端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年11月29日発売
- 4インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2013年7月8日 11:28 |
![]() |
4 | 0 | 2013年5月13日 19:58 |
![]() |
5 | 0 | 2012年8月24日 09:50 |
![]() |
5 | 6 | 2012年5月5日 16:38 |
![]() |
0 | 1 | 2012年4月9日 00:09 |
![]() |
20 | 6 | 2012年4月8日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
測定条件は下記です。
1.測定時間 30分間(ひたすらプレイ、通信状態をなるべく維持)
2.通信速度 RBB TODAY SPEED TESTで測定し、下り2.5Mbps、上り1.0Mbps。もちろん3G回線です。
3.画面照度 画面の明るさ設定バーの25%の位置に固定
4.バッテリー消耗量 37%(スタート時の残量63%−30分後の残量26%)
ここからは計算値となりますが、3G回線での通信可能連続時間は、100%÷37%×30分≒80分。
カタログ上の3G連続待受時間は250時間ですから、80分はその0.5%程度となります。
現在、AQUOS PHONE SERIE SHL21へ機種変更を検討中ですが、上記をあてはめると、SHL21では
LTE連続待受時間は570時間ですから、570時間×0.5%=171分⇒約3時間程度は連続プレイできるかな?
もちろん通信環境が大きく影響するとは思いますが…。
1点

7月3日にSHL21に機種変更しました。
画面の大型化、通信速度の高速化、バッテリーの持ち、が劇的に改善されました。
本機は充電時・通信時の発熱が顕著でしたが、2011年冬モデルとしては、十分満足して使用できました。
下取りキャンペーンで、auポイント3000点と交換し、機種変更費用の足しにしました。
おつかれさま。
書込番号:16343822
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
別に宣伝ではないのですが,電池交換後半年程度使っての満足度です。
MugenPowerのバッテリー(2700mAh)に交換しましたが,特別な利用(WiMax,Wifi,テザリング,ワンセグ,skypeなど)を除いては,1日以上電池が持ちます。厚くなって,重たくはなりましたが,それ以上に電池残量を気にすることが無くなりました。
本体の機能面では,種々のアプリが問題なく動作しています。1年以上使っていますが,動作不良による再起動は3カ月に1回程度。この程度は仕方がないでしょう。再起動後に順調に動作しています。
現在の満足度は4.5。マイナス0.5は,新しいDIGNO SがMHL対応になったこと。いざという時に役に立つでしょう。2年を経ずして交換したい。
なお,カバンの中に入れて充電池(KBC-LB2とPL201)を持ち歩いています。これも安心のため。PL201からの充電は極めて速く(出力1.5A),これも満足できる点です。
4点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
最近又DIGNOを使い始めましたが、現在AUで、いわゆる全部入りで(特にテザリング+WIMAX+お財布+防水)の機種で信頼がおける機種はこれだな〜。と思いました。KYOCERAは次回もっとスペックアップして(AUもHTCとか海外では無く)、AU一押しの機種を出してほしいです。
最近又使い初めて一番良いと思ったのは、3G回線が早くなった事(WINHIGHSPEED)です。
ここ(静岡県の田舎)でも下り4M登り2M出ます。WIMAXも入るのですが、3Gで此処まで出て、テザリング出来て。。。と言うと、現在SERIEとアローズとDIGNO。海外モデルは、WINHIGHSPEED未対応ですから余計に勿体無い。HTC-Jも使っていますが、3Gは遅いです。AUは秋口からLTE対応へシフトして行くのでどちらにしても又機種は買い替えて行く事になるでしょう。この辺は(キャリア面)DOCOMOの方が方向性も分かりやすくて良いですね。
安定と(確かにバッテリーの減りは早いと思いますが、これだけ積め込んでいるのと、バッテリー容量を考えるとこんなもんでしょう)使いやすさ考えると結構まだまだ使えますね。
CPUもシングルですが、1.4Gと言うのもバランスしていますね。ちなみにGALAXY-S3も使っていますが、最近はDIGNO使う時間が多いです。
5点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
そのようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120420_527720.html
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/isw11k/function1/index.html
書込番号:14512109
0点

