端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年11月29日発売
- 4インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2012年2月16日 15:56 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2012年2月16日 13:20 |
![]() |
10 | 31 | 2012年2月15日 22:19 |
![]() |
3 | 3 | 2012年2月15日 22:09 |
![]() |
5 | 4 | 2012年2月15日 17:40 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年2月15日 03:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
2〜3日前から
起動中アプリ内の一番下にある『システム』の青いバーが、よく満タンになります。
すごく気になるんですが、
これは何がどうなってるんでしょうか?
使わないのに起動しているアプリは、手動で終了させてます。
ホーム画面に戻したとき、
起動中アプリのアイコンがオレンジ色になるのがすごくイヤです。
最低限のアプリしか起動させてないのに。。
書込番号:14154797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のDIGNOも同じですが異常ではないと思います。 よく気づいたと思います。
「起動中アプリ」のアイコンがオレンジ色になるのは、CPUと連動しているRAMの容量が満杯なっている印でしょう。
> 最低限のアプリしか起動させてないのに。。
例えば、ブラウザのウィンドウを沢山開いている状態は、アプリは一つでもRAM容量を沢山使っている状態なので、
見てないウインドウを閉じる必要があります。 後には、「メモリ不足!」のようなメッセージが出て来ると思います。
無視して使っていると、強制再起動が起きると思います。
面倒でもたまにキャッシュを削除(クリニング)するのもいいと思います。 ブラウザの起動も早くなるので。
「1Tap Cleaner Free」のような、キャッシュ・クリニング用のアプリもあります。
書込番号:14156700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「初めて使うAndroid設定ガイド」←よさそうです!
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/196900.html
書込番号:14158222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC何でも!さん
ありがとうございます!
じっくり見てみたいと思います。
書込番号:14162004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
カメラのSDカードやUSBメモリーを接続する方法があったら教えてください。カードリーダーを購入したらAndroid3.1以降で読み取れませんでした。2.3対応のもがなかなか見当たりません。microSDカードを本体に入れたり出したりするのはバッテリーを外さなきゃならないですし、いちいちPCを立ち上げて行うのも何ですし・・・。SDカードやUSBメモリーなどのデータを直接読み取れるものがないか、何かいい方法があれば教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
2点

少し遠回しの方法なのですが、無線接続できる家庭内LANを構築してNASを設置して、NASの中のファイルを読み取る方法はあります。
標準のファイル管理アプリではNASのファイルを読めないのですが、「ESファイルエクスプローラー」というアプリを使うとNAS内のファイルを読めるようになります。
NASにファイルを転送するのに結局PCが必要ですし、LAN環境やNASが無いと1から構築しなければならないのが難点ですね。
私は無線ルーターをアクセスポイントとして利用しているのですが、そのルーターはUSB端子を持ち簡易NAS機能を持っているのでそこにUSBメモリを繋げてファイルを転送しています。
カードリーダーの取り付けもできるようなので、SDカードリーダーを繋げればそのまま転送できるかもしれませんね。
書込番号:14157905
1点

PS(プレステ) 3 はお持ちではないですか?
あれば、カードリーダーモードで
相互に行き来出来るんで便利ですけどね
mp3やmp4などの音楽やムービーファイルも
手軽にコピーしたりできるので、iPodとかより楽ですね
書込番号:14158945
0点

ありがとうございます。
プレステは持っていませんので、しばらくPC経由でやりとりしてみます。
そのうち対応のカードリーダーが発売されるのを待ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:14161572
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
バッテリー100%の状態からBluetoothとMP3プレイヤーを約20分間使用してスリープ状態が約4時間。
と、殆どいじってないのにバッテリー残量を確認すると68%・・・
なんでこんなに減るんでしょう?
充電完了の後充電器つけたままいじるせいですかね?
ちなみに、3G通信・バックグラウンドデータ・自動同期はオンです。
通信をするようなウィジェットは天気予報とTwitter、常駐させてるアプリはSkypeとADWです。
書込番号:14121430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それら全てのウィジェットが原因では?
私はiPhoneですがSkypeの常駐は悪評高いですから。
書込番号:14122064
0点

「Battery Mix」アプリを使って稼働プロセスのグラフを確認すれば、時間単位のバッテリー消費量が確認できます。
アプリ毎の消費量も確認できますので、バッテリー消費しているアプリが特定できるかもしれません。
書込番号:14123344
0点

そのアプリを入れてみましたが、今のところやたらとバッテリーを消費してるようなアプリはないようです。
今日も1時間4~6%近く減ってます。
書込番号:14123898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーの大きさがあるのでそんなもんでしやょう。スタンバイの時はいつも省電力モードにすることで解決してます。
書込番号:14124649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、3Gまで切らなくても省電力モードだけで十分なんですね。
書込番号:14124669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

