MEDIAS BR
- 2GB
発売日 | 2011年12月23日発売 |
---|---|
画面サイズ | 3.6インチ |
重量 | 122g |
バッテリー容量 | 1300mAh |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:MEDIAS BR IS11N au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年7月13日 00:01 |
![]() ![]() |
6 | 12 | 2012年6月20日 14:20 |
![]() |
1 | 2 | 2012年4月30日 23:17 |
![]() |
20 | 33 | 2012年11月9日 23:36 |
![]() |
1 | 9 | 2012年4月5日 00:59 |
![]() |
3 | 2 | 2012年4月10日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS BR IS11N au
某掲示板にてカキコミしましたが回答が得られなかったので、こちらへのカキコミになります。
いろいろネットを見ていましたら
1.スクリーンショット?が出来ない(ガラケーの画面メモ的な機能?が無いってことでしょうか?)
2.赤外線機能が弱い(画像のやり取りとかは不要ですが、TVのリモコン機能を使いたいのですが出来ないんでしょうか?)
3.GPS精度が良くない
このような不安が出たのですが、もし良ければ、詳しく教えて下さると助かります。
サイズと外観がかなり好みなので、上の3点の不安が解消出来ればこの機種を買いたいんですが…
1点

・IS11Nには、スクリーンショット機能は搭載されていませんが、
インターネット閲覧時に表示されるページを撮りたいということでしたら、
そういう機能をもつアプリ(Angel Browserや画面メモなど)がありますので、
対応は可能だと思います。
インターネット閲覧時以外でもIS11Nの画面を撮りたいということでしたら、
パソコンが必要になると思います。
・赤外線通信については、auホームページのIS11Nのスペック&サービス欄に記載があり、
テレビリモコンとしては利用できないそうです。
・GPS精度については、以下が参考になると思います。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000291317/SortID=14661050/
書込番号:14799519
0点

SCスタナーさんありがとうございます
画面メモはそのようなアプリがあるんですね。ガラケーからの変更なので何もわからないところ、親切に教えて頂きありがとうございました。勉強になります。
TVリモコンはダメですかー
付いてた方がベストなのですが我慢の範囲です。
致命的なのがGPS精度ですね。こちらに書いてあったとは;
あっち見たりこっち見たりで、ネットをグルグルしてたのでわかんなくなってました
初めての場所に行く時はよくGPS機能を使うので、精度はよくないとちょっと困るかもしれないです
うーん購入は迷うところです。もう少し考えてみます。ありがとうございました!
書込番号:14799639
1点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS BR IS11N au
IS11Nに交換を考えています。
XPERIAにタスクマネージャーがなく、アプリを利用していました。
MEDIASにもタスクマネージャーは搭載されてはいないのでしょうか?
またプリセットされているアプリは(あまり使わなそうなアプリが多そうなので)アンインストールできるものなのでしょうか。
書込番号:14661050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリインアプリは、基本的にアンインストできないと思っておいたほうがいいですよ。
書込番号:14661321
1点

以下(マニュアル) にも記載されていますように、
この機種には、起動中の全てのアプリを一括終了できる機能が標準搭載されています。
http://www.au.kddi.com/manual/nei11/misc/misc17.html
書込番号:14661843
1点

たかおうさん
そうですか。。
防水など、便利な機能が多くて良いなと思ったのですが…(´Д`)=3
使わない、アンインストールできないアプリがあっても
私にとって便利な機能が多いのでIS11Nにします。
ありがとうございました☆
書込番号:14662630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SCスタナーさん
タスクマネージャー、あるんですね☆
ありがとうございます♪
XPERIAではSCスタナーさんから教えていただいたアプリを使用してましたが
やはり標準であると便利です!ヽ(゚∀゚ )ノ
ちなみに質問内容は変わりますが
XPERIAでよく空き容量低下(?)の警告が出たり、メールがセンター止まりになって
『空き容量が不足してます。不要な〜…削除してください』
と頻繁になっていました。。
ちなみにmixi,facebook,等アプリケーションは10個くらい自分で入れました。
全てSDに保存していますが、関係あるのでしょうか。。
IS11Nでもこのような警告等はよく出てくるものでしょうか。
書込番号:14662651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IS11Sは標準(インストール状態)での空き容量が少ないため、
ブラウザなどのアプリのキャッシュが増えてくると空き容量を圧迫することもあるとは思います。
以下のようなアプリで定期的にキャッシュを削除するという方法もあります。
1Tap Cleaner(Free)
http://www.datacider.com/4877.php
EZwebメールのアプリはIS11Sと同じものが搭載されています。
IS11Sよりも内部ストレージの容量は大きくなっていますので、
空き容量低下の警告も(IS11Sよりは)出にくくなる(改善される)とは思います。
書込番号:14662697
1点

グロスマとIS05、そして当機との比較になりますが・・・
RAMが576MBあったDesireではメモリ不足はほとんど感じませんでした。IS06でも同様。
しかしIS05では日本独自仕様の影響でしょうか、ほぼ常時100〜110MB程度でした。
ただこれでも十分動作していましたし特に問題も生じませんでした。
しかしMEDIASではさらにRAMが厳しいようです。RAMの空きが100MB程度で結構ばらつきが出て80〜110MB程度でたまに処理にひっかかりが出ます。もっともIS05に対し高速処理なのでIS05では気づかないだけだったかも知れません。
そしてMEDIASでは再起動する機会が増えました。IS05ではほとんど生じませんでした。
しかもIS05では起動まで2分近くかかるので待つのが苦痛でしかなかったのですがMEDIASは1分以内ですから個人的には許容範囲ですので大きな不具合とは考えず運用しています。
何かおかしいな、と思ったらすぐ再起動すれば大体は解決します。PCと同じだな、と考えています(笑)
そして最近のデュアルコア端末は15〜20秒で起動するので笑ってしまいました。もっともPCでもSSD搭載機は大笑いするくらい早い起動なのでもはやHDDには戻れません。同じと考えればよいとお思っています。
私は面倒臭がりなのでアプリ削除など一切何もしてません。その状態でも使うのに大きな不自由はないですし、当初大騒ぎしたバッテリ問題も不満のないレベルで落ち着いたし、ただWiFiの掴みがやや遅いこと、何より位置情報がほぼ常時狂うのが致命的な端末です。その点ではシャープ端末が如何に優れているか思い知りました。足して2で割ってくれればいいのに、と思うことしばしば。しかし処理速度からしてもはやIS05に戻れず、かといって微妙な差ですが使わないテンキー付IS17SHにするのも嫌だなあ、と感じているところです。
少々個人的愚痴が入りましたが参考まで。Xperiaは使ったことがなく比較できません。すみません。
書込番号:14673080
0点

