端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年11月29日発売
- 4インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2012年2月26日 19:05 |
![]() |
1 | 2 | 2012年2月26日 11:33 |
![]() |
4 | 8 | 2012年2月25日 21:14 |
![]() |
6 | 4 | 2012年2月25日 21:12 |
![]() |
3 | 12 | 2012年2月25日 16:15 |
![]() |
4 | 4 | 2012年2月25日 03:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
ウィルスバスターが不具合対応で更新されてから消費電力が増えた気がするのですがみなさんのところではどうですか?Battery Mixでみても最近常に80%くらいいってます…
書込番号:14191901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは私も思いました。
アップデートのアンインストールをしたら、少し落ち着きましたよ。
その代わりなのか、ウイルスバスターがたまにエラーになっているようですが。
書込番号:14192018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のは、特に変な挙動は無いですね。
サービスは殆ど電気は食ってないですね。
書込番号:14192379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ症状が出ていました。
待機状態で6時間くらいしかバッテリーが持たなくなりました。
バッテリーmixで確認したらやはりウイルスバスターでした。
157で電話相談すると、アンインストールして再インストールしてくれのこと
再インストール後 バッテリーは持つのですが、フリーズ、再起動が増えて困ってます。
今まで順調に使っていたので残念です。
書込番号:14196086
0点

横スレすみません。
前から気になっていたのですが、皆さん、ウイルスバスターは「for au」と「for Android」の、どちらを使ってますか?
DIGNO購入時、店員に確認後に「for Android 」を購入して使っています。でも、「for au」は安心セキュリティパックに含まれていると思うのですが、別途購入が必要なんですかね?
今、使っているウイルスバスターは問題無く動作しているので、皆と違うのかなと。
ちなみに、1ヶ月後に、違う店舗でMEDIAS購入時も気になって確認しましたが、やはり必要だと言うことで、「for Android 」を購入しました。
書込番号:14196425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が使っているのはfor auです。for android なら起きない可能性があるのですね。早速試してみます。(for android をDIGNO 購入時に買ってあったのですが、ただでfor au 使える間は…と思ってインストールしてませんでした) 結果分かりましたらお知らせします。
書込番号:14198909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はfor auです。
セキュリティパックから申し込みしたので。
for Androidなら大丈夫なんですかね?
auでサポートされた方が良いかと思ってインストールしましたが、裏目に出てしまったかも知れませんね。
ちなみに、アンインストールしてから、10日位になりますが、挙動は落ち着いております。
ウイルスバスターの再起動も収まりました。
書込番号:14201496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セキュリティパックを契約する条件で、店員に確認したところ「ウイルスバスター for Android」が必要と言われて購入したんですが、今でも信じられません。でも、違う店舗でも言われたので、安心セキュリティパックとウイルスバスターは別々に購入することになるのか、疑問です。
書込番号:14202566
1点

「for au」の無料期間が2月いっぱいなので、私は今日これをアンインストールして「for Android」に切り替えました。他のタブレットPCでも「for Android」を使っており特に問題はありません。とりあえず1ヶ月の無料お試し版を使って、その後5480円の2年版を購入しようと考えてます。その方が月315円の安心セキュリティッパックより少しだけ安くすみます。
また、安心セキュリティパックに付いてくる、紛失時のGPS追跡やリモートロックなど、は「for Android」の基本機能として付属されています。バッテリーの消費量に差があるかどうかはよくわかりません。
ところで、ITメディアで最新スマートフォンバッテリー消費量一挙検証というのいを特集していました。DIGNOも下から数えた方が早い感じですが、あの悪名高きARROWS Zはその名の通り悲惨な結果になっていました。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1202/24/news058.html
書込番号:14202853
0点

for au を止めてfor android にしましたが、消費電力が大きくなる現象は見られません。1%切るくらいで、80%とっていたときとは雲泥の差です。
そのうちfor au も改善されるとは思いますが、私はそちらは解約してfor android を使っていくことにします。
書込番号:14207931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
妻が最近購入しました。
以前に他のスマートホンの板でiSyncr for Macこれを使うと
家のパソコンのマックの中のitunesがアンドロイドスマホでも聞くことができると
教えてもらったのですが、
そのitunesの中の曲から着うたを作って使用することは出来るのでしょうか?
また詳しく説明しているサイトがあれば教えてもらえないでしょうか?
宜しくお願いします。
あと初歩的な質問ですが、アンドロイドマーケットを利用するには
グーグルアカウントが必要なのですか?
0点

着うたの作成については、以下が参考になると思います。
http://ameblo.jp/macnote/entry-10732861991.html
アンドロイドマーケットのアプリを利用するには、
グーグルアカウントが必要となります。
書込番号:14204657
1点

