HTC EVO 3D
- 4GB
WiMAX搭載Androidスマートフォンの2011年秋冬モデル
発売日 | 2011年10月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.3インチ |
重量 | 171g |
バッテリー容量 | 1730mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 7 | 2012年5月17日 20:43 |
![]() |
1 | 0 | 2012年4月27日 16:09 |
![]() |
15 | 14 | 2012年4月21日 18:09 |
![]() |
15 | 2 | 2012年4月19日 00:14 |
![]() |
1 | 1 | 2012年3月30日 12:16 |
![]() |
3 | 1 | 2012年3月18日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC EVO 3D ISW12HT au
4.0へのアップデートに伴いCPUがクロックアップされます。
もともとEVO3Dに使われているMSM8660は1.2GHzと1.5GHzの規格で、EVO3Dには1.2GHzで使用されていました。
それがandroid4.0へのアップデートに伴い1.5GHzにクロックアップされます。
HTCの4.0への最適化技術
1.5GHzクロックアップ
余計なプリインアプリ無効化
これでまだまだEVO3Dで戦えます!
ガラ機能が無い分、Jよりもヌルサクかも!!
以上、私の願望でした。
書込番号:14565650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この書き込みで決心が着きました。
やっぱりEVO3D買います。
デザインはやはりこちらのがいいので、4.0になった場合の不具合がどうなるかですね。
という願望でした。
書込番号:14565985
1点

こう言う紛らわしいスレは
個人的にはやめていただきたいです
書込番号:14566347 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

中国のEVO3Dは実際ICSになったそうなので、強ち間違いでもないですよ。
噂では5月下旬とか。
CPUがS4でない分バッテリーの持ちは悪いかもしれませんが、まだまだ戦えるスペックを備えていますよ。
新規0円の今こそ買い時ですね。
書込番号:14567155
0点

アロZより全然良い機種だと思います。(^-^)
書込番号:14568369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうゆうのマジいらない
書込番号:14569852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あら、みなさま、ごめん遊ばせ。
これぐらいの冗談受け入れられないと禿げますわよ。
わたしはモチロンふっさふさ。
嘘です。
ケッコー頭きてます。
書込番号:14573132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC EVO 3D ISW12HT au
当方はPC のOS にVineLinuxを使っているのだが
普通にUSB テザリングができました。
無線通信が不可能だったのでそれを可能にした
HTC EVO 3Dは手放せません。
書込番号:14491293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC EVO 3D ISW12HT au
KDDI au 向け WiMAX 通信、ワンセグ、おサイフ、赤外線対応
ハイスペックスマートフォン「HTC J (ISW13HT)」が公式サイトでフライング公開
http://gpad.tv/phone/kddi-au-htc-isw13ht-wimax-evo/
確定きたー!
現状国内HTCスマートフォンとしては最強スペックではないでしょうか!
4点

とうとう来ましたね!
スレ立てようと思いましたが、こっちが早かったです(笑)
3月にソフトバンクよりMNPした者ですが、めっちゃほしいです!
一括0円で買ったのでいつでもこちらに機種変してもいいんですよね?
書込番号:14455269
0点

IC対応機種でしょうかね?
この情報が書いていないですね。
書込番号:14455442
0点

beatsのヘッドフォンも付属されているようですね!
最高です!
購入決定です。
書込番号:14455455
0点

IS04のレグザで失敗した人間なので
イキナリ全部入りとなると、自分としては発売後の様子を見てみたくなりますね。
まぁ、自分はこの間この機種にしたばかりで、変える予定はありませんが。。
使える機械だったらうらやましい話ですね
書込番号:14456129
1点

