HTC EVO 3D
- 4GB
WiMAX搭載Androidスマートフォンの2011年秋冬モデル
発売日 | 2011年10月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.3インチ |
重量 | 171g |
バッテリー容量 | 1730mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年10月21日 07:19 |
![]() |
0 | 8 | 2011年10月21日 20:53 |
![]() |
0 | 5 | 2011年10月20日 20:53 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2011年10月16日 14:45 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2011年10月14日 11:31 |
![]() |
9 | 9 | 2012年3月20日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC EVO 3D ISW12HT au
バッテリーが2つ付いてきますが、やっぱり電池のもちは結構激しいのでしょうか?
以前のEVOよりはよくなっているでしょうが、結局のところ、結構使うと1個のバッテリーでは1日持たないのでしょうか。WIMAXテザリングした場合のもちも分かれば助かります。
予備バッテリーを結構つかうはめになるのかどうか知りたいです。
0点

普通に通話・メール・webをするぐらいでしたら1日もちます。
只、ヘビーユーズorテザリングですと1日もたないでしょう。
バッテリはEvoより全然良くなってますよ!
書込番号:13655965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC EVO 3D ISW12HT au
ISW12HTは、ISW11HTみたいに標準でバッテリー2つ付いてますか?
ISW11Mとどっちにしようかと悩んでます。
先程auショップに行ってホットモックを触ってきました。
動作とWAIMAX関係は、ISW12HTの方が良さそうな気がしました。
ISW11Mの内蔵メモリが16GBなので、そこでISW12HTに決めかねます。
バッテリーが2つ付いていれば、ISW12HTの方に行くと思います。
どうでしょうか?
0点

内蔵メモリは、あとから増やせませんが、
バッテリーは、あとから買えば増やせる、
という見方もできると思います。
書込番号:13654851
0点

ISW12HTには、バッテリーが2つ同梱されるようです。
8GBのmicroSDカードも同梱されるようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1109/26/news130.html
書込番号:13654904
0点

SCスタナーさんレスありがとうございます。
主に使う用途がWAIMAX+テザリングなので、ISW11MのWAIMAXが30秒くらいでスリープモードになるので、検討し直します。
実際に触って比べてきましたので……
当初はISW11Mにしようと思っていましたが、触って比べてから悩んでます。
でも、バッテリー2つは魅力的ですね。
ISW12HTのWAIMAX+テザリング使用でのバッテリーの保ちは、どのくらいですか?
書込番号:13655865
0点

テザリング時の連続使用時間はWiMAX接続時で4時間ぐらい、
Web閲覧では6時間ぐらいだと思います。
書込番号:13655886
0点

> 倉木大好きさん
ISW12HTは、旧モデルのISW11HTと同じくバッテリー2個ですが、
ISW11HTと比較するとUSBケーブル、ACアダプタが付属しなくなっています。
共にau Online Shopにて単品で購入するとACアダプター 1,470円、USBケーブル 724円です。
ISW12HTの電池パックは2,205円なので、単純に削って電池パックになっただけですね。
海外版、他キャリア製品と比較するとイヤホンマイクが省略されています。(約2,000円)
ISW11Mは、ACアダプタとUSBケーブルは付属しています。
正直言って2,000円程度の物が付属するかしないかで買う物を決めるのはどうかなぁと。
むしろ、基本的な機能で納得いく製品を選択するべきと思います。
ISW11Mは、WiMAXのスリープが問題と言われますが、細かな節電機能でWiMAXをONにしていたとしても1日のバッテリー消費が20%程度でしたけどね。
書込番号:13657166
0点

Nisizakaさん
>ISW11HTと比較するとUSBケーブル、ACアダプタが付属しなくなっています。
そうだったのですか?
これは、マイナスポイントですね。
実際に操作して比べて来ましたが、操作のレスポンスはISW12HTの方が快適でした。
WAIMAX関係もISW12HTの方が良いと思いました。
ISW11Mの魅力は内蔵メモリ16GBの内アプリが2GBデータ保存用が9GBが使えるようで、今回機種変したら当分は使う予定なので、安易に選択は出来ません。
あ〜、どっちしよう?
iPhonや国産の機種は考えていないので、ISW11MかISW12HTなんですよ。
国産は、IS04でダメダメだったので……
そもそも国産は、不具合が多いみたいですね。
書込番号:13658588
0点

