端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年11月29日発売
- 4インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 15 | 2012年4月27日 08:00 |
![]() |
5 | 5 | 2012年4月27日 00:03 |
![]() |
2 | 2 | 2012年4月26日 08:49 |
![]() |
3 | 6 | 2012年4月25日 22:16 |
![]() |
4 | 7 | 2012年4月25日 11:23 |
![]() |
1 | 0 | 2012年4月24日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
DIGNOに機種変更して1週間の者です。
自宅の無線LAN(アクセスポイント)経由でWi-Fi接続を試みていますが接続できません。
無線LAN(アクセスポイント)はNECのAterm WR8700Nです。
DIGNOからはWi-FiネットワークとしてWARPSTAR-F21CDD-Gが見えていて、パスワードを入力すると「IPアドレスを取得中...」となり、しばらくすると「無効」となります。
同じような症状を経験された方がいらっしゃいましたらご教授願えないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
8点

過去スレに以外の内容がありますが、参考になりますか?
http://s.kakaku.com/bbs/K0000291313/SortID=14292488/
書込番号:14485423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Android用アプリがNECより出ていますので インストールしてみたら如何でしょうか?
http://121ware.com/product/atermstation/info/2011/info1216.html
当方はAterm WR8370Nを使っていますが 上記アプリを使って問題無く接続できています。
書込番号:14485511
1点

>LISXILEさん
早速の返信ありがとうございます。
該当のクチコミは確認しました。
SSIDはちゃんと認識しているのでまた別の問題かと思っております。
書込番号:14485530
0点

過去スレの結論はチャンネルが原因だったようなので、オートチャンネルを確認されたらどうかなと思いました。違うなら失礼しました。
Joh36さんの言われているアプリを試されてください。
書込番号:14485574 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Joh36さん
返信ありがとうございます。
早速紹介いただいたソフトを試してみましたが途中でエラーとなってしまいました。
どうもよくわかりません。
書込番号:14485604
1点

スレ主さま
DIGNOおよび無線LANルーターを再起動させても駄目でしょうか?
DIGNOの再起動は電源ボタンの長押しで切ってから 再度電源を入れるだけですが
無線LANルーターの再起動はACアダプターからのコードを一度抜き 少し待ってから差し込んで下さい。
以前、DIGNO修理完了後、再設定をした際に繋がらなくなった時がありましたが
ルーターの再起動で接続できるようになりました。
書込番号:14485682
3点

>Joh36さん
ありがとうございます。
>DIGNOおよび無線LANルーターを再起動させても駄目でしょうか?
試してみました。結果はやはりエラーです。
パワーランプの点滅を確認後「らくらくスタート」ボタンを離してしばらく待つと
「無線LAN設定中にエラーが発生しました。」とのメッセージがDIGNO上に表示されます。
NECのサイト上の注意事項をもう一度確認しながらリトライしてみます。
書込番号:14486501
2点

私もWR8700Nを利用してますが、問題なく接続してます。
DIGNOの簡単設定、WPS設定で行ってますよね。DIGNOに表示されたPINコードを、WR8700Nに設定すれば、繋がるはずですが…。
書込番号:14486872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルータの機種は違いますがAtermWR8370NとDIGNOを接続して問題なく使っています。
ひょっとしたらですが、
DIGNOに入力したパスワードの末尾に半角スペースが入ってしまっている、…ということはないでしょうか?
DIGNOの標準IMEは英単語を入力すると末尾に半角スペースが勝手に入る仕様なので、パスワード入力などで陥りやすい罠なのですが。
それ以外で考えられるのは、AtermとDIGNOの暗号化方式の設定が異なってしまっている…とかですね。
書込番号:14487481
2点

>ROCTさん
実は色々やっているうちにパソコンからWR8700Nにアクセスできなくなりました。ノートパソコンも無線でのアクセスができなくなりました。
WR8700Nの設定からやり直す必要がでてきました。
>えりっく3さん
コメントありがとうございます。
無線LANルータの設定をやり直してから、よく確認してみます。
書込番号:14487517
1点

無線LANルータの初期化も検討してみてはどうでしょうか。
http://121ware.com/product/atermstation/websupport/guide/category/trouble/rands/007/main.html
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00262.asp
書込番号:14489126
0点

どうしようもなくなった時は、リセットして、工場出荷状態にするのが一番です。
買ったときの状態にして、初めから設定しなおすのが早道ですよ。急がば回れです。
書込番号:14489440
0点

