597625
3点

SCスタナーさん、イーヴォさん、知識不足の私に親切で解りやすいアドバイスを頂き有り難うございました。
機種変後の請求金額でも何とか大丈夫そうな事が分かったので、スッキリしました!
今度購入するスマホを選ぶのがとっても楽しくなりました!!ヤッパリauユーザーは心強くて、素晴らしいですネ!!
書込番号:13598233
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC EVO 3D ISW12HT au

>関西の歴史好きさん
情報ありがとうございます。
IP電話サービス「050plus」を使えるようになればうれしいと思います。
HTC EVO 3D ISW12HTをauショップで予約しました。
書込番号:13575625
0点

HTC EVO ISW11HT を使用しています。
050Plus 未対応機種ですが、インストールして使用しています。
Wimax通信時に使用できないとの報告がネット上にありましたが、
未確認です。とりあえず、wifi環境と3G環境では問題有りません。
12月末まで無料期間ですから、試しにインストールして、
問題あれば解約というのも、ひとつの方法だと思います。
書込番号:13575919
1点

>Yochiptioさん
情報ありがとうございます。
無料期間ということなので、050plusを使って試してみます。
思っていたより安い価格で本体を購入できるようなので、うれしいです。
書込番号:13577541
0点

どうしよ?さん
サイトだけの情報で誤ったことを伝えてしまってすいません。
Yochiptioさん
実際に使われているようで私の誤った情報を訂正していただいてありがとうございます。
書込番号:13578535
1点

先にPCで設定をする事により、ISW11HTでは使用できています。
3G、Wifi接続時には通話可能ですが、
なぜかwimax接続時には通話不可になってしまいます。
仕様でしょうか?
書込番号:13585831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでにiphoneで登録している番号で設定して見ました。wifiでは問題なく使用出来ますが3Gではつながりません。
書込番号:13593991
1点

訂正です。もう一度接続したところ3Gでも接続出来ました。今のところwimaxでは繋がらないようです。また、新規に登録する場合、他の端末で行なう必要がありそうです。
書込番号:13594015
1点

WiMAX使用時は使えませんが、IP電話サービス「050plus」を使えました。
前機種より早く軽いので、購入して良かったです。
MNPだったら、本体は実質10,500円で購入できます。
書込番号:13594403
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC EVO 3D ISW12HT au
この機種もモトローラもハイスピードには対応してないようですね>_<
最初はこの機種にしようと思っていたのですが、WiMAXのエリアが強力でないこともあってハイスピードを重視したいのですが、実測・体感でハイスピードと普通の回線ではやはり大きく違うのでしょうか?
書込番号:13559995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> スマフォーマーさん
WIN HIGH SPEEDは、複数(最大3)の回線を束ねて通信する規格です。
それを理解したうえでまず下の測定情報を見てください。
MMD研究所 : 首都圏、地方主要都市ともに3G回線スピードでは、auが首位
http://mmd.up-date.ne.jp/news/detail.php?news_id=880
ここで発表されているデータは、全てWIN HIGH SPEEDと思われます。
スコアから見る限り2回線を束ねている様子なので、EVO 3DやPHOTONだと上り下りとも半分と理解して頂いて大丈夫と思います。
EVO WiMAXで3Gを使った経験上では1.5〜2.5Mbpsの範囲でした。
書込番号:13560806
2点

体験談のご紹介ありがとうございます。実はドコモのFOMAハイスピードの実測とあまり変わらないんですね(^^;)
書込番号:13560814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横からの質問済みませんm(__)m
ちょっと教えて頂きたいのですが、つまりWIN HIGH SPEEDでないとやはりWiMAXが繋ぎにくい時などは遅いのでしょうか。
書込番号:13584842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> masasummer74さん
全く関係ありません。
WiMAXの接続切り替えの速度は、OS側の通信切り替え処理の話かと。
Android OS側がWiMAXに関して後付け的な実装の影響と思われます。
書込番号:13584939
0点

飲み込みが悪く済みませんm(__)m
つまりWIN HIGH SPEEDでないこの機種は特に速度上のデメリットはない感じでしょうか?
ちなみにドコモのギャラ2を使用しているものの家族割りなどから乗り換えようと考えておりまして…
スレ主さん横から大変失礼しましたm(__)m
書込番号:13586994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> masasummer74さん
いいえ!!どんどんお互い分からないところは解決して行きましょう(^-^)/
本題ですが、先日KDDIデザイニングスタジオに行って参りました。その折、ハイスピード対応の京セラのDIGUNOとこちらの機種でスピードテストをして参りました。その結果、どちらも2.5Mbps程度で実際は変わりませんでした(^_^;)場所にもよるかとは思いますが、実際は大差無いように思いましたよ!!
書込番号:13588822
0点

スマフォーマーさんありがとうございますm(__)m
この機種に変える気 マンマンなのてすが速度でちょっと引っかかっててしつこくて済みません。
勝手なイメージとしてWi-Fi→WiMAX→winハイスピード→3Gの速さかと思ってます。
もちろん環境差もあると思いますがどうでしょうか。
ヨドバシの店員に「winハイスピードに対応していないぶん他の機種より遅い」と言われ「電車などの移動ではWiMAXもすぐに切れる」だったのでちょっと不安で(^^;
もちろん本来なら様子をみれば分かる事でしょうが勝手な都合で8日の機種変を考えているのでまたアドレス頂ければ幸いですm(__)m
横スレで長々と失礼しましたm(__)m
書込番号:13589060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)