HTC EVO 3D
- 4GB
WiMAX搭載Androidスマートフォンの2011年秋冬モデル
発売日 | 2011年10月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.3インチ |
重量 | 171g |
バッテリー容量 | 1730mAh |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2013年10月5日 13:36 |
![]() |
1 | 1 | 2013年6月3日 09:05 |
![]() |
0 | 1 | 2013年5月28日 14:38 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月10日 00:26 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月9日 14:14 |
![]() |
351 | 25 | 2013年3月8日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC EVO 3D ISW12HT au
インカメを起動すると、なぜか逆さまに映る本カメラ(と言えばいいのでしょうか?)が画面に出てきます。
どうやら、インカメでなく3D撮影時に使うカメラが起動してしまっているようで
、
前にも起きたのですが、数日経ったら元に戻ったので今回もそうだろうと待っていたのですが、1ヶ月経っても直らないので困っています。
どうしたら直るでしょうか?
書込番号:16664790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは私のも一度だけ同じ症状が出たことがあります、それから一度もありません
何か試したとかではなく直りました
様子を見るのもいいのですが気になるようでしたら修理に出すのが一番確実ですよ
書込番号:16668810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC EVO 3D ISW12HT au

ホーム画面のプログラムがトラブっているのかもしてません。
「HTC Sense」の強制停止を試してみては。
それでもダメなら「HTC Sense」のデータを消去して、アイコンやウィジェットの再配置をする。
その他のホーム画面を試してみる。
思い付くのは、その位ですね。
書込番号:16209871
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC EVO 3D ISW12HT au
全くの素人の質問ですm(._.)m
通話する携帯はスマートフォンに替える予定はないのですが
海外旅行の時Googleの出したオフラインでつながる翻訳アプリを使いたい為、安い白ロムを購入予定です。
この機種は上記翻訳アプリを入れることはできますか?
またそんな使用の仕方しかしないのならこれで十分というお薦めスマートフォンがあれば教えて下さい
宜しくお願いします
0点

この端末を持ってますが、Google純正の翻訳アプリはちゃんと使えますよ。
ただ、オフラインの機能は試してないのでわかりません。
書込番号:16187312
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC EVO 3D ISW12HT au
Android4.0ではUSBホストは標準装備と有りますが、EVO 3Dでもアップデートした時点でUSBホストが使用出来るようになりますか?
ソフト的な問題なのか、ハード的な事なのかご存じのかたが居ましたらよろしくお願いします。bluetoothキーボードを購入するか検討中で4.0化でUSBホスト機能が使えるなら、急いで買う必要も無いかなと思ってます。
書込番号:14727962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じことを考えていました。早速マイクロUSB変換ケーブルで、USBのキーボードを接続しましたが、反応しませんでした。
OSは、4.0.3です。
どうも、設定の方法が分からないのであきらめました。
手持ちのIS04を利用して、IS04にキーボードを接続したら動作しましたので、
ISW12HTではキーボードを認識しない模様です。
書込番号:15996687
0点

ISW12HTはAndroid4.0にアップデートしてもUSBホスト機能は使用できませんよ。
このあたりもご参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291306/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#15789564
書込番号:15998807
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC EVO 3D ISW12HT au
通話音質が悪く相手の声が途切れ途切れになってしまいかなり聞き取りにくいです…。Bluetoothレシーバとか使ったら少しは音質が良くなったりするのでしょうか??
書込番号:15991314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合だと、決して電波状況の良い地域ではありませんが、繋がれば多少ノイズがあるかという程度で、とぎれとぎれということはないですね。
ただ、家の屋内だと、着信できない(EVO3Dが鳴らない)ことがあって、通知のCメールがあとからやってくるということが時々あります。
他の方はどうでしょうか?(便乗ですみません)
解決策というわけではありませんが、機種変0円のIS12Mに変えてみたところ少し状況が改善されたような気がします。まだ日にちが浅いのでなんともいえませんが。
機種変してまたEVO3Dに機種変すると4200円もかかってしまうので私のような物好きでないとやるべきではないですね(^^;;
書込番号:15996528
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC EVO 3D ISW12HT au
いろいろ検索はしてみたものの
携帯のように本体に録音する簡易留守電機能アプリはないものなのでしょうか。
留守録を聞くのに料金が加算されるのも結構塵もつもれば…ですし。
アプリあればご紹介お願いします。
11点