画質だけ良くてもまともに動かなけりゃね…
DIGNOは安定感抜群だけど。
書込番号:14512676
2点

root取得するならHTCjできまり。
DIGNOはマイナーすぎです。
それ意外では特に選ぶアレは無さそうです。
好みか、カメラ性能か、。
DIGNOのオートフォーカスは遅いですよ〜。もう少し早ければ、かなり満足でしたが、、。
書込番号:14524999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ性能はけっこう重視してます・・・
発売が待ちどおしいです。
http://cp-entry.kddi.com/j/welcome.html
購入宣言でバッテリーが貰えるのはIS03以来ですね
書込番号:14525018
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
満を持して、ISW11Fを購入したのに、まさかまさかのG-Book未対応でした。
BluetoothがDUNプロファイルに対応してませんでした。
完全にリサーチ不足でした。(ー_ー)!!
ISW11Fで何とか対応できないかと、アプリのインストールなど、あれこれチャレンジしましたが、全て完敗でした。
やっと、行き着いたのが思案したあげく、ISW11Kへの機種変更でした。
G-Bookの対応機種では△になっていますが、DUNプロファイルが対応していることと、ネット上の対応実績情報でISW11Kへの機種変更に至りました。
auショップで機種変更すると高額となるので、新品未使用品の購入で手続き等含めて、総額1万9500円で済みました。
G-Bookのデータ通信等、全ての動作が快適で、これまでのストレスから解放されました。
それから、操作性は多少、問題かなと思いますが、ISW11KはISW11Fより、サクサクですよ!使って見ないと仕様だけでは、わかりませんね!?
京セラが大好きになりそうです。
0点

ちょっと板ズレかもですが、本日たまたま展示してあったデモ機に惹かれて見比べてみました。
残念ながら11Fのホットモックはなく比較できませんでしたが現在使用しているIS05との比較は・・・まあ、比べ物にならないくらい処理速度が向上していることは疑いなく最近重い処理が増えてきたこともありこれが機種変の引き金になるな、と感じました。
同じシングルコアのIS13SHとIS11Kは遜色ない動作でまずますだと感じました。
今日は抜けるような晴天で外では画面がとても見にくい状態でその点も確認したかったですが、この点ではEL液晶の方が有利かと思っていましたが最高輝度でもさほどその効果を感じることができませんでした。
むしろ驚いたのは画面の精細度ですね。マップで航空写真で比較すればわかりやすかったです。この点では解像度の低いDIGNOは分が悪いと感じました。
そして処理速度、画面輝度、精細さすべてがすばらしいと感じたのはやはりGARAXYでした。
このEL液晶とHDとデュアルコアは伊達ではないと思いました。しかしガラスマではないので却下。
私はルータで対処しようと考えているのでプラスWiMAXにはこだわっていませんしむしろ電池食いの要因になりそうです。しかしDIGNOもGARAXYもタスク管理アプリがウィジェットとして画面上にあるので管理しやすいですね。確実に大きく進歩しています。この点を見ても機種変をしてもいいタイミングではありますがもう少しまって夏以降まで我慢できるかが焦点かな?と感じているところです。
あとIS05サイズの端末を使用しているとなかなか大サイズには移れないものです。本日も晴天だったこともありあちこちで内蔵カメラが大活躍。自転車で移動し気になった被写体を撮る。その動作の繰り返しには薄くて大きな端末は扱いにくいかな?とも感じました。本日は色々感じることが多かった日でした。収穫でした。
しかし何でも入りと言われていたISW11Fにも意外に未対応部があるんですね。細かい点まで確認することはなかなか難しいものですね。この情報からそのようなことも感じました。
あと新型Xperiaには若干期待をしていたのですが私には直感的に合わないな、と思いました。やや重量がある上サイズも厚みもあるのが扱いにくさを印象つけました。ちょっと残念です。
これらはすべて単なる私の主観であります。このスレにレスする内容かどうかも疑わしいですが(汗)他キャリアに比べ魅力的な端末が少ないauには今後の奮起を期待したいです。
しかしギャラクシーのマップは本当にきれいでしたねぇ・・・ビックリでした。見くびってました。HTCはauと共同開発端末の計画があるようで期待できますがサムスンはauだけのために汗をかくとは思えないので期待しませんけど、ちょっと悔しい気もします(笑)
まあガラスマ機能と言っても私が重要視するのはFelicaだけ。これがNFCでカバーできるといいのですが恐らく数年先でしょうから現在はあまり考慮できないですね・・・
あのギャラクシーノートにもNFC搭載してますからサムスンは世界標準を取りリードしたいのだと思います。戦略的ですね。日本メーカも巻き返して欲しいものです。
書込番号:14411843
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO ISW11K au
MUGEN POWERに問い合わせたところ、2月中旬ごろ発売予定との回答を頂きました。DIGNOで出してくれるか心配していましたが、これで一安心です。MUGEN POWERさん、ありがとう!!(^^♪
9点