>LISXILEさん
チャンネルは6でしたので問題なさそうです。
>えりっく3さん
パスワードに空白は無いことを確認しました。
>SCスタナーさん
url参考になりました。ありがとうございます。
>ROCTさん
仰るとおりだと思い、初期化いたしました。
初期化して設定しなおしたのですが、状況は変わりません。
気になるのはフレッツ光ネクストのカンタン設定ツールを利用して
設定すると、IPv6でインターネットアクセスしていることです。
IPv4ではアクセスできていません。これが原因のような気がします。
なぜIPv6なのかはまだわかりません。
書込番号:14489566
0点

チャンネルは問題なしですか…。
ちなみにWR8700Nのファームウェアのアップデートはされてますか?
IPv6パススルー設定が必要なのかについては、私も知識不足です。
書込番号:14489876
1点

皆様、いろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。
結局、初期化前から無線LANルータの動作モードの設定を誤っていたのが原因でした。
IPv4のDHCP機能が無効になっていたようです。
一応ファームウェアもアップデートしました。
そして初期化後、動作モードをPPPoEルータモードにすることでDHCPが有効になり、
スマートフォンにIPアドレスの割り当てがされるようになったものと理解しております。
皆様からの情報を総合して解決に至りました。
書込番号:14490237
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
モバイルバッテリーについてです。
先日、エレコムのモバイルバッテリーを購入し、使っていたら不具合があり、新しいものの購入を考えています。
BUFFALOの5200mAhのモバイルバッテリー(http://buffalo.jp/products/catalog/supply/phone/cable/mobilebattery/bsmpa04/)はDIGNOで、つかえますよね?また不具合など聞いたことはありませんか?意見や体験などを聞かせてください。
おすすめのモバイルバッテリーも教えてくれるとうれしいです
書込番号:14484298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


私も、KBC-L54Dを使ってます。
問題は、容量が大きいと、充電に時間がかかることかな。
書込番号:14485326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


容量的に安心なのは5000mAh以上でしょうが、容量が大きいと、重いし充電時間がかかってしまいます。
私は普段の使用では、3000mAhクラスを使ってます。この位の容量だと、充電時間も数時間で済みますし、持ち歩くにも軽いですから。また、DIGNOのバッテリー容量だと2回位はフル充電できます。
書込番号:14489536
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
dignoを購入して三ヶ月目になります。
通勤中にレコーダーで録画した地デジの番組を楽しみたいんだけど、各メーカーのカタログやHP を見てもこの機種対応と謳っているものがないと思います。
自宅ではワンセグが入らないのでレコーダーから録画データを持ち出しする以外ないのでお薦めのレコーダーを教えて下さい。
書込番号:14485033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bro.yossiさん、こんにちは。
PanasonicのDMR-BRT220、DMR-BWT520/620、DMR-BZT720/820/920 番組持ち出し(SD/USB) 動作確認機器一覧表にこの機種が動作確認済みとなっています。
以下のページをご確認ください。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bzt920.html
書込番号:14486031
1点

ウッドウッカーさん
早速の返信ありがとうございます。
パナソニックのレコーダーの中から選びたいと思います。
書込番号:14486658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
使い始めて4ヶ月になりますが、最近になってアプリケーション管理で表示される各アプリのCPU使用量のインジケータが、全てゼロ表示のままで上がらなくなりました。
複数アプリを起動しており、本体発熱もあるので明らかにCPU負荷が掛かっている状況でも全てゼロ表示、システムそのものもゼロのままです。
1ヶ月ほど前までは普通に表示されていて、どちらかと言えば常に使用量が高めで大丈夫かと思っていたのですが、いつの間にか全く使用量を表示しなくなりました・・・・
これって故障?それとも表示を変更する設定があるのでしょうか?
特に使用上困っているわけではないのですが、何となく気になるのでどなたかお分かりの方がおられればご教授下さい。
1点

見られてるのは起動中アプリ一覧ですね。
CPU使用率は対応アプリをインストールして確認されてください。
ちなみにRAMのメモリー使用量は、これとは別の、端末の設定→アプリケーション→実行中のサービス を見られてください。
RAMを消費して動作等が重くなるので、起動中アプリは終了させた方が良いですよ。
書込番号:14469133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き忘れました。
画像の内容は、起動中でRAMは消費しているが、実際に動作している訳ではないのでCPU消費は0%になっていると推測されますが、どうでしょう?
CPU消費0%ということはCPUは安定しているということだと思います。
書込番号:14469200
0点