まあ、あさってに正式発表と書かれていますから待ちましょう。
型番からするとプラスWiMAXは間違いないようですね。
「ワンセグ、おサイフ、赤外線機能に対応し、高速 WiMAX 通信も可能となっている。」
とは書かれているので日本仕様搭載も間違いないでしょう。しかし防水機能はどうでしょうね?
あとは充電端子かな。防水仕様なら欲しい機能です。
写真を見る限り今までのHTC端末には見られなかった端子カバーのようなものが見受けられるので期待以上のものが期待できそうな気もしますね。
解像度がqHDなのはライバルGARAXYに劣るのでやや気になりますね。
あとはカメラの画質かな。以前Desireを使っていたときに画質はあまりよくない印象があるのであまりカメラに関しては得意でない印象があります。それはGARAXYも同じで日本製の方がやはりよくできていると個人的には感じています。GARAXYは逆に液晶が良すぎて画質の悪さが目立っちゃってる気がして何とも皮肉な感じ。とはいってもそれほどひどいものではないですが。
あとはSIMに対応してくれれば言うことないんですけどね〜
期待が膨らむ分、がっかり度が大きくなるような、そんな印象ですね。今は楽しみです。
このような端末がもっと増えることを期待したいですね。
GARAXYはNFCでFelica対応を考えているでしょうから早くても来年以降でしょうしね。
ワンセグは搭載済、赤外線はQRコードで対応できるので、残るは防水機能くらいなんですね。
HTCの巻き返しとサムスンの真っ向勝負、期待したいですね。
日本メーカも何とか取り残されないようにしてもらいたいです(笑)
書込番号:14457651
2点

ISW12HTを使っていて時期モデルには期待していたのですが、何と言っても画面のQHDが惜しいですね。時代は完全にHD解像度ですよ。それにau絵文字も無くなってしまいdocomo絵文字になるんですよね。う~ん複雑な気持ちです。
書込番号:14458074
2点

HTC One シリーズのミドルレンジに位置する One S をベースに日本独自機能を搭載したよな感じですね。
個人的には最上位機種の One X ベースで開発して欲しかったです。
とは言え EVO 3D と比べると基本性能も向上し日本独自機能を搭載、
グロスマにおいて評価の高いメーカーの端末となると即買いと言いたいところですが、
慣れない日本独自機能を搭載よる弊害の方が心配になります。正式発表も 21日 と言う事ですし、
5月 になれば夏モデルの新機種発表会もあるでしょう。縛りが無ければそれから決めても遅くないと思います。
個人的には様子見かな。今年は過渡期ですからね。 Flash 〜 HTML5 への移行、
各キャリアのスマートフォンにおける LTE への対応状況、プラチナバンドを保有した 〓SoftBank の動向等を考慮して
Flash 対応最後の OS になるであろう Android 4.0 の端末を、今後の HTC にも期待しています。
書込番号:14459367
0点



動画を見る限りはカメラ起動も撮影もかなり早いですね。
またqHDですが液晶がELになるんですね。ライバルを意識してるのかなやっぱり。
しかしサムスンには一日の長があることは否めないでしょうね。
あと残念ですが防水機能については記述がないようですからついてないんですね。
仕方ないですね。秋まで辛抱、というところかな。ニーズがあれば日本市場向けに開発する方針のような印象を受けますので。今回は日本仕様対応第一弾として様子見、といったところなんでしょう。
イメージとしてはサイズと重量はXperia acro HDと同じでしょうかね?
内容がかなり違うとは思いますが。
思えばXperiaも防水は今回ようやく搭載したわけで・・・
現行機EVOは投売り状態になっています。このモデルの先行き次第ですが複雑ですね。人気が出れば高価貼りつきのままになるだろうし。
個人的にはHTC senceは好きな方なので期待もしてしまいますね。
5/末ですか・・・いつも夏モデルはHTCが先遣隊になるのが恒例になってきてますね(笑)
OSが早くも4.0リリース。4.0搭載でガラスマ機はこれが初めての端末ではないでしょうか?
一つ楽しみができました。それに比べ日本メーカはちょっと不甲斐ないままなんですかね・・・
準備はしていると思いますが夏モデルの行方が気になります。気になる情報になりつつありますね。この端末情報のおかげで。
書込番号:14461172
1点