SCスタナーさん>いつも早いアドバイス有難うございます。
早速教えてもらったサイト見てみます。
書込番号:14206044
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
突然Wi−Fiのインターネット接続ができなくなり、過去の質問を検索して再起動など対応したのですが、いまだ接続できません。インターネットは、ケーブルTV 無線LANを使用、無線ではつながっていて電波の度合いは非常に強いが表示されます。同じような問題で解決した方はいますか?
1点

私のDIGNOが突然同じ症状に陥った時は、
自宅の機器の「二重ルーター」状態が原因で不具合が起きていました。
原因が何にしろtaku2051さんの自宅の環境がわからないと
みなさんアドバイスしにくいと思いますので、
・機器の品番(モデム・ルーター・無線LAN機器など)
・他の無線機器(ノートPCなど)でネットにつながるか
・有線でつないでいる機器(デスクトップPCなど)がネットにつながるか
などの状況を追記されることをお勧めします。
書込番号:14193098
0点

似たような感じでしたよ。購入して直ぐにWi-Fi設定して家でも会社でも普通に使えてました。4日目頃から家で繋がりにくくなって来て、スリープ状態になると勝手に切断されます。接続し直すとまた繋がるのですがしばらくすると切断。設定はスリープになっても切断しないようにしてました。これがどんどん悪化して、購入後10日頃には会社でも繋がらなくなって、ショップに持ち込んだら定員さんが首をかしげて・・・新品と交換してくれました。原因は分からずですけど。2台目もまた家では怪しい感じですが今のところ会社では使えてます。
的外れでしたらすみません
書込番号:14193166
0点

こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291306/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#14107192
こちらのスレ主さんの場合、無線LANとスマホを修理に出されたりといろいろ大変だったみたいですが、原因は無線LANのチャンネルのオートセレクト機能にあったようです。経緯を参考にしてみてください。
対応としては次を試されてはどうでしょうか。
@パソコンから無線LANの設定項目に入り、オートセレクト機能があれば解除する。
A無線LANのチャンネルを1-9のどれかに固定設定する。(チャンネル13とか二桁ではスマホの場合、キャッチできない端末があるようです。)
B無線LANを初期化して、工場出荷時状態にしてみる。
書込番号:14193199
0点

みなさん早々のご返事ありがとうござました。一つ一つためしてはいるものの接続できません。無線LANはNECの8750です。他のPCやiPhone、PSP等は接続できています。WiMAXは使用できるのでそれで我慢するしかないですね。時間がないので週末またじっくりトライしてみます。
書込番号:14196217
0点

DIGNOが無線LANには接続できるのにインターネットにつながらない
という現状ですよね?
だとしたら無線LANではなくルーターまわりが怪しい気がします。
・DIGNOのIPアドレスが固定になっていないか
・いわゆる「二重ルーター」状態になっていないか(「二重ルーター」で検索)
・(Aterm8750をアクセスポイントとしてのみ使用する場合)Aterm8750のDHCP機能がオンになっていないか
などをこの週末に併せてご確認ください。
私の場合、上に挙げた3番目のパターンで、
無線LANに接続したのにインターネットに接続できないという事象が発生しました。
(私の最初のカキコは不正確でした。ごめんなさい。)
私の機器(安物)はアクセスポイントモードでDHCP機能が使えるという変な機種で、
それでもしばらくネット接続できていたのに、いきなりこのDHCP機能が暴走を始め、
(有線を含め)家じゅうの機器がランダムにネット接続できなくなりました。
何度初期化しても同じで、設定画面からDHCPをオフにしてようやく収まりました。
taku2051さんの場合、NEC製ですからまさかこんなことはないと思いますが…
一応ご参考まで。
長文失礼しました。
書込番号:14197531
1点

昨晩、二重ルーター(確認したらOKでした)やIP番号の再取得や再確認等頑張ってやてみのですが、相変わらず接続できずあきらめて今日AUショップへ駆け込もうとしてた今朝、最後に無線Lan親機とDIGNOを数回再起動させてみたら、つながりました。原因不明なので再発がこわいですがとりあえず使用できます。いろいろと回答をしていただいた方に感謝です。とくにmotomotokunさんの最後の回答には勇気づけられました。ありがとうございました。
書込番号:14201571
0点