と思ったんですが、どうやら3G切っとかないと思いっきり減るみたいです・・・
書込番号:14125022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3Gまで切ったら使い物にならないのでは?
うちの家族のは省電力モードのみで一日は持ちますが、毎晩充電してますよ。
スマホなんてそんなもんでは?
不安ならモバブ持ち歩くしかないです。
書込番号:14125302
0点

お察しのように、省電力モード(デフォルトでも、カスタムでも)にしても、3Gは切るようになってないので、
『設定」→「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」→「データ通信を有効にする」と、4回も画面を
タッチしなければなりませんね。いや、オフにしてまたオンにしなければならないから、最少8回も操作しなければ
ならないのです。 そんなことを本当にやっているかもしれませんが、普通はそんなことまではやらないと思います。
「データ通信を有効にする」は、ショットカットもホーム画面上に作れるようになってないし・・・
書込番号:14126530
0点

battery+というアプリでスリープにすると自動的に3G通信を切ることができるのでそれを使ってます。
それと、バッテリーを消費してそうなアプリのマーケットでのレビューを確認してバッテリーの消費が激しいという評価のものをアンインストールしてみました。
これでまた様子見てみます。
書込番号:14126677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのようなアプリもあるというのが分かりました。
価値観の問題になるかと思いますが、DIGNOがスリープ中でもメールは届いてくれないとスマホの意味がないと
思うので、3Gまで切ることはしたくないと思いますね。
自分自身もスリープ中であれば、3Gも寝てもらっていいけど・・・(^_^;)
書込番号:14126820
0点

確かに自分がスリープなら全く問題なしですねw
とりあえず、明日また3Gオフの状態とオンの状態とで減り方を比べてみます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:14126843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もBattery プラスを使って2カ月になるけど電池の持ちは段違いによくなりますよ。
3G切ってもメールが届くと着信通知は来るし,電話もかかってきます。
個人的には機種変しても今後も使い続けたいアプリですね。
書込番号:14127525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もちろん、3G切っても電話は出来るけど、どうやってメールが届くと着信通知が来るのか理解できませんね。
3Gを切ったらメールが届かない(=着信しない)のに、着信通知だけは来るのでしょうか?
もし着信通知が来るのなら、何の回線を使って来るのか教えて下さい。
書込番号:14127656
0点

いわゆるCメールで通知だけ来るんじゃないですか?
書込番号:14128154
0点

それなら、au専用アブリとなりますが。。。?
書込番号:14128248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再起動したら何故か3Gオンの状態でも減りが遅くなりました。
あとは、時計&天気予報のBeautiful weatherというアプリやwidgetsoidというアプリを消してみたところ、それでもやっぱりスリープ中の減りは早かったです。1時間7%くらい。
50%からは何故か3Gオンでも1時間2%の減り方でした。 
書込番号:14130034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今はtwiccaの定期更新時間を5分から15分にしたりして減り方見てます。
書込番号:14133621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほんと原因不明なんで色々試してるんですけど、また1時間で10%も減ってたりしました・・・
ほんとになんでこんなに減るのか・・・
書込番号:14134530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「battery+」というアプリを試してみたいと思って、「マーケット」と「au one Market」を検索してみても
ヒットしなかったです。 正式名称が別にあるのであれば、教えて下さい。
メールは受信できないけど、本当に着信連絡は届くのか、見てみたいと思いました。
書込番号:14134635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
この機種に直接関係のある質問ではないのですが(私はこの機種を使用)、
こちらで伺うと、専門的に詳しい方がたくさんいて、
適切な回答が得られるのではないかと思い質問させていただきます。
auで、au Wi-Fi HOME SPOTというサービスが開始となりました。
いわゆる家のルーターに繋ぐとWi-Fiが使えるようになるという
W宅内無線LAN機器の有料レンタルサービスです。(525円/月)
http://www.au.kddi.com/wifi/wifi_home_spot/
ただ疑問なのは、「ISフラット」もしくは「プランF(IS)シンプル/プランF(IS)」に入っていると、105円/月になり、しかも5/31までに申し込むと、
無料(期間無制限)になるらしいのです。
例え月105円でも有料なら理解出来るのですが、
無料で宅内無線LAN機器を貸してくれるというのは、
auにとって一体何のメリットがのでしょうか???
うちはまだWi-Fiではないので、利用しようかと考えているのですが、
タダほど怖いものは無い(^_^;)と言うので、何かトリックがあるのでは?!
と疑ってしまいます。
どなたか、わかる方がいらっしゃったら、説明していただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
(後で他に料金を請求されるとか、auのものではないと使えなくなってくるとか)
1点