キャンペーンか。。。確かに魅力的ではあるが、キャンペーンに飛びついてあまり良い端末に当たった事が無いんだよね。
なぜ売り急ぐんだろう? 良い端末であれば自然と売れると思うんだけどね。
キャンペーンに費やす予算があるのなら更なるスペックアップに資金を投入して欲しかったと思うのは自分だけでしょうか?
せっかく Android 4.0 で、未だ重い Flash に対応しているのですから、ハイスペックレースを突っ走って欲しかったです。
個人的には One X を最小限のローカライズで早期に投入して欲しいです。そうは言っても気になりますよね。
明日から展示と言う事なので、Kスタへ行く事が出来たら、不安を払拭すべく確かめてみたいですね。
書込番号:14462373
1点

こっちの方が詳細情報がありました。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120420_527553.html
結構気合い入ってる印象ですね。au主導にHTCが異例の形で応じた、ということのようです。
確かにグロスマでは三色展開はあまり聞いたことないですね。赤が映えていい感じかな。何か日本製と言っても区別できない外観になってきてますね。
OSも新しいし、HTC自体もHTC ONE シリーズで一新したばかりですからどんな感じなのか気になる端末ですね。カメラ部も背面から出っ張ることなく若干ひっこんでいるので引っかからないし裏面型CMOSを使っているようですから暗いところつまり室内での性能向上が期待できますね。
端子カバーがあったので防水を期待してたけどそれは持ち越しのようですね・・・
防水ないなら従来通りでもよかった気がしますがこれもauの意向が反映されたんでしょうか。
あと、今回は待望の(?)SIM対応のようですね。写真を見る限りは。
こりゃあ、とんだダークホースになりそうな予感。防水のみ惜しい点。まあデュアルコアですから熱問題起こすよりはマシと考えるべきかな。個人的感想で失礼。より一層期待が膨らみました。
書込番号:14463310
1点

ペンタイルとqHDを悲観される声がありますが、qHDペンタイルの利点もありますよ。
省電力とヌルサクパフォーマンスは間違いなくHD液晶より上ですから。
シャープの104shを触ってみればわかりますが、HD液晶にしてiPhone並にヌルサクです。
さらに104shは1.5GHzスナドラS3ですが、こちらは最新のS4です。
次世代CPUでqHDペンタイルですからヌルサク感はiPhone越えてるかもしれません。
問題はワンセグ、おサイフ、赤外線がどれだけパフォーマンス落とすかですね。
使わなければ無効にできるので問題は少ないと思ってます。
qHDに抑えた解像度でのスナドラS4のパフォーマンスに期待です!
書込番号:14466324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC EVO 3D ISW12HT au
どうやらISW12HTの後継機ISW13HTが夏モデルとして出るようです。
ハイスペックスマートフォンになりそう!
http://gpad.tv/phone/kddi-au-htc-isw13ht-wimax-evo/
11点

ISW12HTの後継機ではなく、全く比較にならない次世代のスマートフォンです。ベースがHTC One Xなら◎
書込番号:14429302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報もれましたね!!!
http://gpad.tv/phone/kddi-au-htc-isw13ht-wimax-evo/
ほしいーーーーーーーー
いくらくらいするんだろう。。。ISW11Fは不安定なので、変えたいです。。
書込番号:14455137
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC EVO 3D ISW12HT au

3月13日のアップデートですか?
それでしたら既出ですよ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000291306/SortID=14284319/
法人のお客さま向けサービス「KDDI 3LM Security」に対応し ます。
書込番号:14367562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC EVO 3D ISW12HT au
年内にアップグレードされればいいって位に思っていたほうがよさそうですね。
http://www.datacider.com/19917.php
書込番号:14309300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そりゃ翻訳ミスでっせ
書込番号:14310472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)