ISW11Mのスリープモードは、現在は解除出来ないみたいです。
アップデートで、どうなるか分かりませんが……
解除出来れば、確実ISW11Mに行きますね。
書込番号:13658604
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC EVO 3D ISW12HT au
こんにちは、現在DOCOMO(初代XPERIA使用)で契約中てすが、この機種では定額通信料+WiMAX料金という安価な料金でテザリングもできるということで魅力を感じています。
自分の家では無線LANを契約していないのでこの機種でテザリングすれば、ノートパソコンでもネットが使えて便利なのですが……実際に自分の家ではどれくらいのスピードが出るのかわからず不安に思っています。もちろんWiMAXの対応エリアには住んでいます。
そこで質問なのですがこの機種でテザリングした場合、どれくらい快適にパソコンでネットを使えるものなのでしょうか? 動画サイト(YouTube、ニコニコ動画)の閲覧は快適でしょうか? 皆様の使用感を教えていただけたら幸です。
とくに僕は札幌の駅の周辺に住んでいるのでその周辺で使用されている方がいらっしゃいましたら情報をお願いします。
又、普通に当機種でWiMAX通信した場合、DOCOMOのFOMA通信と比較して速度はいかがでしょうか?
皆様よろしくおねがいします。
0点

札幌ではありませんが、WiMAX→WiFiテザリングにネットを一本化して使用しています。
WiMAXのアンテナは一本立つか立たないかギリギリですが、それなりに使えていますよ。
今年夏の地デジ化を、テレビを買うのはもったいないので、インターネットでテレビを
見ていますが、まずまずです。
電波の強さよりも、周りでどれだけの人が通信を行なっているかの方が速度には効きます。
テレビソフトの表示ですが、昨夜は700kbpsで時々途切れる程度ですが、今朝は1.8Mbps出て
快適状態です。周りに飲み屋が多いので、夜は使用者が多いのかなと思っています。
まずは無料レンタルで確認することが重要だと思います。
(この機種でやっているかどうか未確認ですが、旧EVOでは可能でした・・)
書込番号:13646850
0点

現在フレッツ光を契約していますが、プラバイダーとあわせて8000円をどかかっていますので、通信代を節約できないかと考えこの機種にしました。現在いろいろテストをしています。窓の近くであれば2から3Mbpsくらい安定して出ます。youtube(HD)も大丈夫そうです。通常のネットサーフィンですと何も問題はありません。問題なのは接続する行程が面倒なことです。evoに電源コードをつないで電波状況のよいところに設置しwimaxとテザリングをオンにする。当然終わったらそれぞれをオフにしなければなりません。光の場合はPCを立ち上げればすぐに使えます。この手間があるので光を解約するか思案しているところです。
書込番号:13647590
0点

皆様、返信ありがとうございます。
どうやら安心してテザリングは使用できそうですね。とりあえず一度レンタルで試してみようと思いますが、これは全国どこのauショップでもやっていて適当なauショップで申し出ればよいのでしょうか?
書込番号:13649533
0点

スレ主さん
旧EVOの時のように、大々的にレンタルお試しを謳っていませんが、
下記ページの下の方に、全国のauショップで貸し出すとなってるので、
近所のauショップを検索してみたら如何でしょうか。
http://www.au.kddi.com/service_area/
PCをUSBテザリングで充電しながら安定的にネット接続し、
同時にWiFiでiPADやゲーム機をつなぐことも出来ます。
ネットTVを見ながらSkypeのビデオ通話も何とか(混んでいると落ちますが)出来ます。
お使い予定の所で、安定した電波が入ることを、お祈りします・・・
D:5初心者 さん
WiMAXやテザリングをON/OFFするウィジェットがあると思うので、
それを使うと、それほど手間ではないと思いますが・・・
書込番号:13649969
0点