無いです。
メーカーが作れないようにしてます。
通話に不具合が出たら困るからです。
書込番号:14164466
6点

Sミラクルズさんはじめまして。
以下のアプリはどうでしょうか?
私も実際には使っていませんので何とも言えませんが。
https://market.android.com/details?id=net.DailyTimer.VoiceMailFree&feature=search_result
書込番号:14167443
2点

回答ありがとうございます。
やっぱりない様ですね。不便なんですね。なぜ、そんな基本的な操作をできなくしているのでしょうか。
ご紹介いただいたアプリも読んでみたようでは、留守電としての意思のある方が初めから使う機能として見受けられますが、違うのでしょうか。
AUお留守番サービスだとやっぱり、いちいちどんな案件でも料金も発生してしまいますし。。
googleも無料のサーバーがあるぐらいなら、こういったサービスもしていけばいいと思うのですが。
書込番号:14173844
8点

メーカーが作れない様にしている訳ではありません。
Androidのフレームワーク自体に簡易留守電の機能を容易に実現するためのフレームワークが存在しない事、メーカー側が独自でそのAPIを外部に提供する意味がない事、電話アプリが単体でほぼ完結したアプリのため別アプリとして留守電機能を実装するのが困難な事が主な要因です。
(簡易留守電は日本のガラケー固有の機能なので、基本的に無いのが当たり前です)
書込番号:14581785
9点

作れないわけではないと思いますよ。
シャープの機種なら伝言メモ機能ついてますし。
ドコモそうですが、国産メーカーの機種には付いている事があります。
(留守電に月額費がかかるドコモユーザーは重宝します)
逆にグローバル(Xperia含む)系はその辺、親切じゃないですよねぇ。
まあ、私もevo3D使っているので国産よりもグローバル系が好みなので許容していますが。
auは留守電サービス月額日無料なので良い方だと思います。
それが嫌ならシャープ端末とかを検討されてはいかがでしょう。
書込番号:14647426
12点

少し話はそれますが簡易留守録機能についてですが有効にしておくことで電話に出れないときこちらは無料で伝言を聞けますが相手は通話料がかかっています。
自分の都合で電話に出られないのにかけた相手にお金を払わす機能ってどうなのかな?と思います。
お留守番サービスであればガイダンスが流れた時点できれば無料ですしどうしても伝えたい用件なら通話料を払って伝言を残すといった選択ができます。
私にとって簡易留守録機能は不快な機能です。
みんなにそう考えてほしい訳ではありませんがこんな考えもあるということを知っておいて頂きたいと思います。
書込番号:14652781 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

↑ 相変わらずの屁理屈というか、偏屈というか、無責任意見。
相手からの返信を求めて要件を吹き込むわけだから、問題なし。
留守電に要件を吹き込むのはせいぜい30秒くらいだけれど、それを聞いて相手がかけてきた場合、何分話すかわからないわけで、逆にこちらが得をするわけだ。
書込番号:14660025
42点

桑山ですさん
論点がズレてます。。。
メッセージを残す前提であれば、どちらの機能でも通話料はかかるわけで何の差もありません(もちろん受け側には差はありますが)。
電話したけど出てもらえなくてメッセージをを残すレベルでもない時ってないですか?
些細なことですが、積もり積もると金額も大きくなります。
簡易留守即機能がauの姑息な通話料徴収の一役を担っているということに気づいていただける方が増えることを願うばかりです。。。
書込番号:14662203
5点

>電話したけど出てもらえなくてメッセージをを残すレベルでもない時ってないですか?
相手が出る前提で電話をかけている。
つまり、料金が発生するのは織り込み済み。
もし相手が出なくて通話料を損すると考えるなら
折り返し電話くれるように吹き込めばよい。
そうすればどうでもいいような内容の通話料は相手負担。
つーか、最初っからメールにしとけばいいのに。
書込番号:14662410
34点