どれくらいの容量になるんでしょうか?
防水を損なわない容量なら1700辺りでしょうか。
それでも1,5倍くらいになりますね。
ちなみにこの機種は修理に出したとかの話をそんなに聞かないですけど
電池が仕様以外の場合は改造と見なされるので、
電池を購入して修理や外装交換などされる場合は
元の電池に戻して出すようにした方が良いですよ。
ご存知ならごめんなさい。
書込番号:14010246 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もう2月下旬になりますが、まだ大容量バッテリーは発売されていないのでしょうか。どなたか情報をお持ちでしょうか。
書込番号:14192343
2点

京セラ DIGNO ISW11K用のMUGEN POWER製
大容量バッテリーは現在開発中です。
3月中旬に発売開始予定ですので
入荷日が分かりましたらご連絡させて頂きます。
だそうですよー。
書込番号:14211931
4点

大容量バッテリーは嬉しいけれど、
あの裏蓋の曲線美は再現されるのでしょうか?
あの曲線美もDIGNOのウリの一つですよね?
”モドキ”もしくは”風”でも構わないので、
是非、継承して欲しいです。
書込番号:14247370
0点

販売開始されましたね!
書込番号:14278259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MUGEN POWER 大容量バッテリー、買いました。容量は2700mAHです。標準の2.2倍強です。
これまでは通勤時間の45分くらいブラウザやメールを使いっぱなしにすると、職場に着くまでに50〜60%になり、途中で充電しないと帰宅までに10%を切ることもしばしばのため、電池の残量を気にしながら使っていましたが、バッテリーを替えたら同じ使い方で2日は余裕で持つようになりました。
数字的にはだいたい表示容量どおりですが、長い時間使えるようになることで残量でビクビクしなくて済み、表示容量以上に精神衛生的に安心感が違います。
裏蓋を付けると15mm程度の厚さになりますが、丸みを帯びているため持ちやすいです。形状はカメラ部分を除くとほぼ平坦な形になり、独特のカメラ部にかけての曲線は無くなりますが、グロテスクな感じが全くなく、スッキリした形状だと思います。個人的には、標準では薄すぎて持ちにくい印象があったので、むしろ替えて使いやすくなりました。
多少重くなるため、ワイシャツの胸ポケットに入れると少しふくらみが目立ち、ワイシャツの生地がたるむので、その点では標準の方がスマートですね。
防水機能が無くなってしまうは残念で、トイレなどに落とさないように気をつけなければなりませんが、例えばスキーや海に行ったり、雨の日などは標準に戻して使えば良いと思います。
裏蓋にはバッテリーのまわりに仕切りが付いているので、その周囲にゴムを付けるなどすると多少防水性能が上がりそうな気がします、MUGENさんもうひと工夫してくれていたらなあと思います。
ところで、DIGNOは、アップデートの度に何か電源制御を改良しているのかなと思うのですが、スタンバイしたときの電池の減り方が当初購入したときより少なくなった印象があります。
また、バックグラウンドで起動しているソフトも裏になると通信を止めたりしている感じがします。スタンバイの時に本体が熱くなること少なくなった気がします。これは気のせいでしょうか。それとも自分の使い方が変わってきたためかかもしれません。
いずれにせよ、予備バッテリーとモバブーを常に持ち歩かなても良くなり、身軽になりました。値段が高いことを除けば満足です。というより、必要に迫られて買っちゃいましたが、やはり値段は高すぎです。他の外付けバッテリーの値段を考えると半額位にはして欲しいですね。そうしたら爆発的に売れますよ。MUGENさん。
書込番号:14409623
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)