SCスタナーさん
ありがとうございます★
本当に無知で恥ずかしいです(;´д`)
アプリ使ってみます★
XPERIAで、警告が頻繁に出ていたり
メールがセンター止まりになり、その度にメールを削除したりがすごく手間でした。
ありがとうございます!
書込番号:14673126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おおお、、さん
位置情報はやはりシャープですか!?
転居したばかりなので、GPSはかなり使うんです ┏|*_ _|┓
私はIS03→XPERIAですが、起動に時間かかりますね、ほんとに。
その点、ド○モは起動速いですよね。
キャリアの問題ではなく機種の問題なんですかね。
私は
カメラ
Googleマップ
電子マネー
メール
インターネット
Facebook
が主な使用です。
小さい子供もいますし、次は防水!と思ってこの機種に落ち着きそうでしたが…問題ないかなぁ。
ちょっと心配になってきてしまいました(笑)
書込番号:14673165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら、結構な台数のスマホを使ってきましたが位置ずれがこれほど起こる端末は初めてでしたのでびっくりした、というのが正直なところです。というか正確な位置を拾うのがまれなんです。シャープ製云々ではなさそうな気がします。大抵はWiFiのみで位置をかなり正確に拾うことができますがGPSをONしても何も変化がないんですよ。単なるバッテリ消費になるので常時OFFにして割り切って使うことにしました。
もし位置情報が重要な機能ならこの端末はやめておいたほうがよいと私は思います。
夏モデルのシャープ端末の方がいいと思います。MNPや新規契約以外なら価格もほとんど変わりないでしょうから。しかも今回はようやく防水がつきましたしね。RAMも1GBになりOSも新OSですからこれから慣れるにはちょうどよいと思います。今の時期に新OSにアップしないことが確定している端末を敢えて高価で入手する必要はないと私は思います。RAMが少ないのは心もとないですしね。
端末だけ見れば残念ながら現在はドコモが優れています。しかし年末には予定ではauのLTEが急激に立ち上がりクロッシイのびっくりするほど狭い対応エリアを凌駕する可能性が高い上クロッシイよりはるかに広いエリアに対応しているWiMAXも持っているauが有利になるのは明白です。auはこの夏ではつなぎで年末以降に大きな勝負を仕掛ける準備を進めていると容易に想像できます。なので私はそこまでMEDIASで十分対応できる体制になっているのでそこまで待とうと思っています。
WiMAXもLTEも電池食いということもあり大きな端末でないとバッテリの持ちに不安が出る可能性が高いのも仕方のないところで、3Gのみの小型端末もリリースする可能性は残されていると思います。というか3Gのみなら小型にしないと意味がないとも思います。要はライトユーザ向けですね。
結論としては今は買い時ではないと考えています。
書込番号:14674164
0点

おおお、、さん
ご丁寧に分かりやすくありがとうございます。。
いろいろ調べて検討していたのですが…まだ結論には至ってません (´θ`llll)
GPS重視ならやはりシャープかな?
と思いIS13SHも調べてみました。
IS13SHか
IS11N
のいずれかでまた検討しようと思います。
ありがとうございました★
書込番号:14683604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たかおうさん
SCスタナーさん
おおお、、さん
悩みに悩んだ結果…今回の取り替えは一旦保留にし
今使っているXPERIAを大切にしようと決めました (≧∇≦)/
使っていて不便な点
もちろん便利な点もあり
未だに理解出来てない機能もありますが
また壁にぶつかったらXPERIAの方でまたお世話になるかと思います。
たくさんアドバイス頂いたのに本当にすみませんでした。
勉強になりましたし、感謝しております!
ありがとうございました★
書込番号:14697754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia、というのは恐らくacroではないか?と推察いたしますが、よほど不満が多ければ機種変も致し方ないと存じますが前述の通り今夏モデルはスルーした方がよいと思います。
経緯を見る限り画面サイズなどにこだわりはないように見受けられますしプリインストールアプリを重要視されているようですね。そのような端末はやはり秋冬で「どかん」と出てくる気が致します。もう少しの我慢かと思います。
ここまで来たら新OSとLTE対応端末がよろしいかと思います。しかし小型端末の場合は3Gのみになる可能性も高いと思いますし、気長に待ちましょう(笑)
サイズをお気になさらないなら選択肢に制限が少なくなると思います。
また何かあれば色々確認できるとよいですね。
書込番号:14703428
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS BR IS11N au
本機と同じEメールアプリを搭載しているIS11Sを使用しているのですが、
IS11Sの場合、データ通信オフ(auの通信を切った状態)でもEメール
(@ezweb.ne.jp)の受信通知やCメールの受信が出来るのですが、
こちらの機種も同様にEメール(@ezweb.ne.jp)の受信通知やCメール
の受信は可能でしょうか?(WiFiもオフの状態です。)
IS11SはWiMAXを使用していて、通常はWiFiもauのデータ通信もオフにして
使用し、auのEメール受信通知があった時にだけWiMAXを接続し、メールを
受診しております。これと同様の使い方が可能かご存じの方が居られたら
お教え下さい。
0点

Cメール受信もEメール通知も音声回線で届きますので、
普段、通話できる状態(=音声回線オン)にさえしておけば、
Eメール通知があったときだけ、Wi-Fi経由でメールを受信する
という使い方は可能ということになります。
書込番号:14504863
1点

ご回答ありがとうございました。
auであれば共通のシステムと考えていいということですね。
安心して購入できます。ありがとうございました。
書込番号:14504915
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS BR IS11N au
今まで特に不満とかはないIS05ですが、ごく最近になって春の商戦による刺激も手伝って結果的にこの二機種に惹かれています。が昨年の事例から見ても既に購入時期は逸したものと考えてはいるのです。
今の時期なら夏モデル発表まで待つのが正解なのでしょうがちょっと間が持ちそうにありません(笑)
IS05での不満といえば、敢えて言えば防水機能です。
そしてEメール受信がWiFiでできないことがちょっと面倒臭いな、と思っています。
IS05からの移行を考慮するとサイズとしてはIS13SHはちょっと大きすぎなんですよね。
もう少し小さければ、と悔やまれます。4インチくらいにとどめてくれればよかったと思います。
こんなことを言ってもせんなきことですが。
サイズ的には秋モデルのミラク、そしてほぼ同サイズでガラスマ機能付のIS11Nが出ましたからミラクを選択する理由はなくなりました。
IS13SHの魅力はバッテリの持ちと、何と言ってもメモリ液晶でしょう。これが最大の特徴で便利なことこの上ないことでしょう。しかしでかい。持ち運びに難儀してすぐにまた浮気しそう。
またシャープ独自メーラーは慣れていて良いのですがWiFi送受信ができない。
しかし総じてシャープ端末は細かいところまで配慮されて作りこまれている印象です。IS05でも内蔵カメラでそれほど不便を感じません。画質に大きなこだわりがなければ十分な性能です。
対してIS11NはWiFi送受信可能な共通メーラー。しかし伝言メモ機能はない。これはほぼシャープ独自搭載と言ってよいのでしょうね。
性能的にはほぼ両者変わらないですが画面サイズと解像度の差がありますね。その点は画面サイズが小さく解像度が低ければ相対的にはそれほど不利にはならないと考えています。
あとは操作感がどんな塩梅か、というものになると考えています。
取捨選択になるのでしょうが、特にこのIS11Nの使い勝手についての情報がなかなかなくて難儀しております。店頭実機で試す範囲も限定されますので特筆すべき点や欠点とおぼしき点を教えていただければ幸いと考えております。
現在は双方とも白ロムでの購入を検討しています。2万円前後のようなので許容範囲かと考えているところです。恐らく夏にICSモデルが出始め年末には花開くという予定と予想していますのでこの機種変は短期間で終わるものと考えているためです。とは言えすぐにICS搭載機に機種変するかと言えばそうなるかもまだ見えないのがつらいところ。なのでせっかくの機種変ではできるだけ納得したものを選択したいと考えております。
最終的には自分の判断なのですがちょっと悩ましい状態になっている上情報が少なすぎる状況ですのでよろしくお願いいたします。
0点