カモシカBB さんが記載していらっしゃる、
>原因は無線LANのチャンネルのオートセレクト機能にあったようです。
で合っていると思います。
我が家は現在、NTTのホームゲートウェイ PR-400NEにレンタルの無線LANカードを挿して使っていますが、同様の現象が発生しました。
初めての経験は、GALAXY NEXUSで、IPアドレスが取得できなくて、情報欄のIPアドレス=不明となっていました。
対策は、ホームゲートウェイ PR-400NEのWEB設定画面で、使用チャネル=自動設定となっておりますが、設定画面の自動無線チャンネル再設定を実行したら、IPアドレスが取得できて解消しました。
そして、つい最近ですが、DELL Streak 001DLで無線LANの電波がつかめない状況が発生しまして、その時同時に、DIGNOも無線LANが切断となっておりました。
経験上、自動無線チャンネル再設定を実行したら、無事に解消です。
この時は、GALAXY NEXUSは問題がありませんでしたし、iPhone4に至っては、1度も問題になっていません。(GALAXY NEXUSはソフトウェアのアップデートがあったので、免れたか?。)
バッファローの無線LAN親機を使っていた時は、発生しなかった状況で、NTTのホームゲートウェイ PR-400NE+無線LANカードがその1の原因で、その次は、DIGNO、他の特定の端末の仕様によるものと推測されます。
書込番号:14202604
1点

私のコメントは的外れだったかもですね(汗)
いずれにせよ、復旧おめでとうございます!
書込番号:14203431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
最近、スマホでもセキュリティに関してのネット記事をよく見かけるようになりました。
自分は、PCでノートンを使っていて信頼感があったので安心サポートを使わず、
ノートン モバイル セキュリティーを購入。
3日間使いましたが、これがものすごくバッテリーを消費します。
サポセンに、相談しましたが何の役に立ちませんでした。
結局、アンインストールしてしばらく様子見です。
どなたか、ノートンの情報をお持ちの方いらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
5点

SDカードをスキャンすると消費電力が大きくなるのかもしれません。
書込番号:14202956
0点

SCスタナー さん、早速のご返信ありがとうございます。
SDのスキャンですが、常にしている状態だったんでしょうか?
取説をよく見てみます。
書込番号:14203044
0点

私は、安心セキュリティパックに月々払うより市販のセキュリティソフトを買ったほうが安上がりだと判断して、ノートンモバイルを入れました。
auスマートパスの発表後だったら判断は違っていたでしょう…(泣)
さて、バッテリーですが、自分もSDカード(8GB)のスキャンをonにしてますが、全然バッテリー喰いません。1日1%にも達していないようです。
試しに手動スキャンしたところ、1587個の項目を49秒でスキャンしてくれました。
(本体空き容量1.43GB microSD空き容量4.51GB)
むしろ、付属のノートンアンチセフトの挙動が不安定だと感じています。
ロックできなかったり、現在位置が何日も送れていなかったり。
ごく最近のアップデート以後、マシになったようですが。
以上、ご参考まで。
書込番号:14203371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

motomotokunさん、返信ありがとうございます。
自分も、買ったほうが安上がりだと思って購入に踏み切りました。
先ほど、チャットサポートで対応してもらいましたが相変わらずの返信でした。
とりあえず、再インストールして様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14203415
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
いろいろ調べたのですが、わからないので
書き込ませていただきます。
LauncherProをインストールしたのですが、
標準のホーム画面のから変更方法がわかりませんでした。
「アプリ管理」から「すべて」を開いてもホームアプリが見当たらず
どうしたらよいのかわからないです。
Dignoではホーム画面の変更は出来ないのでしょうか?
DIGNOが初スマホです。
何か見落としがあるのかもしれませんが
どなたか設定方法があれば教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

LauncherProはインストールしてもアプリ一覧には表示されませんので、ホームボタンを押して『LaunchePro』を選び起動させてください。
書込番号:14201769
0点

YO.OIZUMIさん
早速ありがとうございます。
ホームボタンとは画面下の、
3個のボタンの真ん中のボタンのことでよいのでしょうか?
私の場合は、1回押しでホーム画面に戻って
長押しで最近起動したアプリの一覧が出てきます。
それとも違う操作方法があるのでしょうか?
いろいろ試してみます。
書込番号:14201811
0点

確証は無く単なるカンですが、一度スマホを再起動してみては如何でしょうか?
機種違いでアプリも違いますが過去アプリを入れた時、入れたはずのアプリの名前が見当たらず再起動した後に出てきたことがあった気がするので(うろ覚えですが
>「アプリ管理」から「すべて」を開いてもホームアプリが見当たらず
これと
>私の場合は、1回押しでホーム画面に戻って
>長押しで最近起動したアプリの一覧が出てきます。
この文面を見るとアプリのインストールが完了してないように見えます。
書込番号:14201873
0点

armatiさん
書き込みありがとうございます。
再起動は行っております。
アプリケーション管理のダウンロードアプリの中には
LauncherProは入っていて
アンインストールのボタンは選択できるようになっております。
ただし、デフォルトでの起動等の他のボタンの所は
押せないようになっている状況です。
書込番号:14201909
0点