返信ありがとうございます。
本日auショップにいってhtc WiMAXをレンタルしようとしたのですが、全ての台がレンタル中しかも11月中頃まで予約がうまっているそうです……。
しかしauショップで実際にこの機種を触っていると動きも滑らかでとても良さそうなので、WiMAXはちゃんと繋がると信じてこの機種を購入してしまおうと思います。
返信をしてくださった皆さんありがとうございました!
書込番号:13654165
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC EVO 3D ISW12HT au
初スマホの機種選び、迷っています
◎HTCかモトローラで迷っています
◎やりたい事は以下
ルート検索・時刻表検索・高速バス予約・GPSでの位置検索
※wi-maxで自宅PCを利用
◎ほとんどが車での移動中に利用
◎たまにゲーム(モバ・GREE)
◎メールのやり取りが多々ある
どちらの機種でもやりたい事は問題ないと思いますが
バッテリーの持ちや繋がり易さ等、スペックでは
見えて来ない部分で迷っています
買ったら最低2年は使いたいので後悔したくないので
メリットデメリット、承知の上で決めたいです
1点

内部ストレージの容量等、目に見える部分以外の差はそう感じませんでした。
購入してしまえば比較する事も少なくなりますから尚更でしょう。
相対的には兎も角、どちらも単体ではストレスの少ない機種だと思いますから、極端な話デザインの好みで選んじゃってもそう問題はなさそうです。
書込番号:13635125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

モトローラのISW11Mは、Cメールが受信のみの対応で、
Cメール送信に対応するのは、3〜4ヶ月ぐらい先になると思います。
Cメール(送信)を使う事があるなら、HTCのISW12HTを選んだほうがよいかもしれません。
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/isw11m/service.html
書込番号:13635336
1点

モトローラはau初のスマホ。htcは初めてではないということを考えると、auというキャリアで熟成されてるほうが賢いでしょう。
ただモトローラはGoogleが買収しましたから、
Androidという意味での発展性はあるかもしれません。まあ現状海外メーカーの2機種ですから、スマートフォンとしては日本メーカーより圧倒的に不具合はないでしょうから。ショップ等で見比べて決められたらよろしい。
ご希望のやりたいことは、良いアプリを選べるか、本人次第です。ご希望の2機種なら大丈夫だとおもいます。ちなみに私はISW12HTを選びました。
書込番号:13635350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のぢのぢくんさん、SCスタナーさん、62s62sさん
回答ありがとうございます
ひとつひとつが、うんうんと頷けるご意見でした
「のぢのぢくん」さんのご意見は、細かなスペックに捉われていた自分に
気づかせてくれた「目からウロコ」ものでした!
モトローラも魅力はあるものの当初通りのHTCに決めました
では今から、お店に行って来まーす
書込番号:13635415
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC EVO 3D ISW12HT au
auのiphoneは3G環境下では併用が出来ないと聞きましたが、Android端末全般にも当てはまるのでしょうか?
あまり環境(wifi,wimax)の整っていない地域に住んでいるのでどなたか教えていただけませんか?
書込番号:13624299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CDMA2000の仕様なのでauすべてに当てはまります。
3Gで通話しつつwifi/wimax通信は可能です。
書込番号:13624329
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC EVO 3D ISW12HT au
RTX1200とVPN接続をしようとしたのですが、SOFTBANK iPhone3GS ではできても、この機種ではできませんでした。パソコンからもテザリングで、VPNクラインとで接続すると、イーモバイルではつながるがこちらも駄目でした! イーモバイルとiPhoneやめるために一括で買ったのに駄目なのでしょうか・・・。
1点

auのスマホのIPアドレスは先日からプライベートアドレスを割り当てるようになったそうです。
auのネットワークとインターネットの間でアドレス変換をしているルーターがあるはずですが、そのへんでVPNのプロトコルを遮断しているのかもしれません。
書込番号:13623066
1点

WiMAXのデザリングとVPN接続に関しては以前から言われている問題ですので、下調べしてから購入された方が良かったですね。
ちょっと検索するといろいろ回避策が出てくると思いますが、環境によって異なる点があると思うので一度ご自分で探してみては如何でしょう。
EVO本体のVPN設定をしてみるとか、ローカルからブリッヂ接続とか、いろいろ出てくると思います。
書込番号:13623275
1点