IS11Nの良い点としては、Bluetooth4.0が搭載されていることと、
Days、TopicsといったオリジナルアプリもNECらしさ溢れる良いアプリだと思います。
以下のサイトは(女性目線というレポートにはなっていますが)
参考になると思います。
http://andronavi.com/2012/01/155641
Bluetooth4.0対応製品の例(G-SHOCK)
http://www.casio.co.jp/release/2011/0323_ble_g-shock/
以下の「管理人のワンポイント」も参考になると思います。
http://smartphone.teru-company.com/smartphone/is11n/medias-is11n/
書込番号:14439525
1点

早速の情報、痛み入ります。
ほぼ見つけて読んでいた情報でしたがアンドロナビのものはヒットせずしかもこれが一番詳しく書かれていますね(爆) とても参考になりました。
やはり細かい操作性まで降りていくと店頭でじっくり確認して納得するしかなさそうですね。
あとIS05ではバッテリの持ちが比較的良いという評判通り、私も満足いくものです。私の使い方では一週間充電なしでもOkだったときがあるし、50%切っていても充電しないで次の日を過ごすことが可能だったりします。
これとの比較となりますから。同じシャープ製のIS13SHはまず間違いなく改善されていると思うのですがNEDIASはどうか?とちょっと気になるところです。口コミではイルミのために激減するとも聞きますし。
白ロムではMEDIASの方が若干安いようですし持ちやすさもIS05とほぼ同じだと思うのでこれを軸に店頭などで再確認したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:14439598
0点

早速本日は午後から天候も落ち着いたので実機を見にいってきました。
あまりじっくりとまでは見ることができないモックしかなくて判断が難しい点もありましたがいかのようなことが何となくですが見えて来ました。
田舎のauショップなんですが今年はかなり好調のようで昨年とはうって変わって店員さんがホクホク顔で対応してくれました。週末になるとドコモショップとともに駐車場からはみ出る始末でしたので予想はしていました。本機はやはりよく女子に売れているようでブルー以外は残り1台しか在庫がない状態。
IS13SHに関しては大人気らしくモックもない状態で黒しか在庫がない模様。今後の入荷予定も微妙とのことでした。昨年はこの立場にあったのがIS03でしたが状況にはだいぶ差があると感じました。しかし昨年は端末の種類自体が少なくIS03がカバーする範囲が広かった事情もあるでしょう。直接比較はできませんがやはりシャープ端末の独自性には一定の評価があり選択する人が多いとのことでした。
本機に関しては動作を色々見てみましたがIS13SHと比べて遜色ないと感じました。電源ONの起動時間はシャープ端末より短くてその点では快適に使えそうだと感じました。1分を少し切るくらいで起動します。IS05は2分近くかかるので若干いらつくことがあります。
あとハードキーも有効なんだな、と気づきました。IS13SHはメモリ液晶ですから電源OFF時や待機時にはキーが無効状態です。しかしハードキーはそれを押す事でやりたいことを示す役割を担うことができるのでこの点は見直しました。
残念なのが3GのON/OFF切替がツールバーではできないことです。この状態把握が難しい。WiFi受信が有効時はWiFiが優先で接続されますがそのエリアから出ると3Gが自動的にONに切り替わるようです。基本はWiFi運用を考慮している私にとってはモバイル通信を常時OFFにしておく必要がありますがそれをうっかり忘れるとパケ死にしそうです。なので状態把握のしやすさは結構重要と考えています。何かアプリがあればいいですね。
共通メーラーにはそれほど違和感を感じませんでした。実際は面倒なところがあると店員さんも言っていたのでこれは実際に触れてみないとなんともいえないかなと。シャープの方がデータ移行が断然ラクと言っていました。
あと、これが重要ですが日本語がATOKですね?私はフルキーボード使用派なんですが4インチ液晶のIS04でも感じましたがとにかくキーが小さいんです。英字と数字を同時表示してキーが多いためです。これはいけない点だと感じました。IS05より画面サイズは大きいのにキーが小さいのです。ただ、噂どおりタッチ感度がいいようで押し間違いは意外にあまり感じませんでした。もっと打ち込みをすると不満がでるかもしれませんのでもう少しこれはじっくり見たいと考えています。
あるいは諦めてフルキーボードを使わないか、simejiなどを使うか。simejiはあまり使いたくないのが私の印象ですね。
あとは価格です。残念ながらこの端末は珍しく、新規やMNPの方が毎月割が大きいのです。しかし端末費用は機種変より低い。つまり機種変するとかなり高価になるということです。
具体的にはMNPは端末ゼロ円、機種変は63,000円くらい、新規はマイナス2万円くらい。
毎月割は新規・MNPは1,750円が現状。機種変は1,400円程度でした。
今、IS05で受けている毎月割が1,095円ですので、新規と比較しても月650円くらい、1年で7,800円の差になります。しかし端末代が・・・
そこで白ロムも考慮することにしたわけです。白ロムだとロッククリア費と安心サポートに入れないという欠点がありますが全損などの不幸に見舞われたら素直にIS05に戻るとすれば割り切れるかな、と考えています。
あるいはそれを契機に次の端末へ切り替えるか。とかく今の時期は端末が縛りのある2年は到底持たないものばかり。そのようなサイクルで進化しています。その割に機種変の場合は特に高価。Core i5搭載のノートPCが5万円で購入できる昨今、ちょっと考えてしまいます。さらに毎月の通信費もかかるわけで、端末の追いかけを生業としていたり趣味であればいざ知らず普通の人にはなかなか難しい判断となりますね・・・
長文失礼。本日はどうやら結論を出せませんしそれを避けたいと思っています。
しかし本機を購入するかどうかに絞られた気がしております。
そうそう、ホーム画面が女子っぽくなっている中、ホーム画面切替の中にGshockアプリというのがあったので切り替えて見たらGshockが背景に。しかも全面ブラック。まるで印象ががらりと変わってしまいその落差にびっくりしました(笑) やはりカシオのDNAも組み込まれているのだな、と感じました。カシオ端末は過去に使ったことがあるし好印象だったので好感が持てました。
カメラ性能は普通でしょうかね。外でどうかまでは試せないのが残念ですが普通に取れると感じました。過去にフィーチャーフォンでひどい画像のものを何度か見ていましたから、また最近の製品でも画質が悪いものは実在します。それに比べての話で十分実用に耐えるものと思いました。
何か買ってもいないのに勝手にレビューみたいなことを書いてしまい失礼します。
今度見にいったときにまた印象が変わるかもしれません。その時には修正させていただきたいと思います。
書込番号:14442203
0点