LISXILE様
早速のご回答ありがとうございます。
>見られてるのは起動中アプリ一覧ですね。
>CPU使用率は対応アプリをインストールして確認されてください。
1ヶ月ほど前までは特に対応アプリをインストールせずとも、この画面でCPU使用率が常に表示(10〜70%)されていました。いつの間にか全く表示が出なくなった次第です。
>画像の内容は、起動中でRAMは消費しているが、実際に動作している訳ではないのでCPU消費は0%になっていると推測されますが、どうでしょう?
>CPU消費0%ということはCPUは安定しているということだと思います。
本当にCPU消費が0%ならば良いのですがゼロ表示から全く上がらない、ゲーム等で相当に負荷がかかっているはず(本体からの発熱あり)でもゼロ表示のままというのはちょっとあり得ないと思うのですが・・・・
書込番号:14469288
1点

確かにゲームを起動してCPU消費率が上がらないのは変ですね。
再起動とキャッシュの削除は試されましたか?
書込番号:14469328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もこの機種を使用してますが、気になってこの画面を見ましたが自分の携帯はシステムだけがメモリが上がっていて他のブラウザ等はメモリは上がず使用0%になってます。
スレ主さんの携帯はシステムも使用量0%なのでしょうか?
書込番号:14482856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

takaaaaさん
私の場合は当初、システムのCPU使用量が常に高い値だったのですが、いつの間にかシステムだけでなく、全てのアプリの使用量が表示されなくなりました。
実際の状況が反映されているとは思えないのですが…
書込番号:14485134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
ELECOM DE-U01L-3010series
MOBILE BATTERY
3000mAh
INPUT:DC5.0V/800mA
OUTPUT:DC5.0V/1000mA
3.7V/3000mAh(11.1Wh)
充電式リチウムイオン電池
と記載されているモバイルバッテリーを上新電機で購入し、DIGNOで使っているのですが、充電を初めてから早いと2分程度、長くて15分で気がつくと充電が完了していないのに充電が停止されてしまいます。故障かと思い、新しく交換してもらったのですが、同じ症状がでてしまいます。
同じ症状がでた人は他にいますか?何が悪いのかなどわかりませんか?改善方法など教えてください。
どれもわからないのでしたら、2500円程度で3000mAhの良いモバイルバッテリーを教えてください
書込番号:14450332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.acronis.co.jp/homecomputing/products/trueimage/
これのバルク品なら2000〜2300円程度で購入できます。
エレコムなんかより余程マシですよ。容量も5000mAあります。
ただスマホ側の問題だとするとエネループ使っても改善できないですね。
スペックだけみると問題なさげですが。
ケーブルとかDIGNOの純正品使ってますか?
ACアダプターからはちゃんと充電できてますか?
ACアダプターからちゃんと充電できていればモバブ側の問題か相性か…
書込番号:14451465
1点

ありがとうございます。
いろいろやってみたところ相性の問題が大きいと思われます
書込番号:14451523
1点

USBコネクタが緩んでると、よく起きます。
机上で動かさずに充電しても、その現象は起きますか?
書込番号:14452339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
確かに机などで充電しているときは上手いっている時の割合は高いです。それでも症状が出る事もあります。できるだけ安静に充電してみます
書込番号:14452873
0点

私も同じ製品をDIGNOに使っています。
付属のUSB←→microUSBケーブルでは
・ボンド・さんのおっしゃる症状が出ましたが、
別のケーブルに替えたら無くなりました。
ご参考まで。
書込番号:14459242
0点

こんにちは、
自分はこんなの使ってますよ
とても重宝してます( ´ ▽ ` )ノ
http://www.amazon.co.jp/外付大容量バッテリー-9000mAh-スマートフォン-iPhone-携帯ゲーム機対応/dp/B004Z3MBG4/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1335320482&sr=1-1
参考までに。
書込番号:14483068
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
現在、アルパインのVIE−X08Sのカーナビを使用しております。
これを、スマホにつないでBluetoothは出来るようなっています
カーナビのHDDに音楽を取り込んだのですが ノータイトルと出る為、インターネットでGracenoteメディアデータベースにアクセスしてタイトルをダウンロードしたいのです
カーナビの情報取得(通信)をおす
ダウンロード中(カーナビ画面)
スマホのスーテバスバーにDUNのマークが表示される
30秒ほどしたら カーナビ画面に情報報を取得できませんでした(通信エラー)
DUNマーク時にスーバスバーを下げる?をしてみたのですが 特に何も表示されていません
以前、携帯電話では
カーナビの情報取得をおす
携帯画面に アクセスを許可しますか?と表示され 許可にすると1アルバム10秒も掛からないくらいで情報を取り込むことが出来ました
手順が、足らないのでしょうか?
教えてください
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)