察するに、昨今のスマホによって急増しているトラフィックの分散が目的でしょうね
このへんは「トラフィック スマホ」などで検索されると、いやほど詳しく解説されてます
ISフラットということは=スマホということなので
「家でスマホ使う分には、せっかくなんで、お宅のインターネット回線を使ってくださいよ」
ってことだと思います
無線LANルーターは安いものなら千円ちょっとで買えます。AUにしてみれば、莫大な費用をかけて突貫工事で設備を増強するより、しばらく安い無線LANルーターを無料で配って、少しでもトラフィックを減らしたいのでしょう
当局からガッツリお叱りを受けていることですし
素直にもらっておけばいいと思いますよ
せっかくなので、私ももらっておきますね(^^;)
書込番号:14158850
2点

「スマホ急増で通信障害が多発」っていうニュースは知ってますよね。
この問題への対策として、
「自宅にいるときは3Gでなく固定回線を使ってほしい」
ということです。
DIGNOにはWimaxがついてますが、無線LANのほうがさらに速いでしょうから、
申し込みなさったらいいと思いますよ。
(私は、すでに自分の機器で無線化しているので必要ないですが。)
有料化とかする時は、必ず事前にお知らせがあるはずですから、
それから解約を考えればいいと思います。
書込番号:14158912
0点

てっちん家さん。motomotokunさん。
お返事ありがとうございます。
トラフィックの分散が目的なのですね。全く思考の外でした(汗)
すごい納得です!!
これで安心してこのサービスを利用しようと思います。
(もちろん、無料でないと利用しませんが)
書込番号:14159047
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
DIGNOを購入してから1ヶ月半くらい経過するのですが、
カメラ機能を利用していなかったので気が付かなかったのですが、
DIGNOに標準搭載されているカメラアプリを起動後に
撮影ライトアイコンをタッチしてONにして、
どこでも良いのでフォーカスを合わす為に画面をタッチします。
数秒ライトが点灯します。
ライトが消えてから、撮影ライトアイコンをタッチした時またはOFFをタッチした時に
スピーカーから「ブッツ」という音は聞こえないでしょうか?
それとも、こういう仕様なのでしょうか?
マナーモードON、OFF関係なく音がします。
2点

ONとか関係なく、ライトのモードを変えようとすると、音が聞こえますね。リレーの音のようにも聞こえますけど、気になりますか?
書込番号:14157389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ROCTさん 回答ありがとうございます。
そうですね、少し気になりました。ブッツって音でなく、
カチッとか切り替え音っぽければ分かりやすいのですが、
異音っぽく聞こえたので、変更できたら良いんですけどね。
書込番号:14157406
1点

自分も今試してみましたが、同じように音がしました。
そんなに気になりますかね?
書込番号:14157428
1点

回答ありがとうございます。
他の方でも音がするという事が確認できたので安心しました。
ちょっと気になる程度です。
書込番号:14157689
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
今日Googleマップを更新しようとしたら空き容量がありませんと言われました。
確かスマホは本体に保存するのではなく、大体をSDに保存するのですよね?
私はDIGNO を1月に購入し、今まで試供品の2GのSDを使っていたのですが、もっと容量の多いSDを購入しようと思います。
そこで質問なのですが、新しくSDを購入したら今までダウンロードしたアプリとかは使えなくなるのですか?パソコンでコピペとかで移せないのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。
あと、もうひとつ質問なのですが
DIGNOを使い始めた頃、MP3 Music Downloadアプリで曲をダウンロードしたのですが、今日久しぶりにダウンロードしようと操作したらどの曲もエラーになってダウンロード出来ませんでした。
皆さんはダウンロード出来ていますか?
教えて下さい。お願いします。
書込番号:14145876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Googleマップは、本体にのみインストールでき、SDカードにインストール(移動)できないと思います。
すべてのアプリがSDカードへインストールできるわけではなく、まだまだ限られています。
また、今まで使用していたSDカードをパソコンを使用して、新しいSDカードに丸ごとコピーすれば、アプリもそのまま使用できます。
MP3 Music Downloadについては、SDなカードの容量が不足しているのかもしれません。
著作権がらみのアプリは、突然使用できなくなったり、マーケットからなくなったりすることもあります。
消えてはまた別のものが出てくるといったイタチごっこ的なところがありますね。
書込番号:14146096
1点

PCでマーケットにアクセスして、インストールしたアカウントでログインすれば、今までインストールしたアプリが一覧できますから、そこからスマホへインストールすることができます。
書込番号:14146136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
SDカードを購入し、パソコンで移してみようと思います!
書込番号:14155749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)