結局、白ロムで本機を購入してしまいました(汗) まだロッククリアしておりません。とりあえず充電とGoogleアカウントの登録、WiFi設定で使用可能かまでを試験しました。
やはりフルキーボードはキーが小さいですね〜 ATOKは変換などは秀逸で文句はないのですがこれだけはちょっといただけないですね。注意すればいいのですがやはり打ち間違いが出ます。しかし反応がIS05より間違いなく早いのでサッと修正することはできます。
思えばIS05もOSが2.1だった頃に2.2でのリリースだったのでその動作速度の違いに驚いたものです。しかしCPUクロックが1.4倍ですか、それだけでこんなにも違うとは・・・この点ではIS05に戻る理由が見出せません。
そして見つけてしまいました。私が恐れていた機能障害を。IS05では生じない問題を見つけてしまいました。それは私にとっては大きい方の問題で、それを解決する方法はどうやらないようです。一応サポセンにTELするも対応手段がないとのこと。この点ではシャープ製端末の方がきめ細かい点まで作り上げられていることが実証されたな、と感じた瞬間です。この問題は店頭で確認できるような代物ではないため、こうなると他メーカも心配、そうなると今後もシャープ製端末しか選択できなくなる恐れがあります。よわったなぁ、というのが正直なところです。それで本日はロッククリアするのをためらいました。しかし前進させるにはロッククリアは必須なので明日どうするか迷っています。
操作感が異なるのは慣れだと思いますし今のところは問題は感じていません。しかし慣れでは解決できない事象に当たるとどうにもならず、今までの傾向だとすぐに手放すことになるだろうと予測しています(泣) IS05より優れるのは防水機能のみ、という笑えない結果になるかも。
ちなみに購入価格ですが、IS13SHは大人気だったようでこの春商戦でだいぶ売れたようです。そのため白ロムも在庫がほとんどなく本機より高価でした。オークションならいくつかありましたがほとんどが黒。白が欲しかったのでパスせざるを得ませんでした。
対して本機は在庫僅少で14,800円でした。が月曜になったら在庫切れになっていて焦りました。
再度調査したら、今度は未使用品(新古品)12,800円税込、送料無料でACアダプタやスタイラスペンなどのオマケ付でしたので即決しました。他のショップでは2万円台が多い中この価格なら、と思い購入したのですがちょっと引っかかっています。
以上、長くなりましたが、これも本機の詳細情報が少ないためもありある意味人柱的に気づいたことを報告していこうと思います。そして困ったことでアドバイス等ありましたらよろしくお願いしたいと考えています。
まあこれでNECカシオ製スマホの特徴を知ることができるので悪い話ではないとは考えています。
au向けだけなのかもしれませんがシャープ製端末の底力を見た事例でした。ただシャープメーラーが3Gでないと送受信できないことも焦点の一つでしたから、一長一短、比較してどちらかをメインに使っていこうと思っています。
当面はFelicaに入れている情報をどちらの端末で管理するかなんですね・・・
suicaなどは機種変のたびに番号が変わるのでポイントクラブでも再登録が必要でよくわすれて損することがありました。他の電子マネーも基本は同じですね。その辺りも確認していこうとおもいいます。
※本機の口コミ情報が少ないのはライトユーザ向けと明確になっていると感じましたね。
機能的にもそんな印象ですが、その反面とがったものが入っていたりする。
これが今の日本メーカの象徴のような気がしてなりません。
しかしNFCが正式にFelica対応した端末が出るまではつなぎの端末で耐えるほかありません。
早くても来年です。専用チップ開発が必要らしいですから。
そうなれば恐らくGARAXYシリーズがさらに天下を取る、という道筋ができる印象を持ちます。
とりあえず今満充電して一晩でどんな減り方をするか確認しようと思います。それもIS05との比較で重要な項目になると思っています。ちなみに目障りなイルミは電池食いという情報もあったのでほとんどをOFF設定に変更しました。これで様子を見たいと思います。
また長くなり失礼。
書込番号:14451114
0点

メールアプリについては、
今後、シャープの機種には、INFOBAR C01と同様に、
au共通のメールアプリが搭載されることになるのかもしれません。
書込番号:14453531
2点

そうですね。C01の対応の件は知っていました。auのWEBに明記されていましたから。
シャープの独自性も使いやすいと評判のものがありますが、災害速報のように初期に対応したために逆に共通化したアプリに対応するのが遅れた例もあります。対応してくれたことには感謝感謝なんですが。何度も個人的にはauにお願いしてましたね(笑)
しかしメーラーは災害速報のように下手すると生命に関わるようなものではないですから今後の展開になるのでしょう。むしろ共通化によってメーカーの負担が減るし、改善する場合は各端末でそろえて準備できるわけで悪い事ではないと思います。悪い場合は一斉に顧客がダメだしするでしょうからお互いメリットが大きいと思います。日本市場だけでメーカーが端末販売数を競っている時代はもう終わりですね。そんなことをしているうちに韓国メーカは世界市場でものすごい台数を売った実績を持って日本市場に余裕で入れてくる状況。これでは日本の家電メーカの大赤字が改善することはない。発想の転換ができていない。さびしい限りです。
そういえば今回サムスンとLGの端末が投入されたせいか、パンテックの話が出なくなりましたね。これも寂しい話ですね。サムスンとLGに出てこられては入る隙間がないんでしょうかね? 日本ではなんだかんだでガラスマ機能付も支持されていますからそれらがないグロスマモデルはかなりの過当競争になるんでしょうね。プラスWiMAXもないしなかなか苦戦すると見たのでしょう。ミラクはMEDIAS BRの登場で存在意義がほとんど消滅しましたし。
とりあえず、今は本機MEDIASの評価をしていきたいと思います。本日、結局ロッククリアしてきました(笑) 初めてでしたが店頭ではロッククリアできず修理扱いになる、と聞いたときは驚きましたがちょっと前のケータイアップデート後に店頭でのロッククリアができるようになったとのことでその場で処理していただきました。初めての経験だったので色々勉強になりました。
先月の段階ではこれが店頭対応できず、特に学生が購入しているケースが多かったらしくすぐに対応できないことで困る学生が多かったようです。このようなことで次に敬遠される可能性を残してしまうのはよくないですね。このような点でもNECカシオはまだauに対しては対応がしきれていない印象です。今後の展開を注視する必要ありと思います。タフネススマホは恐らく次世代モデルが出ると思いますが他キャリアにあるようなMEDIASは果たしてリリースされるのか? 女子力アップをプッシュしたモデルだけで終わるのか? とても気になっています。
書込番号:14454160
0点