また、論点がズレてます。
でてもらえて話ができるなら通話料がかかるのは問題ないです。
会話するという目的は達成されていますので。
何度も申し上げているように自分の都合で電話に出られないのに相手の意志に関係なく強制的に通話料を払わせる機能なんですよ。
みんなこの機能を使わなければ、各々自分の意思に合わせて通話料金をコントロールできるんです。
ある機能をなかなか否定されたことを理解するのは難しいと思いますが、不快に思う人間もいることをご理解頂ければ幸いです。
書込番号:14663034 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>自分の都合で電話に出られないのに相手の意志に関係なく強制的に通話料を払わせる機能なんです
「自分の都合」と書かれているということは、ドキンガンさんは簡易留守録を使っていて、
相手に不要な出費をさせてしまっているとお考えなんですよね?
だったら簡易留守録を使うのを止めなさい。
以上!
それとも本当はご自分が掛けた時のことならば、相手に「自分は納得ができない」と相談してみるか、
前述のように相手からの折り返し分で相殺されるから怒る必要なし。
更に以上!
書込番号:14678210
35点

不要な機能とさんざん言ってるのに使ってるはずがないでしょう。
皆さんの周りがどうかは分かりませんが私の周りでは、かけ直してほしいときはメッセージを残す、かけ直さなくてよい場合は残さないというのが暗黙のルールです。
かけ直してもらうことが前提なら仰るとおりなのでしょうが前から述べているとおりかけ直してもらわないことが前提です。
その場合の正当性を述べていただきたいです。
ずっと論点がズレたままですよ。
書込番号:14684930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

論点を最初に変えたのは誰なのよ?
アプリの有無や、それに似たようなものか、代わりになるものはないかというのがスレの主題なのに、
「不快な機能です」だと。
で、通話料がどうの、自分の周辺だけのマイルールを勝手に披露したり、あんたが留守電機能を使おうと使うまいと、どうでもいいんだけどね。
書込番号:14702117
43点

私の説明に対し屁理屈というなら屁理屈でない回答を頂けますか?
私は意見を述べたまでです。
それに対して反論するなら明確になっている論点「簡易留守録でのメッセージ入力の有無によらない強制課金」についての意見を述べてください。
どうでもいいならいちいちかみつかずスルーしていただいてかまいませんので。
書込番号:14702380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「強制課金」とか、ユーザーに選択権がないようなこと書くなよ。
書込番号:14723073
27点

やっぱり理解いただけてないようですね。
選択権がないから問題ににしてるんですよ。
もう一度説明します。
簡易留守録機能は、メッセージを残す、残さないに関わらず課金されます。
かけた側に選択権はありません。
ご理解いただけますか?
書込番号:14727553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合、留守番電話サービスに切り替わった段階で電話を切り、ボイスメールにて送信してます。
書込番号:14727821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

有料留守電は、受ける側には一般的に月額料金に加え、留守電を聞く際に通話料を徴収されます。掛ける側は、留守電を残したときだけ通話料が掛かりますが、受ける側の費用を鑑みると、有料留守電に留守録を残すのは気がひけますし、掛ける側に留守電を残さないで最低通話料が課金されたとしても、簡易留守電をお互いが利用した方が、留守電に掛かる費用は総合的に低いと思います。(もちろん、留守録を残さない電話をめちゃくちゃかける利用方法をされる方は別だと思いますが・・・)
確かに掛け手の課金を避けることのできるチャンスがある有料留守電サービスは、受けて側の心遣いと捉えられますが、そこに付け込んで利益を上げようとする電話会社の狡いやり方がみえみえなので、掛け手にやさしいとはいえ、私は利用をお勧めしません。
有料留守電サービスが有益だと思う方は利用すれば良いですし、携帯電話利用者なら、上述の実情を把握していると思いますので、「簡易留守電とは失礼だ!」とはならないと思います。もちろん、電話会社関係者は別かとは思いますが・・・
書込番号:14733664
16点