さいくろ31さん
そうでしたか、そうなると私ならLauncherProの入れ直しを試してみるかも。
すでにトライして駄目だった場合はスルーしてください。
後は他のホームアプリを入れても変更できないのかな?(GOランチャーEX、ADWLauncherなど)
アプリがおかしいのか、端末がおかしいのかどっちなんだろ、これ以上思いつかないや。
書込番号:14201991
0点

標準ホームのデフォルト起動設定が解除されていないだけでは?
設定>アプリケーション>標準ホーム>起動時の設定>設定消去
上記後、ホームキー
書込番号:14202070
0点

真ん中のホームボタンを押すとアプリケーションを選択という画面が出てくるはずなんですが・・・
この画面でau HOMEにするかLauncherProにするか設定ができます。
画像の画面は出ませんか?
書込番号:14202071
0点

無事起動することが出来ました。
ついんたさん
標準ホームのデフォルト起動設定が解除方法ありがとうございました。
YO.OIZUMIさん、armatiさん、ついんたさんありがとうございました。
今現在は、YO.OIZUMIさんの貼り付けていただいた画面も表示されています。
ありがとうございました。
書込番号:14202123
0点

ついんたさんが仰っているように、デフォルト設定されているホームアプリの解除を行ってみては如何でしょうか。
アプリの「DefaultApp Reset」をマーケットからインストールして起動すると、デフォルト設定されているアプリの一覧が表示されていますので、そこからデフォルト設定されているホームアプリにチェックを入れ、「デフォルトアプリケーションを解除する」をタップし、「設定を消去」で解除できると思います。
http://andronavi.com/2011/02/72761
ホームボタン(画面下の3個のボタンの真ん中)を押すと、ホームアプリの選択画面が出ますので、LauncherProをタップすればいいと思います。
また、「常にこの操作で使用する」にチェックを入れて、LauncherProをタップすると、以降はホームボタンを押してもホームアプリの選択画面は出なくなります。
書込番号:14202125
1点

もう1つ別のホームアプリ(例えば ADW.Launcherなど)
をインストールしてそれを起動、またはホームボタンを押して、
アプリケーションを選択→常にこの操作で使用するにチェック→LauncherProを選択
を試してみてはどうでしょうか。
書込番号:14202134
0点

以和貴さん
詳しくありがとうございます。
タッチの差で、先のお三方にグッドアンサーを付けてしまいました。
SCスタナーさん
なるほど、そういう確認方法もあるのですね。
ありがとうございます。
無事解決することが出来ました。
これからいろいろいスマホをじってみようかと思います。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:14202153
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
iphoneからの乗り換えです
iphoneのように簡単にスクリーンショットが撮れなくて困っています
簡単にスクリーンショットが撮れる方法ありませんでしょうか
ボタンを2つ同時に押す等でできればありがたいです。
書込番号:14056807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下のユーザーレビューが参考になるかもしれません。
https://market.android.com/details?id=com.edwardkim.android.screenshotitfullnoroot&hl=ja
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/androidlab/20110831_474222.html
書込番号:14057279
2点

私もrootを取らずに簡単にスクリーンショットを取るアプリを探しているのですが、なかなかみつかりません。Dignoに限らず、Androidでは、スクリーンショットを取るには、PCにSDKを入れてUSB接続で取るのが一般的なようです。現在のところ、私は、スクリーンショットを取る時は、PCに繋いで、SDK経由で取っています。
SCスタナーさんが紹介してくださっているScreenshotItも取る時は、USBでPCに接続してPCアプリを起動させなければならないようです。再起動していない限りは良いのですが、手間暇を考えると、SDKと同じかと思います。
誰か簡単に取れるアプリを開発してくれるか、京セラがupdateして取れるようにしてくれるか...望み薄ですかね?
書込番号:14058879
0点

BOAT BROWSERを使えば簡単にスクリーンショットを撮れると思うんですが、
それではだめですかね?
書込番号:14061758
0点

Bpro35さんが書かれているように、スクリーンショットは、DIGNO単体では撮れません。
PCにSDKをインストールする必要があります。
これは、DIGNOの仕様なので、アプリの対応を待っても無理だと思います。
SDKの使い方は、ネットに沢山出ていますが、
私が引っ掛かったのは、ドライバです。
DIGNOの場合は、メーカー(京セラ)のADBドライバをインストールしなくてはなりません。
(通常のUSBドライバや、SDKからインストールするUSBドライバではダメです)
ちょっと面倒です。
書込番号:14199992
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)