ただ今バッテリの持ちについて確認中。何度やっても待ち受け状態で激減するため。
ただ満充電までの時間がやたら短いので実は満充電になっていないんじゃないか?って印象もあります。
今、面白いことに残り30%付近になってから粘る粘る・・・
レビューにはバッテリの減りが早すぎてNGという意見と普通という意見、2日は持つというお話がありましたので気にはしていました。対象機種がバッテリの持ちでは定評のあるIS05なので。実際に使用当初から満足できる状態で使用できています。
とりあえずスクショは撮れないのかな?ということでデジカメで状態を撮ってみました。一例にすぎませんが。
もう少しバッテリの慣らしが必要なんでしょうかね?放電させてもフル充電を感知してしまうと充電はしないはずなので結果的に稼働時間が短くなるのかな? とか色々想像しています。
このような状況に陥ったことがないのでなかなか分析と対処が難しいと感じてます。
以前IS06所有時は使うと激減してました。これはIS06特有の問題だと認識していましたしCPUも第一世代のスナドラでしたからある意味諦めていました。IS05に機種変して本当に良かったと思う部分でしたね。
以上、参考まで。と言いながら対処方法をご存知の方に訴えていたりします(笑)
書込番号:14458587
1点

そうそう、条件を書き損なってましたね。
双方とも3GはOFF,WiFiはON,BlewtoothはOffです。また照明輝度は双方ともAUTO。
GPSはIS05がON,IS11NがOffです。
そしてIS11Nのイルミネーション関連はすべてOff,ecoモードをONにしました。
SIMはIS05に挿してある状態。待受メインで確認中。
しかしどうもMediasは勝手にアプリがRAMを専有する頻度が高い上、残りが100MB切ることが多いのでタスクキルアプリが必須です。また不要アプリも削除作業が必要なんでしょうかね?
なんでもG-shockアプリは削除できないと聞いた気が。このように無用な動作で無駄な消費を強いられているとしたらecoモードって意味あるの?ってことになりかねないですね。
シャープは省電力とズバリ言っているからこの点でもこなれてないなあ、なんて不安を感じます。しかし体感速度もベンチマークも大幅アップでこの点は大満足と言えます。まずは動作環境が実用的かをしっかり確認せねば、と考えています。
書込番号:14459676
1点

立て続けに失礼。
今朝の状態では13%になっており「充電してください」の警告が。それに従い充電しました。
その後の経過観察を示しておきます。
印象としてはIS05よりは充電時間がやはり早く終了するんだな、という感じです。
IS05はかなり時間がかかります。3時間以上かな。しかしその分かどうかわかりませんが電池は持ちます。
MEDIASでは最初の充電時間が1時間以下で完了表示が出たので変だな?とは思っていました。
残りも少なかったですし。確か30%程度だったと思います。
今回はバッテリ監視アプリを入れてしっかり見ていますから比較がある程度できると期待しています。そして一番は実用的なのかどうか。やはり速度が早いのと電池食いはトレードオフなのか?
結論を急がず確認していくほかないな、と考えています。
IS13SHの評判は聞いていましたが、MEIAS BRはどこも取り上げてはくれませんでしたね。
女子力アップのイルミだけの端末だと番組すら作れなかったんでしょう。
他のMEDIASはすべて大画面端末で比較できるものがなかったりしますしね。
ミラクは動画番組があったんですけどね・・・・
※しかしこういう際にスクリーンショットがないのは面倒ですねぇ・・・
最近の端末はほとんどついている機能なのにねぇ、って感じです。
端末の作りこみに若干疑問をもったりしてます。
書込番号:14461009
1点

恐れていたことが現実に(笑)
私が何かを購入するとすぐ直後にモデルチェンジなど新型が出ることが多いんです。
今回もノーマークでしたが発表されました。夏モデル第一弾が。他スレでの情報ですが一応はっておきます。昨年同様、先遣隊はHTCですが昨年の初参戦とは違いちょっと気合いが入っているようです。
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/isw13ht/index.html
5/末発売予定。まあMEDIASには全くかぶらない端末ですから関係ないと言えばそうなのですが新OSでガラスマ機能搭載モデルは初ではないでしょうか? 興味をそそられます。
予定通りこれで夏モデルは新OS満開が予想されますね。そうなるとデュアルコアモデル一辺倒になると予想され、本機のようなサイズ感はさらに軽視されがちになることをとても懸念しています。
その意味からも購入しておいてよかった、と思える端末ならいいな、と感じているところです。
書込番号:14461277
0点

ISW13HTの発売が5月下旬以降ということで、
夏モデル(全機種の正式発表)も見てから選べそうですが、
シャープの1GBのRAM搭載機種に最も期待しています。
充電機能(卓上ホルダまたはワイヤレス充電)
も何とかして欲しいところではあります。
さらに、幅50mm台のサイズに収まれば素晴らしくなりそうです。
書込番号:14463896
1点

一晩置きました。予想通り前よりはよくなりましたが意外に減りは早いです。
あとIS05と比較していただければわかりますが何もしていないのにガタガタな線になってます。
データの吐き出しにも問題があるように感じます。
対してIS05はきれいな曲線を描いています、ちょっと使用したときがはっきりわかりますね。
MEDIASの場合は寝ている間の変化ですから何も触っていないわけで・・・
次の充電でまた結果が違えばいいのですが。しかし傾向としては明らかに従来通りの運用はちょっと難しいということがイメージできました。この状態で使用していけば減りはもっと早くなりますから。その辺りが使える端末かどうかの評価の分かれ目になるかな、と感じています。
まずはこんなところです。スレタイがどんどんずれてしまい失礼しました。
書込番号:14464204
0点

次はベンチマークです。ご存知の方が多いとは思うのですが参考まで。
この差が思いのほか大きく、それが操作感に顕著に現れていると感じます。
しかしバッテリの減りとのトレードオフなのかな?という印象もあります。
シャープ端末のように更なる省電力技術を押し込まないといけない印象です。
デュアルコア機になるとこの傾向がさらに強まる気がしています。
HTC新型端末の発表である程度夏モデルの予想ができますね。デュアルコアと新OS花盛りになることは疑いがないですね。そうなるとあとは細かな点にどこまで配慮があるかが焦点になるような印象を持ちます。そこまで進めることができないメーカもあることでしょう。
SCスタナーさんがおっしゃるように私も以前より同じ印象でしたしその点では意見があっていたと思います。この夏にリリースされたら機種変を考えることでしょう。そのつなぎ端末としてはちょっと高価な買い物になってしまう恐れはありますが良い点もありますのでそれを堪能したいと考えています。
書込番号:14466224
0点