何年か前の今頃ですが、以前に世話になった会社の上司の息子さんが学校のプールで事故で亡くなり、すでに部署がバラバラになっていたことから、わかる範囲で携帯電話で互いに連絡を取り合って行ける範囲で通夜と葬儀に参加しようと、順番に連絡を取っていったのですが、どうしても大先輩が携帯に出てくれない。
呼び出し音はいつまでも鳴るのですが、留守電も、簡易留守電も設定されていないらしくて、非常時だというのに用件を吹き込めない。
後日、直接会うことがあり、事の経緯を話したところ
「夏休みで自宅にいた。携帯は玄関に放置。自宅にいるときは必要ないからだ。自宅に電話すればよい話だ。義理欠いてしまった。どうしてくれるんだ!」
と、理不尽な叱責を食らってしまいました。
留守電なり、簡易留守電なりを設定しておいてくれれば、このような事は防げるわけで、いずれかが必要であると思いました。
書込番号:14989058
10点

常識的には、
携帯に掛ける→自宅に掛ける
を必ずしませんか?
携帯は本人のみ。自宅は家族にも繋がるかも、なので、連絡が取れる可能性が増える。
書込番号:15397146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

会議とか公共交通機関に長く乗る時とか、マナーモードにするのは一週間で2・3時間なのですが、そんなときに限って着信がある。
しかも知らない電話番号。
こちらからわざわざ「どちらさまですか?何か御用ですか?」と通話料払って聞くのもおかしな話。
人に教えてない電話番号だから間違いである確率は95%だが、それでも気になる。
留守電に名前さえ残してくれれば、気にしなくて済むのに。
留守電に吹き込む間の通話料が無駄だなどと、とんでもない。
「折り返し電話ください。」または「また電話します。」と入れれば大事な用事は確実に円滑に進むし、互いに助かる。
強制課金ってあまり聞かない単語だから調べてみたら、ダイヤルQ2とかの料金徴収の場合に使う言葉であって、留守電にメッセージを吹き込む間にかかるのは、ただの「通話料金」!
書込番号:15462920
7点

留守電機能を使ってはいけないと言っているわけではないのに留守電機能を使わないから連絡がつかなかったとか
>留守電に吹き込む間の通話料が無駄だなどと、もない。
とか誰も言ってないことを否定したりとか。
私が発言したことにマトモに回答いただけたのはらいふぃさんだけですね。
何度も言いますが、メッセージを残したくない時の違いのことを言っていることをまず理解いただき反論頂きたいです。
ナイスの数を見ても分かりますが、課金の仕組みを理解されてない方が多いのには驚くばかりです。
もう少しよく考えられたほうがよろしいですよ。
書込番号:15559927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

強制課金って、聞き慣れない言葉なので調べてみたら、Q2だとかでドコモが通話料以外の請求を通話料に付随させて料金徴収することだよね。
留守電に録音する間にかかる料金は、タダの通話料。
その辺のこと、よく理解してから書き込んだ方が良いと思いますよ。
書込番号:15653218
8点

自分の都合で電話に出ないって言うけど、
かけてる方も自分の都合ですよね。
留守電に残すほどのレベルでも無いってことは。
電話に出たくない時も有るんだから、
留守電にしてることもあるでしょう。
必要なら伝言聞いてかけなおしますよ。
かける方は自分のタイミング、
つまり自分の都合でかけれるけど、
受ける方はタイミングを選べないのですよ。
簡易留守電を使う自由はあると思う。
書込番号:15803440 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

かける方にも受ける方にも「都合」はあるんですよ。
で、電話というのは、かける側がまず相手の都合より自分の都合を優先しないと発信できないシステムです。
だとすれば、そのために支払う基本通話料ぐらい負担してもいいのでは?
私は基本的に、不在着信は必ず折り返すようにしてるので、むしろ大した用じゃない時こそ、「折り返しは不要です」と留守電に入れておいて欲しいです。
書込番号:15864257
22点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)