HTC EVO ISW11HT(旧モデル)+ RTX1200にてリモート接続運用中です
リモートVPNのプロトコルはPPTPにて設定しているのではないのでしょうか?
・ISW11HTからリモート接続
2011年8月末までは3G/WIMAXともに接続OKでしたが、9月以降は3G/WIMAXともにNGです
・IPHONEからリモート接続は正常に接続可能でした
・ISW11HTのデサリング(3G/WIMAX)利用にてPCからPPTP接続の場合も接続NGです。
やはり、ひるね堂さんがご指摘されています、AUスマートフォンのグローバルIPが
プライベートIPへ変更されたのが要因と思われます
http://www.au.kddi.com/news/information/au_info_20110719.html
ちなみに、ISW11HTのデサリング(3G/WIMAX)利用にて、
YAMAHA VPNクライアントソフトウェアを導入したPCからIPSEC接続(NATトラバーサル、
アグレッシブモード)でのリモート接続は問題なく利用できています。
AUスマートフォンからのリモート接続ですが
RTX1200であればL2TP/IPSEC接続を利用してはいかがでしょうか?
但し、L2TP/IPSECはWindows PCで利用できませんのでご注意ください
詳しくは以下のURLを参照してください
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/l2tp_ipsec/index.html
※ちなみに私の環境ではまだ未検証です
書込番号:13627193
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。
頭に血が上り長文ですが、悪気はないのでお許しくださいね。
ひるね堂さん
NATトラバースに対応したアプリでは出来るとサポートから返答を頂きましたが、頓珍漢な回答でした。
以前に初期のNTT東日本の光電話のルータの後ろに設置したルータからVPNを設定いた現象ににてます。
このときは、NTT東日本の光電話ルータにIPSECパススルーを設定したらPINGが飛ぶようになった記憶があります。
パソコンのVPNクライアントソフトからテザリング経由の接続はこの現象に似ております。IPSECはつながるがPingが飛ばないといった現象です。AUのルータにIPSECパススルーの設定したらつながるのかも知れませんが、当然私が設定はできませんね・・・とほほ。
アンドロイ標準のVPNは 【接続できません】とメッセージが出るだけです。
hi-ro33さん
テザリングは、USB接続、Wifi接続、VPNはAndroidのVPN、テザリング経由のパソコンのVPNクライアントからの接続すべてダメでした。。。
イーモバイルのポケットwifiでうまくいく接続がすべてダメでした。
イーモバイルは14日に解約手続きをしてしまい。。。
イーモバイルも、iPhoneも解約できると思っていたのですが、auにはがっかりです。
調べてから買えばよかったのですが、まさかVPNがつながらないなんて。ショップの人に聞いてもわからないでしょうね。AUショップに足を2回も運び、説明をするもちんぷんかんぷんでした。
グローバルIPを割り当てるオプションサービルを作っていただくなりしてほしいです。
サポートにはサイトに書いてあるといわれる始末でした。。残念。
サポートにお願いしました内容も書いておきます。
●NATトラバースに対応したアプリならできるのでしたら、そのようなアプリをAU One Marketで提供してほしい。
そうでなければ、法人客はいなくなると。
やはり、DoCoMoになってしまいますね。今までDoCoMoは持ったことがないのに。
●グローバルIPを割り当てるオプションをつくる。
●AU側のルータの設定をする。
※どのようにするかはわかりませんが。
みなさま、ご返答いただきありがとうございました、
もう少しいろいろ試してみます。
書込番号:13627296
1点

岩海苔ジョニーさん
ご返信ありがとうございます。
以下の設定を行ってみてるのでですがダメでした。
本日ヤマハのサポートにもconfigと一緒に連絡しております。
デバッグモードでログも送ればよかったかなと思っております。。。
>詳しくは以下のURLを参照してください
>http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/l2tp_ipsec/index.html
>※ちなみに私の環境ではまだ未検証です
そうですか、
使っているVPNclientソフトは、NET-G secure VPN client なので同様の機能があるかと思います。
調べてみます。
>YAMAHA VPNクライアントソフトウェアを導入したPCからIPSEC接続(NATトラバーサル、
>アグレッシブモード)でのリモート接続は問題なく利用できています。
うまくいったらご報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:13627334
0点