MEDIAS BRの欠点、これがNEC製端末全体に及んでいるかは不明ですがいくつか示しておきます。
1)SSIDステルス機能が使い物にならない(爆)
これが一番私にとってダメージが、というより驚きを隠せませんでした。
IS06、IS05を使ってきた私にとって、過去に使っていたWiMAXルータをWM3500Rに交換したところいとも簡単に解決したことからルータ側にも問題があると考えてきました。現にその後無線アクセスポイントとして使用しようと考え購入したバッファローの無線親機でも問題なく使用できました。
しかしMEDIASは残念ながらSSIDステルスをONした状態では毎回SSIDとパスワードの入力を求められます。IS05などは一度接続履歴のあったものは再度パスワード入力は不要なため再接続ボタンを押すかエリア内に入れば自動接続されます。しかしMEDIASはエリア内にいても「圏外」のままなのです。仕方がないので先祖返りですがSSID隠蔽機能はOFFして使用しています。
しばらくはこの運用方法しかないですが、WiMAXルータが同じNEC製でありながらこの体たらくは何?と言いたくなる事例です。このような情報はMEDIASについては少ないですね。なので敢えて公表しておきたいと考えました。
2)WiFi運用の条件
基本はWiFiでの運用を考慮していますが現在データ移行など端末移行の途中なんですがものすごくやりにくいんです。まず一番面倒なのがSIMを差さないと日時がめちゃくちゃな状態のままになります。他の端末では試したことがないのですがこれが正しい状態とするならSIMを抜いた状態では使えない端末ですね。WiFiもGPSもONしても修正されることはありません。一体なんじゃこりゃ?って感じです。作りこみが足りなすぎるんじゃない?って思います。
女子力アップアプリなんかに注力する前に基本機能をまず補完する方が先だろう、と思います。これでは日本メーカの斜陽が当たり前だな、と感じますね。
今のところ大きな点を二つ挙げましたがこれからも出てきそうな気配。サイズさえ我慢できればやはり人気の高いIS13SHの方が完成度が高いと思います。何といっても特徴的なメモリ液晶搭載機ですし。これに惹かれる人も多いと思います。
次でも次の次でもいいからやはりシャープには期待せざるを得ませんね。HTC端末がどんなに優れていてもそれはハイエンド付近の話であり、もっと身近な端末、エンドユーザ向けの使いやすい端末という点ではシャープに期待せざるをえないのかな?と感じますね。非常に残念です。
なかなかこれは。という良い点がサクサク感以外はすべて劣っている。それだけで価値があるのか?という疑念を抱きはじめています。もう少し使い込んでダメだったらIS05に戻る方がいいのかな?と考える次第。やっぱりお試し端末、人柱だったかな?と思い始めてます。
しかしカシオブランドのタフネススマホは電池持ちは良好と聞きますので判断が難しいです。
MEDIASとG'zは別物と考える必要があるんでしょうね。同じようにG'zギアアプリは搭載してますが似て非なるものと。
次は新OSになったG'zにしようかな・・・でも高価貼りつきのままなので買えません(泣)
書込番号:14468027
2点

ひとつ間違いを見つけました。すみません。
上述2)ですが、他端末では確認したことのない項目だったのでIS05からIS11NにSIMを差し替えて一晩置きましたところ、IS11Nと同じ状態になりました(大汗) SIMを抜くとどの端末も同じ状態になると容易に想像できます。1980年にタイムスリップ! 補正が効きませんし手動で修正することさえできませんでした。ここで訂正させていただきます。
書込番号:14468859
0点

次々と失礼。
私は親指は男性としては普通かな、と思っていますがやはりATOKのキーは小さすぎました。
私はIS01の時代からフルキーボード派で親指打ちで運用してきました。IS05も画面サイズが小さいながらにキーサイズは工夫されていてきちんと親指で操作することができるよう配慮されていました。横にした場合は特にそうです。しかしタッチパネル感度の問題か、保護フィルムの問題か不明ですが打ち間違いがそれでもかなりの頻度で発生していました。すぐに修正すればいいのですがそのキーも打ち間違えたりと結構ストレスになってきていました。
それがMEDIASですとストレスどころか親指サイズではまあ目標のキーに指を当てることさえ難しい有様です。前にIS04で確認した際にも同じことを感じてパスしたのですがMEDIASは画面サイズがさらに小さいわけで当然といえば当然ですが店頭での確認不足が露呈した感じです。
「しまった!」と思っても後の祭り。この被害は結構大きいです。
ATOKはどちらかというと縦画面でフリック入力に特化した設計になっているのでしょうね。私はフリック否定派なのでどうしてもフルキーボードにこだわってしまいます。
片手で人差し指入力なら難なくできますが時間がかかる上右手だけ異様に疲れます。
これも慣れるしかないのでしょうが、まあ慣れないでしょうね(笑)
この点は個々の方のやり方次第というところもありますので欠点と見るかは自分次第。私にとってはマイナス点でした。という報告です。
書込番号:14468907
0点

すみません、再訂正です。
上記2)ですが、MEDIASは待てど暮らせど日時が補正されることはありませんでしたが、IS05はSIMがない状態でもしばらくするとWiFiかGPSからかは不明ですがきちんと日時が反映されるようです。現在は正常な日時を示しています。
このような部分でもやはり作りこみの差が見て取れます。残念な気分に包まれています(泣)
また再度バッテリ長さについて挑戦しましたがその差は歴然でした。
双方満充電からスタートして待ち受け状態で15時間ほど放置。IS05は残り94%に対しMEDIASは30%を切って25%ほど。その減り方の傾きの差に愕然としました。だめだこりゃ、って感じです。
そしてふと思い出したことがありました。当初IS05も駆動時間が短かった時期がありました。バッテリ残量監視アプリですが有名な「Battery Mix」を使っていたらものすごく減りが早くて悩んだ時期がありました。そこでそれまで使っていた「Battery View」というアプリに切替えたところ劇的に向上し現状があります。少々操作したくらいでは目盛が減りません。圧倒的な差に驚いたものです。その頃の一般的な評判はBattery Mixを入れるとなぜか駆動時間が長くなる、という報告も少なくなかった、ということを思い出し、現在アプリを入れ替えて確認中です。
しかし傾向はあまり変わらないんでしょうね・・・やたらと満充電にいたる時間がIS05に比べ短いのです。IS05は満充電になるまでに3時間以上は軽くかかります。しかしMEDIASはみるみる充電され一時間少々で完了することが多いです。この辺りが謎。ちょっと悩んでいます。
書込番号:14475794
2点

本日、ケータイアップデート情報が出ていますね。
Bluetooth関連は前回のアップデートでも対処していたような気がしますけど・・・
そんなことよりスクリーンショットに対応するとか「女子力アップ」より「ブログへの写真アップ」を考慮してくれないものかね・・・全然言っていることとやっていることがリンクしていない気がします(笑)
http://www.au.kddi.com/seihin/up_date/kishubetsu/au_info_20120424.html
書込番号:14478859
0点

ちょっと心が折れてきました(笑) やはりMEDIASはMEDIASのままだったのか・・・
まずバッテリの件ですが、結論から言えばそう変わりはありませんでした。
新たにわかった点としては、再起動すると60%だった表示がいきなり70%まで回復してみたりと随分といい加減な表示をすることです。IS05では見たこともない現象でした。
かといってバッテリ温度については傾向としては正確だと感じます。IS05より高めですが体感的にも確かに熱いのです。そして本日初めて157にTELしたところ持てないくらいまで温度上昇。表示は40℃付近ですから「これは正確なんだ」と。もう笑うしかありませんでした。カバーをつけていたので何とかなりましたがなんじゃこりゃ?ってなもんです。初代MEDIASでも問題視されていたことですがこのMEDIASは厚くなっているのにこの有様。さすがNEC、と感心しきり。カシオのG'zOneとはきっと雲泥の差なんでしょうね・・・
私は3年以上の間W52Hという日立カシオの端末を使ってきて非常に満足度の高いものでした。
最初に購入した東芝端末W31Tがあまりにお粗末だったことからそれ以来不信を抱いていましたがスマホでもその傾向が顕著になっています。
そして157にTELした理由は、本日のケータイアップデート情報を受けて早速やってみたわけですがエラーばかり。さんざん待たされて得た回答は「電源入れなおしてWiFiをOFFしてバッテリ100%にしてやり直してください」だと。それはもうやってると言ったろうが! と言いたくなりました。当然やり直しても状況は同じでしたよ。当たり前。auショップに行くしかないようです。私の町のauショップは実は評判が良いらしく、それが普通と思っていた私たちはショックを隠しきれませんでした。他の町のショップに行くとそれがよくわかりました。対応が全然違うのです。
しかしこの端末にしてから今のところろくなことがないですね。解像度が低いわりには画面がきれいでIS05よりいい点もありますが使い物になるかどうかはまた別です。性能が良くてもバッテリ駆動時間が異常に短ければ使えないし。W52HやIS05がすばらしすぎたのか・・・
あと共通メーラーのダメっぷりも本日知りました。フォルダへの振り分けが自動で行われないのです。「再振り分け」というコマンドを使うとせっかく分けておいたものも元に戻ってしまう。
シャープのものは必ず指定したフォルダにメールが受信されます。これってPCのメーラーなどでは普通の機能ですよね?フィルター機能で設定できるわけですが、それができないメーラーって存在するんだ、って初めて知りましたよ(爆)
これはNECだけの問題ではないですが、いかにシャープが独自に努力して従来ユーザからの移行に配慮しているかがよくわかりました。
このあたりを無視できるのなら国産にこだわらず海外製メーカのものを求めた方がいいかもしれませんね。今後はNEC端末に一切の信頼を置けないと考えるでしょう。
カシオが絡んでいるだけに残念でなりません。せめてG'zシリーズに期待を寄せることにします。
シャープさんにはこのサイズの端末を忘れないで欲しいと願うばかり。もう頼れるメーカがいませんね。ソニーはrayを出しましたが尻つぼみ。ああ、心折れましたのでしばらく運用して評価後はIS05に戻るか、夏モデルに切り替えるか検討かな。昨年の例ですと夏はモデルが間に合わず間に合わせの端末が多かった印象があります。今年も同じような気がします。秋冬モデルが本命になってくるのではないかと感じています。夏モデルは新OS+デュアルコアの第一弾が出揃う時期で、安定期はその次ではないかと思います。それまでは我慢が肝要と今回学びました。
このような仕様でIS05サイズの端末がリリースされるかどうかは非常に疑問ですね。
新OSでシングルコアという選択があり得るのかどうか。やはり様子見で情報収集しないとわからないですね。今回は機種変せず試したのでまだ被害が少なかったのですが勉強代としては15,000円程度でした。中華Padが買えますね・・・要らないけど。
次はGARAXY NOTEクラスの端末を試したいと思っています。がまだ高価なのでこれも様子を見ながらになると思いますね。GARAXY NOTEクラスならキャリア契約は不要でWiFi運用のみのモデルも合わせて準備してくれるといいですね。どこかのメーカが先んじて出してくれないものかなあ。
書込番号:14479753
1点

と、色々考えていたら本日このようなニュースが掲載されていました。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120425_529270.html
この中でLTE投入時期などにも言及されていて年末にはLTE対応端末が飛び出す可能性も否めないですね。第一号機は噂のiPhone5になるかも、ですね(笑)
気になったのはこの部分ではなく、田中社長が以下のように語ったとのこと。
「フィーチャーフォンのような形状でもスマートフォンを製品化できると考えており、現在フィーチャーフォンを利用しているお客様が、簡単で、使いやすい形のスマートフォンへと移行できるような商品開発を進めていく。当社が取り組む3M戦略を通じて、低廉な支払い料金を設定できるようになり、これをベースにスマートフォンの営業活動を進めていく」
これを見て、改めて「しまったなあ」と痛感。ちょっと早まったかな、先走りしたかな、と感じました。予定通りもう少し待てば良かったかな、と。どうせならもっと早く明言してくれれば良いのに、と感じました(泣)
まあ、au端末は動きが鈍いのは以前からの傾向なので焦ったら負け、というところでしょうか・・・
廉価版というと必要な機能まで削減されそうな印象もあるのでバランスも重視して欲しいものですね。期待して待てそうです。スペック重視ならいつでも手を出せる状況ですし、LTE端末を待ってもいいかもしれません。そしてWiMAXルータと併用すればほぼ無敵かな(笑)
今度こそ、auの出方をしばらくじっと様子見を決心するぞ!って何度思ってもダメですね・・・
書込番号:14485284
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS BR IS11N au
数日前に携帯からこちらの機種に変更しました。初めてのスマートフォンで、説明書を片手に使い方などを学習中です。
こちらの機種でもディズニーの壁紙などを使うことが出来ると知って、月額315円でディズニーマーケットというところからアプリをダウンロードすれば、いろんなキャラクターで使えるようになるらしいのですが、最初のディズニーマーケットというアプリをダウンロード出来ません。
ネットで登録方法を調べたところによると、まずはホームの「設定」から「アプリケーション」を選択し、「提供元不明のアプリ」にチェックをつけてアプリをダウンロード、アプリ一覧から選択して新規会員登録をする、という流れらしいのですが、出来ません。ダウンロードするというところまでは出来たのですがダウンロードというところをタッチしてもアプリ一覧に出ません。
何がどうなっているのか分からなくなったので、こちらでお聞きしようと思いました。おわかりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。あと、スマートフォンではQRコードの読み取りというのは出来ないのでしょうか?これもアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
1点

ディズニーマーケットのアプリは、apkファイルがダウンロードされますが、そのままではインストールされないのではないでしょうか。
ダウンロードが終了したら、ステータスバーを引き下げて、ダウンロードしたapkファイルをタップすれば、インストールが開始されます。
また、既にダウンロードが終了していると思いますので、アストロファイルマネージャーなどのファイル管理アプリで、/mnt/sdcard/download にあるapkファイルをタップすればインストールができます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.metago.astro&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImNvbS5tZXRhZ28uYXN0cm8iXQ..
また、QRコードの読み取りについては、「QRコードスキャナー」などのアプリをインストールすれば、よろしいかと思います。https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.zxing.client.android&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImNvbS5nb29nbGUuenhpbmcuY2xpZW50LmFuZHJvaWQiXQ..
書込番号:14380644
0点