こちらが参考になります
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232089/SortID=13506252/
岩海苔ジョニーさんが書かれていますが、
VPNのプロトコルはPPTPは不可でIPsecである必要があります。
プライベートIPアドレスからの接続をできるようにするのは、
接続先であるルータ側(RTX1200)の設定によります。
YAMAHAのサポートの方が気が付いたら教えてくれるとは思いますが、
RTX1200でNATトラバーサルを有効にすればIPsecで接続できるはずです。
岩海苔ジョニーさんが紹介しているURLに追加して以下の設定を行ってください
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ipsec/nat-traversal.html
YAMAHAは持っていないので他社のルーターで試してみましたが、
ISW11HTのテザリングで接続したWindows 7 PCからIPsecで接続できています。
〜:グローバルIPアドレス
=:プライベートIPアドレス
PC=テザリング=EVO=IS NET(LSN)〜Internet〜ISP〜RTX1200=接続先
RTX1200に設定するNATトラバーサルの意味はVPNで必要なパケットが
IS NETのルーター(Large Scale NAT)を超えられるようにする設定です。
接続できる条件は、
1)RTX1200側でNATトラバーサルが有効であること
2)IS NETのLSNで必要なUDPのポートが開放されていること
3)VPNクライアントが対応していること 以上の3点になります。
おそらく設定できていないのは1)だけです。
私がIPsecで接続できているので2)は問題が無いです。
auのサポートが言う3)も見方にもよりますが正しいです。
9月上旬までのIS NET、iPhone、イーモバイルはグローバルIPアドレスなので、
PPTPでもNATトラバーサルの設定が無いIPsecでも問題なく接続できます。
(※但しVPNに必要なプロトコルやポート制限を行っていないのが条件)
ちなみにドコモでもSPモードはプライベートIPアドレスなのでauと同じです。
ドコモでグローバルIPアドレスが必要な人はmoperaを契約すれば使えるので、
auもグローバルIPアドレスのISPでも別途用意してくれればいいのですが…。
NATトラバーサルが出てきただけでもauのサポートは悪くないと思います。
書込番号:13632747
2点

本日ヤマハのサポートより以下の連絡がございました。
------------------------------------------------------------------------
早速ではございますが、お問い合わせ内容につきましては誠に申し訳ございませ
んが、L2TP/IPsec機能ではNATトラバーサルをご利用いただけないため、現状で
は接続が困難と考えられます。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
なお、仕様変更や機能追加に関しましては、日々検討と対応を行っておりますが、
まだ改善の余地がございますことは、関連各部署、共通の認識といたしております。
これからも、皆様により快適にお使いいただける製品作りを目指し、向上のために
さらなる努力をしてまいります。
------------------------------------------------------------------------
今は無理みたいなので、今後のバージョンアップとAUの対応を待つことにします。
非常に残念です。
PCをテザリング接続して、
YMS-VPN7ソフトからもダメなのかな・・・・
うまくいっているという書き込みもありましたが、私はうまくいってません。
書込番号:13689319
1点

nyanoさんこんにちは
私の方でも念のためヤマハサポートへ連絡しましたが、L2TP/IPSEC+NATトラバーサルは
未サポートとの回答を頂きましたので、
現状ではAUスマートフォンの3G網とAU WIMAX網からの接続は現時点では不可能のようです。
ちなみに、以下に関してですが
>PCをテザリング接続して、
>YMS-VPN7ソフトからもダメなのかな・・・・
>うまくいっているという書き込みもありましたが、私はうまくいってません。
>使っているVPNclientソフトは、NET-G secure VPN client
>なので同様の機能があるかと思いま>す。
>調べてみます。
NET-G secure VPN clientのNATトラバーサルとヤマハルータのNATトラバーサルは
互換性がないそうです。
http://www.dit.co.jp/support/net-g_secure_vpn_client/faq_rtx1000.html
YMS-VPN7は1ヵ月間お試しができますので
http://jp.yamaha.com/products/network/downloads/utility/vpn_client7/
一度試してください。
書込番号:13715956
1点

みなさま、返信が大変遅くなってしまいました。その後、AU007に機種を交換してもらい、あえなく私の計画は頓挫いたしましたのでご報告いたします。VPNに関してはまったくもって使えなかったということになりました。ドコモなら大丈夫みたいですが、通信料が高くなるので、現在は、AUのガラパゴス携帯とEモバイルのPocketWifi、Eモバイルの電話(発信専用)、使わなくなったiPhone3GSにイオンSIMと通信機器を持ち歩いております、、、、どうにかならないものか。
書込番号:14320861
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)