以和貴さま
アドバイスありがとうございました。
アドバイスいただいた内容が、スマートフォン初心者の私にはさっぱり理解が出来ず、数日悩んでおりました。
QRコードスキャナーに関しましては、先程やっと教えていただいたことが分かった気がして、自分のスマートフォンからダウンロードすることが出来ました。こちらに関しては解決しました。
しかし、問題のディズニーマーケットの件は、いまだに解決しないので、お手上げ状態で再度アドバイスをいただきたく質問させていただければ、と思います。
最初の質問でも書きましたが、登録方法として記載されていたことと私が実際にしたことです。
ホーム画面からメニューにある「設定」を選択、「アプリケーション」にある「提供元不明のアプリ」にチェックを入れる。ホームに戻り、au Marketからネット・コミュニケーションのカテゴリーを選択、その中のメールから「ディズニーマーケット」を検索してダウンロード。
ここまで出来たというのは、ディズニーマーケットというアプリ?を検索するところまでは出来たということです。そして「ダウンロード」と進めようとするのですが、開始します、とは出るのですがダウンロード出来ません。なので実際にはダウンロードが出来ない、という状態です。
教えていただいたアストロファイルマネージャーというアプリもダウンロードは致しました。しかし、これが何をしてくれるものなのか、ダウンロードはしたものの、そこから何か作業をしなくてはいけないのか、分からないような状態です。
あまりにも無知すぎて分からなくて、質問したにもかかわらず、アドバイスしていただいた内容がまた分からない・・・。ちょっと情けなくて数日悩んでおりましたが、どうにも解決しないので、諦めようかとも思ったのですが、何とか自分が欲しいものを調べたり教えていただいたりしながらスマホに入れていけたらなぁ〜と思って頑張ってます。
出来れば初心者・何にも分からないものですから、手順など詳しく教えていただければありがたいです。
どうしてダウンロードが出来ないのか、分からなくて困っています。
書込番号:14388779
0点

まろれとさん
au one Marketからダウンロードができない場合は、次のページの「QRコード」からもアクセスしてダウンロードできますので、お試しください。
ダウンロード後のアプリのインストール方法は前に記載したとおりです。
http://www.disney.co.jp/mobile/disneymarket/howto.html
書込番号:14388987
0点

以和貴さま
ありがとうございます。早速先程してみましたが、やはりダウンロードが出来ません。ディズニーマーケットまでは画面が変わるのですが、ダウンロードできません、というようなメッセージが出ました・・・。
この機種ではダウンロードが出来ない、ということなのでしょうか?
書込番号:14390520
0点

こんにちは。
せっかくのスマホですからやりたい事はどんなに苦戦してでもぜひやってもらいたいです。パソコンみたいな感じだからちょっと難しいですよね。結局は慣れです。
以和貴さんの回答にあった
http://www.disney.co.jp/mobile/disneymarket/howto.html
にパソコンからアクセスしてQRコードをクリックするとQRコードが拡大されるので、それをスマートフォンのQRコードスキャナーで読み取って、ブラウザ起動をタップすると画像のサイトに繋がるので、ダウンロードをタップすればダウンロードが始まるのですが、これをやってもダウンロードできないというメッセージが出るのでしょうか?
書込番号:14391532
0点

接点tさま
ありがとうございます。
そうです。ダウンロードが出来ないんです・・・。
アドバイスいただいたので、再度同じようにしてみましたがダメでした。
パソコンから登録方法の画面を出して、書いてあるとおりにしています。QRコードを読み取り、スマートフォンにはディズニーマーケットのサイトが出てきます。そしてダウンロードをタップするのですが、ダウンロードを開始します・・・とメッセージは出ますが画面はそのままです。
今、他のサイト?アプリ?も同じような現象なのかどうか、違うものを選んでダウンロードをタップしてみたところ、ちゃんと出来ました。ダウンロードをしてインストールとなり画面が立ちあがったので出来たのだと思います。この数日間でいくつか同じようにしてきましたが、このディズニーマーケットだけが出来ないのです・・・。
販売店に行って説明を聞くなり教えてもらえばいいとは思うのですが、割と人がいることが多いので、小さい子供連れでは待ち時間もなかなか大変だし、どうしても聞かなくちゃ困る操作方法でもない、ということもあって、出来れば家でパソコンや説明書を見ながら使い方など分かるようになればと思って頑張っているのですが、これだけはどうしてもどうにもならず・・・。
ちょっと諦めかけていたので、アドバイスいただいて大変嬉しかったです。
しかし、問題は解決せず・・・。どうたらいいのか困っています。
書込番号:14393243
0点

まろれとさん
>そしてダウンロードをタップするのですが、ダウンロードを開始します・・・とメッセージは出ますが画面はそのままです。
それでいいんです。
画面上部のステータスバーを下へ降ろしてください。
「019800032.apk ダウンロード完了」といったものが表示されていませんか。
表示されていればタップして下さい。
書込番号:14393377
0点

以和貴さま
ありがとうございましたっ!
アドバイスいただいたとおり出来ました。これでようやくディズニー仕様?になりました。
出来たのでよかったのですが、他のアプリをダウンロードする時とはダウンロードやインストールする方法が違うのでしょうか?
あと、ディズニーマーケットからいくつかアプリを選択してダウンロードする際にも、最初の登録の時のように設定・アプリケーションのところをチェックしておかないと出来ない、ということでしょうか?
その辺り、いや他にもまだまだ分からないことだらけなのですが、とりあえずここ数日間悩んでいたダウンロードが出来たので安心しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:14393769
0点

まろれとさん
無事にディズニーマーケットのアプリがダウンロードできて、よかったですね。
ディズニーの世界を存分に楽しんでください。
>他のアプリをダウンロードする時とはダウンロードやインストールする方法が違うのでしょうか?
>あと、ディズニーマーケットからいくつかアプリを選択してダウンロードする際にも、最初の登録の時のように設定・アプリケーションのところをチェックしておかないと出来ない、ということでしょうか?
基本的には、「Google Play ストア(旧マーケット)」以外から、アプリをインストールする場合は、「提供元不明のアプリ」にチェックを入れておく必要があります。
Androidアプリのセキュリティ上の問題から、現在にところは、このような仕様になっています。
書込番号:14393885
0点



スマートフォン・携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > MEDIAS BR IS11N au
auスマートフォンの機種変更で検討していて(MEDIASとDIGNO)、実際にお使いになっているユーザーさんのご意見も参考にしたいと思い投稿しました。
「本体代・月額の総額が安い」「女性向けアプリがプリインされている」点で、MEDIAS BRに惹かれているのですが、
「ドコモのMEDIASで言われていた不具合」
「液晶の感度と明るさ(遠目からだと若干薄い色に見えてしまうような感じがしました)」
「バッテリー(レビューでは1日もつとありましたが、3時間程ネット利用で10〜12時間もつでしょうか?駄目な場合はチャージャーを携帯する予定ですが。)」
「メモリー容量(内蔵メモリーと同梱の2GBのメモリーで、どれくらいのアプリの保存が可能でしょうか?音楽の保存は可能でしょうか?ちょっときついかな・・)」
が心配です。
実際にお使いの方はいかがでしょうか?
また、どのスマートフォンもデコメールはできますか?デコ文字やテンプレートも始めから入っているのでしょうか?
目に留まった方いらっしゃいましたら、お答えよろしくお願いしますm(__)m
1点

バッテリー容量は1300mAhで、(スマートフォンの)標準より少なめで、
http://www.n-keitai.com/is11n/spec.html
3時間程ネット利用では1日持たないと思いますので、
モバイルバッテリーを検討されたほうがよいと思います。
メモリーカードの容量などについては、以下が参考になると思います。
http://itlifehack.jp/archives/4876449.html
http://www.sandisk.co.jp/microsd/
http://www.toshiba.co.jp/p-media/microsd/index_j.htm
書込番号:14404066
1点

SCスタナーさん、回答ありがとうございます!!
載せて下さったサイトなどとても参考になりました!
これを基にまた検討したいと思います。
書込番号:14418910
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)